おすすめの格安SIM大容量プランまとめ|テザリングするならこの格安SIM!

格安SIMでスマホを使っていて、動画やアプリを思う存分楽しんだり、テザリング機能を使ったりしたい方は多いはず。しかし、格安SIM契約する容量プランによっては、すぐに通信制限がかかってしまう可能性もあります。今回は、格安SIMのヘビーユーザー向けにどの大容量プランがいいのか主要7社を比較してみました!
この記事の目次
格安SIMで“ギガ”を気にせず快適にスマホを使いたいなら大容量プランの契約がおすすめです。大容量プランなら、契約した通信容量によっては通信制限を回避できます。そこで、今回は主要7社を比較し、格安SIMのおすすめ大容量プランをまとめてみました。無制限プランとの違いも一緒に確認して、乗り換えの参考にしてみてください。

格安SIMの大容量プランなら通信制限のリスクが減る!
格安SIMで頻繁にデータ通信をする方で、通信制限がかかってストレスを感じた経験のある方は多いはず。例えば、高画質の動画や通信頻度が多いアプリの利用、テザリングによるタブレットやパソコンの使用、ストリーミング系サービスの過度な利用など、通信容量が短期間で減ってしまう原因はたくさんあります。
そんな方におすすめなのが、10GB以上の格安SIMの大容量プランの契約。10GB単位の大容量が確保されているので、頻繁に大きな容量をやり取りしても通信制限がかかることが少なくなります。MVNOによっては直近3日間の通信容量が一定以上超えると、一時的に通信制限がかかることがありますが、連日にわたって極端な使用を行わない限りはそれほど心配する必要はないでしょう。
今回は、そんな毎月ハードにデータを使う方に向けて格安SIMの主要7社に用意されている大容量プランを徹底比較してみました。これから大容量プランの契約を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
大容量プランはどんな人におすすめ?
- こんなサービスをよく使う人は大容量プランの契約がおすすめ!
- 動画コンテンツ
- ゲームアプリ
- 電子書籍
- 音楽ストリーミングサービス
- テザリング
スマホを使うとき、上記のようなサービスや使い方をする人は大容量プランがおすすめです。上記の使い方の場合、通信容量の少ないプランを契約していると、通信制限がかかりやすくなってしまいます。当てはまった方は大容量プランの契約を検討してみましょう。
用途別おすすめ大容量プラン!
動画コンテンツ
動画サービスは通信容量の消費が激しいコンテンツの1つです。今はYouTubeに始まり、AbemaTVやTVerなど無料でテレビ番組を配信するサービスやHulu、Amazonプライムビデオ、Netflixなど映画やドラマを配信しているコンテンツまでたくさんの種類があります。
動画コンテンツによって通信容量の消費量は異なりますが、どの動画コンテンツも一定の画質以上で見ると多くの通信容量を必要とし、契約プランによってはあっという間に通信制限がかかってしまうでしょう。動画コンテンツをスマホでよく見るという方には大容量プランの契約がおすすめです。
- 動画コンテンツメインで使うなら…
- 10GB~30GBのプランがおすすめ!
ゲームアプリ
多くのソーシャルゲームはそこまで通信容量が多いわけではありませんが、文字どおり常時接続が必要なFPSなどのゲームをモバイル通信の環境で長時間プレイしているとかなり通信容量を消費することがあります。
最近ではコンシューマに近いグラフィックや動画を組み込んだゲームアプリも増えてきているので、そこまで長時間プレイしなくても通信制限がかかることもあるようです。
普段からゲームアプリをよく利用する方は、あらかじめ大容量プランに入っておけば、出先で通信制限がかかりゲームアプリがプレイできなくなるといったケースを回避できるのでおすすめです。
- ゲームアプリメインで使うなら…
- 10GBのプランがおすすめ!
電子書籍
電子書籍の中でも文庫や新書をメインに見ている方は、そこまで通信容量を気にする必要はありません。ただ、漫画や雑誌をよく見る方は注意が必要です。
漫画の単行本は1冊につき50MBから100MB程度の容量が必要です。仮に月に30冊程度の漫画を読む方であれば、それだけで3GB以上の通信容量が必要になることもあるため、それに加えて日常のアプリやゲームなども楽しむとすると、相応の容量が必要になるでしょう。
同様に雑誌も画像データが豊富なので、何冊も読んでいるうちに通信制限がかかることも多いようです。ご自身の使い方を振り返って大容量プランの契約を検討してみましょう。
- 電子書籍メインで使うなら…
- 10GBのプランがおすすめ!
音楽ストリーミングサービス
音楽の定額サービスは近年当たり前になってきました。音楽をダウンロードしたり、ストリーミングでそのまま再生したりを繰り返すと通信容量が発生します。
上記のゲームや動画と違って音楽サービスは画面を常に見ている必要が無いため、”ながら”でコンテンツを楽しむことが可能です。有名音楽ストリーミングアプリの「Spotify」の場合、標準音質で1時間連続で聴いた場合、約60~70MBの容量を消費すると言われています。これを毎日長時間続けた場合、月間ではかなりの通信容量を消費することになります。もし、通信制限を避けたいなら10GB以上のプランの契約をおすすめします。
- 音楽ストリーミングサービスメインで使うなら…
- 10GBのプランがおすすめ!
テザリング
スマホをテザリングメインでモバイルルーターのように使いたい場合、契約する通信容量は慎重に選びましょう。一般的に、スマホに比べてタブレットやパソコンの利用による通信容量の消費は多いためです。
あっという間に通信制限がかかることもあるので、ある程度余裕を持った通信容量のプランを契約しましょう。
- テザリングメインで使うなら…
- 10GB~50GBのプランがおすすめ!
月額料金を抑えながらもガンガン使いたい場合は?
大容量プランを利用したほうが良い場合に当てはまっていても、月額料金が気になる方は多いでしょう。格安SIMの大容量プランは、ライトユーザー向けのプランに比べると月額料金が高い傾向があります。
例えば、BIGLOBEモバイルの場合、音声通話SIMの3GBは月額1,728円ですが、30GBは月額8,046円になり、格安SIMといえだいぶ高額になってきます。ただし、利用スタイルによっては特定のMVNOを使うことで月額料金を安くできます。その方法が、カウントフリーの利用です。
コンテンツメインにスマホを使う方向け
コンテンツメインにスマホを使いたいなら、BIGLOBEモバイルのエンタメフリー・オプションがおすすめです。月額518円からYouTubeやAbemaTVなど、対象の動画や音楽をデータ通信容量の制限なく楽しむことができます。このオプションに加入しておけば、通信容量の低いプランを契約しても、安心して動画コンテンツなどを楽しめるでしょう。
SNSメインにスマホを使う方向け
SNSメインにスマホを使いたいなら、LINEモバイルの利用がおすすめです。LINEモバイルはInstagramやTwitter、Facebookなど主要SNSの通信容量が発生しなくなるデータフリー(コミュニケーションフリープラン)を用意しています。
また、SNSに加え、LINE MUSICもデータフリーとなるMUIC+プランも選択可能。SNSや音楽サービスの使いすぎで通信制限がかかる方はLINEモバイルを検討してみましょう。
大容量プランと無制限プランの違いは?
プラン名 | 大容量プラン | 無制限プラン |
---|---|---|
料金 | 高い | 安い |
メリット | プランの容量まで高速通信が利用可能 | データ量を気にする必要がない |
デメリット | 容量を超えたら通信制限がかかる | 通信速度はMVNOに依存する |
代表的なMVNO | BIGLOBEモバイル OCN モバイル ONE 楽天モバイル | U-mobile DTI SIM DMM mobile |
大容量プランと無制限プランの違いをまとめてみました。今回紹介している大容量プランは、月額料金が高めですが、プランの通信容量まで高速通信を楽しめます。契約した通信容量を超えたら通信制限が発生しますが、大容量プランの場合は使い切ることが少ないので、通信制限に悩まされることはあまりなくなるはずです。
一方無制限プランは、月額料金が安めで通信容量を気にせずにスマホが使えます。その代わり、通信速度が一定だったり、そのMVNOの通信品質に左右されたりします。また、直近3日間に使った通信容量が多すぎると制限がかかることがあります。
動画やアプリ、テザリングを楽しむ場合、安定した通信品質や速度が必要です。無制限プランは通信容量に関しては気にする必要がありませんが、通信速度に関しては、用途によっては十分でない場合があります。MVNOの通信品質に影響されやすいので、動画やアプリ、テザリングが快適に使えないことがあります。
もしコンテンツメインでスマホを使いたいなら、無制限プランではなく大容量プランを契約したほうが快適な通信を楽しめるでしょう。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
格安SIMの大容量プランを契約するならおすすめのMVNO7選!
それでは、大容量プランが用意されているおすすめのMVNOを7社紹介します。各MVNOに用意されている大容量プランを確認して、契約を検討してみてください。今回は大容量プランの定義に当てはまる10GB以上のプランのみを紹介します。
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイル タイプD・A | 月額料金 データSIM | 月額料金 データSIM + SMS | 月額料金 音声通話SIM |
---|---|---|---|
12ギガプラン | 2,916円(タイプDのみ) | 3,045円 | 3,672円 |
20ギガプラン | 4,860円(タイプDのみ) | 4,989円 | 5,616円 |
30ギガプラン | 7,290円(タイプDのみ) | 7,419円 | 8,046円 |
BIGLOBEモバイルでは、最大30GBの大容量プランを用意しています。また他ではあまり見ない12GBプランもあり、選択肢が豊富な点が特徴的です。
BIGLOBEモバイルはdocomo回線とau回線のマルチキャリアに対応しており、それぞれに大容量プランが用意されています。マルチキャリアのMVNOの場合、回線によって月額料金が異なることがありますが、BIGLOBEモバイルはどちらも同一の金額で提供しています。
編集部からの一言!
- BIGLOBEモバイルを契約するなら12GBプランがおすすめ!他社のプランにはあまりないちょうど良いプランです。
エンタメフリー・オプションでお得に使う!
- 月額料金
- 音声通話SIM:518円
- データSIM(SMS機能付き含む):1058円
- 条件
- 3GB以上のプラン(シェアSIMを含む)
- 内容
- 対象サービスのデータ通信量の制限がなくなる
- 対象サービス
- YouTube、 Google Play Music、 Apple Music、 AbemaTV、 Spotify、 AWA、 radiko.jp、 Amazon Music、 U-NEXT、 YouTube Kids
BIGLOBEモバイルのエンタメフリー・オプションは、大容量プランで節約したい方におすすめのオプション。対象サービスのデータ通信量がカウントフリーになるので、大容量プランでも通信量を気にせずに使えます。対象サービスで通信量を消費する方はエンタメフリー・オプションに加入して、大容量プランの中でも少なめのものを契約すれば、月額料金が節約できます。
契約の条件は、シェアSIMを含む3GB以上のプランを契約することです。ただし、音声通話SIMとデータSIMは種類によって月額料金が異なります。
OCN モバイル ONE
OCNモバイルONE | データSIM | データSIM + SMS | データ通信専用SIM 050 plus付き | データSIM+SMS 050 plus付き | 音声通話SIM |
---|---|---|---|---|---|
10GB/月コース | 2,484円 | 2,613円 | 2,646円 | 2,775円 | 3,240円 |
20GB/月コース | 4,482円 | 4,611円 | 4,644円 | 4,773円 | 5,238円 |
30GB/月コース | 6,534円 | 6,663円 | 6,696円 | 6,825円 | 7,290円 |
OCN モバイル ONEでは、最大30GBの大容量プランを用意しています。30GBまで10GB刻みで用意されているので、使い方によって選べるのは嬉しい点です。
データSIM、SMS機能付きデータSIM、音声通話SIMのほかに、IP電話050 PlusがついたSIMを選べます。通常の通話ではなくIP電話で代用する予定の方はこちらのSIMでプランを選びましょう。
編集部からの一言!
- 安定した通信が魅力的なOCN モバイル ONEなら快適に通信が楽しめますよ!
大容量プランでも安く使いたいなら低速コースで!
- 500kbpsコース (15GB/月)
- データ通信専用SIM:月額1,944円
- データ通信専用SIM(SMS機能付き):月額2,073円
- データ通信専用SIM(050 plus付き):月額2,106円
- データSIM+SMS(050 plus付き):月額2,235円
- 音声通話SIM:月額2,700円
OCN モバイル ONEでは、大容量プランのほかに大容量の低速コースも用意しています。500kbpsコースは、通信速度が最大で500kbpsしか出ない代わりにお手頃な価格で毎月15GBの通信容量が使えます。
動画を低画質で楽しんだり、音楽ストリーミングを利用したりするなど、低速でも問題ない環境で多くの通信容量を使いたい人におすすめです。音声通話SIMを契約しても月額3,000円以下で楽しめます。
楽天モバイル
楽天モバイル | データSIM | 050データSIM (SMS付き) | 月額料金 通話SIM |
---|---|---|---|
10GBプラン | 2,440円 | 2,570円 | 3,196円 |
20GBプラン | 4,374円 | 4,503円 | 5,130円 |
30GBプラン | 5,886円 | 5,961円 | 6,642円 |
楽天モバイルには、組み合わせプランとスーパーホーダイの2つの形態でプランを提供しています。組み合わせプランでは最大30GBの大容量プランがあり、30GBプランはほかのMVNOと比較しても最安クラスで提供されています。
楽天モバイルは毎月1回のみプラン変更が可能なので、大容量プランで余り過ぎたり足りなかったりしたらすぐにプラン変更できます。
編集部からの一言!
- 楽天モバイルはさまざまなキャンペーンを開催しているMVNO!キャンペーンを狙ってお得に大容量プランを契約しましょう。
スーパーホーダイでお得に大容量プランを契約!
楽天モバイルのスーパーホーダイでもお得な大容量プランを提供。スーパーホーダイには、通信制限後に最大1Mbps使い放題+国内通話5分かけ放題がついていきます。すでに楽天会員の方は月額料金がお得になるため、スーパーホーダイの方がお得なケースもあります。
スーパーホーダイには、通信容量別にS、M、L、LLのプランが用意されていて、LLのプランでは毎月24GBの通信容量の利用が可能です。
DMMモバイル
DMM mobile シングルコース | データSIM SMSなし | データSIM SMSあり | 通話SIM |
---|---|---|---|
10GBプラン | 2,365円 | 2,527円 | 3,121円 |
15GBプラン | 3,542円 | 3,704円 | 4,298円 |
20GBプラン | 4,298円 | 4,460円 | 5,054円 |
DMMモバイルでは、最大20GBの大容量プランを用意しています。細かい通信容量で分けられたプランが魅力的で、大容量プランの場合は10GB、15GB、20GBの3種類です。
プランには、シングルコースとシェアコースがあり、個人や家族など使い方によって契約するコースを選べます。2台持ちや家族での利用を考えている方は、シェアコースを利用するといいでしょう。
編集部からの一言!
- 15GBのプランでかゆいところにも手が届くMVNO!10GBでも20GBでも中途半端な人はDMM mobileがおすすめ!
シェアコースで家族とお得に使う!
シェアコース(データSIMのみ) | 基本料金 | SIM追加1枚の料金 | 最大SIM枚数 |
---|---|---|---|
10GBプラン | 2,365円 | 0円 | 3枚 |
15GBプラン | 3,542円 | 0円 | 3枚 |
20GBプラン | 4,298円 | 0円 | 3枚 |
DMM mobileのシングルコースは、SIMを追加することでシェアコースとして利用可能です。2台持ちや家族との利用で大容量プランをシェアして使えます。シェアコースではSIM追加料金が発生しますが、8GB以上のプランに関してはSIM追加料金が無料になります。
シェアコース(1枚以上音声SIM) | 基本料金 | 音声対応SIM1枚追加の料金 | データSIM1枚追加の料金 | SMS機能追加1枚の料金 | SIM追加1枚の料金 | 最大SIM枚数 |
---|---|---|---|---|---|---|
10GBプラン | 3,121円 | 756円 | 0円 | 162円 | 0円 | 3枚 |
15GBプラン | 4,298円 | 756円 | 0円 | 162円 | 0円 | 3枚 |
20GBプラン | 5,054円 | 756円 | 0円 | 162円 | 0円 | 3枚 |
シェアコースには音声通話SIMも用意されています。音声通話SIMは契約したほかのSIMに通話機能を持たせたい場合1枚あたり756円で追加できます。大容量プランは、自分だけでなく家族と上手にシェアして使えることを覚えておきましょう。
イオンモバイル
イオンモバイル月額料金 | データプラン | SMS付きデータプラン(docomoのみ) | 音声プラン | シェア音声プラン |
---|---|---|---|---|
12GBプラン | 2,894円 | 3,045円 | 3,542円 | 3,866円 |
20GBプラン | 4,298円 | 4,449円 | 5,054円 | 5,378円 |
30GBプラン | 5,810円 | 5,961円 | 6,566円 | 6,890円 |
40GBプラン | 8,078円 | 8,229円 | 8,618円 | 8,942円 |
50GBプラン | 1万1,124円 | 1万1,275円 | 1万1,664円 | 1万1,988円 |
イオンモバイルでは、最大50GBのプランを用意しています。MVNOの中でもトップクラスの通信容量なので、がっつり格安SIMを使いたい方におすすめ。また、12GB、20GB、30GB、40GB、50GBと小刻みに大容量プランを用意しているので、用途によって選びやすい点も特徴です。
また、イオンモバイルは「2017年オリコン 日本顧客満足度調査」の「格安スマホ」第1位に選ばれていることもあり、安定した通信品質と速度を提供しているMVNOと評判です。初めて大容量プランを契約する方にもおすすめです。
編集部からの一言!
- イオンモバイルは全国のイオンがサポート店として使える、顧客満足度の高いMVNOです!
エキサイトモバイル
エキサイトモバイル 定額プラン | 1枚コース (データSIM) | 1枚コース (SMS付き) | 1枚コース (音声SIM) | 3枚コース データSIM |
---|---|---|---|---|
20GB | 4,298円 | 4,449円 | 5,054円 | 4,838円 |
30GB | 6,458円 | 6,609円 | 7,214円 | 7,106円 |
40GB | 8,618円 | 8,769円 | 9,374円 | 9,266円 |
50GB | 1万994円 | 1万1,145円 | 1万1,750円 | 1万1,534円 |
エキサイトモバイルには、最適料金プランと定額プランの2種類が用意されています。このうち、定額プランでは最大50GBの通信容量のプランを扱っています。
エキサイトモバイルの大容量プランは、SIMカード最大5枚でシェア可能。余った通信容量は翌月に持ち越せて、お得に利用できます。定額プランの3枚コースにさらにSIMカードを追加できるのは4GB以上からとなっていますが、大容量プランならこの条件をクリアしているので最大5枚まで使えます。
編集部からの一言!
- 最大5枚のSIMを大容量プランでシェアできるので、さまざまな使い方ができます!
段階定額で余計な出費を抑えよう!
エキサイトモバイル 定額プラン | 1枚コース (データSIM) | 1枚コース (SMS付き) | 1枚コース (音声SIM) | 3枚コース データSIM |
---|---|---|---|---|
~10GB | 2,570円 | 2,721円 | 3,326円 | 2,743円 |
~11GB | - | - | - | 3,056円 |
~12GB | - | - | - | 3,348円 |
~13GB | - | - | - | 3,726円 |
~14GB | - | - | - | 4,093円 |
~15GB | - | - | - | 4,298円 |
エキサイトモバイルの最適料金プランは、利用した分に応じて月額料金が決まるプラン。毎月使う通信容量が増減する方におすすめです。10GBまでは、SMS機能付きまたは音声SIMで契約できますが、それ以上の通信容量の場合はデータSIMの3枚コースでしか利用できないので注意しましょう。
もちろん3枚コースを契約したあとに、最大5枚までSIMカードを増やせます。もしSMS機能付きまたは音声SIMで大容量プランを利用した場合は定額プランで契約してください。
IIJmio(みおふぉん)
IIJmio タイプD・A | データ通信専用SIM | SMS機能付きSIM | 音声機能付きSIM みおふぉん | SIM枚数 |
---|---|---|---|---|
ファミリーシェアプラン(12GB) | タイプD:2,764円 | タイプD:2,916円 タイプA:2,764円 | タイプD:3,520円 タイプA:3,520円 | 最大10枚 |
IIJmio(みおふぉん)には、最大10GBのプランが用意されています。マルチキャリア対応でdocomo回線とau回線があり、au回線はデータSIMのみのプランはありません。また、SMS機能付きデータSIMはau回線の方が料金が安いです。
プランでは12GBが限界ですが大容量データオプションを利用することで、通信容量を20GB以上にできるようになります。
編集部からの一言!
- 大容量データオプションで最大62GBまで通信容量を追加できます!より大きな通信容量を使いたい人におすすめ!
大容量データオプションでどのプランも大容量に!
オプション名 | オプション月額料金 |
---|---|
データオプション20GB | 3,100円 |
データオプション30GB | 5,000円 |
IIJmioは通常のプランでは12GBまでのプランしか契約できませんが、大容量データオプションで20GBまたは30GBの通信容量を追加できます。どのプランにも追加できるので、ファミリーシェアプランの場合は12GB+20GBの32GB、または12GB+30GBの42GBまで増やせます。
さらに、大容量データオプションは併用可能なので最大12GB+20GB+30GBで62GBの通信容量を契約することが可能です!
格安SIMの大容量プランを契約して格安スマホをお得に使おう
- とにかく安く大容量プランを契約したいなら…
- DMM mobile
- 一番通信容量の大きいプランを契約したいなら…
- IIJmio
- 大容量プランを節約しながら使いたいなら…
- BIGLOBEモバイル
格安SIMの大容量プランを紹介しました。これから契約する方は上記のおすすめMVNOを参考に契約してみてください。大容量プランを扱うMVNOは増えてきているので、自分の用途に合わせて選びやすくなっています。本記事で、大容量プランについて詳しく知ったあとは、おすすめのMVNOから契約を検討してみてはいかがでしょうか?