ドコモでSIMのみを契約する方法|5Gも申し込みできる?審査は?料金プラン・キャンペーンを紹介

現在使っている端末のままドコモの回線に乗り換えたい人や、端末は別で購入して回線だけをドコモにしたい人に向けて、ドコモでSIMのみの契約ができる人の条件と契約の流れを、注意点なども交えながら紹介します。
この記事の目次
SIMフリーの携帯端末が販売されるようになり、自分が使いたい回線のSIMで自分が使いたい端末を利用できるようになりました。
今回は、ドコモ回線のSIMを手持ちの端末で利用する場合、どのような条件があるのかを紹介します。
また、契約する流れや契約するうえでの注意点なども合わせて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
この記事でわかること
ドコモはSIMのみの契約が可能
2020年3月26日から、ドコモではドコモオンラインショップでSIMのみの契約が可能になりました。
以前からSIMのみの契約は実店舗に行く必要がありましたが、この変更によりiPhoneやスマートフォン等の機種を購入せずに、SIMのみの契約を都合のよい時間に手軽に手続きできるようになりました。
端末はまだまだ使えるけれど回線だけ切り替えたい人や、端末を別で購入してSIMだけをドコモ回線で利用した人向けのサービスで、初期費用0円にて契約が可能です。
SIMのみで契約できる料金プラン
SIMのみで契約できるドコモの料金プランは、以下の通りです。
申し込み窓口 | 対象料金プラン |
---|---|
店舗 | ドコモ提供プラン |
オンラインショップ | ・ギガホプレミア ・ギガライト ・はじめてスマホプラン ・U15はじめてスマホプラン ・データプラス |
オンラインショップでSIMのみ契約する場合、5G専用料金プラン(5Gギガホプレミア・5Gギガライト・5Gデータプラス)はeSIMのみ申込可能です。5G料金プランを物理SIMカードで契約する際は、店舗で申し込みを行ってください。
5Gギガホプレミア/ギガライト
出典:ドコモ
SIMのみ契約で大容量~中容量プランをお探しの方は、5Gギガホプレミア、または5Gギガライトがおすすめです。
5Gギガホプレミアは、月間使用できるデータ容量の上限がなく使い放題のプランです。
家族での利用、光回線との併用、dカードで支払いをした場合、基本料金7,315円(税込)/月のところ、月々4,928円(税込)で利用できます。
毎月のデータ使用量が25GBを超える方にはとっておきのプランといえます。
5Gギガホプレミアの特徴
- 毎月使えるデータ容量が無制限
- 家族割引やドコモ光との割引などが適用可能
- 安定した通信回線
5Gギガライトは、毎月1~7GBまでの間でデータ量を使った分に応じて支払うプランです。
料金は使用したデータ量によって変動します。表の割引後は、みんなドコモ割、ドコモ光セット割、dカードお支払割の3つを適用させた場合の金額です。
割引前(税込) | 割引後(税込) | |
---|---|---|
~1GB | 3,465円 | 2,178円 |
~3GB | 4,564円 | 2,728円 |
~5GB | 5,665円 | 3,278円 |
~7GB | 6,765円 | 4,378円 |
使った分だけ支払いが可能な5Gギガライトは、毎月使用するデータ容量が10GBを超えない方や、月によって使うデータ量が変動する方におすすめなプランです。
通信品質はギガホプレミアと全く同じなのでご安心ください。
また好きな容量を上限として設定できるので、使いすぎてしまう心配もありません。
5Gギガライトの特徴
- 使用するデータによって値段が変動
- データの使いすぎを防げる上限設定オプションあり
- 安定した通信回線
選べるSIMカードは3種類
選べるSIMカードは「ドコモnano UIMカード」「ドコモmini UIMカード」「ドコモ UIMカード」の3種類です。
自分が使用したい端末のSIMカードにぴったりのサイズのものを選ぶ必要があるため、確認してから選びましょう。
カードの種類 | サイズ(タテ×ヨコ) |
---|---|
ドコモnano UIMカード | 12.3mm×8.8mm |
ドコモmini UIMカード | 15mm×12mm |
ドコモ UIMカード | 25mm×15mm |
ドコモのSIMカードが使える端末の条件
ドコモのSIMカードが使える端末は次の通りです。
- SIMフリーのスマートフォン
- ドコモのスマートフォン
- ドコモ以外の大手キャリアや、ワイモバイル、UQモバイルの他社製品のスマートフォンでSIMロックが解除されたもの
基本的に、日本で発売されているSIMフリースマートフォンはドコモ回線に対応しています。
ただし、Amazonなどで販売されている海外製のものは、使用できない場合があるためおすすめできません。
ドコモのSIMのみを契約するメリット
ドコモでSIMのみを契約すると、以下のようなメリットがあります。
- 手持ちの好きな端末をそのまま使える
- 通信速度が安定している
- お得な各種割引サービスを利用できる
- 店舗・電話・チャットなどサポートが充実している
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
メリット1.好きな端末をそのまま使える
ドコモのSIMのみを契約する場合、現在使っているスマホをドコモで使うことが可能です。ただし、他社で使用していた端末をそのまま使う場合は、SIMロック解除手続きが必要なので確認しておきましょう。
ドコモで販売していないSIMフリースマホも使えるので、自分で好きなスマホを選べることもメリットの1つです。
ドコモオンラインショップから申し込むと事務手数料などが0円なので、初期費用を安く抑えたい方は使用中のスマホで契約しましょう。
メリット2.安定した通信速度
格安SIMを利用中の方の中には、通信速度が遅い・つながりにくいと感じている方もいるのではないでしょうか。格安SIMは、大手キャリアの回線の一部を借りて運営しているため、回線が混雑すると通信速度が遅くなってしまいます。
格安SIMの通信速度に満足できない場合は、高品質な通信回線を利用できるドコモへの乗り換えを検討してみましょう。ドコモは通信速度を高速化する技術を取り入れており、受信最大速度1.7Gbps、送信最大速度141.3Mbpsを実現しています。
今使っているスマホはそのままでSIMだけを契約できるので、乗り換え時の費用も安く抑えられます。
メリット3.割引サービスが適用される
ドコモでは、月額料金がお得になる割引サービスを実施しています。以下は、主な割引サービス・キャンペーンです。
割引サービス・キャンペーン | 概要 |
---|---|
みんなドコモ割 | 同一「ファミリー割引」グループ内の対象回線数に応じて月額料金から割引 |
ドコモ光セット割 | ドコモのスマホとドコモ光をセットで契約すると、ドコモの「ギガプラン」またはパケットパックの月額料金から割引 |
home 5Gセット割 | ドコモのスマホと「home 5G」をセットで契約すると、ドコモの「ギガプラン」の月額料金から割引 |
dカードお支払割 | 利用料金の支払い方法をdカード/dカード GOLDに設定すると、月額料金から187円(税込)割引 |
はじめてスマホ割 | 「はじめてスマホプラン」に加入で最大12か月、月額550(税込)割引 |
U15はじめてスマホ割 | 「U15はじめてスマホプラン」に加入で最大12か月間、月額550(税込)割引 |
家族でドコモを契約したりドコモ光とセットで利用すると、割引が適用されるので条件を満たす方はぜひ活用してみてください。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
メリット4.サポートが充実している
ドコモは、店舗・電話・チャットサポートなど問い合わせ窓口が充実しています。そのため、わからないことがあれば気軽にいつでも問い合わせられることがメリットの1つです。
オンラインショップからSIMのみ契約をしたいけど申し込み方がわからないという場合は、ドコモのチャットサポートを利用しましょう。
質問をするとオペレーターが直接答えてくれるので、店舗に行くのが難しい場合や電話がつながりにくい時間帯などにおすすめです。チャットサポートは、月曜日~日曜日の9:00~0:00まで受け付けています。
ドコモでSIMのみを契約する方法・設定手順
ドコモでSIMのみの契約をする流れや、設定方法を紹介します。
手順1.事前確認・準備をする
ドコモでSIMのみを契約する際は、以下のような事前確認・準備が必要です。
- SIMカードサイズを確認する
- 端末のSIMロック解除を行う
- データのバックアップをとる
- 本人確認書類・支払いに必要なもの(クレジットカード or 口座情報)を用意する
- MNP予約番号を取得する(※電話番号を引き継ぐ場合)
SIMカードサイズの確認
ドコモでSIMのみを申し込む前に、使用する端末のSIMカードサイズを確認しておきましょう。
SIMカードサイズを間違えるとSIMの交換手続きをする必要があり、手数料がかかるので注意してください。
SIMロック解除
他社から乗り換えで契約する場合は端末のSIMロック解除を行います。SIMフリースマホの場合はSIMロック解除手続きが不要です。
SIMロック解除方法と条件は、自分でスマホのSIMロック解除をする方法をau・ドコモ・ソフトバンク各社で紹介している以下の記事を参考にしてください。
データのバックアップ
機種変更をしない場合でもデータが破損・損失する場合があるので事前にバックアップを取ることをおすすめします。
機種変更方法はAndroidとiPhoneで異なります。それぞれiPhoneのバックアップ・復元方法を解説している記事と、Androidの機種変更手順を紹介している以下の記事をあわせてご一読ください。
本人確認書類・支払いに必要なもの
ドコモに申し込む際は、本人確認書類および支払いに必要なものを用意する必要があります。
必要なもの
- 運転免許証
- 健康保険証
- 個人番号カード
- 住民基本台帳カード
- 運転経歴証明書
- 外国人登録証明書または在留カード
なお、健康保険証を本人確認書類として口座振替で申し込む場合は、別途補助書類が必要です。3か月以内の公共料金の領収書または住民票を用意しましょう。
ドコモはクレジットカード払いと口座振替に対応しています。そのため、クレジットカードまたは口座情報を事前に確認してください。
MNP予約番号
電話番号をそのまま引き継いで使用する場合は、乗り換え元でMNP予約番号を取得する必要があります。MNP予約番号店舗・Web・電話で取得できるので、ドコモに申し込む前に取得しておきましょう。
ただし、MNP予約番号には15日間の有効期限が設けられています。期限が切れると手続きができないので、取得後は早めに申し込みをしてください。
▼以下の記事絵では、MNP予約番号の取得方法を各キャリアごとに紹介しています。
手順2.ドコモのSIMのみを申し込む
事前準備が完了したら、ドコモのSIMのみを申し込みましょう。申し込みは店舗・オンラインショップで受け付けていますが、初期費用が0円になるオンラインショップがおすすめです。
以下は、オンラインショップでSIMのみを契約する際の手順なので、ぜひ参考にしてください。
申し込み手順
- 「SIMのみ契約」を選択
- 申し込み前確認事項を確認の上、チェックボックスにチェックする
- 「新規契約」→「希望するSIMカードの種類」を選択※1
- 購入手続きに進み、購入前確認をする※2
- 契約者(申込者)の情報と配送先を入力
- 料金プラン・サービスを選択
- 月額利用料金の支払い方法を選択
- 注文内容を再度確認し
- 確定すれば契約完了
なお、店舗で契約する場合は来店予約をしておきましょう。予約をせずに来店すると長時間待つ可能性があるので注意してください。
手順3.SIMカードの入れ替え・初期設定をする
SIMカードが届いた後の端末で行う設定方法を紹介します。
Androidのスマートフォンを使う場合
- 届いたSIMカードを端末に入れる
- 起動して、「設定」→「ネットワークとインターネット」を選択
- 「モバイルネットワーク」→「詳細設定」を選択して開く
- 「アクセスポイント名」を選択して、右上の「+」ボタンをタップ
- アクセスポイントを追加する※1
- 一覧に表示されている「spmode.ne.jp」を選択して、設定完了
※1 アクセスポイントを追加する際は、「名前」は任意のもの「APN」は「spmode.ne.jp」を設定し、右上の「︙」ボタンをタップして「保存」します。
iPhoneやiPadを使う場合
- 届いたSIMカードを端末に入れる
- ホーム画面で「Safari」をタップし、「ブックマークアイコン」を選択※1
- 「My docomo(お客様サポート)」にアクセスし、「設定(メール等)」をタップ
- 「iPhoneドコモメール利用設定」または「iPadドコモメール利用設定」を選択。
- 「ドコモメール利用設定サイト」をタップし、「ネットワーク暗証番号」を入力、「次へ進む」をタップ
- 注意事項を確認し、「上記の注意事項を確認して、全ての内容に同意する」にチェックを入れ、「次へ」をタップ
- 構成プロファイルの設定確認画面で「許可」タップ
- 「インストール」を選択
- パスコードを入力し、再度「インストール」をタップし設定完了
※1 必ずWi-Fiはオフにします。
ドコモでSIMのみを契約する際の注意点
ドコモでSIMのみ契約をする場合の注意点を紹介します。
1.5G料金プランは対象外
前述したように、ドコモオンラインショップでSIMのみを契約する場合は、4G専用プランのみ選択できます。5G専用の料金プランである5Gギガホプレミア・5Gギガライト・5Gデータプラスは、SIMのみの契約ができません。
そのため、ドコモで5G専用料金プランを契約したい方は、ドコモの実店舗で直接申し込みを行いましょう。ただし、実店舗でSIMのみを契約する場合は、事務手数料が発生します。
2.SIMカードサイズを確認する
ドコモのSIMカードは、「ドコモnano UIMカード」「ドコモmini UIMカード」「ドコモ UIMカード」の3種類が用意されています。使用する端末によってSIMカードのサイズが異なるので、申し込む前にしっかりと確認しましょう。
SIMカードのサイズを間違って申し込むと、サイズ変更に2,200円(税込)の手数料が発生するので注意が必要です。
3.ドコモ以外の端末では動作保証なし
ドコモでは、ドコモのSIMカードを他社製品のスマートフォンに挿入して使用することへの動作保証を行っていません。
ドコモのSIMカードを使用して他社製品の端末を使用する際に、動作しないなど問題が起こっても対応できません。
契約する前に自分で調べたり、端末の販売元に問い合わせるなどして解決しましょう。
4.通信方式が異なるスマホは非対応
自分で用意したスマホをドコモで使用する場合、対応している通信方式を確認する必要があります。ドコモの通信方式に対応していないスマホでは通信できないため、SIMのみの契約も受け付けていません。
海外製のスマホなど、一部SIMフリースマホはドコモの通信方式に対応していないことがあるので、事前に確かめておきましょう。
また、ドコモは2019年9月30日をもって、FOMAやiモードといった3G通信サービスの新規受付を終了しました。3Gのみに対応しているスマホでは、ドコモのSIMカードを申し込めないので注意してください。
5.他社スマホはSIMロック解除を行う
他社で購入・使用していた端末をドコモで利用する場合は、事前にSIMロック解除を済ませておく必要があります。
SIMロックがかかったままドコモのSIMカードを挿入すると、通信できないなどのトラブルが発生するので、早めに手続きをしておきましょう。
6.乗り換えの場合は費用が発生する
他社からドコモに乗り換えてSIMのみを契約する場合、乗り換え元の契約解除料(1,100円~10,450円)・端末代金の残債・ドコモの契約事務手数料(3,300円[税込])が発生します。
契約解除料は、乗り換え元で加入しているプランや期間によって異なるので、乗り換え前にいくらかかるのか確認しておきましょう。
また、SIMのみを契約する場合も、契約事務手数料として3,300円(税込)がかかります。しかし、オンラインショップで契約すると0円なので、なるべく費用を抑えたい方は、オンラインショップでの契約がおすすめです。
SIMのみの契約で使えるドコモのキャンペーン
SIMのみの契約をする際に使えるドコモのキャンペーンを紹介します。
SIMのみ契約でdポイント10,000ポイントプレゼント
出典:ドコモ
- 期間:2021年2月16日~
- 特典:オンラインショップでSIMのみを契約すると、dポイント10,000ポイントプレゼント
現在、ドコモオンラインショップでSIMのみを契約すると、dポイントが10,000ポイントもらえるキャンペーンを実施しています。対象の契約方法は、新規契約または乗り換え(MNP)です。
特典の付与は開通の翌々月で、ポイント還元時にdポイントクラブまたはドコモビジネスプレミアクラブ会員になっておく必要があります。
また、付与されるdポイントは、24か月の有効期間が設けられており、用途が限定されているので事前に確認しておきましょう。
ドコモのSIMを契約するだけでdポイントが10,000ポイントもらえるお得なキャンペーンなので、ぜひオンラインショップから申し込んでみてください。
Amazonプライム1年間無料
申し込みをすると、Amazon Primeが1年間無料のキャンペーンについて紹介します。
【適用条件】
- 対象である「5Gギガホ」、「5Gギガライト」、「ギガホ」、「ギガライト」のいずれかの料金プランに加入すること※1
- dポイントクラブ会員の人
※1 対象のプランであっても「はじめてスマホ割」と「ドコモの学割」、「U15はじめてスマホ割」を適用している人は対象外です。
【申し込み手順】
- 「ドコモのプランについてくるAmazonプライム」の専用ページから申し込みに進む
- 「Amazonの登録手続きへ」をクリック
- Amazonにログインする。アカウントがない場合は作成して、ログイン
- 「ドコモのプランについてくるAmazonプライム」の適用を行う※1
※1 すでにAmazon会員かそうでないかによって進め方が異なります。案内に従って適用を行ってください。
このキャンペーンは、ドコモがAmazonプライムの年間費である4,900円(税込)を負担してくれるものです。
1年間Amazonプライムの特典を無料で利用できます。
キャンペーン詳細 | Amazon Primeが1年間無料 |
---|---|
適用期間 | 2019年12月1日〜終了日未定 |
適用条件 | 「5Gギガホ」「5Gギガライト」「ギガホ、ギガホ2」「ギガライト、ギガライト2」いずれかのプランを契約 dポイントクラブ会員の方 |
ドコモのSIMのみ契約に関するFAQ
最後に、ドコモでSIMのみを契約する際の質問をまとめまし。SIMのみ契約に関して不明な点がある場合は、こちらを参考にしてください。
Q.契約審査はある?
ドコモを契約する際は、支払い能力を確かめるための審査が行われます。SIMのみを契約する場合も、審査の対象です。
これまで、携帯料金やクレジットカード、ローンの支払いに問題がある場合は審査に落ちることがあるので、注意しましょう。
以下の記事では、ドコモの新規契約審査に落ちる原因と対処法を解説しています。ドコモの審査方法について詳しく解説しているので、こちらもあわせてご一読ください。
Q.ahamo(アハモ)のSIMのみ契約はできる?
2021年3月から提供しているドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」は、新規申し込みや各種手続きなど、すべてオンライン専用のプランです。
端末とのセット販売も行っていますが、SIMのみの契約も選択できます。ahamoのSIMを申し込む場合は、ahamoの公式サイトから手続きを行いましょう。
ahamoについて詳しく知りたい方は、ドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」を徹底解説しているこちらの記事を参考にしてください。
Q.機種変更におすすめのSIMフリースマホは?
ドコモのSIMのみを契約する場合は、自分でSIMフリー端末を用意する必要があります。他社の端末を使用する場合は、事前にSIMロック解除を済ませておきましょう。
以下の記事では、スマホ本体のみを格安で購入する方法を解説しています。おすすめのSIMフリー端末も紹介しているので、こちらもあわせてご一読ください。
ドコモSIMでSIMフリースマホを使ってみよう
ドコモ回線のSIMカードのみ使用したい場合、いくつかの条件を満たす必要があります。
まずは使用したい端末でドコモ回線のSIMカードが使用できるかどうか、あらかじめ確認しておくことが大切です。
ドコモオンラインショップでもSIMカードのみの契約ができるようになったので、ぜひオンラインを利用してSIMカードの契約を行いましょう。