1. 格安SIM比較サイト SIMチェンジ
  2. ワイモバイル2台持ちの料金は?家族割適用の条件や契約手順も解説!

ワイモバイル2台持ちの料金は?家族割適用の条件や契約手順も解説!

更新日:2025.03.28

ワイモバイルを2台持ちしたい場合には、「家族割引サービス」や「おうち割 光セット(A)」、「子回線割引」を利用すると料金が抑えられてお得です。この記事では、ワイモバイルで2台持ちを検討されている方に向けて、メリット・デメリットや契約手順まで解説します。

この記事の目次

プライベートと仕事で使い分けたり、家族や趣味用に活用したりと、ワイモバイルで2台持ちをしたいと考えている人も多いのではないのでしょうか。

本記事では、ワイモバイルで2台目を契約する際の料金についての情報はもちろん、同一名義でも適用可能な家族割引サービスについての情報やメリット、契約手順についても解説しています。

ワイモバイルで2台目の利用を検討している方は、ぜひご覧ください

記事のかんたんまとめ

  • ワイモバイルの2台持ちは割引サービスを適用するか子回線専用のプランの利用がおすすめ
  • 家族割引サービス適用の場合、2回線目以降毎月1,100円割引!
  • おうち割 光セット(A)適用なら毎月最大1,650円割引!
  • 子回線専用プランの場合、子回線の基本料は0円~1,078円(税込)
  • 2台目の契約もオンラインで可能
    (※子回線専用プランは店頭でのみ契約可)

\今なら乗り換えで最大20,000pt還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

ワイモバイルで2台持ちする場合の料金

ワイモバイルで2台持ち

ワイモバイルで2台目の契約を考えている場合、現行の料金プラン「シンプル2 S/M/L」を契約するか、現在契約中の回線から2台目の回線にデータ容量をシェアして使う「シェアプラン」を契約するかによって料金が異なります。

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

シンプル2 S/M/Lと契約する場合

シンプル2 S/M/Lの特徴

  • S/M/Lの3つのプランから選べる
  • 同一名義でも適用可能
  • 「家族割引サービス」や「おうち割 光セット(A)」の適用も可能
  • オンラインで申し込み可能

2台目の端末でシンプル2 S/M/Lを契約する場合、同一名義でも適用可能な家族割引サービスを適用できます。

また、Softbank AirやSoftbank 光を契約しているならおうち割 光セット(A)の適用も可能です。

2回線目の割引内容

  • 家族割引サービスを適用する場合
    2台目の基本料金が毎月1,100円割引
  • おうち割 光セット(A)を適用する場合
    シンプル2 Sなら毎月1,100円、毎月シンプル2 M/Lなら1,650円割引
  • 家族割引サービス・おうち割 光セット(A)ともにPayPayカード割(187円/月)適用可能
(税込)基本料金
(割引前)
おうち割適用時
家族割引適用時
シンプル2 S
(4GB)
2,365円1,078円
1,078円
シンプル2 M
(30GB)
4,015円2,178円
2,728円
シンプル2 L
(35GB)
5,115円3,278円
3,828円

※割引適用後の料金はPayPayカード割(187円/月割引)適用時の料金記載
※おうち割と家族割引の併用は不可
※おうち割は対象サービス1契約につき、最大10回線まで適用
※家族割引は2回線目以降から最大9回線まで適用

ワイモバイルで2回線目を契約すれば、割引が使えてお得に利用できます。今なら、新規・乗り換え時に使えるキャンペーンが実施中なためぜひ詳細を確認してみてください。

家族割引サービス適用の条件と申し込み方法

家族割引サービス適用の条件

  • シンプル2 S/M/Lを契約すること
  • 家族(血縁・婚姻)または同住所であることが確認できること

次に申し込み方法について解説します。お近くのワイモバイルショップでも申し込み可能ですが、My Y!mobile(ウェブ)からも簡単に申し込みできます。

今回は、My Y!mobileから申し込む手順について解説します。2回線目と1回線目の契約者名が同一の場合は、主回線(1回線目)の同意書と家族確認書類のアップロードは必要ありません。

【My Y!mobile】申し込み方法

  1. 【My Y!mobile】にアクセスする
  2. 加入状況照会から「加入手続きへ(副回線)」をタップ
  3. 家族割引サービス概要から手続きの流れを確認し「次へ」をタップ
  4. 契約名義の確認のところで自分に合ったものを選択する
  5. 契約者名が異なる方は必要書類をアップロードする
  6. 変更内容を確認し「申し込み」をタップ
  7. 「家族割引サービス」が申し込まれていることを確認し完了

SIMチェンジ編集部では、「ワイモバイルの家族割引サービス」についても詳しく解説しています。ぜひこちらもご確認ください。

おうち割 光セット(A)適用の条件と申し込み方法

おうち割 光セット(A)適用の条件

  • シンプル2 S/M/Lを契約すること
  • 固定通信サービス(SoftBank Air、SoftBank 光)と契約していること

次に申し込み方法について解説します。お近くのワイモバイルショップでも申し込み可能ですが、My Y!mobile(ウェブ)からも簡単に申し込みできます。

今回は、My Y!mobileから申し込む手順について解説します。

【My Y!mobile】申し込み方法

  1. おうち割 光セット(A)の申し込みページからMy Y!mobileにログイン
  2. 「S-ID」をタップ
  3. SoftBank 光/SoftBank AirのS-ID(認証ID)、パスワードを入力し、「次へ」をタップ
  4. 固定通信サービスの契約者とワイモバイル契約者が異なる場合は流れに沿って進める
  5. 内容を確認し「申し込み」をタップすると手続き完了

以下の記事では、ワイモバイルの評判についてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。

\今なら乗り換えで最大20,000pt還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

シェアプランを使う場合

シェアプランの特徴

  • 現在契約中の方のみ契約できる子回線専用のプラン
  • 親回線から子回線としてデータ容量を分けられる
  • 音声サービス機能はない(電話番号なし)
  • 申し込みは店舗でのみ可能

シェアプラン(子回線専用プラン)は、親回線のプランに加えて子回線専用のプランの料金を払うことで、親回線のデータ容量を分け合えるプランです。

そのため、2台目の端末は、音声サービス機能は必要なくデータ通信だけで良いという場合などは、シェアプランがおすすめです。

シェアプランは、親回線のプランによって月額基本料が変わります。以下の表で子回線の料金をご確認ください。

親回線
プラン
シャアプラン
月額基本料
・スマホプランL
・スマホベーシックプランL
・データプランL
・データベーシックプランL
0円
・シンプル2 S/ M/ L
・スマホプランM/R
・シンプルM /L
・スマホベーシックプランM/R
539円
・データプランS
・データベーシックプランS
・スマホプランS
・シンプルS
・スマホベーシックプランS
1,078円

※「シェアプランセット割」が適用された場合の料金
適用条件:受付期間内に親回線となる「シンプル2 S/M/L」「シンプルM/L」などの対象プランを指定・シェアプランを契約

たとえば、親回線が月々35GB使える「シンプル2 L」の場合を確認しましょう。

  • 親回線「シンプル2 L」の基本料金:5,115円
  • 子回線:539円
  • 2台で35GBを月額5,654円で使える!

ただし、シェアプランは店頭のみの申し込みとなる点に注意してください。

子回線専用プラン(シェアプラン)について、さらに詳しく知りたい方は、「ワイモバイルのシェアプランをお得に使う方法」をご確認ください。

\今なら契約でポイント大幅還元中!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

ワイモバイルで2台持ちするメリット・デメリット

ワイモバイルで2台持ちするメリット・デメリット

続いて、ワイモバイルを2台持ちするメリットやデメリットを紹介します。2台目を契約する際の参考にしてください。

ワイモバイルで2台持ちするメリット

ワイモバイルでスマホを2台持ちすることで、料金の割引や用途に応じた使い分けが可能になります。

ここでは、ワイモバイルで2台持ちする主なメリットを紹介します。

2台目が割引サービスや子回線専用プランでお得に使える

ワイモバイルでは、2台目を契約する際に割引が適用されるため、毎月の通信費を抑えながら2台持ちが可能です。

  • 家族割引サービス:2回線目以降の基本料金が毎月1,100円割引
  • おうち割 光セット(A):SoftBank AirやSoftBank 光を契約していると、毎月1,650円割引
  • 子回線専用プラン:1台目が「シンプル2 S/M/L」の場合、毎月539円~で2回線目を利用可能

割引を適用すれば、2台目の維持費を大幅に節約できます。

\今ならもう1回線申込みで最大20,000pt還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

2台目の機種代金を安く抑えられる

ワイモバイルでは、スマホの機種代金が大幅に割引されるキャンペーンを実施しています。

たとえば、他社から乗り換え(MNP)で「シンプル2 M/L」を契約すると、iPhone 14が通常140,832円(税込)のところ、96,912円(税込)で購入できます。さらに、ワイモバイルなら1円で購入できる機種もあるため、お得に2台目を持つことができます。

仕事とプライベートで使い分けられる

2台持ちにすることで、仕事用とプライベート用のスマホを分けて利用可能です。

  • 仕事とプライベートの連絡先を分けられる
  • ストレージやデータ通信量を分けて管理できる
  • 仕事用は「通話定額」、プライベート用は「データ通信メイン」など、用途に合わせたプランを選べる
  • オン・オフの切り替えがしやすく、プライベートの時間を確保しやすい

特に、業務用の連絡が多い人にとっては、仕事専用のスマホを持つことで効率的に管理できるメリットがあります。

\今ならもう1回線申込みで最大20,000pt還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

ワイモバイルで2台持ちするデメリット

ワイモバイルで2台持ちには多くのメリットがありますが、デメリットもあります。

ここでは、ワイモバイルで2台持ちする際に注意すべきポイントを紹介します。

通信障害時の予備回線としては使えない

ワイモバイルはソフトバンク回線を利用しているため、2台ともワイモバイル回線にすると、通信障害時に両方のスマホが使えなくなる可能性があります。

たとえば、仕事用とプライベート用で2台を分けても、ソフトバンク回線がトラブルを起こすと、どちらも通信不能になる可能性が高いです。

そのため、予備回線として活用するなら、2台目にはドコモ回線やau回線の格安SIMを選ぶのがおすすめです。

以下の記事では、おすすめの格安SIMについてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。

シェアプランの場合は通話ができない

ワイモバイルのシェアプラン(子回線専用プラン)は、親回線のデータ容量を分け合えるため、月額539円~と格安で利用できるお得なプランです。

しかし、このプランでは通話機能が使えません。そのため、仕事や通話を頻繁に利用する人には不向きです。

通話も利用したい場合は、通常の「シンプル2 S/M/L」プランを契約する必要があります。

1台持ちと比べて購入費・維持費がかかる

2台持ちにすると、当然ながらスマホの購入費用や維持費が1台持ちよりも高くなります。

  • 端末代金:スマホを2台購入するため、初期費用が増える
  • 月額料金:2回線分の基本料金が発生(割引適用で安くはなるが、1台より高い)
  • アクセサリー費用:ケースやフィルムなど、2台分のアクセサリーが必要

特に、ハイエンドスマホを2台持つと、端末代金だけで10万円以上の出費になる可能性があります。

ただし、ワイモバイルでは2回線目の基本料金が1,100円割引になる「家族割引サービス」や、機種代金の割引キャンペーンもあるため、コストを抑えつつ2台持ちする方法はあります

ワイモバイルの2台持ちは、割引や用途に応じた使い分けができる反面、通信障害やコスト面に注意が必要です。

メリット・デメリットをしっかり比較し、使い方に合った契約方法を検討しましょう。

\今なら乗り換えで最大20,000pt還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

ワイモバイルで2台持ちする際に知っておきたいこと

LINEMO 注意点

ここでは、ワイモバイルで2台持ちする場合に知っておきたいことについてまとめていきます。

2台目でシンプル2 S/M/Lを契約し家族割引サービスを使う場合とデータ通信だけでよく子回線専用プラン(シェアプラン)を使う場合とで知っておきたいことは異なるため自分が契約するサービスをご確認ください

家族割引サービスを使う際に知っておきたいこと

ワイモバイルでの2台目契約の際に家族割引サービスを使う場合、以下の適用条件に満たしているか確認しましょう。

  • 家族(血縁・婚姻)、または同住所であることが確認できること

また、手続きをする際には、家族や同じ住所に住んでいることの確認書類が必要です。

  • 同居家族の場合:契約者それぞれの本人確認書類
  • 別居家族(同姓)の場合:契約者それぞれの本人確認書類
  • 別居家族(別姓)の場合:家族である証明(戸籍謄本・住民票記載事項証明書・同性のパートナーシップを証明する書類)または、家族それぞれの健康保険証

\今なら家族割引で月額料金がお得!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

子回線専用プランを使う際に知っておきたいこと

ワイモバイルでの2台目契約の際に子回線専用プラン(シェアプラン)を使う場合、以下4点注意しましょう。

  • 子回線専用プランの子回線としてケータイ、iPhone、かんたんスマホ、かんたんスマホ2は加入できない
  • 子回線専用プランは店頭でのみ申し込み可能
  • 子回線専用プランはeSIMが使えない
  • 親回線を解約すると子回線も自動的に解約になる

まず、子回線としてケータイ、iPhone、かんたんスマホ、かんたんスマホ2は加入できません。

次に、ワイモバイルの子回線専用プラン(シェアプラン)は、オンラインでの申し込みはできません。全国のワイモバイルショップや取扱店でのみ申し込み可能なので注意しましょう。

また、子回線専用プランではeSIMは利用できません。2台目はeSIMで契約したいという方は、電話回線ありのプランに申し込み家族割引サービスを適用させるか、別会社のデータSIMのみ申し込みできるプランでの契約を検討しましょう。

最後に、ワイモバイルの子回線専用プランは、親回線を解約する子回線も自動的に解約されるため、注意しましょう。

\今なら乗り換えで最大20,000pt還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

ワイモバイルの2台持ちはどんな人がおすすめ?

ワイモバイルの2台持ちはどんな人がおすすめ?

ワイモバイルの2台持ちがおすすめなのは、割引サービスや子回線専用プラン(シェアプラン)の対象となる人です。

家族割引サービスの条件

  • シンプル2 S/M/Lで契約
  • ・家族(血縁・婚姻)、または同住所であることが確認できること
    (※同じ人物が複数の電話番号を契約する場合でも対象)

おうち割 光セット(A)の条件

  • シンプル2 S/M/Lを契約すること
  • 固定通信サービス(SoftBank Air、SoftBank 光)と契約していること

子回線専用プランの条件

  • ・契約名義・請求先が同一の、「シンプル2 S/M/L」「シンプルS/M/L」「スマホプラン/スマホベーシックプラン」または「データプラン/データベーシックプラン」に加入していること
  • ・親回線のデータ容量をシェアして使うこと
    (※子回線としてケータイ、iPhone、かんたんスマホ、かんたんスマホ2)は加入できない

ワイモバイルでは、2台目以降が割引になる割引サービスと子回線専用プランが提供されています。

2台持ちをお得にしたい人は、ワイモバイルで契約するのがおすすめです。

\今ならもう1回線申込みで最大20,000pt還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

ワイモバイルの2台目の契約手順

ワイモバイル出典:ワイモバイル

ワイモバイルの2台目の契約手順を紹介します。

なお今回は、オンラインストア経由で以下の条件の場合の手順を紹介します。

  • 1台目はすでに契約中
  • 2台目の端末を家族割引で申し込みたい

子回線用プランについては、オンラインではなく店頭での申し込みが必要なので注意してください。

申し込みの手順は以下の通りです。

なお、店頭での申し込み方法については「ワイモバイルショップ・店舗で申し込む方法」を参考にしてください。

手順1.MNP予約番号を取得する

現在使用している電話番号のままで、ワイモバイルへ乗り換えたい場合はMNP予約番号が必要になります

MNP予約番号とは、電話番号を変えずに新しい携帯会社に乗り換えるための10桁の番号のことを言います。取得していない場合は、現在使用している会社に問い合わせるようにしましょう。

ただし、ソフトバンクとLINEMOから乗り換える場合はMNP予約番号の発行は不要です。

また、MNPワンストップに対応している場合も、MNP予約番号の発行はなしで手続きできます。

MNPワンストップ対応事業者
  • ドコモ
  • au
  • UQ mobile
  • povo
  • ソフトバンク
  • ワイモバイル
  • LINEMO
  • LINEモバイル
  • ジャパネットたかた通信サービス
  • 楽天モバイル
  • 楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)
  • 日本通信SIM、b-mobile
  • mineo
  • センターモバイル
  • LPモバイル
  • IIJmio
  • NUROモバイル
  • イオンモバイル
  • BIGLOBEモバイル
  • J:COM MOBILE
  • HISモバイル
  • KABUモバイル
  • FLASH MOBILE
  • NifMo
  • Smiles Connect

手順2.必要書類を用意し、申し込みページへアクセス


出典:ワイモバイル

まずは申し込みのために、必要書類を用意しましょう。

必要書類は以下の通りです。

  • マイナンバーカード・免許証などの本人確認書類
  • 支払い方法がわかるもの(クレジットカード・銀行口座がわかるもの)
  • 家族確認書類(家族割引を利用する場合)
  • 家族割引サービス同意書(家族割引を利用する場合)

書類が揃ったら、利用できるキャンペーンがないか、もう一度確認しましょう。

もしもエントリーが必要なキャンペーンの場合は、エントリーを済ませます。

エントリーが済んだら、申し込みページにアクセスしましょう。

【ワイモバイル】詳細はこちら

手順3.契約方法や加入したいプラン・オプション選択


出典:ワイモバイル

サイトにアクセスしたら、契約方法や加入したいプラン・オプションを選びましょう。

現在の電話番号をそのまま使用する方は、ここで取得したMNP予約番号を入力する画面がでてきます。

プランは、シンプル2 S/M/Lの3つから選べます。

家族割引を利用する場合には、「割引サービス」の家族割引も忘れずにチェックしましょう。

手順4.本人確認書類をアップロード


出典:ワイモバイル

次に、本人確認書類をアップロードします。指示に従って、書類の写真を適宜撮影しアップロードしてください。

手順5.契約者情報を入力

サイトの指示に従って、住所などの契約者情報を入力しましょう

抜け漏れがある場合には、次のステップに進めないようになっています。

必要事項をもれなく入力してください。

手順6.同意事項などを読み同意

最後に、同意事項を確認しましょう。

文書に目を通し、同意をすると申し込み手続きは終了です。

手順7.申し込み完了メールが届いたか確認

申し込み手続きが終了すると、完了メールが届きます。

メールが届けば、申し込みは完了です。

【ワイモバイル】詳細はこちら

ワイモバイルで2台目契約の際に使える主なキャンペーン

ここからは、ワイモバイルで2台目の契約をする際に使える主なキャンペーンを紹介していきます。

SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントコードプレゼント

SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントコードプレゼント
出典:ワイモバイル

特典 他社からのりかえ/新規契約&データ増量オプション加入で最大20,000円相当のPayPayポイントプレゼント
適用条件①他社のりかえor新規契約 ②シンプル2M/Lとデータ増量オプションの契約
期間2025年2月7日~終了日未定

ワイモバイル10周年大感謝祭第3弾「SIMカードeSIMご契約でPayPayポイントコードプレゼント」は、他社のりかえ・新規契約でシンプル2とデータ増量オプション(月額550円税込)に加入すると、最大20,000円相当のPayPayポイントがプレゼントになるキャンペーンです。

以下、それぞれの条件によって還元されるポイントが異なりますのでご確認ください。

条件別特典内容

    新しい番号で契約

  • シンプル2 S:3,000ポイント
  • シンプル2 M/L:10,000ポイント ※ご利用者が5~18歳までの場合は20,000ポイント
  • 他社回線からののりかえ

  • シンプル2 S:特典増額中!17,000ポイント
  • シンプル2 M/L:20,000ポイント

特に今なら、他社のりかえでシンプル2 Sで契約した場合の特典が14,000円相当増額中というチャンスです。

また、新しい番号でシンプル2 M/Lを契約すると通常10,000ポイントですが、今なら利用者年齢が5~18歳の場合、通常特典の2倍の20,000ポイントになるため、お子さんのスマホデビューにもおすすめです。

\SIMのみ契約で最大20,000pt還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

紹介キャンペーンW

紹介キャンペーンW
出典:ワイモバイル

特典 期間中に専用ページにて家族やお友達など紹介すると最大20,000円相当のPayPayギフトカード
適用条件【紹介者】専用申込フォームにて申し込み 【紹介された方】対象プランのいずれかとデータ増量オプションに同日加入
期間2024年12月19日~終了日未定

ワイモバイル10周年大感謝祭第3弾「紹介キャンペーンW」は、ご家族やお友だちを紹介して、紹介された方がワイモバイルのシンプル2 S/M/Lプラン&データ増量オプション(550円/月)で同日加入すると、紹介した方にPayPayポイント5,000円相当をプレゼントするキャンペーンです。

紹介人数は4人までなので、最大で20,000円相当還元されるチャンス。

LINEやXなどで簡単に紹介することもできるので、ぜひこの機会にご利用ください。

\紹介すると最大20,000円相当還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

契約者限定!20,000円相当プレゼント

契約者限定!20,000円相当プレゼント
出典:ワイモバイル

特典最大20,000円相当PayPayポイント
適用条件・シンプル2 M/Lにスマホそのままで新規契約
・データ増量オプション(550円/月)に加入
期間~3/31まで

PayPayポイント20,000円相当のPayPayポイントがもらえるお得なキャンペーンです。

ワイモバイルのシンプル2 M/Lプランをスマホそのままで新規契約、そしてデータ増量オプション(550円/月)でへの加入が条件です。

今なら通常より10,000円アップしているため、この機会にぜひキャンペーンを活用してみてください。

\今ならもう1回線申込みで最大20,000pt還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

ワイモバイルの2台持ちに関するQ&A

ワイモバイルで2台持ちをしたい場合に、疑問に思うことについてまとめました。契約前の参考にしてください。

ワイモバイルで2台同時契約は可能?

ワイモバイルでは、最大2回線まで同時契約が可能です

申し込み画面に申込回線数を選択する箇所があるため、2台同時契約する場合は、「2回線」を選びましょう。

2回線目以降の契約にタブレットは使える?

ワイモバイルで2回線目以降を契約する際、タブレットでも契約できます。

ただし、ワイモバイルでタブレット端末は販売していないため、自分で準備するようにしましょう。

ソフトバンクとワイモバイルの家族割は相互に使える?

ソフトバンクとワイモバイルの家族割は、それぞれ別々のサービスとなっているため、相互に家族割を組むことはできません

家族割は後からでも申し込める?

家族割は契約のあとからでも申し込み可能です

利用したい場合には、契約時に「家族割引」にチェックを入れる方法と、申し込み後にMy Y!mobileから家族割引の申請をする方法があります。

どちらの場合でも家族関係を証明できる書類が必要な点にご注意ください。

家族割引サービス解約方法は?

インターネット(My Y!mobile)やワイモバイルショップで解約できます。

手続きがよりスムーズに済むのは、インターネットです。

My Y!mobileでは、SoftBank IDやパスワードが必要になります。

店頭で解約する場合には、事前に来店予約をするのがおすすめです。

シェアプランは何台可能?

シェアプランは、親回線1回線につき3回線まで利用可能です。

\今なら契約で最大20,000pt還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

ワイモバイルでお得に2台持ちしよう

ワイモバイルでお得に2台持ちしよう

この記事のまとめ

  • ワイモバイルの2台持ちは割引サービスを適用するか子回線専用のプランの利用がおすすめ
  • 家族割引サービスの場合、2回線目以降毎月1,100円割引!
  • おうち割 光セット(A)適用なら毎月最大1,650円割引!
  • 子回線専用プランの場合、子回線の基本料は0円~1,078円(税込)
  • 2台目の契約もオンラインで可能
    ※子回線専用プランは店頭でのみ契約可

この記事では、ワイモバイルで2台目のスマホを持つ場合の料金やメリット、契約手順などをご紹介しました。

ワイモバイルで2台目を契約する場合は、現行の料金プランシンプル2 S/M/Lを契約するか親回線のデータ容量をシェアして使うシェアプランを契約するかになります。

自分に合った方法を選択し、お得に2台目を契約しましょう。

\今なら乗り換えで最大20,000pt還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

SHARE!!

あわせて読みたい