1. 格安SIM比較サイト SIMチェンジ
  2. SIMフリースマホはどこで買える?iPhone・Androidがお得なおすすめ購入店紹介

SIMフリースマホはどこで買える?iPhone・Androidがお得なおすすめ購入店紹介

更新日:2025.10.23

SIMフリーのスマホやタブレットはどこで買えるのかわからない人必見です。販売店やECサイトなどで購入する際のメリット・デメリットをまとめました。新品や中古で買う場合はどこがおすすめなのか、SIMフリー端末購入前に確認すべきことも紹介します。

「SIMフリースマホを購入したいけれどどこで買うのがいいの?」「買う場所によって違いはあるの?」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

自由度が高く、自分のライフスタイルやニーズに合わせてキャリアを選べるのが魅力のSIMフリースマホは、買う場所によってそれぞれ良い点・注意したいポイントがあります。

本記事では、SIMフリースマホやタブレットを買うならどこがおすすめなのか、購入できる場所のメリット・デメリットなどもあわせて詳しく解説します。

また、SIMフリースマホやタブレットを購入する前に確認しておくべき大事なポイントもまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

【結論】SIMフリーはどこで買うのがおすすめ?

SIMフリー端末の購入場所イメージ

結論、SIMフリーのスマホやタブレットを買うなら、以下がおすすめです。

新品ならApple Store or 格安SIM

新品の端末購入を考えている場合は、Apple Storeでの単体購入か、格安SIMでの端末セット購入がおすすめです。

以下に当てはまるならApple Storeが向いています。

選び方の目安

  • 定価でシンプルに買いたい
  • 在庫や下取りも重視
  • 回線は後で自由に選ぶ

Apple公式は値引き条件やオプション加入がなく、端末価格がシンプルでわかりやすいのが特長です。オンラインと店舗で在庫を確認しやすく、下取りプログラムも利用できます。購入後は好きな回線を自由に選べるため、長期的にプランを見直したい人とも相性が良いです。

端末を少しでも安く、さらに毎月の支出も抑えたいなら格安SIMの端末セットがおすすめです。

こんな人は格安SIMも検討

  • キャンペーンでお得に買いたい
  • 毎月の通信費も下げたい
  • 乗り換えを機にまとめて節約

各社はポイント還元や端末割引などの施策を定期的に実施しており、購入時の負担を抑えつつ通信費までトータルで節約しやすいのが魅力です。

たとえば、楽天モバイルなら、端末セットやポイント還元のキャンペーンが実施していて、従量制の料金設計と組み合わせると、使い方次第で端末代と月額の両方を抑えられます。初めての乗り換えでもオンライン申込と自宅受け取りで手続きが完結しやすく、開通までのハードルも低いためおすすめです。

【楽天モバイル】詳細はこちら

なお、以下の記事では、端末セットがお得な格安SIMを紹介しています。プランと端末をまとめて検討したい方は必見です。

中古ならヤフオクの企業出品や中古販売店

中古だと安く買えたのに赤ロムで途中で使えなくなったなど、トラブルが一番心配になるはず。

中古販売店やオークションでも企業出品なら、しっかりと検品されています。

白ロムかどうかも判断しやすいので、安心して購入できます。

特に中古スマホのトラブルを避けたい人には、中古販売店のイオシスやムスビーを紹介します。

イオシス


出典:イオシス

年間40万台以上の販売台数を誇っています。また、中古iPhoneの取扱いに強いのでiPhoneを探している人はイオシスをチェックしてみましょう。

未使用の中古品は保証期間が6ヶ月と長いため、安心です。

東京や大阪など全国に9店舗あるので対面で購入したい人にも対応できます。

イオシスを詳しくみる

ムスビー


出典:ムスビー

ムスビーは、SIMフリー端末、白ロムのスマホ、iPad端末を扱う国内最大級の中古フリーマーケットサイトです。取引実績も40万件以上あります。

取り扱い端末の種類も幅広く、支払い方法もクレジットカードだけでなくコンビニ払いなど様々です。

ムスビーでスマホを購入する

ヤフオク!

ヤフオク!
無料
posted withアプリーチ

SIMフリーとは?

どこで買うのがいいのかの紹介の前に、そもそも「SIMフリーって?」といまいちわからないという人もいるでしょう。

簡単に解説すると、SIMフリーとは、特定の通信事業者のSIMロックがかかっていない状態をいいます。

SIMロックがかかっていないということは、どのキャリアのSIMカードを入れても、インターネットや電話の利用ができるということです。そのため、自分の好きなキャリアを自由に選びたい人には、SIMフリーのスマホやタブレットが最適となります。

ちなみに、2021年10月からはSIMロックが原則禁止となっているため、以降に発売されたスマホなどは、基本的にすべて「SIMフリー」です。

SIMフリーのスマホ・タブレットはどこで買える?

SIMフリースマホ・タブレットを販売している場所は、以下のように様々あります。

価格端末状態店頭販売在庫状況保証・サポートキャンペーン
大手キャリア定価
+割引適用後価格
新品/キャリア認定中古品全国各地のキャリアショップiPhone・Androidの新機種中心
※新機種は品薄傾向
メーカー保証
キャリア独自保証プラン
MNP割引
下取り制度
買い替えプログラム 等
格安SIM低〜中価格帯新品中心/整備済中古品一部直営店・提携店Android機・旧モデル中心メーカー保証
端末保証オプション可
乗り換え割引
紹介キャンペーン 等
Appleストア定価販売新品全国直営店(※日本国内:10店舗)iPhoneの新・旧モデルメーカー保証
AppleCare+(延長保証)
学割割引
下取りプログラム
家電量販店定価表示
(ポイント還元付き)
新品全国展開の店舗網新機種~旧モデル併売
店舗による在庫差あり
メーカー保証
+店舗独自長期保証可
ポイント還元
セール割引 等
ECサイト定価〜割引価格新品/整備済中古品店頭なし
(一部で店舗受取可)
最新機種~旧モデル
在庫は比較的安定
延長保証オプションありセール・クーポン
タイムセール 等
中古販売店定価の半額~中古/整備済品実店舗ありモデル・状態で在庫差大短期保証ありセール割引
キャンペーンあり
オークション・フリマ出品者次第の価格新品〜ジャンク品なし(オンライン取引)人気機種は高値維持原則保証なし基本なし(個別交渉可)

複数の選択肢がありますが、購入方法にはそれぞれメリット・デメリットがあるので、購入場所を検討する際には以下を参考にしてください。

1. 大手キャリア

安心して購入したい人には、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルといった大手キャリアがおすすめです。SIMフリースマホは端末のみでも購入可能で、購入後は好きな回線に乗り換えて利用できます。

キャリアショップでは専門スタッフが常駐し、購入手続きからアフターサポートまでしっかり対応。分割払い、残価設定プログラム、下取りなども利用でき、購入後の不安が少ないのが魅力です。

大手キャリアのメリット

  • 最新・限定モデルが豊富
  • 端末単体購入が可能
  • 長期保証やサポートが手厚い
  • 分割や残価設定プログラムあり

大手キャリアのデメリット

  • 販売価格は定価ベースで高め
  • 人気モデルは在庫切れも多い
  • 独自アプリが入っている場合がある

以下の記事では、キャリアで端末のみ購入する方法や、大手キャリアのキャンペーン活用術残価設定プログラムの仕組みをまとめています。大手キャリアでの購入を検討している方はぜひ併せてご覧ください。



2. 格安SIM(MVNO)

価格を重視する人には格安SIMもおすすめの選択肢です。IIJmio、HISモバイル、イオンモバイルなどでは回線契約なしで端末のみ購入できます。特にイオンモバイルは全国の実店舗で購入できるため利便性が高いです。

ただし、端末のみ購入の場合はキャンペーン対象外になることが多い点には注意が必要です。一方で、回線とセット購入すれば割引が大きく、最新端末も安く手に入るチャンスがあります。

IIJmioではセールで数千円未満になることもあり、イオンモバイルはMNPで最大5,000WAONポイント還元、HISモバイルは通信費の安さとセット割で総額を下げやすいのが特徴です。

格安SIMのメリット

  • 端末価格が安い
  • 回線セットなら大幅割引
  • 通信費も同時に節約可能

格安SIMのデメリット

  • 端末単体購入は割引が少ない
  • 最新モデルの取扱いは少なめ
  • 在庫が限られる

通信費を下げたい方や型落ちやエントリーモデルで十分な方、キャンペーンを積極的に活用したいといったような方に特におすすめです。

以下の記事では、端末セットがお得な格安SIMを紹介しています。プランと端末をまとめて検討したい方は必見です。

3. Appleストア

iPhoneを定価で確実に購入したいならAppleストアが最適です。常にSIMフリー端末を扱っており、AppleCare+やショッピングローン0%分割など公式ならではのサービスを利用できます。

Appleストアのメリット

  • SIMフリー端末を確実に入手可能
  • AppleCare+で長期保証が付けられる
  • 分割払いは最大24回まで金利0%
  • 実店舗で触れられる

Appleストアのデメリット

  • 販売価格は基本的に定価
  • 店舗数が少なく主要都市のみ

Appleの下取りプログラム下取りを利用すれば、古いiPhoneを下取りに出して新しいモデルをお得に購入できます。2025年10月時点の下取り上限額は以下の通りです。

下取り価格
モデル最大下取り額(税込)
iPhone 16 Pro Max120,000円
iPhone 16 Pro102,000円
iPhone 16 Plus81,000円
iPhone 1674,000円
iPhone 15 Pro Max92,000円
iPhone 15 Pro79,000円
iPhone 15 Plus64,000円
iPhone 1567,000円
iPhone 14 Pro Max75,000円
iPhone 14 Pro60,000円
iPhone 14 Plus45,000円
iPhone 1448,000円
iPhone SE(第3世代)19,000円
iPhone 13 Pro Max54,000円
iPhone 13 Pro44,000円
iPhone 1339,000円
iPhone 13 mini32,000円
iPhone 12 Pro Max39,000円
iPhone 12 Pro30,000円
iPhone 1224,000円
iPhone 12 mini16,000円
iPhone SE(第2世代)8,000円
iPhone 11 Pro Max25,000円
iPhone 11 Pro21,000円
iPhone 1119,000円
iPhone XS Max16,000円
iPhone XS13,000円
iPhone XR14,000円
iPhone X9,000円
iPhone 8 Plus8,000円
iPhone 86,000円

出典:Apple

最新モデルを定価で確実に購入したい方や長期保証やAppleCare+を重視される方、下取りを活用して買い替えたいような方に向いています。

4. 家電量販店

ヤマダ電機、ビックカメラ、ヨドバシカメラなどの家電量販店でもSIMフリースマホを購入できます。最新iPhoneやAndroidはもちろん、格安スマホまで幅広くラインナップ。実際に手に取って確認したい人や、ポイント還元を活用したい人に向いています。

たとえば購入してポイントを数万円分獲得できた」という実例もあり、家電量販店ならではの還元率は大きな魅力です。さらに店舗スタッフに直接相談できるため、スペック比較や初期設定の不安を解消した上で購入できます。

メリット

  • 実機を触って確認できる
  • ポイント還元が大きい
  • 即日持ち帰り可能
  • 独自保証や修理サービスがある

デメリット

  • 在庫は店舗により差がある
  • 人気機種は品切れしやすい
  • 売り込みされることもある

家電量販店は「購入前に必ず実物を試したい人」や「家電とまとめ買いでポイントを効率よく貯めたい人」におすすめです。対面でサポートを受けたい人にとっても安心できる購入先です。

5. ECサイト

ECサイトとはネット上のお店のことです。

楽天市場やAmazonなどのECサイトでもSIMフリースマホを購入できます。忙しくて店舗に行けない人や、価格を比較して最安値を狙いたい人におすすめです。

「Amazonでセール時に半額で購入できた」「楽天市場でポイント還元を利用して実質数千円安く買えた」など、ネット限定の特典を活用できるのも魅力です。レビューやランキングを参考にして選べるのも利点です。

メリット

  • 24時間いつでも注文できる
  • 最安値の検索が簡単
  • レビューで情報収集できる
  • ポイント還元やクーポンあり

デメリット

  • 実機を確認できない
  • 支払い方法が限られる場合がある
  • 在庫や配送状況に左右される

ECサイトは「価格重視で最安値を探したい人」や「時間に縛られず購入したい人」に特に向いています。ネットショッピングに慣れている人なら効率的にお得な買い物ができます。

6. 中古販売店

イオシスやゲオモバイルなど中古販売店では、型落ちモデルを中心にお得な価格で購入できます。スマホにある程度詳しく、安さを最優先したい人におすすめです。

「新品だと高いiPhoneを中古で半額以下で購入できた」「予備機として安いAndroidを買えた」など、予算を抑えたい人に最適です。動作確認や短期保証が付く店舗なら、安心して利用できます。

メリット

  • 新品より大幅に安い
  • 販売終了モデルも手に入る
  • 複数端末を安価で揃えやすい

デメリット

  • 状態に当たり外れがある
  • 保証期間が短い
  • 在庫は不安定

ただし、保証がないことや故障のリスクは高いため注意しましょう。

中古販売店は「コストを最小限に抑えたい人」や「型落ちモデルで十分な人」におすすめです。知識がある人ならコスパ重視で掘り出し物を見つけやすいでしょう。

7. オークション・フリマアプリ

ヤフオクやメルカリ、ラクマなどの個人売買サービスでもSIMフリースマホを探せます。掘り出し物や相場より安い端末を狙いたい人に向いています。

個人での取引になるため、タイミング次第で非常にお得に入手できることがあります。ただし保証がない場合が多く、動作不良やトラブルのリスクも伴います。

メリット

  • 相場より安く手に入る可能性
  • 限定モデルや掘り出し物が見つかる
  • 出品数が多く選択肢が豊富

デメリット

  • 保証が基本的にない
  • 偽物や不良品のリスク
  • 人気機種は即売れや高騰しやすい

オークションやフリマアプリは「多少のリスクを取ってでも安さを優先したい人」や「中古市場でしか手に入らないモデルを探している人」におすすめです。交渉や値下げを楽しみながら購入したい人にも向いています。

SIMフリースマホの購入先の選び方

SIMフリースマホは購入先によって価格・サポート・支払い方法などが大きく異なります。自分の利用目的や予算に合わせて、どこで購入するのが最適かを判断することが大切です。ここでは購入先を選ぶ際に注目すべきポイントを解説します。

1.保証やサポート内容

購入後の安心感を重視するなら、保証やサポートが手厚い購入先を選ぶことが重要です。

大手キャリアや家電量販店では独自の長期保証や修理サポートがあり、AppleストアならAppleCare+で故障やバッテリー交換にも対応可能です。中古販売店やフリマアプリの場合は保証が短い、もしくはない場合も多いため、保証内容を事前に確認しましょう

2.店頭の在庫状況

発売直後のiPhoneや人気Androidは、キャリアショップやAppleストアでも品薄になることがあります。実際に店舗で即日持ち帰りたい人は、家電量販店やキャリアショップで在庫を事前確認するのがおすすめです。

一方でECサイトは在庫管理がリアルタイムで反映されやすく、売り切れや再入荷状況を把握しやすいという強みがあります。

3.支払い方法や分割払いの対応状況

支払い方法の選択肢も購入先によって異なります。キャリアやAppleストアでは24回~48回の分割払いに対応し、Appleストアでは最大24回まで金利0%ローンも利用可能です。

家電量販店ではクレジットカードのほか、ショッピングローンやポイント利用ができる場合もあります。予算を分割で管理したい人は、分割払いの条件を比較して選びましょう。

4.キャンペーン内容や条件

購入時の割引や特典も重要な判断材料です。大手キャリアではMNPや下取りを条件に端末代が実質大幅に安くなるキャンペーンが多く、格安SIMでは端末セット契約で数万円引きになることもあります。

家電量販店ではポイント還元、ECサイトではセールやクーポン活用で実質負担を減らせます。どの条件で割引が適用されるかを確認し、無理なく利用できるキャンペーンを選ぶことが失敗しないコツです。

SIMフリー端末購入前に確認すべきこと

ここまで、SIMフリースマホやタブレットの購入場所などについて詳しく説明しましたが、いざ購入するとなった場合に、注意点がいくつかあります。

以下に購入前に確認してほしいことを紹介します。

SIMカードのサイズ

新しく購入する予定のスマホがどのサイズに対応しているか、必ず確認してください。

SIMカードは「標準SIM」「microSIM」「nanoSIM」の3種類のサイズがあります。

標準SIMは古いスマホで使用されており、新しいスマホでは使用されていません。
microSIMはガラケーで採用されていることが多いです。nanoSIMが現在主流のサイズになります。

以下の記事では、SIMカードの仕組みや乗り換え・入れ替え方法についてまで詳しくまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。

動作確認端末かどうか

動作確認端末とは、契約している通信会社のSIMカードで使えると確認されている端末のことです。

動作確認ができていない端末は、通信ができないなどサービスの保障がありません。自己責任で使ってください。

動作確認端末かどうかは、契約するキャリア・格安SIMのサイトでメーカーや機種名を入力して簡単に確認できます。

白ロムかどうか

中古やオークションで購入する場合は「赤ロムか白ロムか」に注意してください。

白ロムとは、一般的にドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアで販売されたSIMカードが挿入されていないスマホのことです。

赤ロムとは、キャリアによって通信できないようにネットワーク利用制限がかけられているスマホのことです。前の使用者が分割払いで購入し残債が残ったままであったり、盗難品が売られていたりする場合も考えられます。

購入したときは使えたのに、急に通信できなくなる恐れがあります。

中古販売店では赤ロムだった場合、返金や交換をしてくれるかどうかチェックしておきましょう。

ネットワーク利用制限について詳しく知りたい方はこちらをご一読ください。

最新OSに対応しているか

古い機種だと最新OSに対応しておらず、アプリが入れられないこともあります。

iPhoneシリーズでは、iPhone 5sやiPhone 6以前は最新iOSにアップデートできません。Androidの場合は、発売開始後2年程度でアップデートできなくなる機種もあります。

機種名と最新OSでインターネット検索すれば、最新のOSに対応した機種かどうか確認できますのでチェックしてみましょう。

また、古い機種や中古の場合はバッテリーが劣化している可能性があるので注意してください。

SIMフリースマホを購入して快適に使おう!

SIMフリーのスマホやタブレットは、好きなキャリアを自由に選べる点が魅力です。品質やサポート重視なら大手キャリア、コストを抑えたいなら格安SIMなどニーズに合わせて選択できます。

購入場所もさまざまあり、中でもおすすめが以下となります。

欲しいスマホが決まっているのか、いろいろ見てから選びたいのか、料金プランも検討したいのかなど、要望や用途にもよっても買い方は変わってきます。

今回紹介したそれぞれの購入場所のメリット・デメリットをしっかり確認して、一番お得に、そして安心して買える方法を見つけましょう。

SHARE!!

あわせて読みたい