1. 格安SIM比較サイト SIMチェンジ
  2. ahamoで家族割は使える?家族間通話を無料にする方法も解説

ahamoで家族割は使える?家族間通話を無料にする方法も解説

更新日:2025.07.23

ahamoで家族割が使えるのか気になる方に、家族割・ファミリー割の条件や申し込み方法を紹介します。また、ahamoで家族間通話を無料にする方法の他、ahamoの家族割・ファミリー割に申し込むメリット・デメリット、注意点もまとめたので、ahamoに乗り換える前にチェックしておきましょう。

この記事の目次

「ahamoで家族割を使える?」「家族間通話を無料にする方法はある?」と悩んでいませんか?

結論からいうと、ahamoはドコモが提供する家族割の特典は適用されません。

しかし、「ファミリー割引」の申し込みは可能なのと、「みんなドコモ割」のカウント対象に含まれます。そのため、条件付きですが家族間で無制限通話を利用できたり、家族のドコモユーザーの月額料金が割引されたりなど、非常にお得です。

今回は、ahamoで家族間通話を無料にする方法や、家族割の申し込み方法まで解説します。併せて、ahamoの家族割・ファミリー割に申し込むメリット・デメリット、注意点もまとめたので、ahamoに乗り換える前にチェックしておきましょう。

記事のかんたんまとめ

  • ahamoで家族割・ファミリー割引は使えない
    →但し、「ファミリー割引」の申し込みは可能。「みんなドコモ割」のカウント対象にも含まれる
  • 「ファミリー割引」はドコモ発信なら家族間通話が無料
  • ahamoユーザーからの電話は5分以降は通話料がかかる
  • 家族がドコモ回線なら「みんなドコモ割」で最大1,210円割引
  • 家族内でahamo・ドコモを契約する場合はサポート窓口に注意

【ahamo】詳細はこちら

ahamoで家族割・ファミリー割は使える?

ahamoは、家族割・ファミリー割が使えません。

家族全員でドコモからahamoに料金プランを変更しても、家族割・ファミリー割引など割引や特典は適用されないので注意しましょう。

ただし、ahamoユーザーでもドコモの「ファミリー割引」に申し込むことができ、「みんなドコモ割」のカウント対象にはなります。

割引サービス名詳細ahamoユーザー
ファミリー割引同じグループの属する家族間の通話が無料割引特典対象外(申込みは可能)
みんなドコモ割回線数に応じて月額料金から割引される対象外(カウントのみ対象)

「みんなドコモ割」は、対象人数が多ければ多いほど、割引額が大きくなる割引サービスですので、「家族の誰か1人でもahamoに変更してしまうと、割引額が低くなる」と考える人もいるかもしれません。

しかしahamoは、カウントの対象には含まれるので、家族全体の割引額が下がることはないでしょう。

【ahamo】詳細はこちら

ahamoの家族割・ファミリー割の条件

ahamoの家族割・ファミリー割引の特典はどちらも適用されませんが、「ファミリー割引の申し込み対象」や「みんなドコモ割のカウントの対象」には含まれます。

ここでは、各割引サービスの概要や特典内容、条件についてまとめました。

ファミリー割引|ドコモ発信で家族間通話が無料

ファミリー割引の条件

出典:ドコモ

ファミリー割引の条件

  • ahamoユーザーからの電話は無料にならない
  • ドコモ回線からahamoユーザーへの通話は24時間無料
  • ファミリー割引は主回線から三親等、20回線以内まで対象
  • ファミリー割引は申し込みが必要

ドコモの「ファミリー割引」とは、家族内の国内通話が24時間無料になるサービスです。

主回線から三親等以内の家族・親族であれば、同居・別居問わず「ファミリー割引」が適用されます。

全国どのエリアに住んでいても、2〜20回線までファミリー割引の対象になるので、離れて暮らす両親や、兄弟・姉妹、子どもまで幅広くグループを組めることが特徴です。また、請求書の送付先やお支払い口座は、別々にすることができます。

ただし、ファミリー割引のグループ回線からahamoユーザーに発信する場合は無料ですが、ahamo契約回線からの発信は、通話料が発生するので注意しましょう。

みんなドコモ割|3回線以上なら最大1,210円割引

みんなドコモ割の条件
出典:ドコモ

みんなドコモ割の条件

  • 1回線あたり最大1,210円(税込)割引
  • カウント対象者が多いほど割引額が高くなる
  • ahamoはカウント対象に含まれるものの、割引は適用されない
  • 家族一人だけドコモからahamoに変更しても割引額は変わらない
  • みんなドコモ割は申し込み不要

「みんなドコモ割」は、「ファミリー割引」のグループ内で条件を満たした回線数に応じて、月額料金が1回線あたり最大1,210円(税込)割引されるサービスです。

  • 1回線:割引なし
  • 2回線:‐550円(税込)
  • 3回線以上:最大‐1,210円(税込)

3回線以上、最大‐1,210円(税込)割引きとなるのは、「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」を契約の場合で、それ以外の対象プランは-1,100円(税込)となります。

代表回線から三親等以内の親族であれば、同居・別居を問わず、「ファミリー割引」のグループを組むことができるので、大きな割引を受けられる可能性があります。

音声通話が可能な料金プランに契約している回線がカウントの対象です。

カウント対象外・2in1
・キッズケータイプラス
・キッズケータイプラン
カウント対象内・ドコモ MAX
・ドコモ ポイ活 20
・eximo ポイ活
・eximo
・5Gギガホ プレミア
・5Gギガホ
・5Gギガライト
・ギガホ プレミア
・ギガホ
・ギガライト
・ahamo

ahamoに契約している回線もカウントの対象ですが、割引は受けられません。


出典:ドコモ

つまり現在、ドコモを契約している回線をahamoに変更しても、カウント対象のままですので家族全体の割引額が下がることはありません。

【ahamo】詳細はこちら

ahamoの家族割・ファミリー割の申し込み方法

「ファミリー割引」は申し込みが必要です。

ここでは、「ファミリー割引」への状況別の申し込み方法と、確認方法も解説します。

なお、「みんなドコモ割」はファミリー割引グループ数に応じて自動適用になるので、申し込みは不要です。

【ahamoへ変更後】郵送申し込みのみ

ahamoにプラン変更した後でファミリー割引グループへ加入する場合は、郵送での手続きとなります。

ahamo公式サイト「各種お申込書などのダウンロード」から申込書をダウンロードして、下記の住所に送付しましょう。

送付先住所

  • 〒151-8790
  • 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-3 NTTドコモ代々木ビル
    株式会社NTTドコモ ドコモ インフォメーションセンター(受託会社 ドコモ・サポート) 行

【ahamoへの変更前】選択肢が増える

ahamoへの変更前なら下記の3つの選択肢から都合に合わせて選べます。

  • ドコモショップ/d garden
  • 電話
  • 申込書郵送

ahamoに変更した後は、サポート窓口がチャットのみになるので、ドコモ契約中に申し込みをしておくと安心です。

ドコモショップまたはd gardenは、各店舗によって営業時間が異なります。事前に来店予約をしておけば、混雑時もスムーズに対応してもらえる可能性があります。

電話で申し込む場合、ドコモの携帯電話からは局番なしの「151」(無料)から手続きすることが可能です。

ドコモ公式サイトで「ファミリー割引ご注文申込書」をダウンロードし、印刷・記入のうえ、郵送しましょう。

申込書をダウンロードする場合は、郵便料金がかかりますが、ドコモに申込書請求の手続きをすれば郵送料金は不要です。

ドコモ 申し込み書請求

出典:ドコモ

申込書請求は、パソコンやスマホ、ドコモ ケータイ(spモード/iモード)などで24時間いつでも簡単に手続きできます。

家族割・ファミリー割の確認方法

ahamoのファミリー割引は申し込みの後、書類などに問題がなければ翌月から適用されます。

なお、ファミリー割引が適用されているかは、代表回線の請求書かMy docomoで確認できます。

代表回線の請求書の場合は、「ファミリー割引グループ電話番号」という項目で、ファミリー割引に登録されている回線の電話番号が記載されているため、ahamo回線の電話番号が記載されているか確認しましょう。

なお、主回線のMy docomoでも、ファミリー割引グループに加入している回線の電話番号が記載されているので、ahamo回線の電話番号があるかチェックしてください。

【ahamo】詳細はこちら

ahamoで家族間通話を無料にする方法

「ファミリー割引」に申し込みをしても、ahamoユーザーからの発信は無料ではありません。

ここではahamoで家族間通話を無料にする方法を紹介します。

1.ahamo契約者が発信する場合は5分以内に抑える

「ファミリー割引」のグループ内の親族側(ドコモユーザー)から発信した場合は、通話料は無料ですが、ahamoユーザーから通話を発信した場合は、通常通り料金が発生します。

ただし、ahamoでは5分以内の国内通話が無料になるので、1回の通話時間を5分以内におさえることができれば0円です。

5分を超過すると、30秒あたり22円の通話料が発生するので注意しましょう。

2.ファミリー割引グループ内の家族が発信する

先述の通り、「ファミリー割引」グループ内の親族(ドコモユーザー)から発信した場合は、無料で通話できます。

長電話をするなら、ahamoユーザー側から発信した場合は、5分以内に通話を一度切って、ドコモユーザー側からかけ直すなどの工夫が必要です。

なお、ドコモユーザー側から発信すれば、無制限で無料通話を楽しめます。

3.ahamoのかけ放題オプションに加入する

ahamoのかけ放題オプション(月額1100円・税込)に加入することで、国内通話がかけ放題になります。ahamoユーザー側から家族に電話をかけた場合も、無制限で無料通話をすることが可能です。

ただし、海外での発着信やSMS、(0570)(0180)など他社接続サービスへの発信は、定額の対象外になり、別途料金がかかるので要注意です。

4.LINEやSkype、Zoomなどの無料通話アプリを利用する

LINEやSkype、Zoomなどの無料通話アプリを利用すれば、家族間でも0円で通話できます。

ただし、アプリによっては制限時間があったり、データ容量の消費が早まったりするので注意しましょう。

また、相手も無料通話アプリをダウンロードしていることが条件ですので、アプリを保有していない人と通話をするなら、かけ放題オプションへの加入を検討する必要があるかもしれません。

【ahamo】詳細はこちら

ahamoの家族割・ファミリー割に申し込むメリット

ahamoで家族割・ファミリー割に申し込むメリットは下記の3つです。

メリット1.ahamoもカウント対象になる

「ファミリー割引」は、ahamoユーザーもカウント対象に含まれます。

  • ドコモ MAX、ドコモ ポイ活 MAX、ドコモ ポイ活 20
  • 5G対応プラン(5Gギガホ プレミア、5Gギガホ、5Gギガライト、5Gデータプラス)
  • Xi対応プラン(ギガホ プレミア、ギガホ、ギガライト、ケータイプラン、データプラス、キッズケータイプラン)
  • はじめてスマホプラン
  • U15はじめてスマホプラン
  • ahamo
  • 基本プラン
  • Xi料金プラン
  • FOMA料金プラン(FOMAユビキタスプランなどは除く)

ドコモの料金プランをはじめ、ahamoもファミリー割引の対象になるため、家族にドコモユーザーがいるなら積極的に加入した方が良いでしょう。

ドコモ回線からahamoユーザーへの通話が24時間無料になります。

ファミリー割引は、主回線から三親等以内の家族や親族なら、最大20回線まで加入することができるので、ドコモ・ahamoユーザーがいたら声をかけると良いかもしれません。

メリット2.家族がドコモ回線なら最大1,210円割引になる

家族や親族がファミリー割引に加入すると、自動的に「みんなドコモ割」が適用されます。

1回線あたり最大1,210円(税込)の割引を受けられるので非常にお得です。

みんなドコモ割は、2回線なら‐550円(税込)、3回線なら‐1,210円(税込)というようにドコモ・ahamoユーザーが多いほど割引額が高くなります。

例えば、ドコモ MAXに加入している家族がいる場合、3回線以上ahamo・ドコモユーザーがいれば最大1,210円の割引を受けられるので月額料金が安く抑えられるのです。

(税込)家族2回線がドコモ
(無制限)
家族3回線以上がドコモ
(無制限)
月額料金8,448円8,448円
みんなドコモ割-550円-1,210円
割引適用後の料金7,898円7,238円

ahamoに料金プランを変更したユーザーをメンバーに入れない場合、割引額が550円(税込)/月に下がり、月額料金が7,898円(税込)になります。しかし、ahamoユーザーもメンバーに含めたら割引額が上限の1,210円(税込)になるので、660円(税込)も安く抑えられるのです。

仮に、家族にドコモ回線(ドコモ MAX)が2人いた場合は、家族全体の通信費から月に1,320円も割引されるので非常にお得だといえるでしょう。

SIMチェンジ編集部では、ドコモ MAX・ドコモ mini・ahamoの違いを徹底比較した記事もあります。興味がある方はぜひ本記事と併せてご覧ください。

メリット3.ドコモ発信なら家族間通話料が無料になる

「ファミリー割引」が適用された場合、ドコモ発信なら家族間の通話料が無料になります。

ahamoユーザーもファミリー割引に含まれるため、無制限で無料通話を楽しめる点が魅力です。

ただし、ahamoユーザー側が発信した場合は、無制限無料通話の対象にならないので注意しましょう。

通話時間が5分を超過してしまうと、通常通り通話料金が発生するのでなるべく、ドコモ回線を契約している家族・親族から電話を発信してもらうようにしてください。

【ahamo】詳細はこちら

ahamoの家族割・ファミリー割に申し込むデメリット

ahamoの家族割・ファミリー割に申し込む場合、いくつかデメリットがあります。

デメリット1.グループは最大20回線まで

「ファミリー割引」でグループを組めるのは、最大20回線までとなっています。

20人ではなく、20回線であることが注意すべきポイントです。例えば、1人がスマホやタブレット、ガラケーなどを保有しており、それらがすべてファミリー割引に適用された場合、1人で3回線分の枠を使うことになります。

ひとりで複数の端末を契約している場合は、20回線で収まるのか確認しておきましょう。

デメリット2.無料通話は国内通話のみ

国内間の通話のみ無料で利用できるので、海外では使わないようにしましょう。

例えば、国内にいるドコモユーザーが海外旅行中のahamoユーザーに通話をした場合、料金が発生します。

海外への通話は、通常の通話料金よりも高いので、「無料」だと勘違いをして長電話をすると、高額になってしまうでしょう。

デメリット3.家族割から抜ける場合は郵送での手続きが必要

ahamo回線が家族割から抜ける場合は、郵送での手続きが必要ですので手間がかかります。

しかしahamoへ乗り換える前でドコモ契約中であれば、ドコモショップやドコモインフォメーションセンターなどで手続きができるので比較的簡単です。

また、代表回線が抜ける場合は、ファミリー割引のグループ全員の同意を得て、契約者本人から申し出る必要があるので事前に確認しておきましょう。

ahamoで家族割・ファミリー割を申し込む時の注意点

ahamoで家族割・ファミリー割を申し込む前に以下の注意点について把握しておきましょう。

注意点1.ahamoとドコモはサポート窓口が異なる

ahamoとドコモは、サポート窓口が下記のように異なります。

ドコモ・電話
・メール
・チャット
・店頭(ドコモショップ)
ahamo・チャット
・店頭(ドコモショップ)※3,300円/回

ドコモでは、4つのサポート窓口があり、申し込みや各種手続き、困ったことがあれば直接、対面でサポートしてもらえることが特徴です。

それに対し、ahamoは基本的にオンラインサポートで対応しているので、チャットでの相談になります。ドコモショップで対面サポートを受けることもできますが、1回あたり3,300円(税込)の手数料が発生するので注意が必要です。

このようにサポート窓口が異なるので、家族で契約している際に、トラブルが発生すると各自で相談しなければなりません。

事務手数料が3,300円(税込)発生しても良い場合のみ、家族全員分をまとめてドコモショップで相談することができます。

以下の記事では、ahamoの問い合わせ窓口についてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。

注意点2.シェアパックの代表回線は解約されるため変更が必要

ドコモのシェアパックの代表回線をahamoの料金プランに変更すると、シェアパックが解約されてしまう可能性があります。

そのため、ahamoに料金プランを変更する前に、シェアパックを廃止または、代表回線の変更が必要です。

ドコモオンライン手続きにて、変更または廃止を行えるので事前に済ませておきましょう。

【ahamo】詳細はこちら

ahamoの家族割・家族間通話に関するQ&A

ここでは、ahamoの家族割・家族間通話に関するよくある質問をまとめています。

Q.ahamoでキッズケータイは家族間通話が無料になる?

ahamoではキッズケータイの契約はできませんが、ドコモの「キッズケータイプラン」なら、月額550円(税込)で「ファミリー割引」グループ内の通話が無料で利用可能です。

ただし、ahamoユーザーから発信の通話は無料ではありません。

なお、ahamoはFOMAやガラケーに対応していないので、ドコモからahamoにプラン変更をすること自体できません。

以下の記事では、ahamoのキッズケータイについてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。

Q.ahamo契約でも家族割・ファミリー割の主回線になれる?

ahamoが家族割・ファミリー割の主回線になることは可能です。

ただし、ahamo回線には割引は適用されませんので注意が必要です。

ファミリー割引は3親等以内の家族が加入できますが、特典はドコモ回線にのみ適用となります。

Q.家族で一人だけahamoに乗り換えたら家族割はどうなる?

家族の1人だけがahamoに乗り換えても、ドコモ家族割のカウント対象内ですので、割引額は変わりません。

注意すべきポイントとしては、ahamoユーザーから発信すると、5分を超過した場合、30秒あたり22円発生する点です。

可能な限り、通話はドコモユーザー側が発信するようにしましょう。

Q.ahamoに家族全員で乗り換えるメリットは?

家族がバラバラで各社を利用するよりも、ahamoで統一する方が以下の点でお得です。

ahamoに家族全員で乗り換えるメリット

  • 手続きの際に店舗への来店がいらない
  • プランがシンプルなので支払い料金の把握がしやすい
  • 契約の一括管理で手間や時間を削減できる

Q.ahamoに家族全員で乗り換えると安くなる?

家族全員でahamoに乗り換えた場合、料金が安くなる可能性が高いです。

しかし、ahamo同士は、家族割引や家族間通話無料のサービスがないので家族間で長電話をする場合、ドコモの方が安く抑えられる可能性があります。

ahamoに家族全員で乗り換えるなら、通話をLINEやSkypeのような無料通話アプリを通して行うなどするといいでしょう。

【ahamo】詳細はこちら

ahamoの家族割・家族間通話まとめ

この記事でわかったこと

  • ahamoは家族割・ファミリー割が使えない
  • ahamoはドコモの「ファミリー割引」の申し込み対象になる
  • ドコモ発信なら家族間通話が無料になる
  • 家族がドコモ回線なら「みんなドコモ割」で最大1,210円割引
  • ahamoとドコモはサポート窓口が異なるので注意

ahamoは、ファミリー割引・みんなドコモ割の特典が適用されません。

しかし、ファミリー割引に申し込むことで、同一グループ内のドコモユーザーから発信した場合に限り、家族間通話が無料で利用できます。

また、みんなドコモ割のカウント対象には含まれるので、例えばahamoへ乗り換えた場合でも、ドコモに残る家族・親族の割引額が下がることはありません。回線数と契約プランによっては、月額料金が最大1,210円(税込)割引きされます。

ahamoユーザーにとって大きなメリットはありませんが、ドコモを契約している家族にとっては非常にお得です。

そのため家族にドコモユーザーが多いなら、まずはファミリー割引の申し込みをしましょう。ファミリー割引のグループ内で条件を満たせば、みんなドコモ割も適用になり、お得に活用できます。

【ahamo】詳細はこちら

SHARE!!

あわせて読みたい