auのシニア向けスマホおすすめ5選!評判・料金プランまで

auで購入できるシニア向けのスマホ・ガラケーとして、役立つ機能が搭載されたおすすめ機種を5つ紹介します。料金プランや、スマホ操作に不慣れな人の助けとなるオプション・サービスも解説。au機種変更を検討しているなら、ぜひ参考にしてください。
この記事の目次
「auで購入できるシニア向けスマホは?」「シニア向けの料金プランは?」と、ガラケーからスマホへ機種変更を検討中のシニア世代も多いのではないでしょうか。
auでは複数のシニア向けスマホを取り扱っており、スマホ操作に不慣れな人向けのオプション・サービスも充実しています。
しかし、どのスマホが自分にとって使いやすいのか判断しにくいですよね。
そこで今回は、auで購入できるシニア向けのおすすめスマホ・ガラケーを、口コミ・評判つきで紹介します。
シニア向けスマホの選び方や使用時の注意点もまとめているので、auでスマホの購入を検討しているならぜひ参考にしてください。
記事のかんたんまとめ
- auで購入できるシニア向けスマホは、BASIO active2・arrows We2・Galaxy A25 5G・iPhone 16eがおすすめ
- シニア向けガラケーなら「かんたんケータイ ライト」がおすすめ
- 初めてスマホを使うなら、料金プランは「スマホスタートプラン」がお得
- シニア割はないが、60歳以上なら国内通話かけ放題の通話オプションが1,100円(税込)割引の月額880円(税込)になる「通話定額割60」の適用が可能
- auはシニア向けのサポートオプションが豊富なため、活用すれば不慣れなスマホもスムーズに使える
auのシニア向けスマホ・ガラケーおすすめ5選!評判・口コミまで
auで購入できるシニア向けのスマホ・ガラケーなら、次の5機種がおすすめです。
auのシニア向けスマホ・ガラケー
- BASIO active2
- arrows We2
- Galaxy A25 5G
- iPhone 16e
- かんたんケータイ ライト
上記5機種について、シニア世代におすすめの機能・特徴や、利用者の口コミ・評判も紹介します。機種選びに迷っているなら、ぜひ参考にしてください。
1.BASIO active2
出典:au
端末名 | BASIO active2 |
---|---|
販売価格(税込) | 41,800円 |
本体サイズ | 約5.7インチ |
画面サイズ | 約158mm×71mm×9.4mm |
重さ | 約174g |
RAM / ROM | 4GB/64GB |
バッテリー | 4,000mAh |
アウトカメラ | 約5,030万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
おサイフケータイ | ◯ |
防水 / 防塵 | IPX5・IPX8/IP6X |
生体認証 | 指紋/顔 |
SIM | nanoSIM/eSIM |
シニア向け おすすめ機能 | 3つの物理ボタン 防犯ブザー 元気だよメール 迷惑電話対策 マイナンバー対応 など |
カラー | シルバー・ネイビー・レッド |
「BASIO active2」は、シニア向けに特化したモデルです。大きなアイコンと見やすい文字表示により、直感的に操作できます。
耐衝撃性や防水性能を備えており、うっかり落としてしまっても壊れにくく、握力に自信がない人も使いやすいでしょう。
その他、BASIO active2にはシニアにうれしい機能が3つあります。
主なシニア向け機能
- 電話・ホーム・メールが物理ボタン
- 迷惑電話対策機能を搭載
- 離れて暮らす家族に「元気だよメール」が自動通知
特徴1.電話・ホーム・メールは物理ボタン
出典:au
BASIO active2には、端末の下部に「電話」「ホーム」「メール」の物理ボタンが3つあります。スマホ操作に不慣れな人も、物理ボタンで電話やメール機能を起動できるので、直感的に使いやすいでしょう。
電話やメールが届くと物理ボタンが光って教えてくれるので「着信が来ているけど、どこを押したら繋がるのかわからない」という心配もありません。
また、画面の下部には連絡先のショートカットアイコンを設置できます。よく使う連絡先にワンタップで電話をかけられるため、操作に不慣れな人も簡単に電話の発信が可能です。
特徴2.迷惑電話対策機能を搭載
出典:au
BASIO active2は、電話帳未登録の番号や非通知の着信について注意喚起のメッセージが表示される「迷惑電話対策機能」を搭載しています。
注意喚起のメッセージに表示される「迷惑ストップ」ボタンをタップするだけで、相手に自動音声が流れ、自動で電話を切ってくれます。
終話後には「この番号をブロック」ボタンが表示されるため、簡単に迷惑電話のブロックが可能です。活用すれば詐欺電話の着信を、未然に防ぎやすくなるでしょう。
特徴3.離れて暮らす家族に「元気だよメール」が自動通知
出典:au
BASIO active2には、離れて暮らす家族に「元気だよメール」が自動で送信されるお知らせ機能も搭載されています。
端末を使用したタイミングで、登録した家族に自動的にメールが送信される設定が可能です。
使用するにはauユーザーでauメールを利用している必要がありますが、手軽に安否を知らせられるのは便利な機能といえるでしょう。
BASIO active2の評判・口コミ
BASIO active2の評判・口コミについて、SNSを調査したところ、次のような投稿がありました。
ガラホからスマホ(BASIO active2)に変えて2週間。
快適です。😊スリムなので服のポケットに入り、すぐ出してすぐ仕舞えるのが良いです。
操作にもだいぶ慣れて来ましたが、こみいったネット検索や長文の文字入力は、やはりiPadの方が良い感じです。
使い分けする事にしました。— 庫ノ林 (@konobayashi) March 27, 2025
実家の両親の電話をガラホからスマホに変えようかと考え中。物理ボタンあるものがよいと考えるとBASIO active2かなぁ。
— なぐろむ (@namlog) March 15, 2025
「スリムで使いやすい」「物理ボタンがあるから、両親用のスマホとして検討している」という声がありました。
両親のガラケー・ガラホからの乗り換え用として購入した人・購入を検討している人が多い傾向です。
2.arrows We2
出典:au
端末名 | arrows We2 |
---|---|
販売価格(税込) | 22,001円 |
本体サイズ | 約155mm×73mm×8.9mm |
画面サイズ | 約6.1インチ |
重さ | 約179g |
RAM/ROM | 4GB/64GB |
バッテリー | 4,500mAh |
アウトカメラ | 約5,010万画素+約190万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
おサイフケータイ | ◯ |
防水/防塵 | IPX5・IPX8/IP6X |
生体認証 | 指紋/顔 |
SIM | nanoSIM/eSIM |
シニア向け おすすめ機能 | シンプルモード 迷惑電話対策機能 パスワード自動生成・保存機能 セキュリティ更新を最大4年サポート など |
カラー | ライトブルー・ネイビーグリーン・ライトオレンジ |
arrows We2は、水回りでの使用や、雨の日の屋外などでも使いやすい設計のスマホです。お風呂でラジオを楽しめるため、バスタイムを充実したものにしたいという人にも向いています。
大容量で長寿命のバッテリーを搭載しており、ひとつのスマホを長期間使い続けたい人にもおすすめです。
その他、arrows We2にはシニア世代にうれしい機能が主に3つあります。
主なシニア向け機能
- シンプルモード
- 迷惑電話対策機能
- パスワード自動生成・保存機能
特徴1.シンプルモード
出典:au
arrows We2は、スマホ操作に不慣れな人も使いやすい「シンプルモード」を搭載しています。ホーム画面に短縮ダイヤルのアイコンを表示できるため、よく使う連絡先へワンタップで発信可能です。
表示される文字が大きく、表示させるアプリアイコンもわかりやすい配置のため、視力が弱くなってきた人も使いやすいでしょう。
特徴2.迷惑電話・還付金詐欺対策機能
出典:au
arrows We2は、迷惑電話・還付金詐欺対策機能を搭載したスマホです。電話帳未登録の番号から着信があったり、還付金詐欺に関する特定のキーワードを抽出したりした場合、相手をけん制するメッセージを発信してくれます。
電話による詐欺に遭いやすいシニア世代にとって、arrows We2は被害を防ぐ有効な対策ができる端末といえるでしょう。
特徴3.パスワード自動生成・保存機能
出典:au
arrows We2は、パスワードを自動で生成してくれる「arrows passport」機能が搭載されている点も強みです。
パスワードの使い回しを防げるため、情報漏洩のリスクを最小限に抑えられます。
自動生成されたパスワードは端末本体で管理できるため、どのサイトでどのパスワードを設定したか忘れていても、スムーズに利用できるでしょう。
arrows We2の評判・口コミ
arrows We2の評判・口コミについて、SNSを調査したところ、次のような投稿がありました。
arrows We2で撮った写真。#arrowsWe2#空 #イマソラ#花 #ヒナギク#鳥 #鳥さん #ドバト pic.twitter.com/Bm4eJAXwox
— いまい (@tori_nanairo) March 26, 2025
2台目のスマホはarrows We2にしたよ
2万程度の廉価モデルだから性能面少し不安だったけど全く問題も無いね
ゲームしないならこれで十分だ
今後は無理に高機能機にする必要はないな
そういう意味じゃiPhoneにしないとハブられる今の学生は大変よね pic.twitter.com/U7DujgxNL3— 514 (@514_diver) March 22, 2025
低価格モデルでありながら、カメラ性能のよさを評価している声がありました。
基本的な機能しか使わないなら問題なく使えるという意見もあり、ゲームのような負荷がかかる使い方をしないなら十分な性能であるといえるでしょう。
3.Galaxy A25 5G
出典:au
端末名 | Galaxy A23 5G |
---|---|
販売価格 (税込) | 22,001円 |
本体サイズ | 約168mm×78mm×8.5mm |
画面サイズ | 約6.7インチ |
重さ | 約210g |
RAM / ROM | 4GB/64GB |
バッテリー | 5,000mAh |
アウトカメラ | 約5,000万画素(広角) 約200万画素(マクロ) |
インカメラ | 約500万画素(広角) |
おサイフケータイ | ◯ |
防水 / 防塵 | IPX5・IPX8 / IP6X |
生体認証 | 指紋/顔 |
SIM | nanoSIM/eSIM |
シニア向け おすすめ機能 | かんたんモード 端末リモート追跡 通話内容を自動で録音 Samsung Healthアプリで健康管理 |
カラー | ライトブルー・ブルー・ブラック |
Galaxy A25 5Gは、約6.7インチと大きめなディスプレイを搭載した、見やすさ・使いやすさを重視したスマホです。画面が大きいため、文字も打ちやすいでしょう。
また、ブルーライトを調整する「目の保護モード」機能もあり、スマホ使用時の目の疲れを軽減できるのも強みです。
その他、Galaxy A25 5Gの主なシニア向けのおすすめ機能として、次の3つがあります。
主なシニア向け機能
- かんたんモード
- 通話録音機能
- 専用の健康管理アプリ
特徴1.かんたんモード
出典:au
Galaxy A25 5Gには、大きな文字とアイコン表示が可能な「かんたんモード」が搭載されています。シンプルな設計となっているため、スマホがはじめての人も使いやすいでしょう。
また、スマホの使い方に迷ったときに気軽に相談できる無料の電話窓口「Galaxy使い方相談」への直通電話も搭載しています。
「使い方がわからない」「表示がおかしくなってしまった」など、使い方に困ったときにサポートセンターに相談できるのは、安心材料となるでしょう。
特徴2.通話録音機能
出典:au
Galaxy A25 5Gには、事前に設定しておけば通話内容を自動で録音してくれる機能が搭載されています。
手元にメモがなくても約束事や施設の予約、大切な会話を後で確認できるため、勘違いによるトラブルを防ぎやすくなるでしょう。
特徴3.専用の健康管理アプリ
出典:au
Galaxy A25 5Gには、専用アプリ「Samsung Health」が標準搭載されています。Samsung Healthとは、毎日の歩数や睡眠データ、食事や運動の記録を残せるアプリです。
身長・体重・年齢などのプロフィールも設定できるため、目標摂取カロリーの算出もできます。
健康を意識した暮らしをしたいと考えるシニア世代にとって、手軽に健康管理ができるアプリが無料で使えるのは、大きなメリットといえるでしょう。
Galaxy A25 5Gの評判・口コミ
Galaxy A25 5の評判・口コミについて、SNSを調査したところ、次のような投稿がありました。
今日はgalaxy A25を一括1円で買った。
サブ機として触り始めたが、自分にはこれで必要充分過ぎて草www
それに筐体のプラスチッキーさが逆に好きまであるwww— さむらごうち (@samura_youtube) March 22, 2025
galaxy a25っていう安いスマホに7年ぶりに(!)機種変更した。6.7インチで画面がめちゃデカいから論文読みやすくて非常に良い。
— 水瓶 (@34itw_) March 25, 2025
「自分にはこれで十分」「画面が大きいから読みやすい」など、肯定的な口コミが多い傾向にあります。
キャンペーンや割引を活用すれば1円で購入できる場合があるため、最低限の機能があればスマホは安いほどよいと考える人に向いているでしょう。
4.iPhone 16e
出典:au
端末名 | iPhone 16e |
---|---|
販売価格 (税込) | 128GB:112,800円 256GB:129,800円 512GB:162,800円 |
本体サイズ | 146.7mm×71.5mm×7.8mm |
画面サイズ | 6.1インチ |
重さ | 167g |
カメラ | メイン:4,800万画素 インカメラ:1,200万画素 |
CPU | A18チップ |
バッテリー容量 | 最大26時間のビデオ再生 |
防水 / 防塵 | IPX8 / IP6X |
生体認証 | Face ID |
SIM | nano-SIM/eSIM |
シニア向け おすすめ機能 | アクションボタン 防沫性能・耐水性能・防塵性能 衛星機能(圏外でも緊急SOS・衝突事故検出が使える) |
カラー | ブラック・ホワイト |
iPhone 16eは、最新のiPhoneシリーズ「iPhone 16」の低価格モデルです。「iPhoneを使いたいけど、そこまで高い性能は求めていない」というシニア層に向いています。
家族がiPhoneを使っている人やPCやタブレットがApple製品という人は、iPhone端末のほうがデータのやり取りが便利です。
低価格モデルとはいえ10万円ほどしますが、状況によっては非常に使いやすい端末といえるでしょう。
その他、iPhone 16eにはシニア向けの機能・性能が主に3つあります。
主なシニア向け機能
- 頑丈なアルミニウム製
- アクションボタン
- 圏外でも必要な助けを呼べる「衛星機能」
特徴1.頑丈なアルミニウム製
出典:Apple
iPhone 16eの前面に使用されているガラスはCeramic Shieldで保護されており、非常に頑丈です。ボディは航空宇宙産業レベルの頑丈なアルミニウム製で、落下の衝撃にも耐やすいように作られています。
防沫性能・耐水性能・防塵性能も備えているため、日常生活のちょっとした不注意にも故障しにくい仕様です。
「スマホは水没が心配」「うっかり落としてしまいそう」という人でも使いやすいでしょう。
特徴2.アクションボタン
出典:Apple
iPhone 16eは、側面に「アクションボタン」を搭載しています。設定をすれば、よく使う連絡先にボタンを押すだけで電話が可能です。
アクションボタンに設定できるのは連絡先だけでなく、よく使うアプリの起動やカメラの起動などのアクションも設定できます。
「iPhoneは操作が難しそう」と感じている人も、購入を検討できるでしょう。
特徴3.圏外でも必要な助けを呼べる「衛星機能」
出典:Apple
iPhone 16eには「衛星機能」が搭載されています。衛星機能とは、モバイル通信が圏外の場合や近くにWiFiがない場合にも、次のような動作が可能な機能です。
衛星機能でできること例
- 緊急通報サービスにテキストメッセージを送信
- ロードサービスを手配
- 友人や家族にメッセージを送信
- 自分の居場所を通知
- 衝突事故検出の緊急SOS
電波がない場所で道に迷ってしまった場合も、衛星機能を使えば助けを呼べます。災害に遭った場合も自分の居場所を知らせられるため、万が一の際に大きな助けとなるでしょう。
iPhone 16eの評判・口コミ
iPhone 16eの評判・口コミについて、SNSを調査したところ、次のような投稿がありました。
iPhone 16e、悪くないですね。
というか普通にきれい。 pic.twitter.com/MqF2bTw7Th— あおと (@aoto_sumaho) March 28, 2025
iPhone16eめっちゃいい。
9万くらいで買えるし、
下取りしてもらったから、
2万値引きされて、
実質7万で買えたし。
めっちゃ充電持つし、画質いいし、
最高。おすすめ。— みるぴるぴ(サブ垢) (@mirupipipisabu) March 27, 2025
「iPhoneとしては安いのに、画質がよい」「充電が長持ちする」など、よい評価が多い傾向です。
一部、iPhone SEシリーズを愛用していた人からは「ホームボタンがなくなったのは残念」という声もありました。ただし、端末の側面にアクションボタンが設置されているため、不満の声は少ない印象です。
5.かんたんケータイ ライト
出典:au
端末名 | かんたんケータイ ライト |
---|---|
販売価格(税込) | 33,000円 |
本体サイズ | 約115mm×51mm×18.3mm |
画面サイズ | 約3.4インチ |
重さ | 約133g |
RAM/ROM | 1GB/8GB |
バッテリー | 1,500mAh |
インカメラ | 約800万画素 |
おサイフケータイ | ー |
防水/防塵 | IPX5・IPX8/IP5X |
生体認証 | ー |
SIM | nano SIM |
シニア向け おすすめ機能 | でか文字&でか時計 聞こえ調整 でか着信音/でかバイブ 迷惑電話対策機能 消費者ホットライン・警察相談専用電話 緊急ブザー スピーカー付き卓上ホルダ(Type C共通ACアダプタ 01/02別売) |
カラー | シャンパンゴールド・ロイヤルブルー・ワインレッド |
かんたんケータイ ライトは、シニア向けのガラケーです。文字やアイコンが大きく表示されるため、画面が小さいガラケーでも見やすく使いやすい仕様となっています。
付属のスピーカー付き卓上ホルダーを使えば、スピーカーフォンでの通話が可能です。子どもや孫との会話を夫婦で一緒に楽しみたいという人にとって、便利な機能といえるでしょう。
その他、かんたんケータイ ライトにはシニアがよろこぶ機能が主に3つ搭載されています。
主なシニア向け機能
- ワンタッチキー
- 聞こえ調整
- シニア世代が安心して使えるセキュリティ機能
特徴1.ワンタッチキー
出典:au
かんたんケータイ ライトには、メニューボタンの上に3つのワンタッチキーが設置されています。よく使う連絡先や機能を登録できるため、より簡単に携帯電話を使用したい人にもおすすめです。
なお、端末の左下に「スライド式電源スイッチ」も設置されています。電源をスライドで「入」「切」の切り替えができるため、利便性も高いガラケーといえるでしょう。
特徴2.聞こえ調整
出典:au
かんたんケータイ ライトは、通話時に「聞こえ調整」ができるのも特徴のひとつです。キンキンとした甲高い声の不快感を軽減したり、聞こえにくい高音域を強調したり、通話相手の声に合わせて調整ができます。
また、着信音やバイブの振動も大きいため、聴力が落ちている人や雑踏の中でも着信に気づきやすいでしょう。
特徴3.シニア世代が安心して使えるセキュリティ機能
出典:au
かんたんケータイ ライトには、シニア世代が安心して使えるセキュリティ機能として次の機能が搭載されています。
セキュリティ機能
- 会話の内容を録音
- 相談ダイヤルにかんたんアクセス
- ブザーを鳴らして助けを呼べる緊急ブザー
シニア世代を詐欺被害から守れるよう。電話帳に登録がない相手からの着信時、通話内容を自動で録音してくれる機能が搭載されています。録音していることは相手にも伝わるため、詐欺行為の抑止にもなるでしょう。
また、消費者ホットライン(188)と警察相談専用電話(#9110)の電話番号が登録済みのため、詐欺被害の不安を相談しやすい端末でもあります。
本体左側面の「ブザー」ボタンを長めに押せば、周囲にいる人に緊急事態を伝えられるため、外出時の困りごとについても助けを求めやすいでしょう。
かんたんケータイ ライトの評判・口コミ
かんたんケータイ ライトの評判・口コミについて、SNSを調査したところ、次のような投稿がありました。
auのガラホ(4G)で今でも買えるのは,かんたんケータイライトKWF43だけになってしまったモヨウです。https://t.co/hvDHpShrDg
— Lynx Rufus (@LynxRufus7) December 4, 2024
かんたんケータイ ライトはユーザーがSNSを利用していない傾向にあり、口コミ自体が少ない状況です。ただし、ガラケー・ガラホの種類が少なくなっているため「かんたんケータイ ライト」は、より高い年齢層にとって有力な選択肢となっています。
なお、他の口コミサイトには「80歳の祖母が違和感なく使っている」「年配者も簡単に操作できる」という意見が複数ありました。扱いに慣れているガラケーを使いたい人に向いているでしょう。
auのシニア向けスマホの選び方
シニア層も使いやすいスマホを選ぶポイントとして、次の3つが挙げられます。
auのシニア向けスマホの選び方
- 文字やアイコンが大きくシンプルなものを選ぶ
- セキュリティ機能が充実しているものを選ぶ
- 連絡先のショートカット機能があるものを選ぶ
1.文字やアイコンが大きくシンプルなものを選ぶ
シニア層の人がスマホを購入するなら、文字やアイコンが大きく、シンプルで見やすいものを選ぶとよいでしょう。
シニア層の人がスマホを使う際に困るポイントのひとつとして「小さな文字やアイコンが見えにくい」という問題が挙げられます。
年齢とともに視力が低下するため、画面の表示が小さすぎると操作がしにくく、ストレスになりかねません。
次のようなポイントをチェックすると、使い勝手のよいスマホを選べるでしょう。
スマホ選びのチェックポイント
- 文字サイズを大きく変更できる機能があるか
- アイコンが大きく、機能がわかりやすいデザインになっているか
- 「シニアモード」や「かんたんモード」などの表示サイズを一括で大きくする機能があるか
- コントラストを高めて見やすくする設定があるか
- 画面の明るさを十分に確保できるか
本記事でも紹介しているarrows We2やGalaxy A25 5Gは、文字やアイコンが大きく設定できるシニア向けモードへの切り替えも可能です。
iPhoneの場合は「設定」の「アクセシビリティ」にある「表示とテキストサイズ」で文字を大きくできます。
見やすさに不安がある場合には、購入前にauショップにある実機で文字サイズを実際に確認してみましょう。
2.セキュリティ機能が充実しているものを選ぶ
シニア層は詐欺や迷惑電話のターゲットになりやすいといわれています。安心してスマホを使うためには、次のようなセキュリティ機能が充実した機種を選びましょう。
セキュリティ機能のチェックポイント
- 指紋認証や顔認証などの生体認証機能があるか
- ウイルス対策アプリが標準搭載されているか
- 不審なサイトへのアクセスを警告する機能があるか
- 迷惑電話やSMSをブロックする機能があるか
なお、auにはオプションサービスとしてセキュリティ対策サービスが利用できる「Pontaパス」があります。
スマホ自体にセキュリティ機能が搭載されていない場合は、オプションで補う方法もおすすめです。
Pontaパスについては、後述の「auのシニア向けおすすめ料金プラン・オプション」で詳しく紹介します。
3.連絡先のショートカット機能があるものを選ぶ
家族やかかりつけ医への連絡を素早く行いたい場合、ホーム画面やボタンに連絡先のショートカットアイコンを置ける機種がよいでしょう。
慣れないスマホ操作でも簡単に電話をかけられるため、緊急時の連絡ミスを防止できます。
連絡先のショートカット機能としては、次のようなものが便利です。
連絡先のショートカット機能
- よく使う連絡先をホーム画面にショートカットとして登録できる
- 物理ボタンで家族に電話やメッセージを送れる
- 緊急時に素早く連絡できるSOS機能がある
- 音声入力で連絡先を検索できる
「BASIO active2」や「arrows We2」は、ホーム画面のわかりやすい場所によく使う連絡先のアイコン表示が可能です。「かんたんケータイ ライト」には、特定の連絡先の短縮ダイヤルに設定できるワンタッチキー機能が搭載されています。
緊急時のことを考え、SOSボタンや緊急連絡先へのワンタッチアクセス機能がある機種を選ぶと万が一の際に役立つでしょう。
auのシニア向けおすすめ料金プラン・オプション
auでシニア世代がスマホを使用するなら、次の2プランと4オプションの利用がおすすめです。
auのシニア向けおすすめ料金プラン・オプション
- 【プラン】スマホスタートプラン
- 【プラン】スマホミニプラン+
- 【オプション】通話定額2/通話定額ライト2
- 【オプション】Pontaパス
- 【オプション】使い方サポート
- 【オプション】au店頭サポート定額
1.【プラン】スマホスタートプラン
出典:au
初めてスマホを持つ場合には、スマホスタートプランがおすすめです。スマホスタートプランは、データ容量4GBのライトプランと30GBのベーシックの2種類があります。
どちらのプランも最初の1年間は「スマホスタート1年割」として、月額1,188円(税込)の割引が適用可能です。
さらにauでスマホを購入した場合、スマホスタートサポートが最大3か月間無料で利用できます。
スマホスタートサポートでは、画面を共有しながら遠隔サポートを受けられたり、電話でスマホレッスンを受講できたりと役立つサービスが利用可能です。
「スマホに乗り換えてみたけど、使い方がわからない」という人も、活用すればスムーズに必要な機能を使えるようになるでしょう。
スマホスタートプランライト 5G/4G | スマホスタートプランベーシック 5G/4G | |
---|---|---|
データ容量 | 4GB | 30GB |
月額料金(税込)※ | 1年目:1,078円〜 2年目以降:2,266円〜 | 1年目:2,728円〜 2年目以降:3,916円〜 |
加入条件 | 以下①~④いずれかを満たすこと ①22歳以下で新規契約(他社からお乗りかえは除く) ②auケータイからの機種変更 ③他社ケータイからのお乗りかえ ④「スマホスタートプラン(S)5G/4G」「スマホスタートプラン(フラット)5G/4G」「スマホスタートプラン 5G/4G」「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」からの変更 |
※ 月額料金は、au PAY カードお支払い割(税込187円)・スマホスタート1年割(税込1,188円)、ベーシックは追加で家族割プラス・auスマートバリューの割引(各税込550円)を適用した価格
2.【プラン】スマホミニプラン+
出典:au
スマホミニプラン+は、スマホの用途が電話やメールが中心でデータ通信をあまり行わない人向けの低容量プランです。
データ容量は1GB〜5GBまで3段階に分かれており、毎月の使用量に応じて月額料金が変動する従量制となっています。
各種割引を適用すれば月額2,178円(税込)から契約できるため、auでなるべくスマホ使用料を安く済ませたいという人におすすめです。
スマホミニプラン+ 5G/4G | |
---|---|
データ容量 | 1GB〜5GB |
月額料金(税込) ※割引後 | 〜1GB:2,178円〜 〜3GB:3,828円〜 〜5GB:5,478円〜 |
適用できる割引(税込) | auスマートバリュー:1,100円 家族割プラス(3人以上の場合):1,210円 au PAY カードお支払い割:220円 |
3.【オプション】通話定額2/通話定額ライト2
出典:au
通話定額2/通話定額ライト2は、auの通話オプションです。通話定額2は時間・回数無制限、通話定額ライト2は1回5分以内の通話が回数無制限で無料になります。
60歳以上のシニア世代は、通話定額2のオプション料が永年1,100円(税込)割引になる「通話定額割60」の適用が可能です。
通話定額2が通話定額ライト2と同額の880円(税込)で使用できるため、60歳以上なら通話オプションは通話定額2を選びましょう。
なお、通話定額2・通話定額ライト2に加入している場合、申し込みをすれば次の電話オプションも無料で利用できます。
無料の電話オプション
- お留守番サービスEX
- 割込電話
- 三者通話サービス
- 迷惑電話撃退サービス
「離れて暮らす家族と長電話する」「電話の切り忘れが心配」という場合は、通話定額2へ加入しておくと高額請求を避けやすくなるでしょう。
通話定額2 | 通話定額ライト2 | |
---|---|---|
サービス内容 | 国内通話が24時間かけ放題 | 1回5分以内の国内通話が24時間かけ放題 |
月額料金(税込) | 1,980円 →「通話定額割60」適用で880円 | 880円 |
4.【オプション】Pontaパス
出典:au
Pontaパスは、月額548円(税込)で次のような幅広いサービスがお得に利用できるオプションです。
Pontaパスのサービス概要
- LAWSONで使えるお得なクーポン配布
- 対象店舗でau PAY(コード支払い)で決済するとPontaポイント還元率がUP
- TOHOシネマズで月曜日と水曜日は映画が1,100円(税込)
- menuの配達料が何度でも無料
- iPhone/iPad修理代金サポート
- iPhone/iPad修理代金サポート(紛失補償)
- データお預かり
- Androidウイルスブロック
- au Wi-Fiアクセス
- 迷惑メッセージ・電話ブロック
- Pontaパスアプリ上で、ウェザーニュース、NAVITIMEの有料機能が使える
- Pontaポイント還元やポイント交換でショッピングがおトク
- 映像、音楽、雑誌、ライブなどのエンタメ情報が充実
中でもシニアにおすすめのサービスは「Androidウイルスブロック」と「迷惑メッセージ・電話ブロック」です。Androidウイルスブロックは、Pontaパス会員でAndroid端末を使用しているなら無料で使えます。
「迷惑メッセージ・電話ブロック」は、Pontaパス会員ならAndroid端末・iPhone端末ともに利用可能です。
公共施設や企業などからの着信時は発信元名称を自動で表示してくれるため、端末の電話帳に登録されていない番号でも迷惑電話か判断しやすくなるでしょう。
Pontaパス | |
---|---|
月額料金(税込) | 月額548円 |
申し込み手続き | 必要・アプリのダウンロードが必要 |
5.【オプション】使い方サポート
出典:au
使い方サポートは、スマホの機能やスマホで利用できるアプリ、au以外の周辺機器の使い方などを、アドバイザーが案内してくれるサービスです。
スマホの基本操作や各種設定方法、WiFiの接続方法など、シニア層がスマホやPCに関してわかりにくい部分をサポートしてくれます。
電話やリモート操作による遠隔操作サポートにも対応しているため、通信機器に苦手意識がある人にとって心強いオプションといえるでしょう。
使い方サポート | |
---|---|
サービス内容 | 初期設定サポート 周辺機器サポート 厳選された情報をお届け 遠隔操作サポート |
月額料金(税込) | 月額649円 |
加入条件 | スマートフォン/タブレット/iPhone/iPadを利用中の個人のユーザー |
6.【オプション】au店頭サポート定額
出典:au
au店頭サポートは、月額1,078円(税込)で店頭スタッフがお困りごとを一緒に解決してくれるサービスです。
来店予約をすれば、店頭で何度でもスタッフから直接サポートをしてもらえます。
12か月ごとにau PAY 残高還元 2,000円相当(不課税)を受け取れる継続利用特典もあるため、お得にサポートを受けられるでしょう。
なお、au店頭サポートは定額プラン以外に「都度払い」もあります。やや割高ではあるものの、困った時だけ相談したいという人には都度払いが向いているでしょう。
au店頭サポート定額 | |
---|---|
サービス内容 | 以下のメニュー内容を店頭でスタッフがサポート ・データ移行 ・保護シート貼り ・Googleアカウント/Apple ID設定 ・設定/操作説明 ・定期点検 |
月額料金(税込) | 月額1,078円 |
継続利用特典 | 継続加入12か月ごとにau PAY 残高還元 2,000円相当(不課税) <特典還元条件> ①②の両方を満たす場合 ①加入月から特典還元時点まで継続して本サービスに加入 ②加入月から13か月~14か月目まで(以降12か月ごと)に対象店舗に来店して還元手続きを実施 |
auのシニア向けスマホの注意点
シニア世代がスマホやガラケーを利用する際には、若年層よりも注意が必要な場面があります。ここでは代表的なトラブルやリスクを3つ紹介します。
auのシニア向けスマホの注意点
- 電話の切り忘れによる高額請求
- 詐欺サイト・電話・アクセスポイントによる情報流出
- 歩きスマホによる転倒
注意点1.電話の切り忘れによる高額請求
シニア世代がスマホを使う際によくある問題のひとつが「電話の切り忘れ」です。
特にガラケーからスマホにしたばかりの人は、スマホの扱いに不慣れなため、通話終了ボタンを押し忘れて長時間通話状態になってしまう場合があります。
また、画面のロック忘れにより、ポケットやバッグの中で誤って電話がかかってしまう「誤発信」で高額請求になるケースもあるので注意が必要です。
高額請求を避けるためには、通話定額サービスを利用するか、通話後に必ず切断の確認を行う習慣をつけるとよいでしょう。
注意点2.詐欺サイト・電話・アクセスポイントによる情報流出
知らない番号からの電話やSNSのメッセージを受け取った際に、偽サイトへのアクセスや個人情報の入力を促されるケースがあります。
特に銀行口座の番号や暗証番号などを電話で求められた場合は要注意です。
公式サポートを騙ったフィッシング詐欺も増えているため、怪しいと感じたらまずは家族やauショップ、警察などに相談しましょう。
詐欺による情報流出を防ぐために、次のような対策もおすすめです。
情報流出の対策
- 身に覚えのないURLやリンクをタップしない
- 知らない送信元からのSMSやメールに記載されたリンクは開かない
- フリーWiFiでは個人情報やクレジットカード情報の入力を避ける
- アプリをインストールする際は、必要な権限だけを許可する
- セキュリティアプリを導入する
- 不安な場合は家族に相談してから操作する
- auの「迷惑SMSブロック」機能を有効にする
注意点3.歩きスマホによる転倒
歩きスマホは誰にとっても危険行為ですが、シニア世代になるとバランスを崩して転倒するリスクがより高まります。段差や障害物に気づかずに転倒すると、大怪我につながる可能性もあるため注意が必要です。
歩きスマホによる転倒を防ぐために、次のような行動を習慣にしましょう。
歩きスマホによる転倒を防ぐ対策
- スマホの操作は立ち止まって行う
- 移動中はスマホをポケットやバッグにしまう(持ち歩かない)
- 通知音は聞き取りやすい音に設定し、振動も併用する
- バス・電車内での使用は座ってからにする
auのシニア向け機種変更に使えるお得なキャンペーン
auではシニア向け機種変更に使えるお得なキャンペーンとして、2つのキャンペーンを開催中です。
キャンペーン名 | 特典内容 | キャンペーン期間 |
---|---|---|
au Online Shop お得割 | au Online Shopにて対象機種の購入で、機種代金から最大22,000円割引 | 終了日未定 |
3Gとりかえ割(スマホ)/3Gとりかえ割プラス | ドコモが提供する3Gサービスからの乗りかえで対象のauスマホを購入すると、機種代金から割引 | 終了日未定 |
1.au Online Shop お得割
出典:au
「au Online Shop お得割」は、オンラインショップで対象機種を購入した際に割引が適用されるキャンペーンです。
割引額は機種や契約方法により異なります。下表に本記事で紹介したシニア向けスマホ・ガラケーの割引額をまとめたので、ぜひ参考にしてください(2025年3月末時点)。
対象端末 | 割引額(税込) |
---|---|
BASIO Active2 | 新規:11,000円割引 乗りかえ:22,000円割引 |
iPhone 16e | 新規:11,000円割引 他社/povo2.0からの乗りかえ:38,500円割引 UQ mobileからの乗りかえ:22,000円割引 |
arrows We2 | <一括払い> 新規:22,000円割引 乗りかえ:22,000円割引 <分割払い/スマホトクするプログラム> 新規:16,500円割引 乗りかえ:16,500円割引 |
Galaxy A25 5G | <一括払い> 新規:22,000円割引 乗りかえ:22,000円割引 <分割払い/スマホトクするプログラム> 新規:16,500円割引 乗りかえ:16,500円割引 |
かんたんケータイ ライト KYF43 | 乗りかえ:22,000円割引 |
最大で22,000円(税込)分の割引が適用されるため、例えばGalaxy A25 5Gやarrows We2は実質1円での購入が可能です。
端末代をなるべく安くしたいと考えているなら、店頭よりもau Online Shopでの購入を検討しましょう。
特典内容 | au Online Shopにて対象機種の購入で、機種代金から最大22,000円割引 |
---|---|
提供条件 | au Online Shopで、対象機種を新規契約・他社から乗りかえで購入 |
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
2.3Gとりかえ割(スマホ)/3Gとりかえ割プラス
出典:au
3Gとりかえ割(スマホ)/3Gとりかえ割プラスは、ドコモの3Gサービスからの乗り換えでスマホ代が割引になるキャンペーンです。
3Gとりかえ割(スマホ)と3Gとりかえ割プラスは併用可能なため、活用すれば実質無料で交換できる機種があります。
下表は、本記事で紹介したスマホの割引額をまとめたものです(2025年3月末時点)。
対象端末 | 3Gとりかえ割(スマホ) 割引額(税込) | 3Gとりかえ割プラス 割引額(税込) |
---|---|---|
BASIO Active2 | 乗りかえ:22,000円割引 | 乗りかえ:19,800円割引 |
iPhone 16e | 乗りかえ:38,500円割引 | なし |
arrows We2 | 乗りかえ:16,500円割引 | 乗りかえ:5,501円割引 |
Galaxy A25 5G | 乗りかえ:16,500円割引 | 乗りかえ:5,501円割引 |
上記の機種では、BASIO Active2・arrows We2・Galaxy A25 5Gが実質無料での交換が可能です。
ただし、対象の契約は「ドコモからの乗り換え」に限られ、3Gとりかえ割プラスを利用するには端末代を一括で支払う必要がある点に注意しましょう。
ドコモの3Gサービスを利用しているなら、端末が安く購入できるお得なキャンペーンです。終了期間も未定なので、本キャンペーンを活用してauへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
特典内容 | ドコモが提供する3Gサービスからの乗りかえで対象のauスマホを購入すると、機種代金から割引 |
---|---|
提供条件 | ①②を同時に満たすこと ①docomoが提供する3Gサービスを利用中 ②対象のauスマホを購入(3Gとりかえ割プラスの場合は一括払いで購入) |
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
auのシニア向けスマホに関するQ&A
auのシニア向けスマホ・ガラケーについて、購入を検討している人が抱きやすい疑問点を3つピックアップしました。
「auのシニア向けスマホに機種変更して失敗した」とならないよう、不明点は解消しておきましょう。
Q.かんたんスマホの欠点は何?
シニア向けモデルである「かんたんスマホ」は、シンプルな機能で使いやすい反面、高性能なアプリを多用する人は物足りなさを感じるでしょう。
また、カメラの画質や機能が一般的なスマホと比べると劣る点や、OS(基本ソフト)の更新サポート期間が短い傾向にある点も欠点といえます。
ただしスマホの用途が、基本的な通話やメール、インターネットの閲覧が中心であれば、かんたんスマホでも問題にならないケースがほとんどです。
スマホに慣れていない人にとっては、シンプルに操作できるというメリットが大きいでしょう。
Q.auにはシニア割がある?
auにはシニア割はありません。ただし、プランによっては「通話定額2」が1,100円(税込)割引になる「通話定額割60」の適用が可能です。
「通話定額2」は、国内通話が24時間かけ放題になる月額1,980円(税込)の通話オプション。
次の料金プランに加入していれば、60歳以上なら永年月額880円(税込)で利用できます。
「通話定額割60」対象プラン
- スマホスタートプランベーシック 5G/4G
- スマホスタートプランライト 5G/4G
スマホを通話メインで使用する人や、電話の切り忘れや誤発信による高額請求が不安という人は、加入しておくとよいでしょう。
Q.60代・70代におすすめのauスマホはどれ?
本記事で紹介したシニア向けスマホのうち、60代・70代におすすめなのは「BASIO active2」です。
基本機能が物理ボタンで、文字やアイコンの表示が大きくシンプルなため、初めてのスマホでも使いやすいモデルです。
迷惑電話防止機能や、離れて暮らす家族へ「元気だよメール」を自動送信する機能もあります。マイナンバー機能も搭載しているため、シニア世代の生活を便利にしてくれるでしょう。
auのシニア向けスマホ・ガラケーまとめ
今回は、auで購入できるおすすめのシニア向けスマホ・ガラケーや、お得な料金プラン・オプション・キャンペーンなどを紹介しました。
この記事でわかったこと
- auのシニア向けスマホは、シニア向け機能が充実しているBASIO active2がおすすめ
- iPhoneならiPhone 16eが使いやすい
- ガラケーは「かんたんケータイ ライト」が購入できる
- 初めてスマホを使用するなら、料金プランは「スマホスタートプラン」がお得
auでは複数のシニア向けスマホを購入できますが、おすすめは電話・メール・ホームの物理ボタンが設置されている「BASIO active2」です。
カメラ機能を使って映える写真を撮影したいなら、arrows We2やiPhone 16eもよい選択肢といえるでしょう。
「使い慣れたガラケーがほしい」という人は、auのシニア向けガラケー「かんたんケータイ ライト」がおすすめです。
auには料金プランのシニア割はありませんが、初めてスマホを使用する人向けの「スマホスタートプラン」があります。
また60歳以上なら、通話かけ放題のオプションに月額880円(税込)で加入可能です。通話メインでスマホを使いたいなら、通話オプションの加入で通話料の高額請求を避けられるでしょう。
本記事で紹介したスマホやガラケー、料金プラン・オプションなどを参考に、auでシニア向けスマホの購入をぜひ検討してみてください。