法人契約可能な格安SIMを徹底比較|おすすめMVNO一覧!コストが抑えられるのは?

格安SIMは大手通信会社とくらべて月額料金が安くなるため利用者が非常に増えてきています。そんな格安SIMは個人だけでなく法人でも利用が可能です。ここでは格安SIMの法人でも契約が可能な会社をまとめていきます。法人で格安SIMを使いたいと考えている場合はぜひご覧ください。
この記事の目次
最近は格安SIMの知名度が高くなってきており個人では格安SIMに乗り換えている人も多くなってきました。ですが格安SIMは個人だけではなく法人でも契約が可能となっているのです。
今回は格安SIMで法人も契約が可能な会社をご紹介していきます。法人でも使える格安SIMを探しているという場合は是非参考にしてください。

法人契約が可能な格安SIMについて
法人向けの格安SIMは、個人向けの格安SIMを提供している会社が法人向けに販売しています。購入する時に気を付けないといけないこととして、端末も用意する必要があるということです。
格安SIMとセット販売されているものを選んでも良いですし、別で端末を購入しても良いでしょう。ただし、格安スマホやSIMロック解除を行っている端末、SIMフリーの端末である必要があります。
法人向けのSIMと個人向けの格安SIMとの違い
法人契約が可能な格安SIMと個人向けの格安SIMとの違いをご紹介していきます。
支払い方法
格安SIMは個人向けの場合はクレジットカード払いばかりですが、法人向けの場合は口座振替や銀行振込も可能なケースが多くなっています。
安くなっている
法人向けはまとめての契約となっているため個人向けの場合と比べて安くなることがほとんどです。
個人向けと法人向けの違いはこの程度となっています。個人向けの場合と比べて法人向けが特別違っている点はありません。
格安SIMの法人契約はWebで行う
格安SIMの法人契約はWebからの申し込みがほとんどとなっています。店舗での契約はほとんどなくWebでのやり取りとなるので、不安がある場合は電話でのお問い合わせを行いましょう。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
格安SIMを法人契約するメリット
ここからは格安SIMを法人契約するメリットについてまとめていきます。
格安SIMを法人契約するメリット:料金が安くなる
格安SIMのメリットはやはり月額料金が安くなるというものです。どこの格安SIMと契約をするのかにもよって月額料金は変わってきますが、大手通信会社と比べると安くなります。
格安SIMを法人契約するメリット:使える端末が多い
格安SIMの場合は格安スマホやSIMフリー端末、SIMロックを解除した端末が使えます。そのため端末で必要な費用も抑えることが可能となります。
格安SIMを法人契約するメリット:海外でも使いやすい
格安SIMではSIMフリー端末を使っていることになるので、海外に行った時に海外で販売されているSIMカードを購入すると海外でも回線を変更することが可能です。海外での仕事が多いという職種の場合は便利です。
格安SIMを法人契約するデメリット
ここからは先程とは反対に格安SIMを法人契約するデメリットをまとめていきます。
格安SIMを法人契約するデメリット:無料通話がない
大手通信会社では無料通話がありますが、格安SIMの場合は無料通話がありません。そのためSkypeやLINEなどを利用して通話料を下げていく必要があります。またIP電話などのサービスを利用することも対策として可能です。
格安SIMを法人契約するデメリット:キャリアメールが使えない
個人向けの格安SIMではキャリアメールが使えませんでしたが、法人向けの格安SIMでもキャリアメールは使えません。そのためGmailなどのサービスを利用する必要があります。
法人契約が可能な格安SIM一覧
ここからは法人契約が可能な格安SIMを一覧でまとめていきます。
- 楽天モバイル
- mineo(マイネオ)
- ワイモバイル
- BIGLOBEモバイル
- OCN モバイル ONE(OCN SIM)
- U-mobile
- もしもシークス
- スマモバ
- インターリンクLTE SIM
- NifMo(ニフモ)
- DTI SIM
おすすめの法人契約が可能な格安SIM
ここからはおすすめの法人契約が可能な格安SIMをご紹介していきます。
法人契約が可能な格安SIM:楽天モバイル
出典:楽天モバイル
個人向けの格安SIMで人気の高い楽天モバイルは法人でも契約が可能となっています。
楽天モバイルの法人契約について
楽天モバイルは申し込みを行い、申込書の記載と郵送を行い、審査後、申し込みが完了するという流れになります。楽天モバイルでは相談専用電話窓口も用意されているので何か不安な点がある場合は相談してみると良いでしょう。
楽天モバイルの法人契約の料金
出典:楽天モバイル法人契約
楽天モバイルの法人契約の月額料金はこのようになっています。通話SIMの場合は最低利用期間が存在しており12ヶ月以内の解約の場合は1回線毎に手数料として10,780円(税込)が発生します。
公式サイト:楽天モバイル
法人契約が可能な格安SIM:mineo(マイネオ)
出典:mineo(マイネオ)
次におすすめする法人契約が可能な格安SIMはmineo(マイネオ)です。
mineo(マイネオ)の法人契約について
mineo(マイネオ)は個人向けの格安SIMの場合は、docomo(ドコモ)回線とau回線、SoftBank回線のマルチキャリアが使えるということが特徴でしたが、それは法人契約の場合でも同じです。法人契約の場合は一つの企業管理IDで3つのプランを混在させることも可能となっており使い勝手が良くなっています。
使い切れなかったパケットを違うプラン間でも分け合えるパケットシェアも可能です
mineo(マイネオ)の法人契約の料金
mineo(マイネオ)の法人契約の月額料金はこのようになっています。どちらの回線を利用するかで少し料金が変わってくるので気を付けましょう。
公式サイト:mineo(マイネオ)
mineoの法人契約について詳しく解説しています。合わせてご覧ください。
法人契約が可能な格安SIM:ワイモバイル
出典:ワイモバイル 公式サイト
次におすすめする法人契約が可能な格安SIMはワイモバイルです。
ワイモバイルの法人契約について
ワイモバイルの法人契約は、「ワイモバイル法人ダイレクト」に連絡し、申込書類を取り寄せてから申し込むか、ショップから申し込むことができます。電話や問い合わせフォームから見積もりや相談ができるので、わからないことがあれば有効活用しましょう。
ワイモバイルの法人契約の料金
出典:ワイモバイル 公式サイト
ワイモバイルの法人契約の月額料金はこのようになっています。契約する回線数によって月額料金が異なります。また、ベーシックプラン以外2年契約となり、更新月以外に解約した場合、11,286円(税込)の契約解除料が発生します。2年が経過した場合、自動で2年契約が更新される点にも注意しましょう。
公式サイト:ワイモバイル
ワイモバイルの法人契約について詳しく解説しています。合わせてご覧ください。
法人契約が可能な格安SIM:BIGLOBEモバイル
最後におすすめする法人契約が可能な格安SIMはBIGLOBEモバイルになります。
BIGLOBEモバイルの法人契約について
BIGLOBEモバイルは多くの企業が導入している格安SIMとなっているので、新しく格安SIMを法人契約したいという場合でも安心して利用出来ます。
BIGLOBEモバイルの法人契約の料金
容量 | データSIM(SMSなし)(税別) | データSIM(SMSあり)(税別) | 音声通話SIM(税別) |
---|---|---|---|
0GB/月 | 200円/月 | 320円/月 | 700円/月 |
100MB/月 | 400円/月 | 520円/月 | – |
500MB/月 | 450円/月 | 570円/月 | – |
1GB/月 | – | – | 780円/月 |
3GB/月 | 700円/月 | 820円/月 | 1,000円/月 |
6GB/月 | 1,250円/月 | 1,370円/月 | 1,500円/月 |
10GB/月 | 1,500円/月 | 1,620円/月 | – |
12GB/月 | 2,500円/月 | 2,620円/月 | 3,200円/月 |
20GB/月 | 4,300円/月 | 4,420円/月 | 5,000円/月 |
30GB/月 | 6,550円/月 | 6,670円/月 | 7,250円/月 |
40GB/月 | 3,250円/月 | 3,370円/月 | – |
70GB/月 | 4,750円/月 | 4,870円/月 | – |
100GB/月 | 6,250円/月 | 6,370円/月 | – |
200GB/月 | 11,000円/月 | 11,120円/月 | – |
300GB/月 | 15,500円/月 | 15,620円/月 | – |
BIGLOBEモバイルの法人契約の料金プランには「モノ・機械が利用」と「人が利用」で別れていて、目的に合わせて選べます。
公式サイト:BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルの法人契約について詳しく解説しています。合わせてご覧ください。
格安SIMは法人契約が可能な会社も多い
格安SIMは法人契約が可能な会社も多いことが分かっていただけたかと思います。今回おすすめした会社は、知名度が高いことや導入している企業が多いことからおすすめです。
他の会社が劣っているということではないので、自社にあった月額料金が用意されている会社を選ぶと後悔が少なくなるでしょう。