1. 格安SIM比較サイト SIMチェンジ
  2. auでSIMのみ契約する方法は?手順・料金プラン・注意点を解説

auでSIMのみ契約する方法は?手順・料金プラン・注意点を解説

更新日:2025.03.05

auでSIMのみ契約する方法を解説!端末を替えずに他社からauに乗り換えたい方は必見です。auで提供されている料金プランやキャンペーン、SIMのみ契約のメリット・注意点も解説します。端末そのままで、スムーズにauを契約するための参考にしてください。

※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

楽天モバイル 目次上

今だけ!乗り換えで14,000pt還元中

専用ページから申し込みするだけ!

再契約2回線目も対象!

データ無制限が月3,278円で使える

\最大14,000pt還元の限定ページはこちら/
三木谷キャンペーン専用リンク

※公式サイトには掲載がないので注意

この記事の目次

auを利用したいけれど、端末は好きなものを選びたいと考えている方も多いでしょう。

実はauではSIMのみの契約も可能です。この記事では、auで契約できるSIMの種類や、契約手続きの方法を解説します。

さらに、auでSIMのみ契約をするメリットや、SIMのみ契約で利用できるプランも紹介しています。

auでSIMのみ契約をしたいと考えている方は、ぜひご覧ください。

auで契約できるSIMの種類

auでは、SIMのみの契約も可能です。auで契約可能なSIMは、次の2種類です。

それぞれ、詳しく解説します。

SIMカード

SIMカードは、カードタイプのSIMです。auでは、「au ICカード」と呼ばれることもあります。

カード型のSIMのため、オンラインで申し込んだ場合には契約後に自宅に郵送されます。

手続きをしてから、自宅に届くまで1週間程度時間がかかるため注意してください。店舗であれば、その場で購入できます。SIMカードの契約を検討している方は、使いたい端末がauで使えるかどうか、au公式サイトの動作確認端末一覧で確認してから契約しましょう。

たとえば、5G対応端末の場合、SIMカードが5Gに対応していなければ、5Gの通信は利用できません。また、5G用のSIMカードは4G用端末での動作保証がされてないため、端末に合わせたSIMカードを選んでください

eSIM

eSIMとは、端末に埋め込まれているタイプのSIMのことです。オンラインで申し込んだ後、自分自身で手続きをすればすぐに使えるようになります

カードタイプと違い、SIMの郵送を待つ必要はありません。ただし、eSIMはSIMカードを利用する場合に比べて初期設定が複雑です。すぐに利用したい場合には便利ですが、初期設定に自信がない場合にはSIMカードを選んだ方が無難でしょう。

\au Pay残高へ20,000円相応還元中!/
【au】詳細はこちら

auでSIMのみ契約する手順

auでのSIMのみ契約は、次の手順で進めます。

  1. 申し込みに必要なものを準備する
  2. 対応端末を確認する
  3. MNP予約番号の有効期限を確認する
  4. SIMロックを解除する
  5. SIMのみ契約を申し込む
  6. SIMカードの装着・初期設定を行う

それぞれ、詳しく解説します。

1.申し込みに必要なものを準備する

まず申し込みに必要なものを準備しておくと、その後の手続きをスムーズに進められます。

申し込み時には、次の3点が必要です。

  • 本人確認書類
  • 本人名義のクレジットカード
  • MNP予約番号

MNP予約番号は、現在契約している通信会社で手続きをして取得します。番号を引き継がず、新規で契約する場合にはMNP予約番号は不要です。

MNP予約番号は、乗り換え元の携帯電話会社で取得できます。

MNP予約番号
取得方法
Web電話店舗
ドコモMy docomo
(受付時間:24時間)
ドコモ携帯電話:151
一般電話:0120-800-000
(受付時間:9:00~20:00)
ドコモショップ
(受付時間:各店の営業時間)
ソフトバンクMy SoftBank
(受付時間:24時間)
ソフトバンク携帯電話:*5533
一般電話:0800-100-5533

(受付時間:9:00~20:00)
ソフトバンクショップ
(受付時間:各店の営業時間)
楽天モバイルmy 楽天モバイル
(受付時間:24時間)
UQモバイルMy UQ mobile
(受付時間:24時間)
0120-001-659
(受付時間:9:00~20:00)
ワイモバイルMy Y!mobile
(受付時間:24時間)
ワイモバイルの携帯電話:151
一般電話:0570-039-151

(受付時間:10:00~19:00)
ワイモバイルショップ
(受付時間:各店舗の営業時間)

2.対応端末を確認する

次に、対応端末を確認します。対応端末は、auの公式サイトで確認できます。同時に、端末がどの通信方法に対応しているのかを確認しておきましょう

端末が5Gに対応しているにも関わらず、4G用のSIMカードを選んでしまうと、5G通信が利用できません。また、5Gに非対応の端末では、5G用のSIMカードは動作が保証されていません。

利用したい端末で、どのSIMが利用できるのかきちんと確認してください。

3.MNP予約番号の有効期限を確認する

MNP予約番号には有効期限があります。auで契約する際には、有効期限が10日以上残ったMNP予約番号が必要です

有効期限は、取得した時点で15日なので、可能であれば申し込み手続きの直前に取得するのがおすすめです。有効期限が足りなくなってしまった場合には、再度MNP予約番号を取得し直してください。

4.SIMロックを解除する

他社で購入した端末は、SIMロックがかかっている可能性があります。必要に応じて、SIMロック解除の手続きを行ってください。

2021年10月1日以降に販売された端末は、原則としてSIMロックはかかっていません。SIMロックの解除が必要かどうか不明な場合には、端末を購入した携帯会社に問い合わせてください。

5.SIMのみ契約を申し込む

準備が整ったら、SIMのみ契約を申し込みましょう。SIMのみ契約は、auのオンラインショップまたは店舗で手続きができます。

SIMのみ契約をすすめる手順は、次の通りです。

  1. auオンラインショップにアクセスする
  2. トップページ→「製品」→「その他」→「SIM(SIMカード/eSIM)」の順に進む
  3. <オンラインでお手続きの方>から「お手持ちの端末で、新規・MNP・UQ mobile/povoからの移行」を選択する
  4. 契約方法(新規契約・乗り換え)を選択する
  5. 「eSIM/SIMカードを購入する」をタップする
  6. SIMの種類を選択する
  7. 利用する機種(iPhone・Androidスマホ)を選択する
  8. 契約回線を選択する
  9. 「お申し込み」をタップする
  10. 契約種別を確認する
  11. au IDの有無を選択する
  12. 必須事項を入力し注文完了

オンラインの場合には、公式サイトから希望のSIMの種類や手続き方法を選択し、指示に従って必要な項目を入力すれば、手続きを進められます。

6.SIMカードの装着・初期設定を行う

SIMカードが郵送されてきたら、本体への装着を行います。

カードスロットの位置は端末によって異なりますが、多くの場合は本体側面にあるので探してみてください。eSIMの場合には、カードの到着を待つ必要はありません。メールが届いたら、指示にしたがって回線の切り替えを行ってください。

さらに、プロファイルのダウンロードも行います。初期設定の方法は、iPhoneとAndroidで異なります。

iPhoneの場合

SIMカードを挿入すると、iPhoneでは自動的にアクセスポイントの設定が行われます。他社のプロファイル(APN)が設定されている場合は、他社プロファイルの削除が必要です。

プロファイルの削除方法

  1. 設定アプリを起動する
  2. 「一般」→「VPNとデバイス管理」をタップする
  3. 削除する他社の構成プロファイル(APN)を選択する
  4. 「プロファイルを削除」をタップする
  5. パスコードを入力する
  6. 「削除」をタップする
  7. APN構成プロファイルが削除されたことを確認する

アクセスポイントの設定ができたら、最後に発信テスト用番号「111」へ電話をかけて繋がるか確認しましょう。

\au Pay残高へ20,000円相応還元中!/
【au】詳細はこちら

Androidの場合

AndroidスマホではANP設定が必要です。

AndroidスマホのANP設定方法

  1. 設定アプリを起動する
  2. 「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」をタップする
  3. 「アクセスポイント名」を選択する
  4. 画面右上のメニュー→「新しいAPN」をタップする
  5. 必要項目を入力する
  6. 「←」をタップして「au」と表示されることを確認する

最後に、発信テスト用番号「111」に電話が繋がることを確認すれば完了です。

必要項目は以下の通りです。4Gと5Gで入力内容がやや異なるので注意しましょう。

4G LTE対応端末5G対応端末
名前auau
パスワードKpyrR6BPau
APN名uno.au-net.ne.jpuad5gn.au-net.ne.jp
認証タイプCHAPCHAP
ユーザー名685840734641020@uno.au-net.ne.jpau@uad5gn.au-net.ne.jp

\au Pay残高へ20,000円相応還元中!/
【au】詳細はこちら

auのSIMのみ契約で申し込める料金プラン

SIMのみ契約で申し込めるauのスマホとタブレットの料金プランをまとめました。自分の使い方と照らし合わせて、プランを選んでみてください。

また、「各種割引」の内容は、以下の通りです。

  • 家族割プラス:最大1,100円(税込)/月割引
  • auスマートバリュー:最大1,100円(税込)/月割引
    ※「auマネ活プラン+ 5G/4G」の場合はauスマートバリューのみの適用となります。
  • au PAY カードお支払い割:110円(税込)/月割引

「家族割プラス」では、同一住所の家族人数に応じて割引されます。「auスマートバリュー」は、ネットとスマホをセットで利用した場合に適用される割引です。

「au PAY カードお支払い割」は、料金の支払い方法をau PAY カードにした場合に適用されます。

SIMのみ契約で申し込み可能な料金プラン一覧
プラン名データ容量月額料金(税込)割引適用料金(税込)
使い放題MAX+ 5G/4G無制限7,458円4,928円
使い放題MAX+ 5G with Amazonプライム無制限8,327円5,797円
使い放題MAX+ 5G/4G DAZNパック無制限10,428円7,898円
使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)無制限8,756円6,226円
使い放題MAX+ 5G/4G ドラマ・バラエティパック無制限9,328円6,798円
使い放題MAX+ 5G ALL STARパック無制限11,506円8,976円
auマネ活プラン+ 5G/4G無制限8,778円3,678円
auマネ活プラン+ 5G/4G DAZNパック無制限10,680円6,648円
auマネ活プラン+ 5G/4G Netflixパック(P)無制限10,076円4,976円
auマネ活プラン+ 5G/4G ドラマ・バラエティパック無制限10,648円5,548円
auマネ活プラン+ 5G/4G ALL STARパック無制限11,660円7,726円
スマホミニプラン+ 5G/4G1〜4GB4,708〜8,008円2,178〜5,478円
タブレットシェアプラン 5G/4Gスマホの契約プラン
により異なる
1,100円
タブレットプラン3 5G/4G3GB1,100円
タブレットプラン50 5G/4G50GB5,280円

使い放題MAX+|動画利用や外出先での利用が多い方向け


出典:au公式

使い放題MAX+

「使い放題MAX+」は、データ使い放題の基本プランです。

使い放題MAX+ 5G/4G
月額料金(税込)7,458円
データ容量無制限
テザリング上限60GB
追加サービス
各種割引適用後
の月額料金(税込)
4,928円

使い放題MAX+ 5G/4Gでは、各種割引適用後の場合、4,928円(税込)で国内のデータ通信が使い放題になります。

テザリングのデータ使用量の上限は60GBです。60GBを超えると、送受信最大128kbpsの通信速度に抑えられます。

また、テザリングなどを含む毎月のデータ使用量が3GB以下の場合は、自動的に1,650円(税込)割引が適用されます。

\au Pay残高へ20,000円相応還元中!/
【au】詳細はこちら

使い放題MAX+ 5G with Amazonプライム

使い放題MAX+ 5G with Amazonプライムには、2つのサービスがついてきます。

使い放題MAX+ 5G with Amazonプライム
月額料金(税込)8,327円
データ容量無制限
テザリング上限80GB
追加サービスAmazonプライム
TELASA
各種割引適用後
の月額料金(税込)
5,797円

本来かかるサービス料金

  • Amazonプライム:600円(税込)
  • TELASA:990円(税込)
  • 合計:1,550円(税込)
  • 本来かかるサービス料金より681円(税込)/月お得

月額7,458円(税込)の「使い放題MAX+ 5G/4G」との差は869円(税込)です。本来かかるサービス料の合計1,550円(税込)と比べて、月々681円(税込)お得です

また、追加料金なしでAmazonの配送特典や配信特典、TELASAのテレビ朝日系の番組などの動画が楽しめます。

\au Pay残高へ20,000円相応還元中!/
【au】詳細はこちら

使い放題MAX+ 5G/4G DAZNパック

使い放題MAX+ 5G/4G DAZNパックには、「DAZN」のサービスがついてきます。

使い放題MAX+ 5G/4G
DAZNパック
月額料金(税込)10,428円
データ容量無制限
テザリング上限80GB
追加サービスDAZN
各種割引適用後
の月額料金(税込)
7,898円

本来かかるサービス料金

  • DAZN:4,200円(税込)
  • 本来かかるサービス料金より1,430円(税込)/月お得

月額料金は10,428円(税込)なので、基本プランである「使い放題MAX+ 5G/4G」との差は2,970円(税込)です。

本来かかるサービス料4,200円(税込)と比較すると、月々1,430円(税込)お得です

DAZNではあらゆるスポーツ動画が楽しめます。野球やサッカー、F1などの試合中継に加え、ハイライト・見逃し配信など盛りだくさんです。

\au Pay残高へ20,000円相応還元中!/
【au】詳細はこちら

使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック2(P)

使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック2(P)には、3つのサービスがついてきます。

使い放題MAX+ 5G/4G
Netflixパック2(P)
月額料金(税込)8,756円
データ容量無制限
テザリング上限80GB
追加サービスNetflix

TELASA
Amazonプライム
各種割引適用後
の月額料金(税込)
6,226円

本来かかるサービス料金

  • Netflix広告つきスタンダードプラン:890円(税込)
  • Amazonプライム:600円(税込)
  • TELASA:990円(税込)
  • 合計:2,470円(税込)
  • 本来かかるサービス料金より1,172円(税込)/月お得

月額料金8,756円(税込)なので、基本プランである「使い放題MAX+ 5G/4G」との差は1,298円(税込)です。

本来かかるサービス料の合計2,008円(税込)よりも、月々1,172円(税込)がお得です。

Netflixは世界最大級の動画配信サービスです。映画やドラマ、アニメをはじめオリジナル作品も配信されています。

\au Pay残高へ20,000円相応還元中!/
【au】詳細はこちら

使い放題MAX+ 5G/4G ドラマ・バラエティパック

使い放題MAX+ 5G/4G ドラマ・バラエティパックには、3つのサービスがついてきます。

使い放題MAX+ 5G/4G
ドラマ・バラエティパック
月額料金(税込)9,328円
データ容量無制限
テザリング上限80GB
追加サービスTELASA
U-NEXT
FOD
各種割引適用後
の月額料金(税込)
6,798円

本来かかるサービス料金

  • TELASA:990円(税込)
  • U-NEXT:2,189円(税込)
  • FOD:976円(税込)
  • 合計:4,155円(税込)
  • 本来かかるサービス料金より2,286円(税込)/月お得

使い放題MAX+ 5G/4G ドラマ・バラエティパックと「使い放題MAX+ 5G/4G」の月額料金の差は1,870円(税込)です。本来のサービス料の合計4,155円(税込)と比べ、月々2,286円(税込)お得です

U-NEXTは、ドラマ・バラエティパック専用の「Paraviベーシックプラン」を利用できます。動画見放題や雑誌読み放題のサービスは対象外となっているため注意してください。

TELASAはテレビ朝日系、U-NEXTはTBS・テレビ東京系、FODはフジテレビ系の動画配信サービスです。これだけ網羅されていれば、ほとんどのテレビ番組が楽しめるでしょう。

\au Pay残高へ20,000円相応還元中!/
【au】詳細はこちら

使い放題MAX+ 5G ALL STARパック

使い放題MAX 5G ALL STARパックには、8つのサービスがついてきます。

使い放題MAX 5G
ALL STARパック
月額料金(税込)11,506円
データ容量無制限
テザリング上限80GB
追加サービスNetflix
Amazonプライム
TELASA
DAZN
GeForce NOW Powered by au
YouTube Premium
Apple Music
ピッコマ
各種割引適用後
の月額料金(税込)
8,976円

本来かかるサービス料金

  • Netflix(ベーシックプラン):890円(税込)
  • Amazonプライム:600円(税込)
  • TELASA:990円(税込)
  • DAZN:4,200円(税込)
  • GeForce NOW Powered by au:1,980円(税込)
  • YouTube Premium:1,280円(税込)
  • Apple Music:1,080円(税込)
  • ピッコマ:700円(税込)
  • 合計:11,720円(税込)
  • 本来かかるサービス料金より7,672円(税込)/月お得

使い放題MAX+ 5G ALL STARパックと「使い放題MAX+ 5G/4G」の月額料金の差は4,048円(税込)です。

本来かかるサービス料の合計と比較すると、月々7,672円(税込)お得です。

動画配信サービスや音楽配信サービス、PCゲームサービス、ショッピングまであらゆるジャンルのサービスが盛り込まれています。

使い放題MAX 5G ALL STAR パック1つを申し込むだけで、エンタメにも買い物にも困らないでしょう。

\au Pay残高へ20,000円相応還元中!/
【au】詳細はこちら

auマネ活プラン+|auの金融サービスとの利用でお得に使える


出典:au公式

auマネ活プラン+は、auPay・auじぶん銀行・auカブコム証券といった金融サービスがお得になる、データ容量使い放題の料金プランです。

将来のためにauじぶん銀行で貯金をしている方やauカブコム証券で投資し資産を育てる活動をしている方におすすめです。

プラン名データ容量月額料金(税込)割引適用料金(税込)
auマネ活プラン+ 5G/4G無制限8,778円3,678円
auマネ活プラン+ 5G/4G DAZNパック無制限10,680円6,648円
auマネ活プラン+ 5G/4G Netflixパック(P)無制限10,076円4,976円
auマネ活プラン+ 5G/4G ドラマ・バラエティパック無制限10,648円5,548円
auマネ活プラン+ 5G/4G ALL STARパック無制限11,660円7,726円

auマネ活プラン+ 5G/4Gの内容

  • au PAY カード特典:300円相当還元
  • au じぶん銀行特典:300円相当還元
  • 通信料金支払い特典:最大400円相当還元
  • au PAY 決済特典:最大1,500円相当還元
  • au PAY カード決済特典:最大1,500円相当還元

使い放題MAX+の場合、「家族割プラス」、「auスマートバリュー」、「au Pay カードお支払い割」の3つの割引が使え、どのプランも最大2,978円分の割引がききました。

しかし、auマネ活プラン+ 5G/4Gで適用できる割引は「auスマートバリュー」のみになります。そのため、通信料金だけでみれば、使い放題MAX+のほうが安くなります。

ただし、auの金融サービスとセットで使用すれば上記で解説した恩恵を受けることができるため、auの金融サービスを使っている人は必見です。

\au Pay残高へ20,000円相応還元中!/
【au】詳細はこちら

スマホミニプラン+|メールや電話を中心に利用する方向け

スマホミニプラン+ 5G/4G
出典:au公式

スマホミニプラン 5G/4Gは、データ使用量によって料金が変動する従量制プランです。

データ容量月額料金(税込)各種割引適用後
の月額料金(税込)
~1GB4,708円2,178円
1GB超~3GB6,358円3,828円
3GB超~5GB8,008円5,478円

データ容量は5GBまでなので、普段あまりスマホを使わない方に適しています。データ使用量が5GBに達すると、月末まで通信速度が最大300kbpsに制限されます。

\au Pay残高へ20,000円相応還元中!/
【au】詳細はこちら

タブレットシェアプラン・タブレットプラン

タブレットで使えるプランは2種類あります。

タブレットシェアプラン

月額料金(税込)
タブレットシェアプラン 5G/4G1,100円

タブレットシェアプランは、スマホとタブレットをセットで利用するプランです。スマホで契約しているプランのデータ量をシェアして使います。

ただし、データ使い放題の料金プランでは、データシェア、テザリング向けに設定されたデータ容量が上限です。

タブレットプラン

月額料金(税込)月間データ容量
タブレットプラン3 5G/4G1,100円3GB
タブレットプラン50 5G/4G5,280円50GB

タブレットプランは、タブレットのみで利用する料金プランです。月間データ利用量は、3GBと50GBの2種類があります。

月間データ容量を超えた場合、通信速度が送受信最大128kbpsに制限されます。

データ容量をチャージすれば、再び高速通信が可能です。1GBをチャージする場合、1,100円(税込)がかかります。

\au Pay残高へ20,000円相応還元中!/
【au】詳細はこちら

au Online Shop SIM乗りかえ特典


出典:au

  • 期間:2020/10/1〜終了日未定
  • 特典:au PAY残高に20,000円相当を還元
  • 条件:
    ①au Online Shopで他社から乗りかえにて対象のSIMのみを契約
    ②期間内かつ注文から5ヶ月以内に回線切り替えを完了

au Online Shop SIM乗りかえ特典は、他社からの乗り換えでauのSIMのみを契約した場合に、20,000円相当(不課税)のau PAY残高が還元されるキャンペーンです。

SIMカード、eSIMのどちらも対象となっているため、お好みのSIMを選んで契約できます。

他社からの乗り換えのみが対象となっているため、同じグループのpovoやUQモバイルからの乗り換えは対象外ですので注意してください。

\au Pay残高へ20,000円相応還元中!/
【au】詳細はこちら

auでSIMのみ契約するメリット

auでSIMのみ契約するメリットは、6つあります。

それぞれ、詳しく解説します。

1.利用中の端末がそのまま使える

今まで端末を買い替えるタイミングで、携帯会社を乗り換えていた方も多いのではないでしょうか。

SIMのみ契約なら端末をそのまま使えます。そのため、使っている端末が気に入っている場合や、買い替えたばかりだけど乗り換えだけしたいという場合におすすめです。

ただし、全機種が使えるわけではないので、契約前にau公式サイトの「動作確認端末一覧」にて対応端末を確認しておきましょう

2.機種選びの幅が広がる

auで取り扱いがない端末を使いたい場合、SIMのみ契約すれば自分で好きなSIMフリー端末を購入して使えます

SIMフリーの端末はキャリアでも購入できます。キャリア以外にも、格安SIM各社やAmazon、楽天市場などのECサイトからも購入が可能です。

機種変更したい場合でも、auで販売されている端末の枠にとらわれず機種選びができるのはメリットといえるでしょう。

3.eSIMならすぐに利用開始できる

端末をセット購入したり、SIMカードを選択したりすると届くまでの待ち時間がかかります。

eSIMのSIMのみ契約なら、契約から最短45分で開通が可能です。端末が手元にあればすぐに使えます。

4.デュアルSIMの運用ができる

auでSIMのみ契約すれば、2つのSIMが使えるデュアルSIM運用ができます

デュアルSIMとは、SIMカード2枚またはSIMカードとeSIMを1台の端末で使う運用方法です。1つは仕事用、1つはプライベート用のように2台持ちしていた方におすすめです。

au回線と他社の回線を契約すれば、通信障害が起きた際にも困らないでしょう

5.料金プランの見直しができる

スマホを契約して以降、長期間プランの見直しをしていないという方も多いのではないでしょうか。SIMを契約する際には、自分に合ったプランを探す必要があるため、プランの見直しができます

特に、NetflixやDAZNなどの映像系サービスを利用している人であれば、利用しているサービスを整理して自分に合ったプランを選ぶことで、料金が安くなる可能性も高いでしょう

また、現在他社を利用している人であっても、auに乗り換えることで安くなる可能性もあります。SIMのみの契約であれば、端末を買い換える必要はないため大きな出費もなく乗り換えが可能です。

ぜひ、SIMの契約をきっかけにプランを見直してみてください。

\au Pay残高へ20,000円相応還元中!/
【au】詳細はこちら

auでSIMのみ契約する際の注意点

auでSIMのみを契約する場合、いくつかの注意点があります。「契約後に通信ができない」「思っていたプランと違った」とならないためにも、事前に確認しておきましょう。

1.対応端末やSIMカードのサイズを確認する

auの対応端末でない場合やSIMカードのサイズが合わない場合、SIMを挿しても利用できません。

SIMカードには3種類あり、端末によって対応サイズが異なるため注意が必要です。

SIMカードの種類

  • 標準SIM
  • microSIM
  • nanoSIM

契約前には、必ずau公式サイトの動作確認端末一覧で使える端末を確認しましょう。

購入キャリアやスマホのメーカーなど、条件を絞って調べられます。判定が「◯」になっていれば使えます

2.SIMロック解除が必要な場合がある

他社で購入した端末には、SIMロックがかかっている場合があります。ロックがかかった状態では、auのSIMを挿しても通信ができません。

auのSIMで使えるようにするには、ロックの解除が必要です。この作業を「SIMロック解除」と呼び、SIMロック解除された端末を「SIMフリー端末」と呼びます。

ただし、2021年10月1日以降に発売された端末には、原則としてSIMロックはかかっていません

3.iPadなどタブレット用プランは新規のみオンラインで受付

auでは、タブレットを対象としたプランも用意されています。

ただし、オンラインショップでタブレットプランの申し込みができるのは、新規契約の場合のみです

それ以外の方法での契約を希望する場合には、auショップで手続きをしてください。

\au Pay残高へ20,000円相応還元中!/
【au】詳細はこちら

auのSIMのみ契約に関するよくある質問

auのSIMのみ契約に関するよくある質問を集めました。気になる項目があれば、事前に確認しておきましょう。

au ICカードとSIMカードの違いは?

auではSIMカードのことをICカードと呼んでいます

SIMカードに金属の小さなICチップが埋め込まれていることから、ICカードとも言われます。

SIMカードには電話番号や契約プランが書き込まれており、端末に挿すことで通信ができる仕組みです。

SIMの種類やau ICカードの変更にかかる料金は?

SIMの種類は、SIMカードとeSIMの2種類です。

契約手続きに伴いau ICカードを発行する場合、au ICカードの代金はかかりません。ただし契約事務手数料の3,850円(税込)が別途発生します

また、au ICカードの紛失や破損があれば、3,850円(税込)の再発行手数料がかかります。

eSIMに関しては、My auで手続きすれば再発行手数料はかかりません。

SIMカードの差し替え方法は?

SIMカードを新しい端末に差し替える際は、端末の電源を一度切りましょう。電源がオフになったらSIMトレーを引き出し、向きに注意しながらSIMを差し込みます。

SIMトレーの位置は端末により異なりますが、本体側面に備えていることが多いです。

iPhoneのSIMトレーを取り出す場合は、SIMピンが必要です。SIMピンはiPhoneが梱包されていた箱の中に入っています。

もしSIMピンがなくても、細くて折れないものであればOKです。SIMカードが差し込めたら電源を入れて完了です。

auではSIMのみ契約でも審査はある?

SIMのみ契約でも審査はあります

審査では過去の未納分がないか、支払い能力があるかなどが見られます。また、短期間で頻繁にキャリアを変えていないかどうかも重要です。

特に心当たりがないのであれば、心配する必要はないでしょう。

auでは端末補償サービスに加入できる?

auでは「持ち込み故障サポート」が提供されています。これは、端末が故障・破損した際に、au指定の交換用端末を届けてもらえるサービスです

契約時のみ加入でき、契約日から30日以内に端末を登録すると利用できます。

月額利用料は715円(税込)から1,480円(税込)です。大切なスマホの万が一の事態に備えたい方は、加入を検討してみてください。

auのSIMのみ契約は店頭でもできる?

auのSIMのみ契約は店頭でも可能です。手続きに不安がある方や、オンラインでの手続きがうまくいかなかった方は、店頭での手続きも検討してみてください。

auでSIMカードの交換は無料でできる?料金はいくら?

auでは、SIMカードの交換には手数料がかかります。変更手数料は3,850円(税込)です。

SIMカードからeSIMに変更する場合には、My auアプリを利用して手続きすれば手数料はかかりません。

店舗で手続きする場合には、SIMカードの交換と同様に3,850円(税込)の手数料がかかります。

auでSIMだけ契約できる?

auでは、SIMだけ契約することも可能です。

現在使っている端末を引き続き利用したい場合や、端末を別の場所で購入したい場合には、SIMのみの契約を利用しましょう。

\au Pay残高へ20,000円相応還元中!/
【au】詳細はこちら

au SIMのみ契約のまとめ

この記事のまとめ

  • auではSIMのみの契約が可能
  • 端末に合わせたSIMを選ぶ必要がある
  • デュアルSIMでの運用も可能

auでは、SIMのみの契約が可能です。auのSIMには3種類あるため、端末にあわせたSIMを選びましょう。

SIMのみで契約すれば、現在利用している端末を引き続き利用することはもちろん、デュアルSIMでの運用も可能です。

ただし、すべての端末が対応しているわけではありません、契約前に、対応端末を確認してください。

この記事が、auでSIMのみ契約をしたい方の参考になれば幸いです。

\au Pay残高へ20,000円相応還元中!/
【au】詳細はこちら

SHARE!!

あわせて読みたい