mineoのフリータンクとは?|メリット・ルール・使い方を解説

mineo(マイネオ)のフリータンクのルールが変更になりました。mineo(マイネオ)のフリータンクはユーザーにとってはとてもありがたい機能ですね。どんなふうにルールが変更されたのでしょうか?それでは確認していきましょう!
この記事の目次
「フリータンクって何?お得なの?」「ルールや使い方がよくわからない…。」というmineoユーザーも多いのではないでしょうか。
フリータンクとは、mineoユーザー同士がパケットを無料でわけ合えるサービスのことです。今回は、フリータンクの概要や使い方、ルールについてわかりやすく解説します。
mineoのフリータンクを使うメリットも紹介するので、利用すべきか検討できるようになるでしょう。
記事のかんたんまとめ
- フリータンクは、mineoユーザー同士でパケットを共有できるサービス
- データ残量がないときに月間1GBまでパケットを無料でもらえる
- マイネ王に登録後、eoIDとの連携をすれば利用できる
- 使い方はマイネ王にログインしてデータ容量とコメントを記入するだけ
- パケットを引き出せるのは毎月21日~末日の間だけ
- 余裕があるときにパケットを入れることで災害時やデータ不足のピンチを救える
- 月々のデータ容量を抑えて通信費を1,000円ほど節約することも可能!
mineoのフリータンクの概要
出典:mineo
フリータンクとは、mineoユーザー同士でパケットをわけ合えるサービスのことです。
たとえば、「今月は旅行に行ったからパケットを使い過ぎた」というときには、フリータンクからパケットを引き出すことができます。
反対に、「自宅の光回線でネットを使っていたからパケットを消費していない」というときには、フリータンクに入れてほかのmineoユーザーにシェアすることができるのです。
フリータンクは、mineoのコミュニティ「マイネ王」に登録し、「eoID」との連携認証をすれば、全mineoユーザーが無料で利用できます。
フリータンクを賢く活用すれば、データ残量がなくなりやすい月末でも、速度制限にかかることなく翌月を迎えられるでしょう。
mineoのフリータンクのメリット
mineoのフリータンクを利用するとどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは4つの視点からフリータンクの利点について解説します。
フリータンクのメリット
- パケットをわけ合える
- 災害支援の役に立てる
- ほかの格安SIMにはない独自機能を使える
- 引き出したパケットは繰り越し可能
メリット1.パケットをわけ合える
フリータンクの最大のメリットは、パケットをわけ合えることだと言えます。
とくにデータ残量がなくなったときに、無料で最大1GBまで引き出せることが嬉しいポイントです。
他社では、契約した月間データがゼロになった場合、速度制限がかかり、通信を快適に使えなくなるでしょう。そのため、パケットを500円〜1,000円ほどで追加購入するユーザーも多くいます。
mineoはフリータンクが利用できるので、パケットを追加購入せず、無料でわけてもらえるので大きな節約になるでしょう。課金せずに速度制限を回避できるのは、フリータンクの魅力です。
メリット2.災害支援の役に立てる
自然災害などが発生した際には、「災害救助法の適用」または「特別警報が発表された地域」のmineoユーザーにフリータンクが開放されます。
正確には、フリータンクの機能を拡張して創られた「災害支援タンク」が開放されるようです。
災害救助法が適用された日から2週間利用できるので、被災地で困っているユーザーの助けになれる点が大きなメリットと言えるでしょう。
他人事ではなく、自分が住んでいるエリアで災害が発生した際にも、災害支援タンクがあるおかげで救われる可能性もあります。
災害発生時にデータ残量がないことが原因で、大切な人に連絡を取れずに困っている場合、災害支援タンクの存在は大きく感じるはずです。
なお、災害支援タンクを利用するには、2つの条件が設けられているので事前に確認しておきましょう。
災害支援タンクの条件
- 災害が発生して「災害救助法」が適用された場合
- mineo登録住所が災害救助法適用市町村内である場合
利用期間 | 災害救助法が適用された日から2週間 |
---|---|
利用回数 | 無制限 |
利用容量 | 合計10GBまで |
災害支援タンクは、合計10GBまでなら何度でも引き出せるので安心して通信を利用できます。
メリット3.ほかの格安SIMにはない独自機能を使える
フリータンクのようにユーザー同士がパケットをわけ合えるサービスを提供しているのは、mineoだけです。
「共創」をテーマに掲げ、運営しているmineoは、様々な独自施策を通じてmineoユーザーと共にサービスを創り上げてきました。
フリータンクのほか、パケットギフトやゆずるね。などもユーザーの声を頼りに創り出したサービスです。
ほかでは考えられないようなサービス・機能を利用できるのは、mineoならではの魅力と言えるでしょう。
実際に、mineoの独自機能に満足しているユーザーの声も散見されました。
mineoのフリータンク、入れたり出したり面白い機能よね( pic.twitter.com/aYCdalsQ2h
— おやだい (@dai2621) November 21, 2022
メリット4.引き出したパケットは繰り越し可能
フリータンクから無料で引き出したパケットは、翌月に繰り越すことができます。
「月末にパケットを引き出したものの、使わずに余ってしまった」という場面でもパケットを無駄にせずに翌月利用することが可能です。
ただし、引き出したパケットは、翌月末までの有効期限が設けられているので、翌月の月末までには使い切るようにしましょう。
mineoのフリータンクを利用する人は乞食?!
ネット上では、mineoのフリータンクを利用する行為を「乞食」と呼んでいるユーザーが一定数いることがわかりました。
mineoが「おめーさん…もう2G使ってるぜ…?いいんけ…?」てメールよこしてくる😭23日退院までフリータンク乞食で間に合うかな…おみくじ引いてもこれだから、300円ちょいのフリーパケット?1ヶ月だけ入るか??
— 🍷🍷🍷帝王🍷🍷🍷 (@kusoripu_d) August 20, 2022
あー今月マイネオ のフリータンク乞食するの忘れてた😱
— アマゾンエコー (@kao380g) January 31, 2022
「フリータンク利用者=乞食」という言葉が生まれた理由を調べた結果、過去にフリータンクを利用し、無料でパケットを大量に仕入れて、フリマサイトなどに販売する転売ユーザーが増えたことが原因だとわかりました。
2017年2月以前は、フリータンクのルールが設けられておらず、自由に引き出せたため、パケットが枯渇しかけたことがあるようです。
この事態がきっかけとなり、「フリータンク利用者=乞食」というワードがSNSで散見されるようになりました。
しかし現在では、mineoの運営側が利用条件の変更・ルール改正を繰り返した結果、安定感のある運営を実現できています。
「乞食」と言われるほどの悪質な使い方はできなくなっているので、安心してパケットを出し入れできるでしょう。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
mineoのフリータンクのルール
mineoのフリータンクには、全ユーザーが安全に利用するために様々なルールが設けられています。
ここでは、2020年1月の最終変更内容を参考に、フリータンクのルールについてまとめました。
フリータンクのルール
- 引き出しには条件と上限がある
- パケットを引き出す際にコメントの記入が必須
- パケットを引き出せるのは月末のみ
「パケットを引き出せない…。」という場合、フリータンクのルールに沿っていない可能性があります。今一度、フリータンクを利用する条件やルールを見直してみてください。
ルール1.引き出しには条件と上限がある
mineoのフリータンクは、いつでも自由にパケットを引き出したり、入れたりできるわけではありません。
とくに引き出しには条件と回数・容量に上限が定められているので、把握したうえで利用しましょう。
引き出す際の条件 | 残容量が500MB以下 |
---|---|
1回の引き出し可能容量 | 500MBまで |
1ヶ月間の引き出し可能容量合計 | 1,000MBまで |
1ヶ月間の引き出し可能回数 | 2回 |
フリータンクは、データ残容量が500MBを下回っている状態でなければ引き出すことができません。
月に引き出せる容量は、1,000MB(1GB)までとなっているので、それ以上必要な方はデータ容量を追加購入するまたは、ほかのパケットシェアサービスを利用してください。
また、フリータンクのルールは定期的に更新されるので、スタッフブログをチェックしたり、Twitterのmineo公式アカウントをフォローしたりして最新情報を見逃さないようにしましょう。
ルール2.パケットを引き出す際にコメントの記入が必須
パケットを引き出す際には、感謝の気持ちをコメントに残す必要があります。
mineoのフリータンクでパケットを引き出す際には、2か所の記入欄に入力しなければなりません。
2つの記入項目
- タンクから引き出すパケット量
- 20~200文字以内でmineoの仲間へコメントを残す
20〜200文字以内とわずかな文字数ですが、パケットを入れてくれたユーザーに感謝の気持ちを残しておきましょう。
おはようございます😃
mineoフリータンクからいただきます!今月は休みに使い過ぎましたねー。。
助け合いの精神がマイネオのすごいところですよね♪#mineo pic.twitter.com/ile71sOT3c
— nanamegake@🇯🇵玉島yeLLows🍥 (@NANAMEGAKE03) August 25, 2022
ルール3.パケットを引き出せるのは月末のみ
フリータンクのなかに入っているパケットは、いつでも引き出せるわけではありません。毎月21日〜末日の間のみ引き出し可能となっています。
つまり、1日〜20日にデータ残量がゼロになった場合、21日まで待たなければフリータンクでパケットをわけてもらうことができません。
実際に、フリータンクの存在があるから安心してしまい「月初にデータを使い過ぎた」と困惑しているユーザーも見られました。
mineoのフリータンクから引き出しが出来るのは、毎月21日からなのでちょっと足りなかった。まあサブ機ですし、よいです。
— わかば (@mindfulcafe) September 18, 2022
フリータンクが開放される「21日」を待ちわびているmineoユーザーも多いようです。
21日を!!待っていた!!!mineo様!!!フリータンクより1G頂戴いたしました!!!!
(Wi-Fi接続ミスによりパケ死←死語)
しかし案外速度制限されていても大丈夫なもんだな。家にいる限りはWi-Fiあるしなぁ…— こうめ👨👩👧👦3y1y🥚 (@koumechanxxx) June 20, 2022
mineoでは、フリータンクのほかにも「パケットギフト」や「ゆずるね。」などパケットを無料でもらえるサービスが充実しているので利用を検討しましょう。
mineoのフリータンクの使い方
mineoのフリータンクの使い方を2パターンにわけて解説します。
フリータンクのパターン別の使い方
- パケットを入れる場合
- パケットを引き出したい場合
なお、フリータンクを使うには「マイネ王のアカウント」と「eoID」が必要ですので、あらかじめ用意しておきましょう。
また、用意したマイネ王のアカウントとeoIDは、連携させる必要があります。
事前準備|マイネ王のアカウントとeoIDの連携
フリータンクを利用するためには、マイネ王のアカウントeoIDを連携させなければなりません。
eoIDとの連携は、6つのステップで完了するので、手順に沿って進めてみてください。
eoID連携方法
- マイネ王にログインする
- 画面右上の「eoID連携」ボタンをタップする
出典:mineo
- eoIDとパスワードを入力してログインする
- mineoで契約中の電話番号が表示される
- 連携したい番号を選択し、「選択を確定する」をタップ
- 「eoID認証は完了しています。」と表示されたら連携完了
1.パケットを入れる場合
「パケットがたくさん余っている場合」や「繰り越し期限が切れそうな場合」は、フリータンクに入れてmineoユーザーと共有しましょう。
パケットを入れる方法
- マイネ王にログインする
- フリータンクに入れたいパケット数(MB)を入力する
- パケットを必要としているユーザーにメッセージを残す
- 「パケットを入れる」ボタンをタップ
確認のためのポップアップが表示されるので、間違いなければ「OK」を押しましょう。
入れるパケット数(MB)を修正したり、取り消したりしたい場合は、「キャンセル」をタップします。
なお、入れるパケットは有効期限が短いものから自動でフリータンクに入るので安心です。
フリータンクに入れたパケットは、すぐに反映されます。自分のデータ通信容量は、少なくなっているはずですのでご確認ください。
マイネ王の「パケットの履歴」から、パケットの出し入れの履歴を確認できます。
2.パケットを引き出したい場合
「今月はパケットが足りない」「通信速度制限がかかりそう…。」というときには、フリータンクからパケットを引き出しましょう。
パケットを引き出す方法
- マイネ王にログインする
- フリータンクから引き出せる条件が表示される
- フリータンクから引き出したいパケット数を入力する
- パケットを入れてくれた人にメッセージを残す
- 「パケットを引き出す」ボタンをタップする
ステップ5まで進むと、確認のためのポップアップが表示されます。内容に問題なければ、「OK」をタップし、間違えている場合は「キャンセル」を押しましょう。
引き出したパケットは即時反映されるので、引き出し前はデータ残量がゼロだった方もすぐにデータを利用できるようになります。
マイネ王のマイページのメニューにある「パケットの履歴」またはmineoアプリのトップページ「データ容量詳細」にて確認できます。
出典:mineo
mineoのフリータンクはおすすめ?
フリータンクの利用は、「おすすめの人」と「おすすめできない人」に二極化されます。
ここでは、おすすめの人とおすすめでない人の特徴をそれぞれまとめました。
フリータンクを利用するべきか迷っている方は、どちらに当てはまるのかチェックしてみてください。
フリータンクがおすすめな人
フリータンクはこんな人におすすめ
- データ使用量が月によって異なる
- 毎月使わないデータ容量が消費されるのが勿体ないと感じる
- データ容量が足りなくて速度制限がかかる
利用月によってデータ使用量が大きく異なる人は、フリータンクを上手く活用するべきです。
「今月はパケットが足りない…。」「WiFi環境下に居たからパケットが余っている」という人は、ほかのmineoユーザーとパケットをシェアしましょう。
また、自宅や職場、カフェなどのWiFi環境下でスマホを利用している場合、パケットをそれほど使わず有効期限切れになるケースもあるはずです。
パケットの有効期限が切れる前にフリータンクに入れておけば、困っている誰かの役に立つことができます。
自宅にいながら「誰かの役に立てた」「いいことをした」という晴れ晴れしい気持ちになれることも嬉しいポイントです。
フリータンクがおすすめでない人
フリータンクがおすすめでない人の特徴
- 月に1GBもらうだけでは足りない人
- パケットをわけ合う気持ちが持てない人
毎月のように「月末になるとデータ容量が足りない」「1GBだけでは月末まで持たない」という人は、契約したプランが合っていない可能性があります。
フリータンクを使ってデータ容量を賄うのではなく、プランの見直しをした方が快適にネットを利用できるでしょう。
また、フリータンクは助け合いの精神があってこそ成り立つサービスですので、「パケットをもらうだけ」の人にはおすすめできません。
mineoのフリータンクに関するQ&A
mineoのフリータンクに関するよくある質問に対し、Q&A形式にて回答します。フリータンクに関する不安や疑問を抱えている方は、利用前に解消しておきましょう。
Q.mineoのフリータンクが引き出せない時どうしたらいい?
mineoのフリータンクから引き出せないときは、利用条件や上限を確認しましょう。
また、パケット数を入力する際に、全角になっている場合次に進めません。半角の数字で1回あたりの引き出し可能容量を入力してください。
Q.mineoのパケットが余った時、フリータンクとパケットギフトのどちらを使うべき?
mineoのパケットが余った際に、他のmineoユーザーに寄付したい場合はフリータンクを、自分や身近な人へパケットを贈りたいならパケットギフトを利用しましょう。
パケットギフトは、mineo回線に限らずその他の利用回線にギフトとして贈れます。
なお、当月中に使い切れなかったパケットを容量に制限なく、すべて翌月に自動で契約中のmineo回線へ繰り越しできるので無理にわけ合う必要はありません。
Q.mineoのフリータンクにパケットを入れられないのはどうして?
ルールに則ってフリータンクを利用すれば、入れられないというケースはほとんど起こりません。
ただし、マイネ王の掲示板やQ&Aには「パケットを入れられない」「エラーが表示される」という声も見られています。
その場合、一時的なシステム障害の可能性があるので、マイネ王のスタッフブログや公式Twitterを確認してみてください。
mineoのフリータンクまとめ
今回は、mineoのフリータンクの概要やルール、利用するメリット、使い方について解説しました。
この記事でわかったこと
- データ残量が500MBを下回るピンチなときに無料でパケットをもらえる
- 引き出せるのは21日~末日のみで最大1GBまで可能
- 引き出す際には感謝の気持ちをコメントに残す必要がある
月末にデータ残量が少なくなり困っているmineoユーザーは、フリータンクを上手く活用して、パケットの追加購入費用を節約しましょう。
仮に他社で1GB追加で購入する場合、550円〜1,100円ほどかかりますが、mineoならフリータンクを利用し、1GB無料で獲得できるので非常にお得です。
ただしフリータンクは、善意の上で成り立つサービスですので引き出すだけではなく、余裕のあるときにはパケットを入れてmineoユーザーにシェアすることが大切です。