SIMカードなし・WiFiのみでLINEは登録可能?電話番号やSMS認証なしの方法や引継ぎ・年齢確認についても解説

SIMカードなしでも、実はLINEアカウントの登録・利用は可能です。ただしモバイルインターネット回線が使えないので、別途Wi-Fi環境を用意したりと少し複雑な面も。LINEアカウントの登録・利用ができるいくつかの方法をまとめて確認してみましょう。
この記事の目次
ほとんどの人が利用しているであろうLINE。実はSIMカードなしでもLINEアカウントの登録・利用ができるんです!
ただしいくつかメリット・デメリットもあるので、格安SIM利用も含めた解決策もまとめて確認してみましょう。
本記事で紹介する方法なら、2つ以上のLINEアカウントを持つこともできます。早速方法を見てみましょう。
楽天モバイルキャンペーン実施中
- iPhone SE(第3世代)が実質1円
- Rakuten Handが実質1円
- 月額1,078円(税込)~3,278円(税込)で容量無制限(ポイント支払い可能)
- 【4キャリア最安値】iPhone 14 Proが月額3,143円(税込)~
- 2回線目の契約契約で3,000円相当ポイントプレゼント
【結論】SIMなし・電話番号なしでもLINEは登録できる!
SIMカードなし、電話番号なしでもLINEの登録は可能です。
登録には主に3通りの認証方法があり、LINEアカウントを新規作成できます。いずれの場合もネットへの接続が必要なので、インターネットができる環境で登録しましょう。
SIMなし・電話番号なしでLINEを使いたい場合に考えられる状況は以下のような場合です。
SIMも電話番号もない場合 | 電話番号がない場合 | |
---|---|---|
状況 | ・解約したスマホ(SIMカードの入っていないスマホ)でLINEを使いたい ・WiFiモデルのタブレットでLINEを使いたい ・格安SIMのデータSIM契約でLINEを使いたい | ・格安SIMの「SMS機能付きデータSIM」でLINEを使いたい |
LINE登録方法 | または |
それぞれの方法をご紹介します。
方法1.固定電話やガラケーの電話番号を利用する
この方法は、本来SMS認証によるメッセージが届かない場合に使う認証方法です。
通話による認証に「自宅の固定電話番号」や「ガラケーの電話番号」を設定することで、音声案内で認証番号を確認・突破することができます。
- LINEを立ち上げ、「新規登録」をタップ
- 利用規約とプライバシーポリシーを確認後、固定電話番号を入力
- SMSに認証番号を送信する
- 認証番号入力画面で「通話による認証」をタップ
出典:LINEヘルプセンター
ただし、固定電話+通話による認証がいつまでできるかはわかりませんし、できたとしても「SMS認証ができない時のための通話による認証機能を固定電話で認証するというトリッキーな方法」なので、少し複雑です。
また固定電話の場合、電話を受けるために自宅にいる必要があるので、スマホですぐにSMS認証できる通常の方法と比較すると、場所の制限があります。
方法2.Facebook認証を利用する
2つ目のSIMなしLINE登録方法が「Facebookによる認証」です。これならSMS認証の電話番号も必要ない=完全にSIMカードなしでアカウント作成を進めることが可能です。
ただし、このやり方は既にLINEのアカウントを持っており、そのアカウントを引き継ぐ場合にしか利用できません。
2020年4月ごろからFacebook認証によるLINEアカウントの新規登録が廃止されたことが理由です。
そのため、今持っているLINEアカウントとは別でもう一つLINEアカウントを作りたい場合は、以下の手順で行う必要があります。
2つのLINEアカウントを作る方法
- メインアカウントをFacebook連携する
- 元々登録していた電話番号を解除する
- 2台目として使う端末に、電話番号を使って登録する
元あったアカウントをSIMなしスマホで使う場合のFacebook認証は、Facebookアカウントを紐付けして登録するだけなので簡単です。
- LINEを立ち上げ、ホーム右上の歯車マークをタップ
- 「アカウント」をタップ
- 「Facebook」で「連携する」をタップ
ログインをして画面に従って進めれば準備完了です。
方法3.SMS認証を利用する
電話番号を持っていないがSMS機能はついている格安SIMを利用している方は、「SMS認証」を使えばすぐにLINEアカウントを作成できます。
SMSとは電話番号でメッセージをやりとりするサービスで、SMSを利用した認証後アカウント登録を進めることができます。
- LINEアプリを立ち上げ、利用規約とプライバシーポリシーを確認
- 端末の電話番号を入力する画面で、SMSの番号を入力する
- SMSに番号を送信し、届いた認証番号を入力
出典:LINE
SMSの番号は、以下の3つの方法いずれかで確認できます。
マイページを確認 | 契約した格安SIMのマイページにログインし、確認する |
---|---|
スマホ本体で確認 | スマホの端末情報のページに電話番号が記載されているので、確認する |
SIMカードの台紙で確認 | SIMカードが貼ってあった台紙に電話番号が記載されているので、確認する |


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
LINEを使うならLINEMOがおすすめ
出典:LINEMO
主な連絡手段としてLINEを利用している方やLINEのビデオ通話をよく使うという方は、「LINEMO」への乗り換えがおすすめです。
LINEMOの料金プランは、データ容量3GBのミニプランと20GBのスマホプランの2種類。どちらのプランにも「LINEギガフリー」が含まれており、LINEのトーク・音声通話・ビデオ通話を利用してもデータ容量が消費されません。
ミニプラン | スマホプラン | |
---|---|---|
データ容量 | 3GB | 20GB |
月額料金(税込) | 990円 | 2,728円 |
制限時速度 | 300kbps | 1Mbps |
LINEMOの料金プランは、申し込みから各種手続きまですべてオンラインで完結するシステムです。基本的に店舗での申し込みは受け付けていませんが、疑問点がある場合は公式サイトのチャットで相談しながら手続きをしましょう。
LINEMOは、ソフトバンクの高品質な回線をそのまま使用していながらキャリアよりも月額料金が安いことが特徴です。料金の安さも速度の速さも妥協したくないという方は、LINEMOを検討してみてください。
【LINEMOのキャンペーン】特典内容条件期間一覧
LINEMOは、PayPayポイントの還元キャンペーンが充実していることが特徴です。
また、基本料金が数ヶ月実質無料になったり、国内通話が最大7カ月間5分間無料でできたりと、嬉しいキャンペーンが常時実施されています。
キャンペーン名 キャンペーンの概要 条件 期間 夏のありがとうだモン♪キャンペーン 「データ追加購入(550円/1GB)」が毎月最大2回まで全額割引 エントリー後、LINE提携し、データ追加購入 など 2023年8月1日~2023年9月30日 おトクすぎて、あぁ、も〜〜キャンペーン 2つの特典併用で、基本料金がミニプラン12カ月・スマホプラン4カ月実質無料 LINEMOに他社乗り換えか新規で契約 など 2023年8月17日~終了日未定 通話オプション割引キャンペーン2 「通話準定額」「通話定額」の定額料を、最大7カ月間毎月550円(税込)割引 LINEMOへ新規、他社からの乗り換え(MNP)、ソフトバンクまたはワイモバイルからの乗り換えで契約 2023年7月4日~終了日未定 基本料初月0円特典 ソフトバンクワイモバイルからの乗り換えの場合、基本料初月0円 受付期間内にLINEMOへ新規、他社からの乗り換え(MNP)、ソフトバンクまたはワイモバイルからの乗り換えで契約 2023年1月18日~終了日未定 追加申込でPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャンペーン 2回線目以降申し込みで、PayPayポイント3,000円相当プレゼント 現在LINEMOを契約中で、キャンペーン期間中に、キャンペーンページから2回線目以降を新規・他社からの乗り換えで契約 2022年4月22日~終了日未定 夏のありがとうだモン♪キャンペーン
出典:LINEMO
特典 「データ追加購入(550円/1GB)」が毎月最大2回まで全額割引 適用条件 ①2023年7月6日時点でLINEMOの利用を開始(開通)済み ②エントリー期間中にエントリーフォームからエントリー ③割引対象期間中にLINE IDを連携し、割引を受ける購入月の月末まで連携を解除不可 ④割引対象期間中に「データ追加購入」 期間 エントリー期間:2023年7月19日~2023年9月30日 キャンペーン期間:2023年8月1日~2023年9月30日 「夏のありがとうだモン♪キャンペーン」は、8月・9月の2ヵ月間に限り、データ容量+2GBを無料で追加できるキャンペーンです。
2023年7月6日時点でLINEMO回線を利用開始しているユーザーが対象で、キャンペーンページからエントリーをする必要があります。
LINEMOでは通常、データ容量の追加料金は、1GBあたり550円(税込)です。しかし、本キャンペーンが適用されれば、追加2回分のデータ容量1,100円(税込)が無料になります。
受付予定のエントリー数に達すると、エントリー期間中であっても受付終了する場合があるので、早めにエントリーやLINE提携を済ませておきましょう。
おトクすぎて、あぁ、も〜〜キャンペーン
出典:LINEMO
特典 2つの特典併用で ミニプラン:基本料金が実質12カ月分無料スマホプラン:基本料金が実質4カ月分無料 適用条件 ①キャンペーン対象申込期間中に、LINEMOに他社からの乗り換え、または新しい番号で申し込む ②LINEMOの利用を開始(開通)する ③開通月の翌月10日までに「LINEMO回線とPayPayアカウントの連携」を完了する 期間 2023年8月17日~終了日未定 「おトクすぎて、あぁ、も〜〜キャンペーン」は、2種類の特典が受け取れるキャンペーンです。
特典名 特典内容 PayPayポイント戻ってくるキャンペーン 対象期間中にPayPay加盟店でPayPay決済を使って買い物をすると、最大6,000円相当のPayPay還元 半年間ずーっとPayPayポイントもらえるキャンペーン PayPayポイント990円相当を、最大6カ月間毎月プレゼント PayPayポイント戻ってくるキャンペーンの対象となるお買い物期間は、開通月から起算して2カ月後~5カ月後の最大4カ月間です。
開通月の翌月10日までに「LINEMO回線とPayPayアカウントの連携」を済ませる必要がある点にも、注意しましょう。
半年間ずーっとPayPayポイントもらえるキャンペーンは、ミニプラン・スマホプランの契約で、最大6カ月間990円相当の特典が受け取れます。総額にすると、5,940円相当もお得になる計算です。
2つの特典を併用すれば、ミニプランで最大12カ月分、スマホプランで最大4カ月分の基本料金が実質無料になります。お得に格安SIMへ乗り換えたいなら、LINEMOへの申し込みをぜひ検討してみてください。
通話オプション割引キャンペーン2
出典:LINEMO
特典 「通話準定額」「通話定額」の定額料を、最大7カ月間毎月550円(税込)割引 適用条件 LINEMOへ新規、他社からの乗り換え(MNP)、ソフトバンクまたはワイモバイルからの乗り換えで契約 期間 2023年7月4日~終了日未定 LINEMOでは、2種類の通話定額オプションが最大7カ月間550円(税込)割引で利用できるキャンペーンを開催中です。
5分以内の国内通話が無料になる「通話準定額」は7カ月間無料になるので、短時間の通話をする習慣がある人はお得に利用できるでしょう。
通話時間・回数ともに無制限で国内通話かけ放題の通話オプション「通話定額」は、LINEMO契約から7カ月間は、月額1,100円(税込)で利用可能です。
通話定額は月額1,650円(税込)ですので、7カ月間で3,850円もお得に利用できます。OS標準通話をよく使う人にとって、お得度の高いキャンペーンといえるでしょう。
ただし、通話オプション割引キャンペーンを利用できる期間は、LINEMO契約から7カ月間です。通話オプションの加入からの起算ではないので、気をつけてください。
通話オプションはLINEMO契約時に同時申し込みできるので、通話する習慣があるならLINEMO契約時にオプションへ同時加入しておくとよいでしょう。
基本料初月0円特典
出典:LINEMO
特典 ソフトバンクワイモバイルからの乗り換えの場合、基本料初月0円 適用条件 ソフトバンク、ワイモバイルからLINEMOへの乗り換え 期間 2023年1月18日~終了日未定 ソフトバンクまたはワイモバイルからの乗り換え限定で、基本料初月0円のキャンペーンを実施しています。
LINEMOの基本料に加えて、データ定額サービスや一部のオプションサービス料も無料になるので、初月分の料金はほとんど請求されません。
ただし、国内通話や追加データチャージ、海外への国際通話など無料化の対象外になるものもあるので事前に確認しておきましょう。
追加申込でPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャンペーン
出典:LINEMO
特典 2回線目以降申し込みで、PayPayポイント3,000円相当プレゼント 適用条件 ①LINEMO契約者がキャンペーン対象申込期間中に「スマホプラン」「ミニプラン」に新しい電話番号・他社から乗り換えで申し込むこと
②LINEMOの利用を開始(開通)すること
③キャンペーンページを経由して申し込むこと期間 2022年4月22日~終了日未定 「追加申込でPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャンペーン」は、LINEMO契約者が2回線目以降を追加申し込みする際に利用できるキャンペーンです。
契約プランは「スマホプラン」「ミニプラン」のどちらも対象なので、サブ端末や家族の回線を追加契約したいという人に向いています。
本キャンペーンの適用には、キャンペーンページからの申し込みが必須条件です。
2回線目以降をLINEMOで新規契約したい人や、ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイル以外から乗り換えたい人は、3,000円相当を受け取れるチャンスです。ぜひ有効活用してください。
SIMカードなし・電話番号なしでLINEを使う注意点
LINEは1つの電話番号で1アカウントの利用が一般的なので、2つめのアカウントを作る場合や、電話番号がない場合はイレギュラーな方法で登録します。
そのため、使えない機能や注意点がいくつかあります。登録前に確認しましょう。
【Facebook/固定電話】インターネット環境下でしかLINEを利用できない
SIMカードが刺さっていないと、SIMカードを利用してのモバイルデータ通信はできません。
LINEで利用するスマートフォンがインターネットに繋がっていなければ当然トークの送受信や無料通話が行えないので、これはどうにかする必要がありますね。
登録が終わっていれば、LINE自体はWiFi(無線LAN)に接続しさえすれば利用可能です。例えば自宅のWiFiを利用する方法もありますし、契約しているスマートフォンがインターネットに接続できる状態なら「テザリング(ホットスポット機能/インターネット共有機能)」を経由でインターネットに接続する方法もあります。
ただし、自宅WiFiのみだと外出先では常時LINEに接続することが厳しいですし、テザリングを活用することもできますが、利用した回線の高速通信容量を消費(ONの場合)するので気をつける必要もあります。
またWiMAXのようなモバイルWiFiルーターのサービスもありますが、LINEのみに利用することを考えると月額料金は高く、節約することも考慮するなら、あまり現実的な対策ではありません。
【Facebook】LINEの新規登録はできない
以前までは、Facebook認証を使ったLINEの新規登録が可能でした。しかし2020年4月以降、Facebook認証での新規登録ができなくなりました。
現在使っているLINEをFacebookと連携させ、別のアカウントへ引き継ぐことは可能なままです。
【固定電話】「友だちへの追加を許可」に注意
「友達への追加を許可」の機能をONにすると「電話番号を保有しているLINEユーザーが、自動で友だちに追加したり、検索することができるようになります。
設定を誤ると、固定電話番号を電話帳に登録しているLINEユーザーを友だち追加してしまう可能性もあります。
もし家族で利用している固定電話番号だと、その電話番号を電話帳に登録しているLINEユーザー全員と友だちになってしまう可能性もあります。
このように設定を間違うと大変なことになるので、LINEの設定を使い慣れていない方にはおすすめできません。
【固定電話】非通知設定だと登録できない
固定電話番号を使った登録の場合、「通話による認証」を利用します。
固定電話側で非通知設定をしていると、電話がかかってこず認証ができない場合があります。予め非通知の設定の有無を確認しておきましょう。
SMS機能付きデータSIMが使えるおすすめ格安SIM
SIMカードなし、電話番号なしでもLINEは利用できますが、インターネット環境下である必要があります。
ネットにつながるスマホを持っていてテザリングできる場合や、モバイルWiFiを持っている場合は問題ありませんが、どちらも維持費がかかってしまいます。
そこでおすすめしたいのが格安SIMの「SMS機能付きデータ専用SIM」です。
データ専用SIMとは、インターネットのみが利用できるSIMを指します。そのSIMにSMS機能がついたのが「SMS機能付きデータSIM」です。
音声機能がついているSIMよりも安く運用でき、LINEの登録もスムースにできます。
電話番号はいらないけど、LINEをスムーズに運用したい方におすすめの格安SIMをご紹介します。
SMSが使えるデータSIMの価格一覧
SMSが使えるデータSIMを取り扱う格安SIMは多くあります。今回は厳選した9社の価格をまとめました。
格安SIM | SMSつきデータSIM | データSIM+SMSオプション |
---|---|---|
QTモバイル | ー | 2GB 770円(税込)/月~ +154円(税込)/月 |
BIGLOBEモバイル | 3GB:1,122円(税込)/月~ | ー |
y.umobile | 5GB 1,122円(税込)/月 | ー |
IIJmio | 2GB 825円(税込)/月 | ー |
mineo | ー | 【Aプラン】1GB 880円(税込) +無料 【Dプラン】1GB 880円(税込) +132円(税込)/月~ 【Sプラン】1GB 880円(税込) +198円(税込)/月~ |
OCNモバイルONE | 3GB 990円(税込)/月~ | ー |
nuroモバイル | 3GB 792円(税込)/月~ | ー |
HISモバイル | 1GB 520円(税込)/月~ | ー |
イオンモバイル | ー | 1GB 528円(税込) +154円(税込)/月 |
それぞれデータ容量が選べるので、自分が毎月何GB使うかを確認してから申し込みましょう。
10社以上まとめてデータ容量や値段、キャンペーンを比較し、「自分にあったプランを見極めたい」という方はぜひ『格安SIM比較診断』をご活用ください。
19社をまとめて比較できることに加え、「電話かけ放題」「速度の安定したドコモ回線の格安SIMがいい」といったこだわり条件から絞り込むことができ、自分にあったプランを手軽に見つけることができます。
また「スマホもそろそろ変えてもいいかも」という方は格安SIMとスマホ本体のセット割引を活用するのがお得でおすすめです。各社のセット割をまとめて比較できる『格安スマホ比較診断』なら手間なくお得なセット割を見つけることができます。
SIMなし・電話番号なしでLINEを使おう!
SIMなしでLINEを登録・使用する方法をまとめました。
記事のまとめ
- SIMなし・電話番号なしでもLINEは登録・引継ぎできる
- 固定電話やガラケーの電話番号を使う方法やFacebook認証を使う方法がある
- 格安SIMはSMS付きのデータSIMが安くてお得
記事の方法を試して、ぜひお使いのスマホやタブレットでLINEを楽しんでください。