mineoの締め日・引き落とし日はいつ?|途中で解約した際の料金についても解説

mineo(マイネオ)の締め日について知っていますか?毎月の請求がいつ締め切りになるのか、月半ばからの契約開始や解約をした場合はどうなるのか、気になる疑問を解決していきます。本記事で、mineo(マイネオ)の締め日について知っておきましょう!
この記事の目次
mineoの締め日や引き落とし日がいつか知らない方も多いのではないでしょうか?
契約や解約のタイミングによって料金が変わる可能性があります。そのため、正確な締め日や請求日を把握しておくことが大切です。
本記事ではmineoの締め日や引き落とし日の仕組みを詳しく解説します。また、初回請求や途中解約、かけ放題オプションに関するよくある質問も紹介しています。
mineoをよりお得に使いこなすために、ぜひ最後までチェックしてみてください。
この記事でわかること
mineoの締め日とは?

mineoをはじめとするMVNOでは、締め日や請求日が設定されています。締め日や請求日を理解しておかないと、いざという時に困ってしまいます。
締め日は解約時などに、請求日は日々の支払いに関して重要です。MVNOを契約するなら必ず知っておくべきことなので、覚えておきましょう。
mineoの締め日は月末
mineoの締め日とは、その月に使った通信や通話の料金が確定する基準日のことです。mineoではこの締め日が毎月月末に設定されています。
つまり、毎月1日から月末までの利用分をひとまとめにして月末に集計し、その内容が翌月の請求として反映される仕組みです。
たとえば、7月1日〜31日までの利用分は、7月31日時点で確定し、8月に請求されるという流れです。
なお、mineoでは「月途中の解約でも1か月分の料金が発生する」ため、解約のタイミングを見誤ると損をする可能性があります。解約を検討している場合は、必ず月末を意識しましょう。
締め日・請求日・引き落とし日の違い
mineoの支払いに関する日付は「締め日」「請求日」「引き落とし日」の3つがあります。以下の表でそれぞれの意味とタイミングを確認しましょう。
項目 | 定義 | タイミング |
---|---|---|
締め日 | mineoの利用料金が確定する日 | 毎月月末 |
請求日 | 利用料金がmineoから支払先へ請求される日 | 利用月の翌月10日前後に確定 |
引き落とし日 | 利用料金が実際に引き落とされる日 | クレジットカード会社ごとに異なる |
この3つの関係を具体例で解説していきます。
たとえば、7月中にmineoを利用した場合、7月31日が締め日となり、この時点で7月分の利用料金が確定します。その後、8月10日前後にmineoからクレジットカード会社へ請求が送られます。
そして実際の引き落としは、登録しているカード会社の引き落とし日に応じて行われる、という流れです。
引き落とし日はクレジットカード会社によって異なります。時期別の引き落とし日例は以下の通りです。
引き落とし日例
- カードが月末締め→翌々月の26日支払い
- カードが15日締め→翌々月の10日支払い
mineoの支払いをスムーズに行うためには、「締め日=月末」「請求日=翌月10日前後」「引き落とし日=カード会社の規定日」という流れをしっかり理解しておくことが大切です。
mineoの締め日が影響するタイミング
mineoは月ごとに請求や利用開始・終了が決まる「締め日」の仕組みがあり、契約初月の請求額、解約時・MNP転出時の請求、そしてかけ放題オプションの適用開始日などに影響します。
ここからは、mineoの締め日が影響するタイミングについて詳しく解説していきます。
mineoの契約初月・初回請求
mineoでは、サービスの利用が開始された日(課金開始日)から料金が発生します。
この課金開始日からその月の月末までの利用分が、月末の締め日に確定し、翌月に請求される仕組みです。
たとえば、5月10日に課金が始まった場合、5月10日〜31日までが「5月利用分」として5月末に締められ、6月にその金額が初回請求として請求されます。
mineoの締め日は毎月月末と決まっているため、初月の請求対象は「課金開始日から月末まで」となる点を押さえておきましょう。
mineoを解約・MNP転出するとき
解約やMNP転出の場合も、mineoの締め日である月末が影響します。基本料金は解約月まで発生し、月末にその月の利用分として確定されます。
注意すべきは、課金開始翌月末までに解約した場合、その月の基本料金は満額請求になるという点です。これはmineoの最低利用期間に関する条件によるもので、初月や2か月目の早期解約では日割りが適用されないことがあります。
たとえば、7月10日に課金開始し、7月20日に解約手続きをしても、7月31日の締め日に1か月分として請求が確定するため注意が必要です。
かけ放題オプションの申し込み・解約
mineoの「10分かけ放題」および「時間無制限かけ放題」オプションは、毎月20日20時が申し込み・解約の締め切りです。この締め切りまでに手続きを完了すると、翌月1日からの適用となります。
(例)3月20日にかけ放題サービスを申し込みした場合
出典:mineo
解約も同様で、毎月20日20時までの手続きであれば翌月の1日から適用解除されます。時間を過ぎると、適用解除はさらに翌月となるため注意が必要です。
mineoの締め日・引き落とし日に関するよくある質問
最後にmineoの締め日・引き落とし日に関するよくある質問をまとめました。
mineoを解約するならいつがお得?
mineoの料金は毎月月末締めです。そのため、解約やMNP転出の手続きを行う場合は、月末に近いタイミングで行うのがお得です。
mineoでは解約月の基本料金が日割りで計算されるため、月初に解約しても月末に解約しても請求金額に大きな差はありません。ただし、使い切ってから解約した方が通信容量を無駄なく活用できます。
たとえば、7月29日に解約した場合、その月は29日分の料金が日割りで発生します。月初に解約しても同様に日割り対象となるため、利用しないのに料金がかかるということはありません。
以下の記事では、mineoは日割り計算される?についてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。
mineoの料金確定日はいつ?
mineoの請求は毎月月末締めで集計され、翌月15日前後に請求金額が確定します。その後、ユーザーに「請求確定メール」が送られてきます。
実際の引き落とし日(支払日)は、利用している支払い方法によって異なります。
支払い方法別の引き落としタイミング
- クレジットカード・デビットカード:カード会社の締め日・引き落とし日に準拠
- 口座振替:毎月27日
mineoからの請求が確定したタイミングと、実際の引き落とし日にはタイムラグがあるため、明細やメール通知を必ず確認するようにしましょう。
mineoの締め日について理解しておこう!
本記事では、mineoの締め日について詳しく解説しました。
この記事でわかったこと
- mineoの締め日は毎月月末
- 請求は翌月15日前後、引き落としは支払い方法によって異なる
- 解約やかけ放題オプションのタイミングにも締め日が影響する
mineoの締め日・請求日・引き落とし日はそれぞれ異なる役割があります。この違いを正しく理解することで、無駄な請求を防ぎ、解約やオプション変更もスムーズに行えます。
とくに解約やオプションの申込は、月末締めや20日締切を意識して行うことが、余計な支払いを避けるコツです。
mineoは使い方によって非常にお得に運用できる格安SIMです。この記事を参考に、料金の仕組みを理解し、自分にとってベストなタイミングで手続きを行いましょう。