1. 格安SIM比較サイト SIMチェンジ
  2. ドコモ・ahamoのどの料金プランがおすすめ?格安プランはどれ?

ドコモ・ahamoのどの料金プランがおすすめ?格安プランはどれ?

更新日:2025.01.15

ドコモの格安プラン選びに迷っている人向けに、データ使用量別におすすめのプランを紹介しています。さらに、自分に合ったプランをの選び方もくわしく解説します。ドコモの格安プランを契約するか迷っている人は、ぜひご覧ください。

ドコモには、格安プランが用意されています。

しかし、自分にどのプランが合うかわからず、悩んでいる人もいるでしょう。ドコモの格安プランは、データ通信の利用量や、家族の利用状況、ライフスタイルなどによってお得なプランが異なります。

そこでこの記事では、データ通信量別におすすめのプランを解説。さらに、自分に合った料金プランの選び方を詳しく紹介します。

ドコモの格安プラン選びに悩んでいる人は、ぜひご覧ください。

記事の簡単まとめ

  • 9GBまでの利用量ならirumoがおすすめ
  • 10〜30GBの人ならahamoがお得
  • 30GB以上の利用量なら無制限に使えるeximo
  • ショップを利用したい人はドコモのプランを選ぼう
  • 5分以内の通話が多い人はahamoがおすすめ
  • 家族構成やライフスタイルによってお得なプランが違うことも

ドコモの中ではどの料金プランがおすすめ?

ドコモのおすすめ料金プランは、使用するデータ通信量によって異なります。

  • ~0.5GB:irumoの0.5GB
  • 3~9GB:irumoの3GB・6GB・9GB
  • 10~30GB:ahamo
  • 30〜無制限:eximo

各プランの料金を比較しながら、詳しく解説します。

1.~0.5GB:irumoの0.5GB

使用するデータ通信量が0.5GBまでの場合、irumoの0.5GBプランを利用するのがおすすめです。0.5GBまでの場合の料金は、次の通りです。

irumoahamoeximo
550円(税込)2,970円(税込)2,178円(税込)
※割引適用時


0.5GBまでのデータ通信量で料金プランを区切っているのはirumoのみです。実際に使ったデータ通信量が0.5GB未満であっても、ahamoでは30GB、eximoでは1GB使った場合と同じ料金がかかります。

Wi-Fiがある環境にいることが多く、モバイルデータ通信をあまり使用しない場合には、irumoを使うのがお得です。

【irumo】詳細はこちら

2.1~9GB:irumoの3GB・6GB・9GB

通信量が9GBまでの場合にも、irumoを選ぶのがお得です。データ通信量が3GBまでの場合、料金は次の通りです。

irumoahamoeximo
880円(税込)
※割引適用時
2,970円(税込)3,278円(税込)
※割引適用時


6GBまでの場合は、次のような料金設定です。

irumoahamoeximo
1,540円(税込)
※割引適用時
2,970円(税込)4,928円(税込)
※割引適用時


9GBまでの料金は次の通りです。

irumoahamoeximo
2,090円(税込)
※割引適用時
2,970円(税込)4,928円(税込)
※割引適用時


いずれの場合にも、irumoの料金が安いことがわかるでしょう。毎月9GB程度までの使用量であれば、irumoで自分に合ったプランを選ぶのがお得です。

【irumo】詳細はこちら

3.10~30GB:ahamo

毎月10〜30GB程度のデータ通信を利用するのであれば、ahamoがお得です。10〜30GBの場合の料金は、次の通りです。

irumoahamoeximo
2,970円(税込)4,928円(税込)
※割引適用時


irumoでは、9GBまでの料金プランしかありません。データの追加購入は可能ですが、1GBあたり1,100円(税込)と割高なため、お得に利用したい人には向いていません。

ahamoであれば、30GBまで2,970円(税込)で利用可能です。外出先でデータ通信を利用することが多い人は、ahamoを選ぶと良いでしょう。

4.30〜無制限:eximo

毎月30GB以上のデータ通信を利用する人なら、eximoを選ぶのがお得です。30GB以上の場合の料金は、次の通りです。

irumoahamoeximo
4,950円(税込)
※110GBまで
4,928円(税込)
※割引適用時


30GB以上利用する場合、ahamoではオプションプランを利用すると月110GBまでデータ通信容量を増やせます。しかし、割引を利用するとeximoの方がやや安いことに加え、eximoでは上限なく無制限にデータ通信を利用できます。

そのため、毎月30GB以上利用するのであれば、eximoを選ぶのがお得だといえるでしょう。

ドコモの料金プラン一覧

ドコモの料金プランがどのように設定されているのか、次の2つに分けて紹介します。

  • ドコモの料金プラン
  • ahamoの料金プラン

1.ドコモの料金プラン

出典:ドコモ

ドコモの料金プランは、次の通りです。

(税込)eximoirumo
〜0.5GB4,565円
(割引適用後2,178円)
550円
〜1GB2,167円
(割引適用後880円)
〜3GB5,665円
(割引適用後3,278円)
〜6GB7,315円
(割引適用後4,928円)
2,827円
(割引適用後1,540円)
〜9GB3,377円
(割引適用後2,090円)
〜無制限


データ通信利用量が多い人から少ない人まで、自分に合ったプランを選べます

2.ahamoの料金プラン

2.ahamo出典:ahamo

ahamoの料金プランは、次の通りです。

料金プラン容量料金
(税込)
基本プラン30GB2,970円
基本プラン+
大盛りオプション
110GB4,950円


30GB以上のデータ通信を利用したい場合には、月額1,980円(税込)の大盛りオプションを利用すれば、80GB分のデータを追加できます。

ドコモ・ahamoはどんな人におすすめ?

ドコモとahamoでは、おすすめできる人が異なります。それぞれどんな人におすすめなのか、次の2つの項目にわけて詳しく解説します。

  • ドコモがおすすめな人
  • ahamoがおすすめな人

1.ドコモがおすすめな人

ドコモがおすすめなのは、次のような人です。

  • データ通信の使用量が月9GBまでの人
  • データ通信の使用量が月30GB以上の人
  • ショップ・店舗を利用したい人

データ通信の使用量が月9GBまでの人はirumo、30GB以上の人はeximoを利用するとお得な料金で利用可能です。

また、ドコモを選ぶとショップでのサポートを受けられます。わからないことがあった時や故障かもしれないと思った時に、ショップでのサポートを受けたい人はドコモを選びましょう。

ただし、irumoを選んだ場合一部ショップでのサポートが有料となる部分もあるため、事前に確認してください。

2.ahamoがおすすめな人

ahamoがおすすめなのは、次のような人です。

  • データ通信の使用量が月10〜30GBまでの人
  • オンラインでの手続きをメインに利用したい人
  • 5分以内の通話が多い人

ahamoでは、月10〜30GBの利用量の場合、ドコモの他のプランより料金が安くなります。毎月この範囲内でデータ通信を利用している人は、ahamoの使用を検討しましょう。

ahamoは料金が安い代わりに、基本的にショップでのサポートを行っていません。サポートが必要な場合には、チャットを利用します。ただしショップでのサポートを全く受けられないわけではなく、1回3,300円の手数料を払えばサポートを受けることが可能です。

基本的にはオンラインで手続きを行っており、店舗の利用頻度が低い人ならahamoを利用しやすいでしょう。

また、ahamoは標準の料金内で国内通話5分無料のサービスを利用できます。短い通話の頻度が高い人は、ahamoを選ぶとお得になる可能性があります。

自分に合ったドコモ料金プランの選び方

自分に合ったドコモ料金プランを選ぶには、次の項目に注目しましょう。

  • データ容量
  • 家族構成
  • ライフスタイル
  • 音声通話の頻度
  • 速度制限後のスピード

1.データ容量

データ容量は、毎月の利用料金を最も大きく左右する項目です。

まずは、普段自分がどの程度データ通信を利用しているか確認しましょう。毎月利用するデータ通信量に応じて、適したプランを選んでください。

利用量に波があり、1ヶ月の利用量が3GBを超えるときもあれば超えないときもあるといったような場合には、データの追加購入に必要な料金も確認しておきましょう。ドコモではデータの繰り越しができないため、月末に余らないようデータを利用するのがお得です。

2.家族構成

家族構成によっても、お得なプランが異なります。家族で3回線以上ドコモを契約している場合、eximoで「みんなドコモ割」が適用され、月額1,100円(税込)の割引が受けられます。

ahamoやirumo(0.5GBを除く)は料金の割引は受けられませんが、ドコモの回線数としてはカウントされます。家族でドコモを利用する場合、割引を利用する場合と安いプランを利用する場合で、どちらがお得になるか確認しましょう。

代表回線から3親等以内の家族であれば、同居・別居は問いません。家族と離れて住んでいても、ドコモを使用している人がいればお得にeximoを利用できる可能性があります。

3.ライフスタイル

ドコモ光またはhome 5Gを利用している場合、eximoとirumo(0.5GBを除く)では月額1,100円(税込)の割引を受けられます。ドコモ光またはhome 5Gの契約者がファミリーグループ内にいれば、そのグループ内の契約者はすべて割引対象です。

また、ドコモ料金の支払いにdカードを利用すると、eximoとirumo(0.5GBを除く)では月額187円(税込)の割引を受けられます。ahamoではdカードでの支払いによる割引は受けられませんが、dカードやdカードGOLDで支払いをすると、ボーナスパケットが追加されます。

自宅のWi-Fiやクレジットカードによっても、お得なプランが異なる可能性があるため、プラン選びの際には注目してください。

4.音声通話の頻度

eximoを契約しているスマホから家族のドコモスマホに音声通話を発信した場合、通話料は無料です。相手の契約プランはirumoやahamoでも問題ありません。ただし、irumoやahamoから発信すると無料にならないため注意してください。

また、ahamoでは、標準の料金内で国内通話5分無料がついています

家族への音声通話が多い人の場合、eximoを選ぶとお得になる可能性があります。また、短時間の電話が多い人ならahamoを選ぶとお得に利用できるでしょう。

irumoには有料の5分通話無料やかけ放題のオプションがあるため、音声通話の頻度やデータ通信の使用量を考慮し、自分の使い方ではどれが一番お得になるか検討してください。

5.速度制限後の通信スピード

月末、データ通信量を使い切って速度制限がかかってしまうことが多い人は、速度制限後の通信スピードも考慮しましょう

速度制限後の通信速度は、次の通りです。

irumo(0.5GB)128kbps
irumo(0.5GB)以外300kbps
ahamo1Mbps


eximoは無制限に高速データ通信を利用可能なプランのため、速度制限はありません。

128kbpsでは、メールやテキストメッセージのやり取り程度であれば可能です。300kbpsの場合、テキストがメインのWebサイトやSNS、低画質の動画であれば閲覧できます。1Mbpsの場合には、画像が少ないWebサイトやSNS、中画質程度の動画であれば閲覧可能です。

速度制限中にどの程度のことができるのか、プランを選ぶ前に把握しておくと安心です。

ドコモの格安プラン以外のおすすめプラン

ドコモの格安プラン以外にも、格安で使えるおすすめのプランはたくさんあります。ここでは、おすすめのプランを5つ紹介します。

  • 楽天モバイル
  • ワイモバイル
  • UQモバイル
  • povo
  • LINEMO

1.楽天モバイル

出典:楽天モバイル

楽天モバイルは、月額3,278円(税込)で無制限にデータ通信を利用できるブランドです。月額1,078円(税込)から利用可能です。楽天モバイルの料金プランは、次の通りです。

容量料金
(税込)
家族割適用時
(税込)
0~3GB1,078円968円
3~20GB2,178円2,068円
20GB~無制限3,278円3,168円

※家族割は代表者の回線含めて最大20回線まで適用可能



楽天モバイルでは、Rakuten Linkを利用すると国内通話が無料です。音声通話の頻度が高い人なら、お得に利用できるでしょう。

楽天モバイルを契約していると、楽天市場での買い物でより多くのポイントがもらえます。データ通信を無制限に利用したい人や、音声通話の頻度が高い人、楽天関連のサービスをよく利用している人におすすめです。

2.ワイモバイル

ワイモバイル出典:ワイモバイル

ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドとしてサービスを提供しているブランドです。シンプルな料金体系が特徴で、月額1,078円(税込)から利用できます。ワイモバイルの料金プランは次の通りです。

(税込)基本料金
(割引前)
おうち割適用時
家族割引適用時
シンプル2 S
(4GB)
2,365円1,078円
1,078円
シンプル2 M
(30GB)
4,015円2,178円
2,728円
シンプル2 L
(35GB)
5,115円3,278円
3,828円

※割引適用後の料金はPayPayカード割(187円/月割引)適用時の料金記載
※おうち割と家族割引の併用は不可
※おうち割は対象サービス1契約につき、最大10回線まで適用
※家族割引は2回線目以降から最大9回線まで適用

家族で利用すると、2回線目以降は毎月1,100円の割引を受けられます。家族でできるだけお得にスマホを利用したい人に適したブランドです。また、Yahoo!プレミアムのサービスを無料で利用できるのも魅力です。

3.UQモバイル

uq mobile出典:UQモバイル

UQモバイルは、光回線または電気とセットで契約すると家族全員990円(税込)から利用可能なブランドです。UQモバイルの料金プランは、次の通りです。

(税込)基本料金
(割引前)
自宅セット割適用時
家族セット割適用時
コミコミプラン+
33GB
(+10分以内の通話無料)
3,278円適用不可
トクトクプラン
1~15GB
(従量制)
1GBまで
2,277円
990円
1,540円
15GBまで
3,465円
2,178円
2,728円
ミニミニプラン
4GB
2,365円1,078円
1,628円

※割引適用後の料金はau Pay カードお支払い割(187円/月割引)適用時の料金記載
※自宅セット割と家族セット割の併用は不可
※自宅セット割は対象サービス1契約につき、UQモバイル回線合計10回線まで適用
※家族セット割は2回線目以降から最大9回線まで適用



余ったデータは翌月に繰り越しできるほか、データ消費ゼロの節約モードを設定できるのも特徴です。高速通信が必要な時だけ節約モードを解除して使えば、大幅にデータ容量を削減できる可能性があります。

また、データ容量を使い切ってしまった場合でも、最大1Mbpsで通信ができます。データ通信容量をやりくりしながら、上手にお得なプランを活用したい人におすすめです。

4.povo

povo2.0出典:povo

povoは、auの格安料金プランです。基本料金は0円で、必要に応じてデータ通信容量をトッピングとして購入し、利用します。

povoの料金プランは、次の通りです。

容量 利用可能期間 価格
(税込)
1ヵ月あたり
の料金(税込)
1GB 7日間 390円 -
180日間 1,260円 210円
3GB 30日間 990円 990円
20GB 30日間 2,700円 2,700円
30GB 30日間 2,780円 2,780円
60GB 90日間 6,490円 2,163円
120GB 365日間 21,600円 1,800円
150GB 180日間 12,980円 1,081円
300GB 90日間 9,834円 3,278円
365日間 24,800円 2,066円
360GB 365日間 26,400円 2,200円
データ使い放題 6時間 250円 -
24時間 330円 -
7日間 9,834円 -


データ通信量に波がある人でも使いやすく、普段は基本的にWi-Fiを利用して通信し、旅行などの時だけトッピングを購入するといった使い方も可能です。また、条件を満たすとデータ通信量が追加されるため「ギガ活」で節約しながら利用を続けることもできます。

普段Wi-Fiでの通信をメインで使っている人なら、利用料金を抑えられる可能性が高いブランドです。

5.LINEMO

LINEMO出典:LINEMO

LINEMOは、月額990円(税込)から利用できる格安スマホです。LINEMOの料金プランは、次の通りです。

(税込)LINEMO
ベストプラン
(従量制)
LINEMO
ベストプランV
データ容量3GBまで10GBまで30GB
月額料金990円2,090円2,970円
制限時速度10GB超~15GB→300kbps
15GB超→128kbps
30GB超~45GB
→1Mbps
45GB超→128kbps
※【LINEMOベストプランV】注意事項

※5分超過の国内通話料は従量制、一部対象外の通話あり
※時間帯により速度制御の場合あり
※オンライン専用
※表記は基本料金



LINEMOでは、LINEをギガフリーで利用できます。テキストメッセージやスタンプだけでなく、音声通話やビデオ通話もギガフリーの対象となるため、LINEを主な連絡手段として使っている人なら、大きな節約につながる可能性があります。

また、速度制限がかかってしまった場合でも、LINEは高速データ通信と同じスピードで通信できます。万が一の時に連絡手段だけでも高速で通信できるのは、安心感が大きいでしょう。

ドコモの格安プランに関するQ&A

ドコモの格安プランに関するよくある質問を集めました。気になる項目があれば確認してみてください。

  • ドコモ格安プランのデメリットは?
  • ドコモには高齢者・シニア向けの格安プランはある?
  • ドコモのエコノミーMVNOとahamoは何が違うの?
  • ドコモ回線の格安SIMを比較するとどこがおすすめ?
  • ドコモの格安プランはキャリアメールが使える?

Q.ドコモ格安プランのデメリットは?

ドコモの格安プランには、次のようなデメリットがあります

  • 余ったデータ容量を繰り越しできない
  • キャリアメールの利用が有料
  • みんなドコモ割の対象外

ドコモ格安プランのデメリットを詳しく知りたい人は、上記記事もあわせてご覧ください。

Q.ドコモには高齢者・シニア向けの格安プランはある?

高齢者に特化した格安プランはありませんが、FOMAや他社3G回線からスマホに乗り換える場合「はじめてスマホプラン」を利用できます

「はじめてスマホプラン」では、割引適用後最大12ヶ月間月額1,078円(税込)でスマホを利用可能です。これからスマホへの乗り換えを考えているのであれば、ぜひチェックしてみてください。

Q.ドコモのエコノミーMVNOとahamoは何が違うの?

エコノミーMVMOは、ドコモが他社と業務提携して提供しているプランです。それに対して、ahamoはドコモが提供しているブランドです。

エコノミーMVMOは他社が運営しているため、ahamoとは違った料金プランを利用可能です。

Q.ドコモ回線の格安SIMを比較するとどこがおすすめ?

ドコモ回線の格安SIMを比較した場合、おすすめなのはahamoです。ahamoはドコモの格安プランであるため、格安SIMでありながらドコモと同じ通信品質で利用できます。

データ通信の使用量が少ない人には、mineoもおすすめです。1GBからプランが用意されているため、自分に合ったプランを選べます。

Q.ドコモの格安プランはキャリアメールが使える?

ahamoでは、ドコモから乗り換えた場合のみ「ドコモメール持ち運び」のサービスを利用できます。直接ahamoでの契約をした場合には、キャリアメールは利用できません。

また、irumoでキャリアメールを利用するには「ドコモメールオプション」の契約が必要です。

どちらも、有料のサービスであるため注意してください。

irumoでのキャリアメール利用については、次の記事で詳しく解説しています。

ドコモの格安プランまとめ

この記事のまとめ

  • データ通信の利用量が少ない場合はirumoがおすすめ
  • 10〜30GBの利用量ならahamoがお得
  • 無制限にデータ通信を利用したいならeximoが便利

この記事では、ドコモの格安プランについて解説しました。

データ通信量が少ない人なら、irumoを選ぶとお得です。10GBを超える場合にはahamo、30GB以上を利用するならeximoを選ぶとよいでしょう。

ただし、割引の適用状況や、音声通話の利用によっても状況が異なります。自分の利用状況や、利用できる割引をよく確認し、自分にあったプランを選びましょう。

この記事が、ドコモの格安プラン選びの参考になれば幸いです。

SHARE!!

あわせて読みたい