mineoの解約方法とは?タイミングや注意点、乗り換え先など解説

mineoを解約したいけれどどうしたらいいの?と疑問を感じている人のために、mineoの解約方法を解説します。また解約時の注意点やおすすめの乗り換え先まで紹介。この記事を読めば、失敗せずにmineoを解約する方法がわかりますよ!
この記事の目次
「mineoを解約したいけれど、どうしたらいいの?」と疑問を感じている人もいますよね。そんな人のために、mineoの解約方法、解約のタイミング、解約時の注意点などを解説します。
この記事を読めば、mineoの解約にかかる費用、解約を受け付けている時間帯などもわかりますよ。mineoの解約を考えている人は、ぜひご覧ください。
この記事の簡単まとめ
- mineoはWebから解約できる
- 解約月の料金は日割りで計算される
- パケットシェア中は解約できないため要注意
- タイミングは気にせず解約OK
- 解約金や手数料は不要
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
mineoの解約方法
mineoを解約する場合には、次の2種類の手続きがあります。
- 解約だけの場合
- MNP転出する場合
それぞれ、詳しく解説します。
1.解約だけの場合
まずは公式サイト内にある「解約・他社へのMNP転出をご検討中のお客さまへ」のページへアクセスします。
解約の理由を選択したら「解約の方はこちら」をタップします。画面の表示に従って手続きを進めれば完了です。
2.MNP転出する場合
解約だけの場合と同様に、まずは「解約・他社へのMNP転出をご検討中のお客さまへ」のページへアクセスします。
「MNP予約番号発行の方はこちら」をタップし、画面の表示に従って手続きを進めてください。
mineoを解約するベストタイミング
mineoの解約に、ベストタイミングはありません。mineoでは、次項で解説する通り解約金や解約手数料が無料です。また、解約月の料金は日割り計算が行われるため、いつ解約してもかかる費用は変わりません。
ただし、加入時に日割り計算されない通信会社に乗り換える場合、月の後半に乗り換えるのはあまり得策とはいえません。なぜなら、乗り換え先の通信会社がを利用する期間が短いにもかかわらず、1ヶ月分まるごと費用を支払う必要があるためです。
mineo自体は、いつMNPや解約の手続きをしても、損をすることはありません。乗り換え先の通信会社をいつから利用するのか確認し、一番得なタイミングを選ぶのがおすすめです。
mineoの解約金・解約手数料は無料
mineoでは、解約金や解約手数料は無料です。解約する際に、特別な費用は必要ありません。ただし、未納料金などがある場合には、解約前に支払いが必要になることもあるため注意が必要です。
mineoを解約する際の注意点
mineoの解約には、次のような注意点があります。
- 最低利用期間の設定はない
- 月末ギリギリの解約手続きは翌月に処理されることがある
- 端末代の分割料金は続けて請求される
- パケットシェア中は解約できない
- SIMカードの返却が必要な場合がある
それぞれ、詳しく解説します。
注意点1.最低利用期間の設定はない
mineoでは、過去に最低利用期間を設定していた時期がありました。しかし、現在では最低利用期間の設定はありません。そのため、解約できる時期を待つ必要もありません。
解約したいと考えたのに、最低利用期間を考えて解約をためらってしまうことがないよう注意してください。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
注意点2.月末ギリギリの解約手続きは要注意
mineoの解約手続きは、9:02〜20:59の間のみ受け付けています。この時間を過ぎてしまうと受け付けられないため、月末ギリギリに解約しようと思うと、受け付け時間を過ぎてしまう可能性があります。
mineoでは解約月の料金を日割りで支払うことになっており、月をまたいでしまってもそれほど大きな損害にはならないでしょう。しかし、解約と同時に別のキャリアに申し込みをした場合には、月をまたぐと損をしてしまう可能性があるため、確認しておくことをおすすめします。
注意点3.端末代の分割料金は続けて請求される
mineoを契約する際に、端末を分割で購入した場合、解約しても本体の分割料金は続けて請求されます。解約後に連絡が来て驚かないよう、mineoで端末を購入した人は注意してください。
逆に言えば、解約の際に端末代金の分割支払いが完了していなくても、mineoの解約は可能です。
注意点4.パケットシェア中は解約できない
mineoには、繰り越したパケットを特定のグループ内でシェアできる「パケットシェアサービス」があります。このパケットシェアを利用していると、解約ができません。
そのため解約前に、パケットシェアサービスを解除しておきましょう。
注意点5.SIMカードの返却が必要な場合がある
Dプランを契約している場合、SIMカードの返却が必要です。
解約後、指定された住所に普通郵便でSIMカードを送付しましょう。返却前にSIMカードを紛失したり処分したりしてしまわないよう注意してください。なお送料は、ユーザー負担です。
AプランやSプランの場合、SIMカードの返却は不要です。解約後、ご自身でSIMカードを処分してください。
mineo解約後におすすめの乗り換え先5選
mineo解約後の乗り換え先としては、次の5つがおすすめです。
- ワイモバイル
- UQモバイル
- BIGLOBEモバイル
- 楽天モバイル
- LINEMO
それぞれどんなサービスがあるのか、どのようにおすすめなのか解説します。
1.ワイモバイル

ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドとして格安SIMを提供している通信会社です。ソフトバンクのネットワークを利用して通信可能なことに加え、全国に2,600の店舗がある点も安心できるポイントです。
一番安いシンプルSプランは、月額2,178円(税込)で3GBの高速データ通信を利用可能。家族で使えば家族割引サービスが適用され、月額990円(税込)から利用が可能です。
Yahoo!プレミアム会員の特典が追加料金なしで利用できるため、現在Yahoo!プレミアムに加入している人であれば、ワイモバイルを利用するとさらにお得になります。
ワイモバイルの料金プラン
プラン | データ容量 | 料金 | 制限時速度 |
---|---|---|---|
シンプルS | 3GB | 2,178円 | 最大128kbps |
シンプルM | 15GB | 3,278円 | 最大1Mbps |
シンプルL | 25GB | 4,158円 | 最大1Mbps |
2.UQモバイル

UQモバイルは、月額1,628円で3GBの高速データ通信を利用可能な通信会社です。節約モードへの切り替えが可能で、高速での通信が不要な時は節約モードに切り替えておくことで、高速データ通信の容量を消費せず利用できます。
また音声通話向けのオプションが充実しているのが特徴です。国内通話がかけ放題のプラン、10分までの通話がかけ放題のプランに加えて、1ヶ月最大60分までの通話が定額となるプランもあります。
1度の通話は10分を超えることがあるけれど、かけ放題を契約するほどでもないという場合には、最大60分定額の通話プランを契約しておくのがおすすめです。
余ったデータは翌月に繰り越せるため、毎月のデータ通信量にムラがある人でも使いやすいでしょう。
UQモバイルの料金プラン
プラン名 | 容量 | 料金(税込) |
---|---|---|
トクトクプラン | 1GB | 990円(※) |
15GB | 2,178円(※) | |
コミコミプラン | 20GB+10分以内の通話 | 3,278円 |
ミニミニプラン | 4GB | 1,078円(※) |
3.BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルは、音声通話SIMを月額1,078円(税込)から利用できる通信会社です。
エンタメフリーオプションを提供しているのが特徴です。オプションを契約すればYouTubeやAbema、Amazon Musicなど、指定されたサービスは通信容量の消費なしで閲覧できます。
自分の好きなサービスがエンタメフリーオプションに指定されていれば、データ通信の消費量を大幅に減らせる可能性もあります。どのようなサービスが対象となっているか、まずは確認してみてください。
また、BIGLOBEモバイルでは、音声通話なしでデータ通信のみ利用できるプランもあります。音声通話が不要な人は、データ通信のみのプランを利用することも検討してみると良いでしょう。
BIGLOBEモバイルの料金プラン
音声通話SIM | 月額料金(タイプA・タイプD) |
---|---|
1GB | 1,078円 |
3GB | 1,320円 |
6GB | 1,870円 |
12GB | 3,740円 |
20GB | 5,720円 |
30GB | 8,195円 |
データSIM | SMS付き(タイプA・タイプD) | SMSなし(タイプD) |
---|---|---|
3GB | 1,122円 | 990円 |
6GB | 1,727円 | 1,595円 |
12GB | 3,102円 | 2,970円 |
20GB | 5,082円 | 4,950円 |
30GB | 7,557円 | 7,425円 |
4.楽天モバイル

楽天モバイルは、ワンプランの料金体系が特徴のキャリアです。月額1,078円(税込)から利用可能で、月額3,278円(税込)で楽天回線エリア内であれば無制限で利用できます。
専用アプリを利用すれば、国内通話も無料です。データ通信量が多い人にも、音声通話が多い人にも適しています。
楽天モバイルの料金プラン
容量 | 価格(税込) |
---|---|
0~3GB | 1,078円 |
3~20GB | 2,178円 |
20GB~無制限 | 3,278円 |
5.LINEMO

LINEMOは、月額990円(税込)から利用できる格安SIMです。最大の特徴は、LINEをギガフリーで利用できること。メッセージの送信はもちろん、トークもギガフリーで利用できます。
通信制限がかかってしまってもLINEは制限がかかっていないときと同じ速度で使えるため、LINEをよく利用する人におすすめです。
LINEMOの料金プラン
(税込) | LINEMO | |
---|---|---|
データ容量 | 3GB | 20GB |
月額料金 | 990円 | 2,728円 |
制限時速度 | 300kbps | 1Mbps |
mineoの解約に関するQ&A
mineoの解約に関するよくある質問を集めました。気になる点があればチェックしてください。
Q.mineoの解約できない時間帯は?
mineoの解約受付は9:02〜20:59です。この時間帯以外は、解約手続きができないため注意が必要です。
Q.mineo解約時にSIMを返却しないとどうなる?
mineoでは、DプランのみSIMカードの返却が必要です。返却しなくても特にペナルティなどはありませんが、借りているものであり解約時には返却が必要なことは覚えておきましょう。
Q.mineoの解約は電話で問い合わせできる?
mineoは、電話での問い合わせも可能です。電話番号は0120-977-384、受付時間は9:00〜18:00です。
mineoの問い合わせについては、以下の記事でも解説していますのであわせてご覧ください。
Q.mineoの解約月の料金は日割りになるの?
mineoの解約月の料金は日割りで計算されます。
Q.mineoを解約する時には端末料金を一括で払う必要がある?
mineoを解約する場合でも、料金を一括で払う必要はありません。最後まで引き続き、分割での支払いが可能です。
mineoの解約まとめ
この記事でわかること
- mineoはWebから解約手続きができる
- mineoでは解約月の料金は日割りで計算される
- mineo解約の際に解約金や手数料は不要
mineoでは、Webからの解約手続きが可能です。ただし、手続き可能な時間帯は決まっています。特に、月末ギリギリでの解約は注意が必要な場合があります。
とはいえ、mineoでは解約月の料金は日割りで計算されます。そのため、月をまたいでしまってもそれほど大きな負担にはなりません。
解約の際に解約金や手数料は不要です。この記事を参考に、解約手続きを確認してみてください。