UQモバイルのAPN設定と注意点|接続できないときの対処法も解説

格安SIMを利用する場合、インターネット接続を行うためにAPN設定と呼ばれる設定を行う必要があります。この記事では、au回線を利用してサービスを提供しているMVNOであるUQモバイルでAPN設定を行う方法について説明していきます。
この記事の目次
現在契約中の大手キャリアから、月額料金が安い格安SIMへの乗り換えを検討している人も多いのではないでしょうか。
格安SIMの中でもUQモバイルは月額1,628円(税込)から利用できるプランを打ち出し、業界最安級であることが特徴です。
J.D.パワーが行った調査では、格安SIMとして顧客満足度No.1を2年連続で獲得しています。
しかし、UQモバイルに乗り換える際には自身でSIMカードの入れ替えだけでなく、初期設定である「APN設定」をしなければなりません。
この記事ではUQモバイルを利用するまでの手順を紹介していくので、UQモバイルへの乗り換えを検討している人は役立ててください。
UQモバイルキャンペーン実施中
- 対象機種の下取りで最大74,000円相当還元
- 他社からの乗り換え・新規契約で最大13,000円相当のau PAY残高還元
- auへの乗り換えで最新機種が最大22,000円割引
UQモバイルを利用するまでの手順
UQモバイルに関わらず、格安SIMに乗り換える場合は利用するための手続きを自身で行う必要があります。
UQモバイルを利用するまでの基本的な手順は、次の通りです。
- 申し込み手続き
- SIMカードの入れ替え
- APN設定
他社で購入した端末を引き続き使用する場合は自身でAPN設定が必要ですが、UQモバイルで購入した端末の場合はAPN設定が不要です。
他社で購入した端末を引き続き使用する場合の手順は、次の通りです。
- 対応機種の確認
- MNP手続き
- オンラインショップでSIMの購入
- APN設定
UQモバイルでAPN設定が不要の機種
申し込みの際にUQモバイルで端末を購入すると、自身でAPN設定する必要はありません。
APN設定が面倒だと感じる場合は、UQモバイルで端末をセット購入するのもよいでしょう。
ただし、自身が使用したい機種があるかわからないため、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。
UQモバイルでAPN設定が不要の機種は、次の通りです。
メーカー | APN設定が不要の機種 |
---|---|
Apple |
|
ASUS |
|
FUJITSU |
|
HUAWEI |
|
KYOCERA |
|
LG Electronics |
|
OPPO |
|
SAMSUNG |
|
SHARP |
|
Sony Mobile Communications |
|
TCLコミュニケーション |
|
ZTE |
|
UQモバイルでAPN設定が不要な機種は多いですが、購入時期によってはすでに販売が終了している可能性があります。
販売が終了している機種はUQモバイルの公式ホームページから確認できるため、気になる機種がある場合は公式ホームページをチェックしておきましょう。
UQモバイルのAPN設定方法
UQモバイルでAPN設定する方法はOSごとに異なるため、自身の端末のOSを確認してから設定しましょう。
UQモバイル以外で購入した端末のAPN設定方法は、次の通りです。
Androidの場合
- ホーム画面で設定を開く
- 無線とネットワークの「その他設定」を開く
- 続けて「モバイルネットワーク」を開く
- 「高度な設定」から「APN」、「CPA設定」のいずれかをタップ
- アクセスポイント編集画面でAPN情報を入力
- CPA接続をタップ
アクセスポイント編集画面で必要なAPN情報は、次の通りです。
APN | uqmobile.jp |
ユーザー名 | uq@uqmobile.jp |
パスワード | uq |
認証タイプ | CHAP |
APNプロトコル | IPv4v6、IPv4/IPv6 |
PNタイプ | default,mms,supl,hipri,dun |


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
iPhoneの場合
- UQモバイルの公式ホームページからAPN構成プロファイルをインストール
- トップ画面の「設定」から「プロファイル」を開く
- 「UQ mobile」、あるいは「UQ mobile for iOS Ver2.0」を選択してインストール
- 必要に応じてパスコードを入力
- 承認が表示されたことを確認してインストール
- インストールが完了したら「完了」をタップ
このように、AndroidとiPhoneではAPN設定の方法が異なります。
UQモバイルでAPN設定する際の注意点
AndroidはAPN情報の入力、iPhoneはAPN構成プロファイルのインストールがそれぞれ必要です。
ここでは、UQモバイルでAPN設定する際の注意点を紹介していきます。
APN情報は正確に入力する
AndroidでAPN設定する場合、ユーザー名やAPNプロトコルといった様々なAPN情報を手入力しなければなりません。
正常にインターネットに接続させるためには、APN情報を正確に入力することが大切です。
特にAPNプロトコルの入力にミスがある場合、インターネットに接続できなくなるので注意しましょう。
WiFi環境であることを確認した上で設定する
iPhoneでAPN設定する場合、APN構成プロファイルのインストールが必要です。
また、APN構成プロファイルをスムーズにインストールするためには、通信環境が安定していることが重要です。
iPhoneでAPN設定する場合は特にWiFi環境であることを確認した上で設定するようにしましょう。
既存のAPN構成プロファイルを削除しておく
iPhoneでAPN設定する場合、既存のAPN構成プロファイルを削除しておかないと正常に設定できない可能性があります。
既存のAPN構成プロファイルが残っていると、新たにAPN構成プロファイルをインストールする際に既存のものをアンインストールするよう警告が表示されます。
UQモバイルの回線切り替え方法については以下の記事で解説しています。気になる方はあわせてご覧ください。
APN設定してもインターネットに接続できないときは
手順通りにAPN設定したつもりでも、インターネットに接続できないケースがあります。
このような場合は、次のような手段を試してみることをおすすめします。
モバイルデータ通信を切り替えてみる
APN設定してもインターネットに接続できない場合、モバイルデータ通信を切り替えることで接続できるケースがあります。
モバイルデータ通信は、スマホの設定画面から切り替えましょう。また、機内モードを切り替えることでもモバイルデータ通信がオンの状態になります。
スマホを再起動してみる
APN設定してもインターネットに接続できない場合は、スマホを再起動してみるのも手段の1つです。
まずは、スマホ画面に表示される電波状況を確認してみましょう。
「圏外」や「SIMなし」と表示されている場合、スマホを再起動することでインターネットに接続できるケースがあります。
障害情報を確認してみる
APN設定してもインターネットに接続できない原因は、APN設定やスマホだけにあるとは限りません。
たとえば、アンテナのトラブルやメンテナンス中の場合、通信障害が発生している可能性があります。
通信障害の発生状況は、次のUQモバイルの公式ホームページで確認できます。
サポートセンターを利用する
ここまでで紹介した様々な方法を試してもインターネットに接続できない場合は、UQモバイルのサポートセンターに問い合わせてみましょう。
UQモバイルのサポートセンターに問い合わせる場合、次のような3つの方法から選択できます。
電話
電話で問い合わせは、年中無休で午前9時から午後9時まで受け付けています。
- 0120-929-818
メール
メールで問い合わせる場合、UQモバイルの公式ホームページ上にある専用フォームを利用しましょう。
専用フォームはいつでも利用でき、通常は24時間以内にメールで回答が送信されます。
チャット
チャットで問い合わせる場合、UQモバイルの公式ホームページ上にある「チャットでお問い合わせ」を利用しましょう。
24時間年中無休で受け付けており、入力した質問に対してロボットが回答する仕組みです。
また、UQモバイルの公式ホームページでは「よくあるご質問」をキーワード検索できます。
UQモバイルの乗り換える場合は端末とセット購入しよう
他社で購入した端末のままでUQモバイルに乗り換える場合、基本的にはAPN設定が必要です。
しかし、UQモバイルで購入した端末の場合はAPN設定が必要ありません。
APN設定が面倒だと感じるなら、申し込みと同時にスマホをセット購入するのも選択肢の1つです。
現在、UQモバイルでは他社からの乗り換え限定でスマホを下取りしてくれるサービスを期限付きで実施しています。
乗り換えをきっかけに、UQモバイルで端末とセット購入してみてはいかがでしょうか。