Androidの機種変更手順や最新キャンペーン|データ移行の手順・LINEの引き継ぎ方法

Androidの機種変更や他社への乗換えを現在考えている人に向けて、機種変更の手順をはじめ、現在キャリアごとに行われているキャンペーンやデータ移行の方法、LINEの引継ぎ方法などをあわせて紹介します。
この記事の目次
携帯電話といえば、値段も安いものではないけれど、数年で壊れてしまうこともあり、2~3年で買い替える人が多いです。
同じキャリアで機種変更する人や、他社へ乗換えする人など選択肢は様々です。
今回はAndroidの機種変更や乗換えをするとき、簡単に、そして少しでもお得な方法でできるように、今回はキャリアごとのキャンペーンや、機種変更の手続きを紹介していきます。
Androidの機種変更で使える各キャリアのキャンペーン一覧
Androidの機種変更で使える、各キャリアのキャンペーンを紹介します。
また、こちらの記事ではキャリア別に最新のおすすめAndroidスマホをとりあげ、価格や性能を比較解説しています。機種変更するAndroidを選ぶ際はぜひ参考にしてみてください。
ドコモのキャンペーン
現在行われているドコモのキャンペーンを紹介します。
端末購入割引
- 適用条件:新規契約、他社のスマートフォンからドコモのスマートフォンへ乗りかえ、または機種変更をする人が、対象機種を購入
適用条件にあてはまっていれば、機種代金から、5,000~20,000円割引されるキャンペーンです。
選択する機種によって、割引される代金が異なるため、あらかじめ確認しておきましょう。
スマホおかえしプログラム
- 適用条件1:対象のスマートフォンを36回払いで購入
- 適用条件2:その端末をドコモの条件に従ってを返却(故障などしていると、条件から外れる場合があります。)
- 適用条件3:dポイントクラブもしくはドコモビジネスプレミアクラブ会員
適用条件にすべてあてはまり、スマートフォンを返却すると、分割支払い金最大12回分が不要になります。
プログラムの利用は自由なため、利用せずスマートフォンを使い続けることもできますが、その場合は必ず36回払いを支払い終えることが必要です。
はじめてスマホ割
- 適用条件1:機種変更や、料金プラン変更などドコモが指定する対象オーダーである人
- 適用条件2:5GもしくはXiのスマートフォンに変更
- 適用条件3:個人名義、もしくは法人名義で契約
- 適用条件4:「5Gギガホ」、「5Gギガライト」、「ギガホ」、「ギガライト」のうちの料金プランを選択
- 適用条件5:契約変更もしくは、料金プラン変更の場合、直近にドコモ販売店にて購入手続きし、ドコモに登録されている最新購入機種が「ドコモケータイ」、「らくらくホン(らくらくスマートフォンを除く)」、「キッズケータイ」のいずれで、かつ18ヶ月以上利用している人。また、MNPでの新規契約の場合、契約時に他社フィーチャーフォンからのMNPであることが確認できる人
1~5の適用条件にすべてあてはまった人は、最大12ヶ月の間、月額1,000円割引されるキャンペーンです。
はじめてスマホ購入サポート
- 適用条件:FOMA指定プランからXiへの契約変更時、または他社3G回線の指定プランからXiへの乗換えをする人
適用条件にあてはまった場合、機種代金を最大20,000円割引してくれるキャンペーンです。
対象機種を購入することで、割引されます。機種ごとに割引額が異なるので、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。
下取りプログラム
- 適用条件:iPhone・iPad・ドコモのスマートフォンやタブレット、ドコモ ケータイなどを下取り申込みすること
下取り申し込みすると、携帯電話の購入代金から最大63,546円割引してくれるキャンペーンです。
機種ごとに割引額が異なるため、あらかじめ確認しておきましょう。
ソフトバンクのキャンペーン
現在行われているソフトバンクのキャンペーンを紹介します。
トクするサポート+
- 適用条件:対象機種を48回払いで購入すること
48回払いで購入し、25ヵ月目のソフトバンクでの買い替え時に、旧機種回収で最大24回分の旧機種の分割支払金・賦払金の支払いが不要になるキャンペーンです。
Webトクキャンペーン
- 適用条件1:ソフトバンクが提供する移動体通信サービスの利用を契約
- 適用条件2:スマートフォン、iPhone、iPad 、タブレット、ソフトバンクケータイおよびキッズフォンを購入
- 適用条件3:「ソフトバンクオンラインショップ」または「ソフトバンク電話店」にて申し込み
適用条件にすべてあてはまった人は、Webからの申し込みで機種変更、新規・乗換え(MNP)すると契約事務手数料が無料となるキャンペーンです。
半年おトク割
- 適用条件1:新規契約、乗換え(MNP)、機種変更、または契約変更をする
- 適用条件2:対象料金サービスが適用中であること、または申し込みすること
- 適用条件3:本割引サービスが適用中ではないこと、または「1年おトク割」もしくは、本割引サービスがこれまでに適用されたことがないこと
適用条件にすべてあてはまった人は、毎月1,000円×6ヶ月の割引をうけることができるキャンペーンです。
1年おトク割
- 適用条件1:新規契約または機種変更をする
- 適用条件2:対象料金サービスが適用中であること、または申し込みすること
- 適用条件3:これまで1年おトク割または半年おトク割が適用されたことがないこと
適用条件にすべてあてはまった人は、毎月1,000円×12ヶ月の割引をうけられるキャンペーンです。
下取りプログラム(機種変更)
- 適用条件1:下取り対象機種をソフトバンクにて購入
- 適用条件2:機種変更にてソフトバンク指定機種を購入
- 適用条件3:電源がきちんとONになり、初期化されていること
適用条件にすべてあてはまった人は、下取り機種に応じた最大40,800円相当の特典を付与されるキャンペーンです。
auのキャンペーン
現在行われているauのキャンペーンを紹介します。
au Online Shop お得割
- 適用条件:他社からの乗換え含む新規契約、または機種変更(12ヶ月目以上利用)で対象機種を購入
適用条件にあてはまった人は、機種代金が最大22,000円割引されるキャンペーンです。
機種変更前にやること:Androidでバックアップをとる
機種変更をする前にやっておくべきことを紹介します。
基本データはGoogleアカウントを利用
AndroidはGoogleが開発・提供しているOSなので、Googleアカウントにデータをバックアップしておけば、新しいAndroidスマートフォンでログインするときに、自動で情報を移行してくれます。
バックアップできるものとできないものは、主に以下の通りです。
データの種類 | 一括ダウンロード |
---|---|
連絡先 | 〇 |
通話履歴 | 〇 |
Gmail | 〇 |
Googleカレンダー | 〇 |
Chromeのお気に入り | 〇 |
SMSテキストメッセージ | 〇 |
WiFiネットワークとパスワード | 〇 |
壁紙 | 〇 |
アプリ | 〇 |
画像 | × |
動画 | × |
音楽 | × |
LINEデータ | × |
おサイフケータイ | × |
ゲームなどアプリ内のデータ | △ |
Googleアカウントでバックアップする手順を、実際に紹介します。
- バックアップに使いたいGoogleアカウントでログインする
- 「設定」を開き、「システム」をタップする
- 「バックアップ」をタップする
※機種によっては「詳細設定」をタップすることで「バックアップ」が表示されます。 - 「Googleドライブへのバックアップ」をオンにする
- 「今すぐバックアップ」→「続行」をタップする
- バックアップ完了。以降、自動的にバックアップされるようになります。
バックアップを完了させたのち、新しいスマートフォンでログインすれば、データが復元されます。
動画や音楽の大容量データはSDカードに
Googleアカウントではバックアップできないものは、SDカードにバックアップすることをおすすめします。
SDカードにバックアップする手順を、実際に紹介します。
使用する機種によって、方法が大きく異なる場合もあるため、参考程度に確認してください。
- Androidの「設定」を開く
- 「ストレージ」をタップする
- 「SDカードへデータ転送」をタップする
- 転送したいデータにチェックを入れて、右下の「転送」をタップする。
- バックアップ完了
すべてのデータが移行できるわけではないので、注意が必要です。
大手キャリアならバックアップサービスを活用
大手キャリアであれば、バックアップサービスを活用するのも1つの方法です。
【ドコモのドコモデータコピー】
電話帳、+メッセージ、メール、写真や動画、音楽、通話履歴などのデータをmicroSDカードにバックアップができます。
電話帳やSMS(+メッセージ)など一部のデータは2台のスマホ間で直接、データを移すことも可能です。
※ドコモのみ、Web上にバックアップができません。
【ソフトバンクのあんしんバックアップ】
電話帳、S!メール、カレンダー、ブックマーク、発着信履歴、写真、音楽、動画などをソフトバンクのサーバーやSDカードにバックアップが可能です。
【auのデータお預かり】
アドレス帳や発着信履歴、メール、写真、動画、音楽、カレンダー、ブックマーク、ユーザー辞書、設定などをauのサーバーやSDカードにバックアップ可能です。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
インストールしたバックアップアプリを使う
無料や有料のバックアップアプリの使用でバックアップも可能です。
アプリによってどこまでバックアップできるかや、どのメディアにバックアップできるかが異なるため、あらかじめ確認しましょう。
アプリの例として、JSバックアップを簡単に紹介します。(バックアップ可能データ:音楽・ビデオ・アプリなど)
JSバックアップは、スマホ内へ簡単にインストールしてから使えます。
ほとんどのデータ移行に使え、利用者数が18億人以上いることからも、その利便性の高さがわかります。

AndroidからAndroidへの機種変更手順とデータ移行方法
AndroidからAndroidへの機種変更手順とデータ移行方法を紹介します。
Googleアカウントでデータを同期
Googleアカウントでデータを同期します。
- ホーム画面上の「アプリボタン」をタップして「設定」を選択する
- 「アカウント」をタップした後、「Google」アカウントを選択する
- 連絡先を同期したいGoogleアカウントを選択し、「連絡先を同期」がオンになっているかをチェック
※オフになっていたら、必ずオンに変更してください。
SDカードのデータをインポートする
以前のスマートフォンでデータ移行に利用したSDカードを、新しいスマートフォンに差し替えます。
アプリを使ってSDカードにバックアップを取っている場合は、そのアプリの指示に従い操作をし、動画データなどをそのまま保存しているならデータを移すだけで完了します。
また、動画や画像などは、本体容量を節約するためにも、SDカードに保存したままにしておくことも1つの方法です。
格安SIMならAPNの設定を行う
格安SIMならAPNの設定が必要です。
その手順を、簡単に説明します。
- スマートフォンの電源を切り、SIMカードを端末にセットする
- 「設定」→「無線とネットワーク」を選択し、その中にある「もっと見る」をタップする
- 「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」を選択
- 使用する格安SIMから案内されている設定情報を入力※1
- 保存を完了させ、設定完了
※1 設定で入力する名前やAPN、パスワードなどは、格安SIMの公式HPで確認できます。
AndroidからiPhoneへの機種変更手順とデータ移行方法
AndroidからiPhoneへの機種変更手順とデータ移行方法を紹介します。
iPhoneからGoogleアカウントを引き継ぐ
iPhoneの設定からGoogleアカウントを引き継ぐことができます。
- 新機種の「設定」をタップする
- 「パスワードとアカウント」から「アカウントを追加」→「Google」を選択する
- 「ログイン」をすれば、設定完了
SDカードを使う場合はリーダーを事前に用意
引き継ぎの手順はAndroidと変わりませんが、iPhoneにはSDカードのスロットがついていないため、別途「SDカードリーダー」の用意が必要です。
iPhoneに「SDカードリーダー」を接続し、読み込みたいSDカードを挿入し、その中にデータを移行します。
また、SDカードがさせるパソコンがあるなら、パソコンとiPhoneをつないでデータの引き継ぐことも可能です。
Apple公式のアプリを使った引き継ぎ
Apple公式の「Move to iOS」を使って、機種変更でのデータ引き継ぎが可能です。
手順は次の通りです。
- Move to iOSをインストールし、移行するデータを決定
- iPhone端末を初期化の状態にする
- iPhoneの初期設定で「Appとデータ」まで進む
- 「Androidからデータを移行」→「続ける」をタップする
- Android端末で、iPhoneに表示されているコードを入力すればデータの設定完了
アプリによっては、AndroidとiPhoneの間でデータ移行ができないため、あらかじめ確認が必要です。
また、SNSやゲームのアプリは「Move to iOS」でも移行できないので、個別で対応しましょう。
Androidの機種変更での注意点
Androidの機種変更での注意点を紹介します。
LINEの引き継ぎは前準備が大切
LINEは、アプリ上で引き継ぎ準備をしっかりしておかないと、失敗してしまうことがあるので注意しましょう。
手順は次の通りです。
- LINEアプリの「ホームボタン」をタップする
- 「設定ボタン」をタップする
- 「アカウント」に進む
- パスワードの設定に「登録完了」となければ、パスワード設定をする
- LINEに登録済みの電話番号とメールアドレスを確認し、必要であればメモも取る
- ここまでできれば、事前準備は完了
トーク履歴は、事前準備とは別にバックアップが必要です。
- ホームの「設定ボタン」をタップし、表示されたメニューから「トーク」を選択する
- 「Googleアカウント」を選択し、新端末でも使用するGoogleアカウントを選択する
- 「トーク履歴のバックアップ・復元」をタップする
- 「Googleドライブにバックアップする」→「はい」を選択
- 「Googleドライブにバックアップする」画面の、前回バックアップ日時を確認し完了
iPhoneには電子マネーの一部が引き継げない
iPhoneは、支払いやチャージは「Apple Pay」に対応した規格のみとなり、プリペイド型の電子マネーの一部が引き継げません。
- 引き継げないもの:楽天Edy、nanaco、WAON
- 引き継げるもの:Suica
おサイフケータイ対応ではないPayPayなどは、電話番号が変わっていなければ決済用アプリをダウンロードしログインで利用が可能です。
引き継げない電子マネーを利用している人は、機種変更する前に残高を使い切ってしまうことをおすすめします。
iPhoneでのSuicaの設定方法
iPhoneでのSuicaの設定方法を紹介します。
- ホーム画面から「設定」→「自分のアカウント名」を選択する
- 「iCloud」に進み、 iCloudを使用しているApp一覧の、「Wallet」と「iCloud Drive」をオンにする
- Suicaアプリを開き、「機種変更」をタップする
- モバイルSuicaの登録メールアドレスとパスワードを入力し、「完了」をタップする
- 新しいSuicaパスワードを入力し、「次へ」をタップ。
- 「機種変更する」→「実行する」をタップすると、設定完了です。
ゲームアプリは個別に引き継ぎ設定が必要
ゲームアプリは、アプリごとに引き継ぎ設定が必要です。
引き継ぎの手順はアプリごとに異なるため、公式の案内やアプリ内の案内にそって、操作し引き継ぎを完了させてください。
ただ、基本的にOSが変わると課金要素は引き継げないので、あらかじめ注意しておきましょう
※一部アプリでは可能な場合があります。
引き継ぎ方法がわからない場合はサポート店へ
引き継ぎ方法がわからない場合は、サポート店へ行くことをおすすめします。
iCrackedでデータを引き継ぐ
出典:iCracked
スマートフォン修理店の中には操作等のサポートをしてくれる会社もあり、iCrackedがその1つです。
「スマホの初期設定」「各種SNSアプリの初期設定」「LINEやトークの引き継ぎ」「機種変更時のデータ移行」「バックアップ」などの相談や設定を、1回3,000円(時間目安:約30分)で対応してくれる「iTechサポート」がiCrackedにはあります。
データのバックアップがわからないなど不慣れな人は、このようなサポートサービスの利用をおすすめします。
機種変更で不要になったAndroidの活用法
機種変更で不要になったAndroidの活用法として、そのままWiFi接続で利用する方法のほか、下取りや買取という方法もあります。
手放す際はデータを消して初期化することを忘れないようにしましょう。
機種変更のときに下取りに出す
契約しているキャリアで、下取りがある場合は、機種変更の際に利用できます。
【ドコモ】
今持っているiPhone・iPad・ドコモのスマートフォンやタブレット、ドコモ ケータイなどを下取り申込みをし、端末を渡すと、携帯電話機などのご購入代金から最大63,546円の割引があります。
【ソフトバンク】
iPhoneなどの指定機種を機種変更で購入した人が、下取り機種に応じて最大37,091円相当のPayPayボーナス、または購入機種代金値引きとなります。
【au】
下取り対象機種からの機種変更でauスマートフォン、iPhone、auケータイもしくはauタブレットを購入した人に、最大61,000円の割引が適用される
買取に出して現金化する
本体が正常に動作するものであれば、GEOやブックオフいった実店舗や、価格.comやムスビーなどのネット上のWebサイトで買い取ってくれます。
キャリアでの下取りは実質現金にはなりませんが、買取であれば現金化できます。
高額で買取してもらうためには、付属品や箱などが必要で、ケーブルなども純正品であった方がよいです。
手元にある端末が、下取りと買取のどちらがよいか、金額を確認してからよりよいほうを選ぶことをおすすめします。
Androidの機種変更は事前準備が大切
Androidの機種変更をする場合は、事前に下調べや準備をしておくことをおすすめします。
条件に適用するだけで、数万円割引されることもあるので、見逃してしまうともったいないです。
機種変更したい対象の機種や、どこのキャリアで機種変更するのか、あらかじめ確認しておきましょう。
各社のキャンペーン内容や、事前にしておくべきことを知ることで、よりお得に、そして失敗することなく機種変更をしてください。