ワイモバイルで着信拒否設定する方法|非通知・迷惑電話をブロックする手順

格安スマホのY!mobile(ワイモバイル)で着信拒否サービスを使えるのか、どう設定すればよいのかを種類、方法にわけて紹介します。急ぎの電話かと思って出たら勧誘電話や迷惑電話でイライラしたり困った経験をした方は多いでしょう。そんなメイワクモノをシャットダウンしてくれるのが着信拒否機能です。
この記事の目次
しつこい勧誘電話や迷惑電話をシャットダウンしてくれる着信拒否の機能は便利ですよね。この記事では、ワイモバイルで着信拒否を設定する方法や、その機能について紹介します。イラっとする無駄な時間をなくしましょう。
ワイモバイルキャンペーン実施中
- SIM/eSIM契約でPayPayポイント最大15,000円相当還元
- ワイモバ親子割!最大13か月毎月1,100円(税込)割引
- 60歳以上なら通話し放題オプションがずっと毎月1,100円(税込)割引
ワイモバイルで着信拒否ができる機種はある?
ワイモバイルでは、2019年1月現在「着信拒否機能」が設定できる機種は取り扱いがありません。サービスは受付終了しています。
- 着信拒否機能がないってがっかりしないで。代わりのサービスを紹介するわね!
ワイモバイルの着信拒否の種類
ひとことで着信拒否といっても、登録した番号からの着信を拒否するオーソドックスなタイプから、非通知でかけてくる電話からの着信を拒否する、迷惑電話として報告の上がっている電話番号からの着信を自動で拒否するなどさまざまです。
ここでは、ワイモバイルで利用できる着信拒否の種類を紹介します。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
ワイモバイルで番号指定できる着信拒否
「着信拒否」サービスは終了していますが、代わりにワイモバイルには、「ナンバーブロック」というプランがあります。指定した電話番号からの着信を拒否できるようにするサービスです。
ナンバーブロック
- 申込:要
- 月額:110円(税込)
- 登録件数:最大20件まで
ナンバーブロックの対応機種
- iPhone:5s、SE、6s、7
- Android One:507SH、S1、S2、X1、X2、S3、X3、S4、X4、S5、X5
- HUAWEI:LUMIERE、nova lite for ワイモバイル、P20 lite
- かんたんスマホ
- Nexus:5、6、5X、6P
- DIGNO:T、C、E
- AQUOS:CRYSTAL Y、Xx-Y、CRYSTAL Y2
- ARROWS S
- LG:Spray、Q Stylus
ワイモバイルが提供している端末のほとんどが対応しています。
- 自分で番号指定できるからブラックリストみたいなものよね(笑)
ワイモバイルで非通知電話の着信拒否
発信元の電話番号を非通知でかけてくる着信を拒否する機能が「番号非通知ガードサービス」です。非通知の発信元には発信者番号通知を案内するガイダンスが流れた後、自動的に電話を終了します。
非通知でかけてくる電話は迷惑電話の可能性が高いので、非通知電話をフィルタにかけて着信拒否するのは迷惑電話をシャットアウトするために非常に有効でしょう。
番号非通知ガードサービス
- 申込:不要
- 月額:無料
AQUOS Phone ef、AQUOS Phone es、DIGNO DUAL 2、DIGNO DUALの3G回線の電話番号では利用できません。
ワイモバイルで迷惑電話を自動で判別する着信拒否
ワイモバイルでは、自動で迷惑電話を判別して着信を拒否できる仕組みも用意されています。「モバイル迷惑電話チェッカー」と「迷惑電話ブロック」という2つの名前でそれぞれ用意されていますが、サービスの内容は同じです。
サービス利用者は、迷惑電話番号管理サーバーに登録された番号からの着信があった場合、注意を喚起するアラートがスマホの画面に表示されます。また、サービス利用者が着信拒否をした番号は自動で迷惑電話番号管理サーバーに登録されることになるので、より強固な着信拒否システムが作られていきます。
「モバイル迷惑電話チェッカー」と「迷惑電話ブロック」の違いは、対応機種と月額料金の違いです。
モバイル迷惑電話チェッカー
- 申込:要
- 月額:220円(税込)
モバイル迷惑電話チェッカーの対応機種は、CRESTIA 、LIBERIO、STOLA、iiro 、WX12K、LIBERIO 2、STOLA WX08Kの7機種です。
LIBERIO 2、STOLA WX08Kはソフトウェアのバージョンアップにより対応可能
迷惑電話ブロック
- 申込:要
- 月額:330円(税込)
新規契約または機種変更と同時加入の場合は初月無料
迷惑電話ブロックの対応機種はDIGNOケータイ2、Simply、AQUOS ケータイ2、DIGNOケータイ、AQUOS ケータイです。
- サービスはあるけどあんまり対応している機種が無いよね…どうしたらいいの??
▼その他のワイモバイルのオプションを以下記事でまとめています。
- スマホでは着信拒否できるアプリがいろいろあるのよ。
スマホアプリで着信拒否する方法も
ワイモバイルの提供するサービスを利用して着信拒否を行う方法を紹介しましたが、スマートフォンの場合はアプリでの着信拒否も可能です。
ここでは、着信拒否の機能に対応していない機種の場合でも利用できる着信拒否アプリをいくつか紹介します。
電話帳ナビ
たとえ電話帳に載っていない相手からの着信であっても、着信時に相手の情報が表示されるようになるアプリ「電話帳ナビ」です。一部有料の機能もありますが、インストールは無料で可能なアプリです。
同名のインターネットサイトのアプリ版で、「電話帳ナビ」というサイトがどういうサイトかといえば、様々な電話番号についての情報を個人が書き込むサイトです。累積データは37億件以上で、それらのデータを元に着信時に発信元の電話番号の相手の情報を表示し、その危険度も通知してくれるアプリです。
このアプリをインストールしておけば、たとえば見知らぬ電話番号から電話がかかってきても、本当に迷惑な勧誘電話なのか、見積もりを予約していた引っ越し屋さんからの折り返し電話なのかを判別できます。
電話アプリ
ワイモバイルの公式サイト「よくある質問」で検索すると紹介されているGoogle LLCのアプリです。Android 7.0(Nougat)以降を搭載した端末で電話アプリを更新すると、通話品質まで改善できるようです。Google Duo のビデオ通話機能、迷惑電話対策機能、発信者番号機能が搭載されています。
迷惑電話の疑いがある場合は警告が表示され、迷惑電話の報告もできます。電話番号指定で着信拒否も可能です。
- 着信拒否サービスはたくさんのアプリがあります。自分で使いやすいものを探してみてください。
着信拒否はワイモバイルのサービスかスマホアプリで設定しよう
ワイモバイルで着信拒否を利用する方法および利用できる機能、着信拒否アプリについて紹介しました。
ワイモバイルでは、指定した電話番号からの着信を拒否、非通知の電話番号からの着信を拒否、そしてサーバーに登録された迷惑電話番号からの着信に対してアラートを出す機能の、大きく3つの着信拒否機能が利用できます。
対応機種が限られているので、対応機種でない場合は、スマホアプリで同じ機能を持ったものを利用してみてください。