自分でスマホのSIMロック解除をする方法をau・ドコモ・ソフトバンク各社で紹介!

SIMロック解除って自分でできないのかな?今まで愛用していたスマホってそのまま格安SIMで使えないのかな?そんな疑問を抱く方は少なくないでしょう。そんな方のために、自分で利用中のスマホのSIMロックを解除する方法をまとめました。どれも簡単で安全な方法なので、参考にしてください。
この記事の目次
2015年5月からスマートフォンのSIMロック解除が義務化されました。現在は販売されているほとんどのスマホでSIMロック解除をして、使いたい回線を自由に選んで使えるようになっています。
ということで、今使っているスマホを格安SIMでも使い続けたい場合、どうすれば良いんだろうと悩む方必見。自分でスマホのSIMロック解除をして、格安SIMで同じ端末を使う方法をまとめました。

そもそもSIMロック解除とは?
SIMロック解除とは、端末にかけられている利用制限を解除することです。
SIMロックがかけられた状態ではキャリアが指定したSIMカードしか認識されません。なのでキャリアが指定していないMVNOは使えないということになります。
以前まではSIMロック解除ができなかったのでキャリアを変えるときには必ず端末も変更していました。ですが2015年5月以降はキャリアでSIMロック解除ができるので、他社への乗り換え時に同じ端末を使えるようになりました。
SIMフリースマホとは?
最近は格安SIMが流行っていることもあってSIMフリースマホも多く発売されています。このSIMフリースマホとはSIMロックがかかっていない端末のことです。
最初からSIMロックがかかっていないのでさまざまなMVNOに乗り換えやすくなっています。
SIMフリースマホはAmazonなどのショッピングサイトやMVNOで購入できます。
SIMロック解除の前に気をつけること・注意点
キャリアの端末を使っていてSIMロック解除を考えているときに、気をつけて欲しいことがあります。
SIMロック解除をしなくても使える可能性がある
MVNOはキャリアから回線を借りて運営しています。そのため今持っている端末と同じキャリアの回線を使っているMVNOに乗り換える場合はSIMロック解除が必要ないことがあります。
特に現在ドコモの端末を使っているという場合、ドコモ回線を提供しているMVNOに乗り換えればSIMロック解除をしないでいい可能性があります。ドコモ回線を提供しているMVNOはとても多く、契約したいと思える格安SIMプランが見つかるはずなので、回線を揃えて乗り換える方がスムーズです。
ただしauの端末を使っていてau回線のMVNOに乗り換える場合、VoLTEに対応している端末の場合などはSIMロック解除が必要になります。
▼SIMチェンジでは格安SIMをドコモ・au・ソフトバンクの回線ごとに調べられるSIM診断を用意しています!自分にあった格安SIMを知りたい方はぜひご利用ください。
契約をしたいMVNOの動作確認端末を見る
各MVNOの公式サイトには動作確認端末の一覧が載っています。これはMVNOがその端末が自社できちんと動作するか調べた結果なので、確認をしておきましょう。
動作確認端末の一覧に載っていない端末は使える保証がされていないため注意しましょう。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
ドコモのSIMロック解除の条件と方法
ではここからはドコモのSIMロック解除の適用条件と解除方法をご紹介していきます。
ドコモのSIMロック解除条件・手順
ドコモの場合のSIMロック解除の条件と期間は以下になります。
docomoのSIMロック解除の条件(2015年5月以降の発売機種) | |
---|---|
ネットワーク利用制限やおまかせロックがかかっていない | |
契約者本人の購入履歴がある機種 | 知人・友人などから譲り受けたり、中古端末販売店などで購入した中古の携帯電話機も下記の条件に当てはまらなければ可能。 ①「ドコモの販売店で分割払いで購入された日から100日経過していない場合」 ②「端末購入サポートが適用された日から100日経過していない場合」 |
端末購入日から100日経過している | ただし、以下の場合は即時解除可能 ①過去にSIMロック解除をしたことがある回線で、前回のSIMロック解除から100日経過している ②一括払いで購入または分割支払い金の精算が済んでいる場合※端末購入サポートを利用の場合は解除料が必要 |
すでにdocomoを解約済の場合、解約日から100日以内である | 解約から100日以内でも購入日から100日経過していない場合は解除不可 |
ドコモのSIMロック解除方法
ドコモの端末のSIMロック解除の方法です。
- ドコモショップ(機種購入当日・一括払い):0円
- ドコモショップ(機種購入当日・携帯電話料金クレジット払い):0円
- ドコモショップ(上記条件以外):3,300円(税込)
- 電話での申し込み:3,300円(税込)
- My ドコモでの申し込み:無料
2015年5月以前の端末はドコモショップでの申し込みのみSIMロック解除が可能です。2015年5月以降の端末はドコモショップでも、電話でも、My ドコモでも申し込みができます。
ただしMy ドコモ以外の申し込みだとお金がかかってしまうのでMy ドコモでの申し込みをおすすめします。
My ドコモでの申し込み手順
- いずれかの方法で端末のIMEI番号を確認しておく
- ・電話発信画面で「*#06#」を入力することで確認可能です
- ・Androidの場合は設定→端末情報→端末の状態で確認可能です
- ・iPhoneの場合は設定→一般→情報で確認可能です
- My ドコモにアクセスする
- 「ドコモオンライン手続き」をクリック→「SIMロック解除」をクリック→「お手続きへ」をクリックする
- IDとパスワードを入力して「次へ」をクリックする
- 確認したIMEI番号を入力して「次へ」をクリックする
- 注意事項などを確認して「手続きを完了する」をクリックして完了
自分で簡単にできて無料で安全な方法なので1番おすすめです。ただし、My ドコモでの手続きはパソコンからのみ操作ができるため気をつけましょう。
もしも自宅にパソコンがないという場合は、ネットカフェや友人のパソコンを借りて手続きを行いましょう。
auのSIMロック解除の条件と方法
auのSIMロック解除の適用条件と解除方法をご紹介していきます。
auのSIMロック解除条件・手順
auの場合のSIMロック解除の条件と期間は以下になります。
auのSIMロック解除の条件(2015年4月23日以降の発売機種) | |
---|---|
契約者本人の購入履歴がある機種 | |
ネットワーク利用制限中や故障中、料金滞納中でない | 故障中の場合は修理完了後、滞納中の場合は料金支払完了後の手続き |
機種購入日から101日目以降である | ただし、以下の場合は100日以内でも解除可能 ①過去にSIMロック解除をしたことがある回線で、前回のSIMロック解除から101日目以降の場合 ②一括払いで端末を購入している場合※au購入サポート適用の場合は100日以内のSIMロック解除不可 |
すでにauを解約済の場合は解約日から100日以内である |
auのSIMロック解除の方法
auの端末のSIMロック解除の方法です。
- auショップ(購入日当日):0円
- auショップ(購入日当日以外):3,300円(税込)
- My auからの申し込み:無料
auもネットからの申し込みは自分ででき、簡単なのでネットからの申し込みをおすすめします。
My auでの申し込み手順
- いずれかの方法で端末のIMEI番号を確認しておく
- ・電話発信画面で「*#06#」を入力することで確認可能です
- ・Androidの場合は設定→端末情報→端末の状態で確認可能です
- ・iPhoneの場合は設定→一般→情報で確認可能です
- auの公式サイトにアクセスをしてログインする
- 「契約照会手続き」を選択する
- 「各種手続案内」を選択する
- 「SIMロック解除」を選択し「SIMロック解除のお手続きはこちら」を選択する
- 「SIMロック解除が可能かどうかを確認する」を選択する
- IMEI番号を入力して「判定」をクリックする
- 判定結果が○の場合は「こちらからお手続き」をクリックする
- 表示される電話番号と機種名が自分のものと合っているか確認して「選択」をクリックする
- 契約時に設定した4桁の暗証番号を入力して「次へ」をクリックする
- 注意事項と解除理由などを確認していき「この内容で申し込む」をクリックして完了です
auではパソコンからだけでなくスマホでの申し込みが可能です。auの場合も自分で行えば無料で簡単にできるのでMy auかの申し込みがおすすめです。
ソフトバンクのSIMロック解除の条件と方法
ソフトバンクのSIMロック解除の適用条件と解除方法をご紹介していきます。
ソフトバンクのSIMロック解除条件・手順
ソフトバンクの場合のSIMロック解除の条件と期間は以下になります。
SoftBankのSIMロック解除の条件(2015年5月以降の発売機種) | |
---|---|
購入日より101日目以降である | ただし、以下の場合は100日以内でも解除可能 ①分割支払金/賦払金を一括精算した場合や、製品を一括購入した場合※一部キャンペーン利用時などは不可 ②2017年12月1日以降にSIMロック解除をしたことがある回線で、前回の受付から101日以上経過している。また、前回のSIMロック解除機種が2015年5月以降に発売の機種である |
製品を契約していた本人からの手続きである | |
ネットワーク利用制限中や水濡れ・故障中、安心遠隔ロック利用中でない | 故障の場合は修理完了後、安心遠隔ロックはサービス解除後に手続き可能 |
すでにSoftBankを解約済の場合は解約後90日以内である |
ソフトバンクのSIMロック解除の方法
ソフトバンクの端末のSIMロック解除の方法です。
- ソフトバンクショップ(機種購入当日クレジット払い):0円
- ソフトバンクショップ(機種購入当日クレジット払い以外):3,300円(税込)
- ソフトバンクショップ(機種購入翌日以降):3,300円(税込)
- My ソフトバンクからの申し込み:無料
ソフトバンクは2015年4月以前に発売された機種はショップでの申し込みしかできません。
ソフトバンクはiPhone端末とAndroid端末で手続きが若干違ってきます。今回はiPhoneの場合とAndroidの場合で分けて説明するので、自分の使っている端末の方を参考にしてください。
iPhoneの場合のMy ソフトバンクでの申し込み手順
- いずれかの方法で端末のIMEI番号を確認しておく
- ・電話発信画面で「*#06#」を入力することで確認可能です
- ・iPhoneの場合は設定→一般→情報で確認可能です
- My ソフトバンクにアクセスをして電話番号とパスワードを入力してログインする
- IMEI番号を入力して「次へ」をクリックする
- SIMロック解除完了後、電源をオフにする
- 他社のSIMカードをiPhoneに挿入して電源をオンにする
- ロック画面にアクティベーションが必要ですと表示されるのでスライドしてロックを解除
- ネットワークを選択(基本的にはWiFi接続を選択する、ドコモかauのSIMカードであればモバイルデータ通信も可能です)
- ネットワークへ接続されるとアクティベーション開始されるのでSIMロック解除されてiPhoneが起動し完了です
Androidの場合のMy ソフトバンクでの申し込み手順
- いずれかの方法で端末のIMEI番号を確認しておく
- ・電話発信画面で「*#06#」を入力することで確認可能です
- ・Androidの場合は設定→端末情報→端末の状態で確認可能です
- My ソフトバンクにアクセスをして電話番号とパスワードを入力してログインする
- IMEI番号を入力して「次へ」をクリックする
- 「解除キーを発行する」を選択する(解除キーは後で必要になるのでメモしておきましょう)
- SIMロック解除完了後電源をオフにする
- 他社のSIMカードをAndroidに挿入して電源をオンにする
- 電源をオンにすると画面上に「無効なSIMカードです」と表示されますが自動で「7」に切り替わるのを待ちましょう
- 解除キーを入力する画面になったら解除キーを入力して「ロック解除」を選択し完了です
ソフトバンクもauと同じくスマホでもパソコンでも申し込みが可能です。ただし、ソフトバンクはSIMロック解除後に利用予定のSIMカードが必須になるので気をつけましょう。
SIMロック解除を自分でするメリットやデメリット
SIMロック解除を自分でするメリットやデメリットは何なのかまとめていきます。
SIMロック解除のメリット
SIMロック解除のメリットからまとめていきます。
- 自分で使いたい回線を選べる
- 海外旅行や海外出張のときに現地のSIMカードを使える
SIMロック解除をするメリットはこの2つです。SIMロック解除をすることで自由に回線を選べるということが1番大きなメリットですね。
MVNOはデータ通信のプランであれば最低利用期間がなく、SIMロック解除をしておくだけで乗り換えが簡単になります。また海外に出かける機会が多い人もSIMロック解除をしておくと便利です。
SIMロック解除のデメリット
次はSIMロック解除のデメリットをまとめていきます。
- 店頭(条件あり)や電話での手続きでは手数料3,300円(税込)が発生する
- 2年縛りの違約金などは発生する
1つめのデメリットはオンラインで自分で手続きをすることでなくせます。今回自分で手続きを行いたい人のために手続きの流れを載せているので、参考にしてください。
2つめの違約金の対策のためには契約の満了月を知っておくことが大切です。無駄にお金を支払わなくてもいいようにSIMロック解除の手続きをする前に契約満了月を調べておきましょう。
非公式な解除方法はおすすめしない
SIMロック解除を自分でしようとインターネットで調べると非公式な解除方法が出てくることがあります。非公式な解除方法では端末が故障したりトラブルが起きる可能性があります。
非公式な解除方法を使わなくても今回ご紹介した解除方法を使えば無料で家で簡単にSIMロック解除ができるので、非公式な解除方法は使わないようにしましょう。
SIMロック解除は自分で簡単にできる!
今回はSIMロック解除を自分で行う方法をまとめました。SIMロック解除の手続きですべてのキャリアに共通していることは、店舗(条件あり)や電話でのSIMロック解除では手数料3,300円(税込)が発生するということです。
無駄に手数料を支払わなくてもいいように、インターネットを使ってSIMロック解除の手続きを自分で行うことをおすすめします。
自分で手続きをしても5分もかからずにSIMロック解除は完了します。また、SIMロック解除の手続きを行うときに乗り換え先のSIMカードが必要になります。事前に用意しておくことを忘れないようにしてください。
もしも、まだ乗り換えたい会社が決まっていないという場合は下の診断を使いあなたにぴったりの会社、プランを探してみてはいかがでしょうか。