mineoの留守番電話サービスを解説|LaLa Callとは?料金やオプションについて紹介
この記事の目次
格安SIMに変更をしようと思った時にあってほしいサービスが留守番電話サービスではないでしょうか。留守番電話サービスがないと緊急の電話なのか判断が出来ないので、留守番電話はあると便利なサービスですよね。
今回はmineo(マイネオ)の留守番電話サービスについてご紹介していこうと思います。留守番電話サービスを利用するのに必要な料金やキャッチホン(R)についてまとめていくので参考にしてください。

mineo(マイネオ)の留守番電話は有料オプション
出典:mineo(マイネオ)
mineo(マイネオ)では留守番電話サービスが用意されていますが有料となっています。
- mineo(マイネオ)auプラン(Aプラン):330円(税込)
- mineo(マイネオ)docomo(ドコモ)プラン(Dプラン):330円(税込)
mineo(マイネオ)の留守番電話サービスの月額料金は330円(税込)。留守番電話機能は他の留守番電話と同じで「電波が入らなかった」「機内モードにしていた」「電話に出られなかった」という時に相手の伝言を預かってくれるサービスです。
mineo(マイネオ)の留守番電話の機能はauプラン(Aプラン)とdocomo(ドコモ)プラン(Dプラン)で少し異なっています。その点を注意して確認していきましょう。
mineo(マイネオ)auプラン(Aプラン)の場合
Aプランの留守番電話オプションは、「お留守番サービスEX」です。
- 録音時間:最大3分
- 保存件数:最大99件
- 保存期間:7日間
- 通話料:30秒22円(税込)
mineo(マイネオ)のauプラン(Aプラン)の留守番電話は1件で最長3分の録音時間となっており保存件数は99件までとなります。これにはボイスメールも含まれています。
保存したメッセージを再生する際に料金が発生してしまうことに注意しましょう。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
docomo(ドコモ)プラン(Dプラン)の場合
Dプランの留守番電話オプションは、「お留守番サービス」です。
- 録音時間:最大3分
- 保存件数:最大20件
- 保存期間:録音から72時間
- 伝言再生:30秒22円(税込)
Dプランの録音時間は、1件あたり最長3分です。また保存件数は最大20件で、保存期間は録音から72時間。保存しておきたいメッセージの場合は、手続きを行うことで72時間を超えても保存しておくことが可能となります。
留守番電話で保存したメッセージを再生するには、30秒22円(税込)の料金が発生します。mineo(マイネオ)の通常の通話料が留守番電話の再生でも必要になる点には注意が必要ですね。
mineo(マイネオ)の留守番電話の料金をさらに安くするには
mineo(マイネオ)では月に330円(税込)を支払うことで留守番電話サービスを利用できますが、IP電話アプリのLaLa Callを利用することでさらに安い料金にすることが可能です。
- LaLa Call:月額料金110円(税込)
LaLa Callとは、mineo(マイネオ)の運営会社が提供する050通話アプリです。月額料金が110円(税込)かかってしまいますが、mineo(マイネオ)を利用している場合は110円分の無料通話がついてくるので留守番電話を良く利用しているとお得になります。
その他のアプリ
LaLa Callでも留守番電話を利用できますが110円(税込)がかかってしまいます。無料で留守番電話サービスを利用したいという場合であれば同じIP電話サービスになるSMARTalkを利用しましょう。
- SMARTalkを契約する
- SMARTalkアプリをインストール
- SMARTalkに転送設定する
このステップで利用可能になります。詳しくはこちらのページをご覧ください。
SMARTalkについてもまとめてあります。
mineo(マイネオ)は留守番電話だけでなく割込通話サービスもある
mineo(マイネオ)には留守番電話だけでなく、キャッチホン(R)と同じ機能をもつ「割込通話サービス」もあります。
- mineo(マイネオ)auプラン(Aプラン):月額料金無料
- mineo(マイネオ)docomo(ドコモ)プラン(Dプラン):月額料金220円(税込)
上記を見てもらっても分かるように、auプラン(Aプラン)とdocomo(ドコモ)プラン(Dプラン)では月額料金が違っています。自分がauプラン(Aプラン)なのかdocomo(ドコモ)(Dプラン)なのか把握しておくことが大切です。
mineo(マイネオ)以外に留守番電話サービスがある格安SIM
mineo(マイネオ)の留守番電話サービスについてはここまでまとめてきました。ここからはmineo(マイネオ)以外の格安SIMで留守番電話などが用意されているところをご紹介していきます。
- DTI SIM:月額料金330円(税込)
- 楽天モバイル:月額料金330円(税込)/月額料金319円(税込)(スマート留守電)
- OCN モバイル ONE(OCN SIM):月額料金330円(税込)
- BIGLOBEモバイル:月額料金330円(税込)
- GMOとくとくBB:月額料金330円(税込)
- UQモバイル:月額料金451円(税込)
- IIJmio:月額料金330円(税込)
- イオンモバイル:月額料金330円(税込)
現在mineo(マイネオ)以外の格安SIMで留守番電話サービスが提供されている格安SIM会社はこのようになっています。スマート留守電は留守電をテキスト化して読むことも出来る機能があります。
mineo(マイネオ)では、利用プランに合わせて留守番電話サービスを利用しよう
mineo(マイネオ)の留守番電話はauプラン(Aプラン)とdocomo(ドコモ)プラン(Dプラン)で月額料金は同じですが、機能が少し異なっています。
自分がどちらのプランなのか確認をしてから留守番電話サービスに申し込むようにしましょう。またLaLa CallやSMARTalkを使うことでも留守番電話サービスを利用できます。
公式サイト:mineo(マイネオ)