1. 格安SIM比較サイト SIMチェンジ
  2. ワイモバイルでiPadは使える?おすすめ料金プラン・APN設定・契約方法を解説

ワイモバイルでiPadは使える?おすすめ料金プラン・APN設定・契約方法を解説

ワイモバイルで使えるiPad一覧とおすすめの料金プランを徹底解説!iPadを使う方法や使うときの注意点、お得なキャンペーンも紹介します。契約後の初期設定・APN設定方法がわからない方も必見です。

スマホより大きな画面で動画を楽しんだり、電子書籍を読んだりできるiPadは、多くの人にとって魅力的なデバイスです。自宅でのリラックスタイムから仕事道具として使えるなど、様々なシーンで活用できます。

「ワイモバイルでiPadは使えるの?」「月々の料金を抑えながらiPadを快適に利用するには?」といった疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。

そこで、本記事では、ワイモバイルでiPadを利用する方法やおすすめプラン を詳しく解説します。また、iPadをワイモバイルで使う際に必要な設定や手順、注意点についてもご紹介します。

これからiPadを購入予定の方や、既にお持ちのiPadを活用したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください!

【結論】ワイモバイルでiPadは使える

結論、ワイモバイルでもiPadは契約して使えます

ワイモバイルの回線に対応したiPad端末であれば問題ありません。対応機種に関しては後述していますが、ワイモバイル公式サイトの「SIM動作確認済機種一覧」を見ると最新の情報を確認できます。

ただし、ワイモバイルではiPadの販売やiPad向けのデータ通信専用プランは現在提供されていないため注意しましょう。

ワイモバイルで使えるiPad一覧

動作確認済機種SIMタイプ
13インチiPad Pro(M4)eSIM
11インチiPad Pro(M4)eSIM
13インチiPad Air(M2)eSIM
11インチiPad Air(M2)eSIM
12.9インチiPad Pro(第6世代)eSIM / nanoSIM
iPad(第10世代)eSIM / nanoSIM
iPad Air(第5世代)eSIM / nanoSIM
iPad mini(A17 Pro)eSIM
iPad mini(第6世代)eSIM / nanoSIM
その他のiPad
動作確認済機種SIMタイプ
12.9インチiPad Pro(第5世代)eSIM / nanoSIM
12.9インチiPad Pro(第4世代)eSIM / nanoSIM
12.9インチiPad Pro(第3世代)eSIM / nanoSIM
12.9インチiPad Pro(第2世代)nanoSIM
11インチiPad Pro(第4世代)eSIM / nanoSIM
11インチiPad Pro(第3世代)eSIM / nanoSIM
11インチiPad Pro(第2世代)eSIM / nanoSIM
11インチiPad Pro(第1世代)eSIM / nanoSIM
10.5インチiPad PronanoSIM
iPad Air(第4世代)eSIM / nanoSIM
iPad Air(第3世代)eSIM / nanoSIM
iPad(第9世代)eSIM / nanoSIM
iPad(第8世代)eSIM / nanoSIM
iPad(第7世代)eSIM / nanoSIM
iPad(第6世代)nanoSIM
iPad mini(第5世代)eSIM / nanoSIM

動作確認とは、SIMカードを挿して正常に動くことが確認できた端末ということです。ここ数年発売されたiPadに関しては、SIMフリー版・キャリア版に関わらず使えます。

SIMフリー版ならSIMロック解除は必要ないので、ワイモバイルのSIMカードを挿せばすぐに使えます。

なお、上記は2025年6月時点の情報です。情報が更新されている場合があるので、詳しくはワイモバイル公式サイトの「動作確認済機種一覧」ページを確認してください。

\今なら契約で最大15,000pt還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

以下の記事では、すでにワイモバイルでスマホを持っているなど、iPadとの2台持ちを検討している方に向けて、ワイモバイルで2台持ちする場合の料金やメリット、契約手順についてもまとめています。本記事と併せてぜひご覧ください。

キャリア版iPadはSIMロック解除が必要

2021年9月以前に各キャリアで発売された機種は、そのキャリアでしか使えないようにSIMロックがかかっています。そのため、ワイモバイルで使用する場合は、事前にSIMロック解除が必要です。

SIMロックとは?

SIMロックとは、スマホが特定の通信事業者(ドコモ・ソフトバンク・au)のSIMカードしか利用できないように制限されている状態のことです。

2021年10月1日以降に発売される携帯電話端末は、SIMロックが原則禁止されましたが、それ以前の端末の場合は解除が必要な場合があります。

ワイモバイルはソフトバンク回線ですが、ソフトバンク版iPadでもSIMロック解除が必要になります。3キャリアでのSIMロック解除方法は、以下の表にまとめました。

どのサービスもウェブサイトのマイページから手続きが可能、かつ無料(店頭手続きは有料)なので、キャリア版のiPadをワイモバイルで使いたいときには確認しておきましょう。

SIMロック解除ドコモauソフトバンク
WEBMy docomo
費用:無料
受付時間:24時間
My au
費用:無料
受付時間:9時~20時
My SoftBank
費用:無料
受付時間:24時間
電話ドコモケータイから:151
一般電話から:0120-800-000

費用:有料
受付時間:9時~20時

店頭ドコモショップ

費用:有料
受付時間:各店舗の営業時間内

auショップ

費用:有料

ソフトバンクショップ

費用:有料

詳しくは、iPadのSIMロック解除方法について解説した以下記事も参考にしてください。

\今なら契約で最大15,000pt還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

ワイモバイルのiPadおすすめプラン

ワイモバイルでタブレットを使う場合は、「シンプル2 S/M/L」またはスマホプランとシェアして使える「シェアプラン」がおすすめです。

それぞれの月額料金や特徴を見ていきましょう。

自分に合う容量を選ぶ基本料金プラン「シンプル2 S/M/L」

ワイモバイル出典:ワイモバイル

「シンプル2 S/M/L」は、ワイモバイルの基本プランです。タブレット専用のプランではありませんが、iPadでの契約も可能です。4GB・30GB・35GBから自分にあったプランが選べます

(税込)基本料金
(割引前)
おうち割適用時
家族割引適用時
シンプル2 S
(4GB)
2,365円1,078円
1,078円
シンプル2 M
(30GB)
4,015円2,178円
2,728円
シンプル2 L
(35GB)
5,115円3,278円
3,828円

※割引適用後の料金はPayPayカード割(187円/月割引)適用時の料金記載
※おうち割と家族割引の併用は不可
※おうち割は対象サービス1契約につき、最大10回線まで適用
※家族割引は2回線目以降から最大9回線まで適用

すべてのプランで、5G及び4G LTE回線に対応しているので、タブレットを快適に利用できるでしょう。また、データ容量は翌月に繰り越しもできるので、無駄なく使えます。

さらにワイモバイルではセット割が豊富にあります。光回線と同時に契約すると最大1,650円(税込)が割引になる「おうち割」などの割引をうまく利用すれば、月額1,078円(税込)から回線を利用できます。

\今なら契約で最大15,000pt還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

以下の記事では、ワイモバイルSIMのみ契約について契約方法なども含めてまとめています。ワイモバイルのSIMでタブレットを使いたいという方はぜひ参考にしてください。

スマホと2台持ちするなら「シェアプラン」がおすすめ

シェアプランNEW
出典:ワイモバイル

ワイモバイルでスマホを契約している方は、「シェアプラン」がおすすめです。シェアプランは、スマホ用料金プランを利用中の方が、スマホのデータ容量をタブレットなどの別の端末に分け合える子回線専用のプランとなっています。

最大3枚のUSIMカードが使えて、タブレットや他社のSIMフリー端末にも利用できます。タブレット専用のプランを別で契約するよりも料金を抑えられるので、タブレットを安く持ちたい方にぴったりです。

親回線プラン基本使用料(税込)
(3回線まで)
通信速度低速化までの通信料追加料金
加入月加入翌月以降
(親回線との合算)
スマホプランS1,078円3GB(加入月)2GB550円/0.5GB
シンプルS
スマホベーシックプランS
3GB
スマホプランM539円6GB
シンプル2 S4GB
シンプル2 M30GB
シンプル2 L35GB
シンプルM15GB
スマホベーシックプランM10GB
スマホプランR10GB
シンプルL25GB
スマホベーシックプランR14GB
スマホプランL0円14GB
スマホベーシックプランL
データプランS1,078円1GB
データベーシックプランS
データプランL0円7GB
データベーシックプランL

シェアプランの対象プランは、「シンプル2 S/M/L」「シンプルS/M/L」「スマホプラン/スマホベーシックプラン」「データプラン/データベーシックプラン」です。

なお、現在ではシンプル2 S/M/L以外は新規受付を終了しているので、シェアプランの利用を考えている方は注意してください。

以下の記事では、ワイモバイルのシェアプランをお得に使う方法についてまとめています。注意点や申し込み方法も紹介していますので、ぜひ本記事と併せてご覧ください。

\今なら契約で最大15,000pt還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

ワイモバイルでiPadを使うための契約手順・設定方法

次に、ワイモバイルでiPadを使うための契約手順や設定方法を解説します。

必要なものを事前に確認しておくと申し込みがスムーズなので、ぜひ参考にしてください。

  1. 用意したiPadが動作確認済みか確認する
  2. SIMロック解除をする
  3. 契約に必要なものを用意する
  4. ワイモバイルに申し込み・契約をする
  5. APN設定をして利用開始

手順1.用意したiPadが動作確認済みか確認する

ワイモバイルでiPadを使う場合は、使用する端末がワイモバイルに対応しているか確認しましょう。動作確認が取れていないiPadを使うと、通信できないなどのトラブルが発生する場合があるので注意してください。

ワイモバイルに対応しているiPadは、「動作確認済機種一覧」ページから確認できます。申し込む前に必ず確認してください。

手順2.SIMロック解除をする

SIMフリータブレットやApple Storeで購入したiPadの場合は必要ありませんが、状況に応じてSIMロックの解除が必要です。

キャリアのSIMロックがかかっている端末にワイモバイルのSIMを挿入しても通信できないので、前もってSIMロック解除手続きを行うことをおすすめします。

手順3.必要なものを用意する

ワイモバイルのSIMを契約する際に必要なものは、以下を参考にしてください。

必要なもの

  • 本人確認書類
  • クレジットカード or 口座情報
  • メールアドレス

本人確認書類は、運転免許証・マイナンバーカードなどが対象です。詳しくは、ワイモバイル公式「本人確認書類」を確認してください。

ワイモバイルは、クレジットカード払いと口座振替に対応しています。支払い方法を入力する際に必要なので、どちらかを用意しておきましょう。

メールアドレスは、契約時の登録や確認用に必要となります。

手順4.ワイモバイルに申し込み・契約をする

ワイモバイルは、店舗またはオンラインストアから申し込みができます。今回は、オンラインストアから申し込む手順を見ていきましょう。なお、SIMのみ契約できるのはシェアプランのみです。

申し込み手順

  1. ワイモバイルオンラインストアにアクセスする
  2. 申し込みページからプラン・オプションを選択する
  3. お客さま情報を入力する
  4. 本人確認書類をアップロードする
  5. 同意事項を完了して申し込みを完了する
  6. 申し込み完了メールを受け取る

オンラインストアは24時間申し込みを受け付けています。店舗のように待ち時間がなく好きなタイミングで手続きができるので、スムーズに申し込みをしたい方におすすめです。

\今なら契約で最大15,000pt還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

手順5.APN設定をして利用開始

商品が到着しSIMカードの入れ替えが完了したら、ワイモバイルを使うためのAPN設定を行います。手順は以下を参考にしてください。

APN設定の手順

  1. 「設定」アプリ>「一般」>「プロファイル」の順にタップして、古い構成プロファイルを削除する
  2. iPadをWiFiに接続する
  3. iPadで「初期設定方法」ページに表示されている専用プロファイルのQRコードを読み取る
  4. 「APN設定用の構成プロファイル」をタップする
  5. 「許可」をタップする
  6. 「閉じる」をタップする
  7. ホーム画面に戻り「設定」アプリから「プロファイルがダウンロード済み」を選択する
  8. 「インストール」をタップする
  9. パスコードを求められたら画面に従ってパスコードを入力する
  10. 「インストール」をタップする
  11. 「完了」をタップして完了

設定が完了したら、ワイモバイルの電波でインターネットに接続できるか確認しましょう。

\今なら契約で最大15,000pt還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

ワイモバイルでiPadを使うときの注意点

ここでは、ワイモバイルでiPadを使うときの注意点をまとめました。あとから困らないように、申し込み前に確認しておきましょう。

ワイモバイルでiPadを購入できない

現在ワイモバイルでは、iPadを購入できません。直接買うことはできないので、キャリアのSIMロックを解除して使うか、SIMフリー版iPadを用意する必要があります。

iPadさえ用意できれば、あとはワイモバイルでSIMのみ契約をするだけで、SIMカードを入れ替えればすぐ使えます。

データ通信専用プランがない

ワイモバイルでiPadの利用は可能ですが、タブレット向けのデータ通信専用プランは現在ワイモバイルにはありません

これまでワイモバイルには、「データベーシックプラン」といったようなデータ通信プランがありましたが、今は取り扱いが終了しています。

そのため、スマホと同じく通話回線のある「シンプル2 S/M/L」プラン、または既存のスマホ回線を共有する「シェアプラン」を契約する必要があります。

問題なく利用できますが、他社のデータ通信専用プランと比べると少し割高になってしまう可能性があるので注意しましょう。

音声通話SIMでも音声通話はできない

音声通話SIMを選んだとしても、iPadでは通話機能は利用できません

電話番号を使用した通話を考えている場合は、注意が必要です。

ただし、LINEやSkypeなどのアプリを使えば、通話機能も利用できます。

iPadではSMS・MMSの送受信ができない

ワイモバイルでiPadを利用する場合には、例えセルラー版であってもSMS(電話番号を利用したショートメッセージサービス)、MMS(@ymobile.ne.jp)の送受信はできません

ワイモバイル メール(@yahoo.ne.jp)は送受信可能です。Eメールを使いたい場合は、こちらのメールアドレスを登録、利用しましょう。

\今なら契約で最大15,000pt還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

ワイモバイルのiPadに関するよくある質問

最後にワイモバイルのiPadに関するよくある質問をまとめました。契約前に確認しておきましょう。

ワイモバイルのiPadは購入できる?

ワイモバイルでは、iPadの販売は現在終了しています。

なお、iPadでもワイモバイルの回線契約は可能なため、事前にiPadの準備をしてから契約するようにしましょう。

ワイモバイルでiPadを使うには?

ワイモバイルでiPadを使うなら、ご自身で対応端末を準備しましょう。

その後、「シンプル2」または「シェアプラン」を契約すれば、利用可能です。

現在すでにスマホでワイモバイルの契約をしている場合は、新たに契約せずにテザリング(無料&申し込み不要)の利用でもインターネットに接続できます。

ワイモバイルのeSIMでiPadは使える?

ワイモバイルのシンプル2の料金プランであれば利用が可能です。

シェアプランの子回線ではeSIMの利用はできません。

また、ワイモバイルでeSIMを利用する場合は、iPadがeSIM対応であることが必要なのでご注意ください。

\今なら契約で最大15,000pt還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

ワイモバイルのiPadまとめ

  • ワイモバイルは動作確認が取れているiPadなら使える!
  • iPadを使うならシェアプランがおすすめ
  • iPad端末の販売はない
  • データ通信専用プランはなし
  • SMS・MMSの送受信ができないので注意

本記事では、ワイモバイルでiPadを使う方法を紹介しました。

ワイモバイルでは、iPadの契約は可能です。ただし、ワイモバイルではiPad端末の販売やデータ通信専用のプランはありません。

動作確認が取れているiPadを使用する場合は、スマホと一緒に使える「シェアプラン」がおすすめです。

利用中のプランによっては0円からタブレットを使用できるので、通信費を安く抑えたい方はぜひチェックしてみてください。

また、以下の記事では、ワイモバイルの最新の評判を徹底解説しています。電波がつながりやすいのかなどサービスの品質を契約前に確認しておきたいという方はこちらも参考にしてください。

\今なら契約で最大15,000pt還元!/
【ワイモバイル】詳細はこちら

SHARE!!

あわせて読みたい