1. 格安SIM比較サイト SIMチェンジ
  2. 学割対応の格安SIMを徹底比較!中高生向けのおすすめプランを解説!

学割対応の格安SIMを徹底比較!中高生向けのおすすめプランを解説!

更新日:2025.03.21

月額料金の安さが魅力的な格安SIM。毎月のコストが少ないので、高校生や中学生が持つなら格安SIMがおすすめです。そこで、今回はおすすめの格安SIMを徹底紹介していきます。お子様にスマホを持たせたい親御さんはぜひ本記事を参考にしてみてください。

※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

楽天モバイル 目次上

今だけ!乗り換えで14,000pt還元中

専用ページから申し込みするだけ!

再契約2回線目も対象!

データ無制限が月3,278円で使える

\最大14,000pt還元の限定ページはこちら/
三木谷キャンペーン専用リンク

※公式サイトには掲載がないので注意

近年では、大人だけではなく中学生や高校生でもスマホをもつのが一般的になりました。

しかし、実際に自分の子供へスマホをもたせる場合、「月額料金が高い」「学割は使える?」「どこが安い?」など、どこで契約するのが良いのかと悩んでいる方も少なくないのではないでしょうか。

そこで本記事では、中学生・高校生におすすめな格安SIMを中心に紹介していきます。格安SIMを契約するメリットから、学割を実施している格安SIMまで紹介しているのでぜひ最後までご覧ください。

\22歳まで3GB・無制限が全キャリアで最安!/
【楽天モバイル】詳細はこちら

\12ヶ月間親子で各1,100円割引!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

\子供向け特化で月額1,100円!/
【TONEモバイル】詳細はこちら

中学生や高校生にこそ格安SIMがおすすめって本当?

結論、中学生や高校生には格安SIMがおすすめです。

格安SIMは、大手キャリアのサブブランドまたは回線を借りた事業者のため、大手キャリアと比べて価格面をはじめとした魅力が多くあります。

ここからはなぜ、中学生や高校生に格安SIMがおすすめなのか、格安SIMの主な特徴やメリットについて解説していきます。

月額料金が安い

格安SIM最大の魅力は、やはり月額料金の安さです。

大手キャリアでは月額5,000円〜7,000円ほどかかるケースが多いですが、格安SIMなら月額1,000円〜2,000円台に抑えられるプランも豊富にあります。

さらに、中学生や高校生向けに期間限定で提供される「学割」や「親子割」を活用することで、通常よりもさらに安くスマホを利用することが可能です。

たとえば、ワイモバイルやUQモバイルでは学割・親子割で月額1,000円台に抑えることもできるため、家計に優しくスマホを持たせたいという家庭にぴったりです。

このように、格安SIMを選べば、毎月のスマホ代を大幅に節約できるため、中高生のスマホデビューにも適しています。

中高生に人気のiPhoneも格安で運用できる

中高生に人気のiPhoneも、格安SIMなら無理なく使うことができます。

たとえば、楽天モバイルやワイモバイルではiPhoneをセット購入できるキャンペーンが実施されており、通常よりも安く本体を手に入れることが可能です。

お得なキャンペーン

  • 楽天モバイル:各種条件達成で最大40,000円相当お得!
  • 楽天モバイル:対象のiPhoneが最大36,000円相当お得!
  • ワイモバイル:大決算セールで人気iPhone割引中!

特に最新モデルにこだわらなければ、iPhone SE(第3世代)やiPhone 13などの人気モデルも安価に手に入るため、コストを抑えつつお子さんにiPhoneを持たせたい場合にもおすすめです。

以下の記事では、楽天モバイルのキャンペーンについてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。

安心・安全にスマホが使える

「料金が安いと安全面が不安」という方もいるかもしれませんが、格安SIMでも安心・安全に使える環境が整っています。

たとえば、あんしんフィルターフィルタリングアプリを使えば、有害サイトやアプリの利用制限が簡単に設定可能です。

また、ウイルス対策アプリや不正アクセス防止のセキュリティサービスをオプションでつけられる格安SIMも多く、安全にインターネットを利用できるようになっています。

本記事内で紹介している格安SIMではすべての事業者があんしんフィルターやフィルタリング等の機能を提供しています。以下の通りです。

安心安全のオプション
楽天モバイル・あんしんコントロール by i-フィルター:月額330円
・ノートンモバイルセキュリティ:月額220円
・迷惑電話・SMS対策 by Whoscall:月額330円
ワイモバイル・あんしんフィルター:無料
・ウェブ安心サービス:無料
・セキュリティパックプレミアム:月額770円
UQモバイル・あんしんフィルター for UQ mobile:無料
・未成年WEBフィルター:無料
・安心セキュリティセット:月額330円
・安心ナビ(GPS):月額330円
LINEMO・あんしんフィルター:無料
・ファミリーリンク:無料
・セキュリティパックプラス(L):660円
・セキュリティパックプレミアム(L):770円
TONEモバイル・あんしんインターネットオプション:110円
・あんしんインターネットLite:無料
イオンモバイル・イオンモバイルセキュリティPlus:220円
BIGLOBEモバイル・i-フィルター for Android:220円
・BIGLOBE Webフィルタリングサービス:220円

LINEやSNSの使いすぎ防止機能も活用でき、スマホ依存の予防にもつながります。

このように、格安SIMは料金だけでなく、安全面も考慮されているため、初めてスマホを持つ中高生でも安心です。

どこが安い?学割がある格安スマホ(格安SIM)会社一覧

一部の格安SIMでは、時期によって学割サービスを実施しています。2025年3月時点、学割を実施している格安SIMは少ないですが、学割や未成年向けのプランがある格安SIMをご紹介します。

割引名特典内容(税込)割引後
月額料金
適用条件
楽天モバイル最強青春プログラム毎月110円割引858円~3,058円・Rakuten最強プラン、もしくはRakuten 最強プラン(データタイプ)を契約
・プログラムへの参加
・13歳以上22歳以下の方
最強こどもプログラム毎月最大440円割引528円~3,058円・Rakuten最強プラン、もしくはRakuten 最強プラン(データタイプ)を契約
・プログラムへの参加
・12歳以下の方
ワイモバイルワイモバ親子割12ヶ月間 1,100円割引1,265円~4,015円・シンプル2 M/Lを契約
・家族割引の同一グループに加入
・5歳以上18歳以下の方
UQモバイルUQ親子応援割1年間 最大1,320円割引コミコミプラン+:1,078円・新たにコミコミプラン+に加入
・同一の家族セット割グループに加入
・5歳以上18歳以下の方
J:COMモバイル最強ヤング割6ヵ月間 1,078円割引10GB 1,1000円・J:COM MOBILE Aプラン ST(音声+データ) [5GB以上]に申し込み
・同一の家族セット割グループに加入
・就学児以上22歳以下の方

楽天モバイル|最強青春プログラムで全キャリア最安値

出典:楽天モバイル

楽天モバイルのここがおすすめ!

  • データ容量無制限が安い
  • 22歳までなら家族割適用後にさらに割引される
  • アプリの利用で国内通話が無料
容量料金
(税込)
家族割適用時
(税込)
0~3GB1,078円968円
3~20GB2,178円2,068円
20GB~無制限3,278円3,168円

※家族割は代表者の回線含めて最大20回線まで適用可能

楽天モバイルは、データ容量無制限で利用できる携帯キャリアです。大手キャリアと同様に独自回線を保有しているため、厳密には格安SIMではありませんが、料金が格安SIM並みに安いため、本記事では格安SIMの一つとして紹介します。

料金プランは「Rakuten 最強プラン」の1種類のみで、データ使用量に応じて料金が段階的に変動します。

基本料金から家族割が適用されると110円引きとなり、さらに22歳までは「最強青春プログラム」によって、追加で110円の割引が受けられます。そのため、全キャリアの中で3GBおよび無制限プランの料金が最安水準となっています。

割引一覧(税込)

  • 「最強青春プログラム」:月額110円割引
  • 「最強こどもプログラム」:月額最大440円割引
(税込)「最強青春プログラム」
適用後料金
「最強こどもプログラム」
適用後料金
0~3GB858円528円
3~20GB1,958円1,958円
20GB~無制限3,058円3,058円

12歳までの子ども向けには「最強こどもプログラム」が用意されており、小学生のお子さんが利用する場合もお得に使えます。

また、2025年5月31日までの期間限定にて、5~18歳限定で「学生応援キャンペーン」も実施中です。キャンペーンページより申し込みをして、楽天カード支払い設定と最強家族プログラム適用により、最大14,000ポイントが還元されます。これは、例えば毎月3GBまでデータを使った場合だと、実質1年無料と同じです。

学割で月々安く利用できるのはもちろん、契約時にはキャンペーンを利用することでかなりお得になるので、子供のスマホデビューを考えてる方は特に、この機会を活用しましょう。

申し込み手順について

申し込み手順は以下の通りです。

  1. 楽天モバイル」にアクセスする
  2. 「お申込み」をタップする
  3. 「Rakuten最強プラン」を選択する
  4. 必要に応じてオプションを選択する
  5. SIMタイプを選択する
  6. 必要に応じて製品を購入する
  7. 画面に従って手続きをする

「最強青春プログラム」や「最強こどもプログラム」の申し込みは、プラン申し込み後にmy楽天モバイルアプリから行えます。

安心安全な機能について

提供されている安心・安全な機能

  • あんしんコントロール by i-フィルター:月額330円(税込)
  • ノートンモバイルセキュリティ:月額220円(税込)
  • 迷惑電話・SMS対策 by Whoscall:月額330円(税込)

\22歳まで3GB・無制限が全キャリアで最安!/
【楽天モバイル】詳細はこちら

ワイモバイル|親子割で12カ月間1,100円/月割引

ワイモバイル出典:ワイモバイル

ワイモバイルのここがおすすめ!

  • ワイモバ親子割で12カ月間1,100円(税込)/月割引
  • セット割やPayPayカード割も適用可能
  • 全国に店舗があって安心
(税込)基本料金
(割引前)
おうち割適用時
家族割引適用時
シンプル2 S
(4GB)
2,365円1,078円
1,078円
シンプル2 M
(30GB)
4,015円2,178円
2,728円
シンプル2 L
(35GB)
5,115円3,278円
3,828円

※割引適用後の料金はPayPayカード割(187円/月割引)適用時の料金記載
※おうち割と家族割引の併用は不可
※おうち割は対象サービス1契約につき、最大10回線まで適用
※家族割引は2回線目以降から最大9回線まで適用

ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドです。高品質なソフトバンク回線やお得な割引サービスが特徴です。

ワイモバ親子割で12カ月間月額1,100円(税込)割引され、さらに、おうち割や家族割(+PayPayカード割)の適用もできます。

ワイモバイルの親子割引(税込)

  • ワイモバ親子割:月額1,100円割引
  • ※おうち割 光セット(A)と家族割は併用できません。

(税込)ワイモバ親子割+おうち割 光セット(A)+PayPayカード割ワイモバ親子割+家族割引+PayPayカード割
シンプル2 S(4GB)1,078円
(ワイモバ親子割は対象外)
1,078円
(ワイモバ親子割は対象外)
シンプル2 M(20GB)1,078円1,628円
シンプル2 L(30GB)2,178円2,728円

割引適用前は、他の格安SIMと比べて割高の傾向がありますが、このようにセット割などを組み合わせると大幅に割引が可能です

また、格安SIMの場合、実店舗がない場合が多いですが、ワイモバイルは全国に店舗を構えているので、初めて格安SIMを利用する方でも安心して契約できます。

申し込み手順について

申し込み手順は以下の通りです。

  1. ワイモバイル」にアクセスする
  2. 「お申し込みはこちら」をタップする
  3. 希望の手続き方法を選択する
  4. SIMタイプを選択する
  5. プランを選択する
  6. 割引サービスで「ワイモバ親子割」を選択する
  7. 画面に従って手続きをする

ワイモバ親子割をあとから申し込む場合は、「My Y!mobile」へログインしてから「契約確認変更」を選択し手続きを行いましょう。

安心安全な機能について

提供されている安心・安全な機能

  • あんしんフィルター:無料
  • ウェブ安心サービス:無料
  • セキュリティパックプレミアム:月額770円(税込)

あんしんフィルターやウェブ安心サービスは申し込みが必要ですが、無料でサービスを受けられます。

\親子割で12カ月間月額1,100円割引!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

UQモバイル|UQ親子応援割で家族全員が1年間お得

uq mobile出典:UQモバイル

UQモバイルのここがおすすめ!

  • UQ親子応援割で12か月間1,320円(税込)割引
  • コミコミプラン+プランなら10分以内の通話が無料
  • UQ親子応援割の他に家族セット割もある
(税込)基本料金
(割引前)
自宅セット割適用時
家族セット割適用時
コミコミプラン+
33GB
(+10分以内の通話無料)
3,278円適用不可
トクトクプラン
1~15GB
(従量制)
1GBまで
2,277円
990円
1,540円
15GBまで
3,465円
2,178円
2,728円
ミニミニプラン
4GB
2,365円1,078円
1,628円

※割引適用後の料金はau Pay カードお支払い割(187円/月割引)適用時の料金記載
※自宅セット割と家族セット割の併用は不可
※自宅セット割は対象サービス1契約につき、UQモバイル回線合計10回線まで適用
※家族セット割は2回線目以降から最大9回線まで適用

UQモバイルは、3つの料金プランから自分の使い方に合わせて選べる、auのサブブランドです。

「UQ親子応援割」は、12か月間にわたって月額1,320円(税込)の割引が受けられるお得なサービスです。

「コミコミプラン+」限定の割引(*1)ですが、33GBの大容量データに加え、10分以内の国内通話が無料で月額3,278円(税込)と、非常にコスパの高いプランとなっています。

そのため、毎月たっぷりデータを使いたい方や、通話もよく利用する方に特におすすめです。

(*1お子様のみコミコミプラン+の場合は、お子様のみ割引が適用されます。)

親子割引(税込)

  • UQ親子応援割:月額1,320円割引
  • 「コミコミプラン+」が1,958円で利用可能
  • ※UQ親子応援割と自宅セット割、家族セット割は併用できません。

UQモバイルの「コミコミプラン+」は「UQ親子応援割」の対象ですが、その他のプラン(トクトクプラン、ミニミニプラン、旧プラン)は対象外です。そのため、たとえばお子様が「コミコミプラン+」、ご家族が「トクトクプラン」の場合、お子様の料金のみ1,320円割引が適用されます。

また、UQモバイルの全プランで余ったデータは翌月末まで繰り越し可能。データ使用量に変動があっても無駄なく利用できます。

また、データ容量4GBの「ミニミニプラン」なら、節約モードが利用可能。節約モードを使うと、回線速度が最大300kbpsに制限されますが、ギガは消費されません。

さらに、「ミニミニプラン」(4GB)は節約モードに対応し、最大300kbpsで通信可能。ギガを消費せず、テキスト中心のWebページやSNSの閲覧ができます。

申し込み手順について

申し込み手順は以下の通りです。

  1. UQモバイル」にアクセスする
  2. 「お申し込みはこちら」をタップする
  3. SIMタイプを選択する
  4. 商品・契約方法を選択する
  5. 画面に従って手続きをする

UQ親子応援割は自動適用されます。

安心安全な機能について

提供されている安心・安全な機能

  • あんしんフィルター for UQ mobile:無料
  • 未成年WEBフィルター:無料
  • 安心セキュリティセット:月額330円
  • 安心ナビ(GPS):月額330円

あんしんフィルター for UQ mobileや未成年WEBフィルターは無料で利用できます。

SIMチェンジ編集部では、UQモバイルを未成年でも契約する方法についての記事も紹介しています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。

\コミコミプラン+なら月額1,320円割引!/
【UQモバイル】詳細はこちら

J:COMモバイル|最強ヤング割で6カ月間1,078円/月割引


出典:J:COMモバイル

J:COMのここがおすすめ!

  • 最強ヤング割で6カ月間1,078円(税込)/月割引
  • データ盛サービスも適用可能
  • 余ったデータを翌月に繰り越し可能
容量データ盛り適用時月額料金(税込)制限時速度
1GB5GB1,078円200kbps
5GB10GB1,628円200kbps
10GB20GB2,178円1Mbps
20GB30GB2,728円1Mbps

※データ盛は、J:COMの他サービス(テレビ、ネット、固定電話、でんき)いずれか一つの契約で自動適用

J:COMモバイルは、ケーブルテレビや電気などのインフラサービスを展開する「J:COM」が提供している格安SIMサービスです。10GBプランを通常月額2,178円(税込)で利用できます。

最強ヤング割で6カ月間月額1,078円(税込)割引され、さらに、J:COMのテレビやネット、固定電話、電気サービスを利用している場合には、データ盛サービスの適用もできます。

J:COMモバイルの最強ヤング割引(税込)

  • 最強ヤング割:月額1,078円割引
(税込)最強ヤング割最強ヤング割+データ盛サービス
5GB550円1,078円
10GB1,100円550円
20GB1,650円1,100円
30GB1,650円

最強ヤング割の他にデータ盛サービスを組み合わせると大幅に割引が可能です

また、全国のJ:COMショップで対面サポートも受けられるので安心して契約できます。

申し込み手順について

申し込み手順は以下の通りです。

  1. J:COMモバイル」にアクセスする
  2. 「お申し込み」ボタンをタップする
  3. 希望の手続き方法を選択する
  4. SIMタイプを選択する
  5. プランを選択する
  6. 割引サービスで「最強ヤング割」を選択する
  7. 画面に従って手続きをする
安心安全な機能について

提供されている安心・安全な機能

  • あんしんフィルター for J:COM:無料
  • 安心端末保証60:月額660円(税込)~
  • 家族のスマホ保険:月額680円(税込)

\最強ヤング割で6カ月間月額1,078円割引!/
【J:COMモバイル】詳細はこちら

学割なしでも安い!中高生におすすめの格安SIM

中学生や高校生向けのオプションやサービス、端末が豊富な格安SIMを紹介します。

割引名月額料金安心安全のオプション
LINEMO990円~2,970円・あんしんフィルター:無料
・ファミリーリンク:無料
・セキュリティパックプラス(L):660円
・セキュリティパックプレミアム(L):770円
TONEモバイル1,100円・あんしんインターネットオプション:110円
・あんしんインターネットLite:無料
イオンモバイル528円~・イオンモバイルセキュリティPlus:220円
BIGLOBEモバイル990円~・i-フィルター for Android:220円
・BIGLOBE Webフィルタリングサービス:220円

LINEMO|LINEアプリが使い放題

LINEMO出典:LINEMO

LINEMOのここがおすすめ!

  • 月額990円(税込)から使える
  • LINEアプリはデータ消費0
  • あんしんフィルターなどが無料
(税込)LINEMO
ベストプラン
(従量制)
LINEMO
ベストプランV
データ容量3GBまで10GBまで30GB
月額料金990円2,090円2,970円
制限時速度10GB超~15GB→300kbps
15GB超→128kbps
30GB超~45GB
→1Mbps
45GB超→128kbps
※【LINEMOベストプランV】注意事項

※5分超過の国内通話料は従量制、一部対象外の通話あり
※時間帯により速度制御の場合あり
※オンライン専用
※表記は基本料金

LINEMOは、3GBまたは10GBの「LINEMOベストプラン」と、30GBの「LINEMOベストプランV」から料金プランを選べるソフトバンクの格安ブランドです。

3GBは月額990円(税込)、10GBは月額2,090円(税込)と低価格なので、データ使用量が少ない人にも向いています。

また、LINEMO最大の特徴の一つに、LINEアプリの利用でギガを消費しない点も挙げられます。

LINEは今や、SNSの中でも利用率が高く、学生においては、約9割以上の人が利用している人気のソーシャルメディアなので、LINEのメイン機能の利用が使い放題になるのはメリットが大きいでしょう。

申し込み手順について

申し込み手順は以下の通りです。

  1. LINEMO」にアクセスする
  2. 「今すぐ申し込む」をタップする
  3. 予定している手続きを選択する
  4. SIMタイプを選択する
  5. 画面に従って手続きをする
安心安全な機能について

提供されている安心・安全な機能

  • あんしんフィルター:無料
  • ファミリーリンク:無料
  • セキュリティパックプラス(L):660円
  • セキュリティパックプレミアム(L):770円

あんしんフィルターやファミリーリンクは無料で利用できます。

\乗り換えで最大20,000円相当還元中!/
【LINEMO】詳細はこちら

TONEモバイル|子供向けに特化で安心・安全

TONEモバイル出典:TONEモバイル

TONEモバイルのここがおすすめ!

  • 月額1,100円(税込)でデータ通信が使い放題
  • 子供の安全に欠かせない機能が豊富
  • 安定したドコモの回線
費用(税込)
月額基本料金1,100円
初期費用3,733円
SIMカード手配料433円

TONEモバイル(トーンモバイル)は、子供向けに特化した格安SIM(MVNO)です。自社開発したスマホをのみを提供しており、子供の安全に欠かせない機能が豊富に搭載されています。

さらに、TONEモバイルは1つのプランのみなので迷わずに選べます。

TONEモバイルの見守り機能を利用すると、GPSによる現在地の確認や乗り物通知機能、ジオフェンス通知機能などさまざま利用できます。

また、安定したドコモ回線のため安心して利用可能です。

申し込み手順について

申し込み手順は以下の通りです。

  1. TONEモバイル」にアクセスする
  2. 「オンラインストアで申し込む」をタップする
  3. 申し込み方法を選択する
  4. プランを選択する
  5. オプションを選択する
  6. 契約方法やオプションを選択する
  7. 画面に従って手続きをする
安心安全な機能について

提供されている安心・安全な機能

  • あんしんインターネットオプション:110円
  • あんしんインターネットLite:無料

\月額1,100円で使い放題!/
【TONEモバイル】詳細はこちら

イオンモバイル|全国のイオンでサポートを受けられる

イオンモバイル出典:イオンモバイル

イオンモバイルのここがおすすめ!

  • 小容量から大容量まで充実したプラン
  • 全国200店舗以上のイオンでサポートを受けられる
  • 安心のオプションが220円(税込)で利用可能
容量音声プラン
(税込)
データプラン
(税込)
シェアプラン(1人)
(税込)
0.5GB803円--
1GB858円528円1,188円
2GB968円748円1,298円
3GB1,078円858円1,408円
4GB1,188円968円1,518円
5GB1,298円1,078円1,628円
6GB1,408円1,188円1,738円
7GB1,518円1,298円1,848円
8GB1,628円1,408円1,958円
9GB1,738円1,518円2,068円
10GB1,848円1,628円2,178円
20GB1,958円1,738円2,288円
30GB2,508円2,288円2,838円
40GB3,058円2,838円3,388円
50GB3,608円3,388円3,938円
60GB~200GB
のプランあり
要確認要確認要確認
※家族2人以上で利用できるシェアプランあり

イオンモバイルは、ドコモ回線とau回線を利用している格安SIMです。全国200店舗以上のイオンでサポートを受けられるので、店舗スタッフに直接相談しながら契約したい方にも適しています。

料金プランの種類が豊富なので、利用用途に合わせたプランを選べることが特徴です。また、学生が安全にインターネットを利用できるオプションサービスを用意しているので、子供にスマホを持たせるときは、ぜひイオンモバイルを検討してみてください。

申し込み手順について

申し込み手順は以下の通りです。

  1. イオンモバイル」にアクセスする
  2. 「いますぐWEBで申込む」をタップする
  3. チェック事項や個人情報の取り扱い確認して進む
  4. プランを選択する
  5. 基本データ容量を選択する
  6. SIMタイプを選択する
  7. 端末を選択する
  8. オプションを選択する
  9. 画面に従って手続きをする
安心安全な機能について

提供されている安心・安全な機能

  • イオンモバイルセキュリティPlus:220円

\小容量から大容量まで充実!/
【イオンモバイル】詳細はこちら

BIGLOBEモバイル|YouTubeなど無制限で楽しめる

出典:BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイルのここがおすすめ!

  • ドコモ・auの2回線に対応
  • 対象サービスをデータ容量無制限で楽しめる
  • 子供に安心のオプションが月額220円(税込)
容量音声通話SIM(税込)データプラン(税込)
1GB1,078円-
3GB1,320円990円
6GB1,870円1,595円
12GB3,740円2,970円
20GB5,720円4,950円
30GB8,195円7,425円

光回線のプロバイダで有名なビッグローブ株式会社が運営するBIGLOBEモバイルは、ドコモ・auの2回線に対応している格安SIMです。全国に取り扱い店舗があるので、スタッフに直接相談しながら申し込みたい方にも適しています。

BIGLOBEモバイルの最大の魅力は、対象サービスをデータ容量無制限で楽しめる「エンタメフリー・オプションを利用できることです。

対象サービスには、YouTube・Apple Music・radiko・dブックなどが含まれています。これらのサービスを利用してもデータ容量にカウントされないので、音楽・動画・漫画などを快適に楽しみたい方におすすめです。

申し込み手順について

申し込み手順は以下の通りです。

  1. BIGLOBEモバイル」にアクセスする
  2. 「お申し込み」をタップする
  3. 「SIMを選ぶ」または「スマホセットを選ぶ」
  4. プランを選択
  5. SIMタイプを選択する
  6. 契約形態を選択する
  7. オプションを選択する
  8. 画面に従って手続きをする
安心安全な機能について

提供されている安心・安全な機能

  • i-フィルター for Android:220円
  • BIGLOBE Webフィルタリングサービス:220円

\YouTubeなどデータ無制限サービスあり!/
【BIGLOBEモバイル】詳細はこちら

中・高校生におすすめの格安SIMに関するQ&A

中・高校生におすすめの格安SIMについて、よくある質問をピックアップします。

高校生の携帯契約は親なしでもできるの?

2022年の民法改正により、18歳から親の同意なしでもスマホ契約(新規契約やMNP契約などの通信契約)ができるようになりました。

しかし高校生の場合は18歳以下となるため、携帯契約時に親の同意が必要です。店舗への同伴は必要ない格安SIMも中にはありますが、基本的には親権者の同意書や親権者の免許証・保険証のコピーなど親権者の本人確認書類が必要となります。

高校生のスマホ契約に必要なものとは?

格安SIM各社によって異なりますが、基本的には以下のような書類が必要となります。

親権者の名義で申し込む場合

  • 契約者となる親権者の本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)
  • 利用者となる子供の本人確認書類(健康保険証+学生証など)
  • 支払い手続きに必要なもの(契約者本人名義のクレジットカード/キャッシュカード/預金通帳 + 届出印など)
  • 手数料など

子供の名義で申し込む場合

  • 契約者となる子供の本人確認書類(健康保険証+学生証など)
  • 親権者の同意書と本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)
  • 親権者であることがわかる書類
  • 支払い手続きに必要なもの(契約者本人名義のクレジットカード/キャッシュカード/預金通帳 + 届出印、もしくは親権者名義のクレジットカードなどでもOK)
  • 手数料など

格安SIM各社によって必要なものは異なります。契約する前に必ず、必要な書類は何なのかを確認するようにしましょう。

ドコモなどのキャリアで高校生におすすめのプランはある?

ドコモ、au、ソフトバンクなどのキャリア(楽天モバイルは本記事では格安SIMにて紹介)でも、子供向けなど高校生におすすめのプランがあります。

しかも、2025年3月現在、各社キャンペーンを開始したところで今のところ終了日は未定なので、格安SIM以外にも検討している方はぜひチェックしてみてください。

割引名条件特典内容(税込)
ドコモドコモU18割対象:利用者18歳以下 対象料金プラン:eximo 7か月間eximoが30GBまで0円 30GB~無制限で4,378円/月
auスマホスタート応援割①22歳以下で「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」に申し込み ②「auスマートバリュー/家族割プラス」グループ内の家族が「auマネ活プラン+」もしくは「auマネ活プラン」に申し込みまたは加入済み ①6ヵ月間1,650円割引で、最大6ヵ月間30GBが1,078円 ②特典①を1,078円増額で、最大6ヵ月間30GBが
0円
ソフトバンクソフトバンクデビュー割①子供が5~22歳で親の対象プランがペイトク30/ペイトク50など ②子供が5~22歳 ①スマホデビュープラン ベーシック(20GB)が6ヵ月間0円 ②スマホデビュープラン ベーシック(20GB)が6ヵ月間1,078円

上記は各社すべて、各種割引適用後の価格です。また、各種条件をクリアすれば、どのキャリアでも今なら約半年間、月額料金無料で利用できます。

iPhoneの学割はどこが安い?

iPhone専用の学割はありませんが、学割とあわせて実施しているキャンペーンを活用することで安く手に入れることができます。

例えば楽天モバイルなら、iPhone16eやiPhone16シリーズなどの最新端末が、対象iPhoneの購入と電話番号そのままの乗り換えで、機種代金が20,000円引き&20,000ポイント還元となり最大40,000円相当がお得になります。

楽天モバイルは学割も利用できるので、端末代だけではなく、月額料金も安くおさえてiPhoneを使いたい方におすすめです。

また、UQモバイルやワイモバイルなども、最新のiPhone16eが月額1~2円で購入でき、学割利用もできるため、気になる方は確認してみましょう。

\最新iPhone購入で最大40,000円相当お得!/
【楽天モバイル】詳細はこちら

\最新iPhoneが今なら月額1円!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

\iPhone16eが月額2円~!/
【UQモバイル】詳細はこちら

中・高校生におすすめの格安SIMまとめ

本記事では、中学生や高校生におすすめの格安SIMについて詳しく紹介しました。

この記事でわかったこと

  • 格安SIMを利用すればキャリアの半額程度で利用できる
  • 楽天モバイル」なら22歳まで割引される
  • 親子で利用する場合は「ワイモバイル」または「UQモバイル」の親子割がおすすめ
  • 子供向けで契約する場合は、月額料金が1,100円(税込)の「TONEモバイル」がおすすめ
  • よく利用するアプリがある場合は、カウントフリーがある「LINEMO」や「BIGLOBEモバイル」がおすすめ

中学生・高校生で学割を適用したい場合は、22歳まで割引される「楽天モバイル」がおすすめです。また、楽天モバイルは、割引が適用できるだけではなく、月額料金も安いため月々の負担を減らせます。

親子で契約を考えている場合は、お得な親子割の適用が可能な「ワイモバイル」や「UQモバイル」がいいでしょう。子供だけではなく、親子揃って毎月割引が受けられます。

子供用に契約を考えている場合は、月額1,100円(税込)で契約のできる「TONEモバイル」が向いています。安心なフィルタリングサービスなども利用できるため、安心して子どもにスマホを持ってもらうことができます。

SNSやエンタメ系など使用したいアプリが決まっている場合は、どれだけ使ってもデータ容量が消費されないカウントフリーのある「LINEMO」や「BIGLOBEモバイル」を検討してみてください。

中・高校生向けの格安SIMを検討する際は、お得さや安全性を重視するのか、使いやすさなど用途で選ぶのかなど、状況により選択肢はさまざまありますので、ぜひ本記事を参考に最適な格安SIMを選んでください。

\22歳まで3GB・無制限が全キャリアで最安!/
【楽天モバイル】詳細はこちら

\12ヶ月間親子で各1,100円割引!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

\子供向け特化で月額1,100円!/
【TONEモバイル】詳細はこちら

SHARE!!

あわせて読みたい