SIMカードなし・WiFiのみでLINEは登録可能?SIMなしスマホでLINEを使う方法

SIMカードなしでも、実はLINEアカウントの登録・利用は可能です。ただしモバイルインターネット回線が使えないので、別途Wi-Fi環境を用意したりと少し複雑な面も。LINEアカウントの登録・利用ができるいくつかの方法をまとめて確認してみましょう。
この記事の目次
ほとんどの人が利用しているであろうLINE。実はSIMカードなしでもLINEアカウントの登録・利用ができるんです!
ただしいくつかメリット・デメリットもあるので、格安SIM利用も含めた解決策もまとめて確認してみましょう。
SIMカードなしでもLINEは登録できる?
少し面倒になりますが、SIMカードなしの端末でもLINEの登録が可能です。
登録には主に2通りの認証方法があり、LINEアカウントを新規作成することができます。いずれの場合もネットへの接続が必要なのWiFiでインターネットができる環境で登録しましょう。
- SMS認証(SIMカードがないとできないので、通話による認証で突破する)
- Facebook(フェイスブック)認証
LINEの登録方法1.SMS認証
LINEを登録する方法1つ目、それが「SMS認証」です。
SMSとは電話番号でメッセージをやりとりするサービスで、こちらを利用して認証後、アカウント登録を進めることができます。
出典:LINEヘルプセンター
「SIMカードなし」で電話番号を持ってないことを前提にすると「他のSIMカードで利用している電話番号を利用」する方法がまず思い浮かびます。
SMSさえ受信できる環境にあればLINEの登録は可能ですが、しかしながらこれは厳密にいうと別のSIMカードを利用して行うので「SIMなしで登録」というわけではありません。
また「家族などからSMS受信用の電話番号を借りて登録」する方法も可能には可能ですが、そもそもLINEは1つの電話番号に1つアカウントしか作れないので現実的ではありませんし、他人の契約のSIMカードを登録に利用すること自体がお勧めできません。
では完全にSIMカードなしで番号認証を突破するにはどうすれば良いかというと「通話による認証」という方法があります。
出典:LINEヘルプセンター
これは本来SMS認証によるメッセージが届かない場合に使う認証方法ですが、通話による認証に「自宅の固定電話番号」を設定することで、音声案内で認証番号を確認・突破することはできます(非通知拒否設定をしていると電話がかかってこない場合があります)。
ただし、固定電話+通話による認証がいつまでできるかはわかりませんし、できたとしても「SMS認証ができない時のための通話による認証機能を固定電話で認証するというトリッキーな方法」なので、少し複雑ではあります。
また電話を受けるために自宅にいる必要があるので、スマホですぐにSMS認証できる通常の方法と比較すると、場所の制限もありますね。固定電話回線がない場合も、こちらの方法はアウトです。
さらに注意していただきたいのが「友達への追加を許可」設定のリスク。この機能をONにすると「あなたの電話番号を保有しているLINEユーザーが、自動で友だちに追加したり、検索することができる」ようになります。
(▲設定を誤ると、固定電話番号を電話帳に登録しているLINEユーザーを友だち追加してしまうことも)
もし家族で利用している固定電話番号だと、その電話番号を電話帳に登録しているLINEユーザー全員と友だちになってしまう可能性もあります。このように設定を間違うと大変なことになるので、LINEの設定を使い慣れていない方にはおすすめできません。
LINEの登録方法2.Facebook認証
2つ目のSIMなしLINE登録方法が「Facebookによる認証」です。これならSMS認証の電話番号も必要ない=完全にSIMカードなしでアカウント作成を進めることが可能です。
出典:LINEヘルプセンター
facebookのアカウントさえ持っていればアカウントを紐付けして登録するだけなので、先ほど紹介した「固定電話+通話認証」よりもはるかに簡単ですね。
もちろん、Facebookのアカウントが必要というのはデメリットです。もしアカウントを持っていない場合は「Facebookアカウントを作成→紐付けしてLINEアカウントを作成」の2度手間となります。
「裏アカウントを作りたいので…」というスマホのヘビーユーザーなら難なくこなせそうな作業ですが「LINEもスマホも初めて使う」という方には、少々面倒でハードルも高い作業になるかもしれません。
SIMカードなしでLINEを使う注意点
SIMカードが刺さっていないと、SIMカードを利用してのモバイルデータ通信はできません。
LINEで利用するスマートフォンがインターネットに繋がっていなければ当然トークの送受信や無料通話が行えないので、これはどうにかする必要がありますね。
登録が終わっていれば、LINE自体はWiFi(無線LAN)に接続しさえすれば利用可能です。例えば自宅のWiFiを利用する方法もありますし、契約しているスマートフォンがインターネットに接続できる状態なら「テザリング(ホットスポット機能/インターネット共有機能)」を経由でインターネットに接続する方法もあります。
ただし、自宅WiFiのみだと外出先では常時LINEに接続することが厳しいですし、テザリングを活用することもできますが、利用した回線の高速通信容量を消費(ONの場合)するので気をつける必要もあります。
またWiMAXのようなモバイルWiFiルーターのサービスもありますが、LINEのみに利用することを考えると月額料金は高く、節約することも考慮するなら、あまり現実的な対策ではありません。
そこで便利なのが、SMS・Facebook認証不要で登録できて、かつワンコイン並みの月額料金でLINE通信が使い放題の「LINEモバイル」です。
LINEモバイルは認証不要でLINE使い放題
出典:LINEモバイル
LINE系の格安SIM「LINEモバイル」がサービスを開始しているのですが、こちらの「LINEフリープラン」を使うと、毎月ワンコイン並みの料金で、LINEの対象機能を通信量カウントなしでガンガン使うことができるようになります
- SMS認証がスキップできる
- 月額料金が安い
- 対象サービスは通信カウントフリー
- 年齢認証も可能
LINEモバイルはSMS認証をスキップできる
出典:LINEモバイル
すでに紹介したLINEの初回登録方法には「SMS認証(もしくは通話認証)」か「Facebook認証」がありますが、LINEモバイルではこれらの認証を必要とせずに、LINEアカウント登録が可能です。
具体的には「利用コード」というものを入力することでアカウントが作れてしまうので、SMSの番号も、Facebookアカウントの作成も必要ないというわけです。
ここでのポイントは「LINEのみでアカウント登録が完結する」こと。特に初めてLINEを利用する方は、複雑な認証を利用しなくて済むのがメリットとなります。
LINEモバイルの月額料金
SIMタイプ | データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|
データSIM(SMS付き) | 500MB | 660円 |
3GB | 1,078円 | |
6GB | 1,870円 | |
12GB | 2,970円 | |
音声通話SIM | 500MB | 1,210円 |
3GB | 1,628円 | |
6GB | 2,420円 | |
12GB | 3,520円 |
▼SIMチェンジではLINEモバイルの新料金プランについて旧料金プランと比較しご説明しています。気になる方はぜひご一読ください。
LINE通信容量がカウントフリーのおまけ付き
出典:LINEモバイル
LINEフリープランの注目ポイントは「LINEの対象機能なら、通信容量がカウントフリー」という部分も見逃せません。ここでいうカウントフリーとは「高速通信の消費量としてカウントされない」ことになるので、通信量を気にせずにLINEのトークや無料通話を楽しめます。
カウントフリー対象
- トークの利用(無料通話・ビデオ通話を含む)
- タイムラインの利用
- ニュースの利用(ニューストップ・カテゴリ一覧の閲覧)
- その他の利用(スタンプ・着せ替えのダウンロードなどを含む)
LINE LIVEに関してはカウントフリーの対象外となっていますが、連絡をとるのに必要なトーク(メッセージ機能)の利用、無料通話・ビデオ通話、またニュース系の閲覧(外部リンクに接続する場合は対象外)なども、高速通信として消費しません。
つまり連絡用途のみであれば、月額500円でガンガンLINE通話やメッセージ送受信が可能です。LINE専用スマホとして使うなら、これは安いですね。
LINEモバイルは年齢認証もできる
他の格安SIMだと年齢認証ができないのですが、LINEモバイルでは可能となっています。年齢認証が行えると、18歳以上の場合は「LINE ID検索」で友だち追加が可能となるので、特に利用が初めての方は友人を自分のLINEに追加する選択肢が増えるので楽になります。
すでに紹介したSIMカード完全なしで登録・利用する場合には年齢認証をする方法がないので、ここもLINEモバイルの格安SIMを利用するメリットです。
LINEモバイルのキャンペーン最新情報
ここからは現在LINEモバイルで実施中のキャンペーンの一部をご紹介していきたいと思います。
月額基本利用料3ヶ月500円キャンペーン
出典:LINEモバイル
LINEモバイルでは、2020年8月26日から音声通話SIMを3GB以上のベーシックプランを契約すると月額基本利用料から3ヶ月間980円割引されるキャンペーンを実施しています。
- 2020/8/26(水)〜 終了日未定
データSIM(SMS付き)やベーシックプラン500MBはキャンペーン対象外のためご注意ください。また、初月の月額基本利用料は日割り計算となります。
ベーシックプランで契約する際は、データフリーオプションを選ぶ必要があります。
ここでは、月額0円のLINEデータフリーオプションを選んだ場合のキャンペーン適用時の料金を紹介します。
データ容量 初月 2~4ヶ月目 5ヶ月目以降 3GB 初月の月額基本料金は 日割り計算 500円 1,480円 6GB 1,220円 2,200円 12GB 2,220円 3,200円 データフリーオプションは、LINEデータフリー・月額280円のSNSデータフリー・月額480円のSNS音楽データフリーの3つの中から選択できますが、どのオプションでもこのキャンペーンは適用されます。
LINEモバイル招待プログラム
出典:LINEモバイル
LINEモバイル招待プログラムは、LINEモバイルに知人を招待した人に1,000LINEポイントが付与されるプログラムです。招待する人数が増えれば増えるほど、ポイントがアップします。
現在のところ常時特典として期間の定めはないので、キャンペーンを見逃した方はぜひ利用してください。
招待プログラムの参加方法は、すでにLINEモバイルを契約している方なら3手順で完了します。
- 紹介者マイページにログイン
- 招待URLページを開き、招待URLを発行
- URLを招待したい人に共有
招待された人は、送られてきたURLから申し込み、利用開始するだけなので簡単です。
招待プログラムの対象者や注意点は、先述した「招待キャンペーン(第12弾)」と大きく変わりません。キャンペーンの方が期間が限定されているので、ポイントをより多くGETしたい方はキャンペーンを上手に活用しましょう。
▼LINEモバイルで実施中のキャンペーンは以下記事で解説しています。
SIMなしでもLINEはできるが、利便性重視ならLINEモバイル
SIMカードなしの注意点
- SMS・Facebook認証が面倒
- 外出先で使うのが大変
LINEモバイルのメリット
- アカウント登録の認証が楽(SMS認証も必要なし)
- 月額料金がワンコイン並み
- LINE利用では通信量を消費しない
- 年齢認証が行える
始めに紹介した通り、SIMカードなしでもLINEを登録・利用する方法はあります。
しかし認証方法が少し複雑であったり、年齢認証が使えなかったり、外での利用はWiFi環境が必要だったりするので、これからスマホもLINEも初めて利用する方にはかなりハードルが高いです。
その点LINEモバイルのSIMカードを利用すれば外でもガンガンLINEを利用可能ですし、かつ月額料金は500円から。格安SIMとして通信料金節約にも繋がりますし、LINEモバイルでは音声通話のできるプランも用意しているので、メインの電話番号をこちらに乗り換えることも可能です。
SIMカードなしでもなんとかLINEを使うことはできますが、利便性を考慮するなら月額料金も安く使えるLINEモバイルを検討しておくと良さそうですね。