auでMNP予約番号を取得する方法|157に電話するだけでお手軽乗り換え

現在auでスマホを運用していて格安SIMにMNP(ナンバーポータビリティ)をしたいと考えている人も多いかと思います。auではMNP(ナンバーポータビリティ)時に157に発信などをする必要があります。また他にもMNP時の手順はあるのでそのようなことをここではまとめていきます。
この記事の目次
今auと契約をしているものの月額料金などを更に安くしたいと考えていてMNP(ナンバーポータビリティ)を検討しているという人もいらっしゃるのではないでしょうか。ここではauからMNPをする手順などをまとめていきたいと思います。
auではMNP(ナンバーポータビリティ)時に157に発信することが必要であったりそのような情報を載せていくので、ぜひ参考にしてください。

auでのMNP(ナンバーポータビリティ)予約番号取得方法
早速auでのMNP(ナンバーポータビリティ)予約番号取得方法をまとめていきます。
MNP予約番号の取得方法は複数ありますが、自分が一番楽な方法を選ぶと良いでしょう。
157に発信をしてMNP(ナンバーポータビリティ)予約番号を取得しよう
157に発信をすることでauではMNP(ナンバーポータビリティ)予約番号を取得できます。
auでMNP予約番号を取得する時に一番おすすめな方法となります。
- 157に発信「3」をタップ「2」をタップ(年中無休9:00~20:00)
157に発信をしてMNP予約番号を取得するにはこの手順が必要です。157に発信をして順番にタップをしたらオペレーターに繋がります。
オペレーターに繋がったら電話番号や氏名などを聞かれるので答えていきましょう。その後解約時の料金や注意事項などの説明を受けます。ちなみにこのタイミングでau側から引き止められることもあり、端末を割引してくれたりすることもあります。
- 0077-75470(年中無休9:00~20:00)
MNP(ナンバーポータビリティ)時は157だけではなくこちらの番号でもMNP予約番号を取得できます。繋がった後の手順は157に発信をした場合と同じとなっています。
EZwebで取得しよう
ケータイ(ガラケー)を使用している場合はEZwebからMNP予約番号を取得することもできます。
EZwebボタンを押し、トップメニューまたはauポータルトップ→お客さまサポート→申し込む/変更する→au携帯電話番号ポータビリティ(MNP)という順番でMNP予約番号を取得できます。
EZwebでMNP予約番号を取得する場合は受付時間が9:00~21:30となっていることに注意しましょう。
auショップで取得しよう
auでは直接auショップに行くことでもMNP(ナンバーポータビリティ)予約番号を取得することが可能です。店舗で取得することも可能なのですが、直接店舗まで行かないといけないことや待ち時間がかかることもありあまりおすすめできません。受付時間は店舗によって異なるので注意しましょう。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
MNP(ナンバーポータビリティ)予約番号の注意点
MNP(ナンバーポータビリティ)予約番号には有効期限が決められておりこの有効期限が切れてしまうとそのMNP予約番号は使えなくなります。
MNP予約番号の有効期限は発行した日も含めて15日となっています。有効期限が切れるとそのMNP予約番号は使えなくなってしまいますが、MNP予約番号を再び取得すれば問題ありません。
また、取得するだけではauが解約になることもありません。そのためMNP予約番号は出来るだけ早めに取得しておいて、期限内に乗り換えができなかったらまた再発行するという流れもおすすめです。ですが格安SIM会社によっては有効期限が10日以上ないと使えないなどの条件が指定されていることもあるので注意しましょう。
▼auのMNP転出手数料については以下記事で詳しく解説しています。
157発信を利用してauから乗り換えるのにおすすめの格安SIM会社
ここからはauで157発信を利用して乗り換えるのにおすすめの格安SIM会社をご紹介していきます。
①mineo(マイネオ)
出典:mineo(マイネオ)
まず最初にご紹介する格安SIM会社がmineo(マイネオ)になります。mineo(マイネオ)はdocomo(ドコモ)回線だけでなくau回線も利用できるのでauから乗り換える時におすすめです。
mineoの料金プラン
デュアルタイプ(データ通信のみ) | |||
---|---|---|---|
auプラン | ドコモプラン | ソフトバンクプラン | |
1GB | 1,298円(税込) | ||
5GB | 1,518円(税込) | ||
10GB | 1,958円(税込) | ||
20GB | 2,178円(税込) |
シングルタイプ(データ通信のみ) | |||
---|---|---|---|
auプラン | ドコモプラン | ソフトバンクプラン | |
1GB | 880円(税込) | ||
5GB | 1,265円(税込) | ||
10GB | 1,705円(税込) | ||
20GB | 1,925円(税込) |
mineo(マイネオ)の特徴
ここからはmineo(マイネオ)の特徴をまとめていきます。mineo(マイネオ)の良い点を更に知っていきましょう。
データ通信SIMの料金に400円ほど追加することで090音声通話が利用できます。つまりmineo(マイネオ)は比較的安い料金で通話を利用できます。
mineo(マイネオ)は無料で「mineo.jp」というメールアドレスが発行されます。メールアドレスが発行される格安SIM会社は他にもありますが、無料というケースはあまりありません。
公式サイト:mineo(マイネオ)
②IIJmio
出典:IIJmio
次にご紹介する格安SIMがIIJmioになります。IIJmioもau回線を利用できるのでauからの乗り換え先の候補になります。
IIJmioの料金プラン
プラン名 | 音声通話SIM | SMS付きデータSIM | データSIM | |
---|---|---|---|---|
タイプD・タイプA | タイプD | タイプA | タイプD | |
1GB | 1,180円 (タイプAのみ) | - | 528円 | -円 |
3GB | 1,760円 | 1,114円 | 990円 | 990円 |
6GB | 2,442円 | 1,826円 | 1,672円 | 1,672円 |
12GB | 3,586円 | 2,970円 | 2,816円 | 2,816円 |
IIJmioの特徴
ここからはIIJmioの特徴をまとめていきます。
IIJmioは格安SIM業界でも非常に人気が高い格安SIM会社となっています。人気が高くユーザー数が多いというのはそれだけ信頼度にも繋がります。
IIJmioは設備投資を行う回数が多いという特徴があります。ユーザー数が増えてくると回線速度が遅くなったりするのですが、IIJmioは設備投資を繰り返して行っているので回線速度が一時的に遅くなってもすぐに解決するケースが多くなっています。
公式サイト:IIJmio
▼SIMチェンジではほかにもau回線のおすすめ格安SIMを比較しご紹介しています。ぜひご一読ください。
auからMNP(ナンバーポータビリティ)するときは157発信を使おうまとめ
auからMNP(ナンバーポータビリティ)するときは157発信を利用することをおすすめします。EZwebはケータイ(ガラケー)からしか使えませんし、店舗に行くのは少し手間がかかってしまいます。そのため電話でのMNP予約番号取得がおすすめなのです。
au端末をそのまま使うという場合は乗り換え先はmineo(マイネオ)かIIJmioがおすすめなので覚えておきましょう。