ahamoからLINEMOに乗り換えるのはお得?メリット・注意点も網羅!

ahamoからLINEMOへの機種変更について、メリットデメリットやおすすめかどうかなどを徹底解説しています。利用できるキャンペーンや注意点についても解説しているので、ahamoからLINEMOへ乗り換えを考えている人は要チェックです。
この記事の目次
LINEMOは、シンプルな2つのプランで提供される格安SIMです。サービスの提供はソフトバンク株式会社が行っているため、回線設備を借りることなく、自社の設備で運用しているMNOのサービスです。
LINEMOにはLINEギガフリーという、LINEアプリにおけるさまざまな機能のデータ消費量加算がゼロになる機能が全てのプランについています。そのため、契約プランのデータ量が少なくても、LINEアプリは残りデータ量を気にせず使えるので人気があります。
また、現在ahamoを使っている方は、低いデータプランやLINEギガフリーに魅力を感じて、LINEMOへの乗り換えを考える方も多いです。
そこで本記事では、ahamoからLINEMOの乗り換えについて、お得かどうかなど徹底解説していきます。
この記事を読めば、LINEMOからahamoに乗り換えるべきかどうか、後悔なく判断できるでしょう。
ahamoからLINEMOに乗り換えるメリット・デメリット
まずは、ahamoからLINEMOに乗り換えるメリット・デメリットについて解説していきます。
メリット
ahamoからLINEMOに乗り換えるメリットは以下の通りです。
ahamoからLINEMOに乗り換えるメリット
- 月額料金を安く抑えられる
- LINEギガフリーが使える
- キャンペーンでポイントキャッシュバックが期待できる
メリット1.月額料金を安く抑えられる
乗り換えるメリット1つ目は、月額料金を安く抑えられることです。
ahamoとLINEMOの月額料金に関わる項目を比較すると以下のようになります。
プラン名 | ahamo | LINEMO |
---|---|---|
基本料金(税込) | 20GB:2,970円/月 100GB:4,950円/月 | 3GB:990円/月 20GB:2,728円/月 |
データ追加 | 1GB:550円 | 1GB:550円 |
国内通話料 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
国内通話5分無料 | 無料 | 550円/月 |
国内通話かけ放題 | 1,100円/月 | 1,650円/月 |
ahamoは20GB以上のプランしか存在しませんが、LINEMOには3GBのプランも存在するため、月額料金の最低額が大幅に減少します。また、20GBプランの月額料金もLINEMOの方が安く、通話をLINEアプリ等で済ませている場合もLINEMOの方がお得に使えるでしょう。
もし、ahamoの20GBプランを契約しているにもかかわらず、月のデータ使用量が3GBを切る場合は、LINEMOの3GBプランに乗り換えることで月額2,000円ほど節約できます。今まで20GBあるからといってあまり気にせずahamoを使っている場合も、WiFiやLINEを主に使うようにする等データの節約を意識すれば、3GBのプランで安く使用するのも可能です。
また、LINEMOは通信制限の状態でもLINEアプリの機能は高速通信で使えるため、3GBプランで十分という方も多いです。LINEアプリでデータフリーで使える機能については、次のメリットで解説します。
メリット2.LINEギガフリーが使える
乗り換えるメリット2つ目は、LINEギガフリーが使えることです。
LINEMOの特徴は、なんといってもLINEの様々な機能がデータカウントフリーで使える「LINEギガフリー」機能があることです。LINEギガフリーでデータ量が消費されない項目は主に以下の通りです。
LINEギガフリーで使える機能
- 音声通話・ビデオ通話の利用
- トークの利用(テキスト・音声メッセージ・スタンプ・画像・動画・その他ファイルなどの送受信)
- 各トークにおける設定・アルバム・ノートなどの表示・編集
- LINEアプリにおけるLINE VOOM(旧:タイムライン)の表示・投稿・シェア
- ディスカバー(写真・動画)の表示
- ウォレットタブのLINE Payの利用
- プロフィールの表示・編集・投稿…etc
この機能は、もちろんahamoにはありません。そのため、普段LINEを多く使用している人は、LINEMOへの乗り換えによって大幅にデータ容量を削減できる可能性が高くなります。特に、データ量を多く使用する音声通話やビデオ通話を使う方は、効果がより感じられるでしょう。
メリット3.キャンペーンでポイントキャッシュバックが期待できる
乗り換えるメリット3つ目は、LINEMOのキャンペーンでポイントキャッシュバックが期待できることです。
LINEMOでは、新規契約者やMNPでの乗り換えをする人に対して、PayPayポイントをキャッシュバックするキャンペーンなどを行っています。そのため、ahamoからLINEMOに乗り換えることで、月額料金が安くなるだけでなくポイントももらえる可能性があります。
開催されているキャンペーンは時期によって異なりますが、基本的に乗り換え時に使えるキャンペーンは開催されています。乗り換える前にLINEMOの公式サイトで確認してみてください。
また、現在開催されているキャンペーンについては、記事の後半で詳しく解説しているので、気になる方はチェックしてみましょう。
デメリット
一方、ahamoからLINEMOに乗り換えるデメリットは以下の通りです。
ahamoからLINEMOに乗り換えるデメリット
- ドコモの家族割の条件適用がなくなる
- 国際ローミングに料金がかかる
- 20GB以上のデータプランがなくなる
デメリット1.ドコモの家族割の条件適用がなくなる
乗り換えるデメリット1つ目は、家族にドコモ回線利用者がいる場合、ahamo契約による条件適用がなくなってしまうことです。
ドコモの家族割である「みんなドコモ割」は、2回線以上の場合1回線550円、3回線以上の場合は1回線1,100円が割り引かれます。
ahamoは割引の対象外ではありますが、家族回線の数にはカウントされます。つまり、周りにドコモを使っている家族がいれば、割引額が上昇する可能性があるということです。
そのため、家族にドコモ回線を使っている人が1人、もしくは2人の場合、ahamoから乗り換えることで他の家族の割引額が下がる可能性があります。よく確認してからLINEMOに乗り換えるようにしましょう。
デメリット2.国際ローミングに料金がかかる
乗り換えるデメリット2つ目は、LINEMOでは国際ローミングに料金がかかってしまうことです。
ahamoは、日本以外の国でもデータ通信が20GBまで追加料金なしで使用できる場合があります。しかし、LINEMOの場合、追加料金を払わないとデータ通信を利用できません。
料金はデータ通信を利用する国によって違いますが、安い国でも3GB使うだけで980円かかり、高い国だと1MB使うだけで1,980円請求されてしまう国もあります。
どの国の通信料金がどれくらいかかるかについては、LINEMOの公式サイトのメニューから、「サービス」>「世界対応ケータイ」のページに飛ぶと確認できます。いずれにせよ、よく海外に行くという方はLINEMOよりahamoの方がお得に使える可能性が高いです。
デメリット3.20GBを超えるデータプランがなくなる
乗り換えるデメリット3つ目は、LINEMOでは20GBを超えるデータプランが存在しないことです。
LINEMOで選べるデータプランの容量は、最高でも月20GBです。そのため、ahamoで大盛りオプションを契約して、月100GBのデータプランで使用している方は、LINEMOに乗り換えない方がいいでしょう。
もしLINEMOでデータを追加するとなると、1GBで550円かかってしまいます。これをahamo大盛りの料金4,950円と比べると、月5GBデータを増量しただけでLINEMOを利用している方が高くなってしまいます。
もし、月によって25GB以上のデータ量を使ってしまう、あるいはahamo大盛りを利用しているahamoユーザーの方がLINEMOに乗り換える場合は、WiFiやLINEアプリをうまく利用してデータ消費を抑える工夫が必要です。
ahamoからLINEMOへの乗り換えはおすすめ?
次に、ahamoからLINEMOへの乗り換えがおすすめなのかについて、特徴を踏まえながら解説していきます。
おすすめする人
乗り換えをおすすめする人の特徴は以下の通りです。
ahamoからLINEMOへの乗り換えがおすすめな人
- データ量が3GBで問題ない人
- 電話をほとんどかけない人
- LINEをよく使う人
ahamoをLINEMOの大きな違いの1つは、料金プランの種類です。ahamoの基本プランは20GBしかないですが、LINEMOの場合は20GBの他に3GBの低容量プランが存在します。
その料金を比べると、LINEMOの3GBの方がかなりお得に利用できるため、変更しても問題ない場合は乗り換えがおすすめです。普段3GB以上利用している方でも、LINEギガフリーによるデータカウントフリーやWiFiの効果的な活用によって、3GB以下に使用量を抑えることも、LINEMOの場合は可能です。
また、LINEMOの20GBプランの基本料金もahamoよりお得に利用できます。ただし、ahamoには5分かけ放題が基本料金に含まれているので、電話をかける機会がほとんどない場合はLINEMOに乗り換えることをおすすめします。
ただ、2022年12月現在、LINEMOでは通話オプションの割引キャンペーンが行われているので、電話をかける方もLINEMOの方がお得に使えます。公式サイトをチェックして、まだ開催されている場合はキャンペーンを利用して乗り換えた方がいいでしょう。
おすすめしない人
一方、乗り換えをおすすめしない人の特徴は以下の通りです。
ahamoからLINEMOへの乗り換えをおすすめしない人
- 100GBのオプションを使っている人
- 家族に1人、または2人ドコモ回線利用者がいる人
- 海外旅行によく行く人
ahamoは、基本プランの20GBに追加して100GBまで高速データ通信を可能にできます。この大盛りオプションを使った経験が多くあるのであれば、LINEMOへの乗り換えはおすすめできません。なぜならLINEMOは最高でも20GBまでのプランしかなく、データを追加するには1GBずつデータを購入しなければいけないからです。
また、家族に1人、または2人ドコモ回線利用者がいる場合は、家族に適用されているみんなドコモ割の割引額が減ります。自分の通信費が安くなる代わりに、家族の通信料が高くなってしまう可能性があるので、自分が金額と他の家族が高くなる金額を比較してから乗り換えた方がいいでしょう。
さらに、ahamoは国際ローミングが20GBまで無料ですが、LINEMOでは使用量が安い国でも3GB 980円の利用料がかかってしまいます。そのため、海外で利用することが多い人も、LINEMOへの乗り換えはあまりおすすめできません。
ahamoからLINEMOに乗り換える手順
次に、ahamoからLINEMOに乗り換える場合の手順について解説します。
ahamoからLINEMOの乗り換え手順
- ahamoで「MNP予約番号」を取得する
- LINEMOに申し込んで、審査完了のメールを待つ
- SIMカードが届くので、挿入して初期設定をする
手順1.ahamoで「MNP予約番号」を取得する
ahamoからLINEMOに乗り換える際は、LINEMOの申し込みよりも先にahamoで「MNP予約番号」を取得する必要があります。
MNP予約番号の発行は、ahamoの公式サイトやアプリでログインして行えます。番号は即日発行されるため、LINEMO申し込みの当日に手続きすることも可能です。
この番号はLINEMOに申し込む際に使うので、スクリーンショットもしくはメモに書いて控えておくようにしましょう。なお、MNP予約番号は発行から15日間の有効期限があるので、通知が来たらできるだけ早くLINEMOを申し込むことをおすすめします。
なお、ahamoの場合、MNP予約番号発行における事務手数料は無料です。そのため、乗り換えの際に必要な料金としては、解約月の日割り料金のみとなります。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
手順2.LINEMOに申し込んで、審査完了のメールを待つ
MNP予約番号が準備できたら、LINEMOに申し込みをしていきましょう。
LINEMOの申し込みは店舗に対応していないので、公式サイトなどのWebから申し込みをする必要があります。
また、LINEMOは端末のセット販売がないため、乗り換える端末を早めに用意しておくことも意識しておきましょう。
情報を入力し、申し込みが完了すると、LINEMO側の審査が始まります。その後審査が無事終わると、審査完了のメールが届きます。
ただ、本人確認書類に不備があると、もう一度情報の再提出が必要になります。もしこの警告を見逃していると、一向にLINEMOを利用できない状態が続いてしまうので、きちんと確認しておきましょう。
手順3.SIMカードが届くので、挿入して初期設定をする
審査が完了すると、LINEMOからSIMカードが届きます。利用する端末に挿入して初期設定を行いましょう。
LINEMOのSIMカードはマルチSIMのため、使用する端末に合わせてサイズを調節する必要があります。また、初期設定の際にはAPN設定も必要であり、方法はAndroidをiOSでそれぞれ違います。
LINEMOへの乗り換えについて詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
初期設定方法については、記事の後半で詳しく解説しています。
ahamoからLINEMOへの乗り換えがお得になるキャンペーン
次に、ahamoからLINEMOに乗り換える際に使えるキャンペーンについて解説していきます。
【LINEMOのキャンペーン】特典内容条件期間一覧
LINEMOは、PayPayポイントの還元キャンペーンが充実していることが特徴です。
また、基本料金が数ヶ月実質無料になったり、国内通話が最大7カ月間5分間無料でできたりと、嬉しいキャンペーンが常時実施されています。
キャンペーン名 キャンペーンの概要 条件 期間 推せるねLINEMOキャンペーン みんなのポスト(ツイート)が多いほど当選金額もアップ。最大50,000円相当のPayPayポイントが当たる ①X(旧Twitter)アカウントを持ちLINEMOの公式アカウントをフォロー
②指定のハッシュタグとツイートをすること2023年11月24日~2023年12月23日 おトクすぎて、あぁ、も〜〜キャンペーン 2つの特典併用で、基本料金がミニプラン12カ月・スマホプラン4カ月実質無料 LINEMOに他社乗り換えか新規で契約 など 2023年8月17日~終了日未定 LINEMOおかえりだモンキャンペーン 他社からの乗り換えで
①ミニプラン:PayPayポイント2,000円相当
②スマホプラン:PayPayポイント4,000円相当①他社から乗り換えで申し込み
②LINEMOの利用を開始(開通)
③キャンペーンページを経由2023年10月19日~終了日未定 通話オプション割引キャンペーン2 「通話準定額」「通話定額」の定額料を、最大7カ月間毎月550円(税込)割引 LINEMOへ新規、他社からの乗り換え(MNP)、ソフトバンクまたはワイモバイルからの乗り換えで契約 2023年7月4日~終了日未定 基本料初月0円特典 ソフトバンク、ワイモバイルまたはLINEモバイルの回線からの乗り換えの場合、基本料初月0円 受付期間内にLINEMOへ新規、他社からの乗り換え(MNP)、ソフトバンクやワイモバイル、またはLINEモバイルの回線からの乗り換えで契約 2023年1月18日~終了日未定 追加申込でPayPayポイント5,000円相当プレゼントキャンペーン 2回線目以降申し込みで、PayPayポイント5,000円相当プレゼント 現在LINEMOを契約中で、キャンペーン期間中に、キャンペーンページから2回線目以降を新規・他社からの乗り換えで契約 2022年11月22日~2023年12月5日 推せるねLINEMOキャンペーン
出典:LINEMO
特典 みんなのポスト(ツイート)が多いほど当選金額もアップ
最大50,000円相当のPayPayポイントが当たる適用条件 ①X(旧Twitter)アカウントを持ちLINEMOの公式アカウント(@LINEMO_official)をフォロー
②指定のハッシュタグ(♯推せるねLINEMO ♯PR)とLINEMOの押しポイントをつけてツイートをすること期間 2023年11月24日~2023年12月23日 「推せるねLINEMOキャンペーン」は、みんなのポスト(ツイート)が多いほど当選金額もアップし、最大50,000円相当のPayPayポイントが抽選で当たるキャンペーンです。
以下はPayPayポイント当選額と人数となります。
ポスト(ツイート数) 当選額&人数 3,000ポスト 10,000円相当×20名
1,000円相当×50名5,000ポスト 10,000円相当×30名
1,000円相当×80名10,000ポスト 20,000円相当×5名
10,000円相当×30名
1,000円相当×100名12,000ポスト 50,000円相当×5名
10,000円相当×15名
1,000円相当×100名条件を見る限りLINEMOの追加契約などは不要なので、気軽にチャレンジしてみてください。
おトクすぎて、あぁ、も〜〜キャンペーン
出典:LINEMO
特典 2つの特典併用で ミニプラン:基本料金が実質12カ月分無料スマホプラン:基本料金が実質4カ月分無料 適用条件 ①キャンペーン対象申込期間中に、LINEMOに他社からの乗り換え、または新しい番号で申し込む ②LINEMOの利用を開始(開通)する ③開通月の翌月10日までに「LINEMO回線とPayPayアカウントの連携」を完了する 期間 2023年8月17日~終了日未定 「おトクすぎて、あぁ、も〜〜キャンペーン」は、2種類の特典が受け取れるキャンペーンです。
特典名 特典内容 PayPayポイント戻ってくるキャンペーン 対象期間中にPayPay加盟店でPayPay決済を使って買い物をすると、最大6,000円相当のPayPay還元 半年間ずーっとPayPayポイントもらえるキャンペーン PayPayポイント990円相当を、最大6カ月間毎月プレゼント PayPayポイント戻ってくるキャンペーンの対象となるお買い物期間は、開通月から起算して2カ月後~5カ月後の最大4カ月間です。
開通月の翌月10日までに「LINEMO回線とPayPayアカウントの連携」を済ませる必要がある点にも、注意しましょう。
半年間ずーっとPayPayポイントもらえるキャンペーンは、ミニプラン・スマホプランの契約で、最大6カ月間990円相当の特典が受け取れます。総額にすると、5,940円相当もお得になる計算です。
2つの特典を併用すれば、ミニプランで最大12カ月分、スマホプランで最大4カ月分の基本料金が実質無料になります。お得に格安SIMへ乗り換えたいなら、LINEMOへの申し込みをぜひ検討してみてください。
LINEMOおかえりだモンキャンペーン
出典:LINEMO
特典 他社からの乗り換えで
①ミニプラン:PayPayポイント2,000円相当
②スマホプラン:PayPayポイント4,000円相当適用条件 ①他社から乗り換えで申し込み
②LINEMOの利用を開始(開通)
③キャンペーンページを経由期間 2023年10月19日~終了日未定 LINEMOでは、ミニプラン、スマホプランに他社からの乗り換えで申し込みをするとミニプランは2,000円相当、スマホプランは4,000円相当のPayPayポイントをプレゼントするキャンペーンを開催中です。
過去にLINEMOを一度でも「他社から乗り換え」したり、「新しい番号」で契約したことがある方も対象となります。
新しい電話番号での申し込み、ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えは対象外ですので、ご注意ください。
通話オプション割引キャンペーン2
出典:LINEMO
特典 「通話準定額」「通話定額」の定額料を、最大7カ月間毎月550円(税込)割引 適用条件 LINEMOへ新規、他社からの乗り換え(MNP)、ソフトバンクまたはワイモバイルからの乗り換えで契約 期間 2023年7月4日~終了日未定 LINEMOでは、2種類の通話定額オプションが最大7カ月間550円(税込)割引で利用できるキャンペーンを開催中です。
5分以内の国内通話が無料になる「通話準定額」は7カ月間無料になるので、短時間の通話をする習慣がある人はお得に利用できるでしょう。
通話時間・回数ともに無制限で国内通話かけ放題の通話オプション「通話定額」は、LINEMO契約から7カ月間は、月額1,100円(税込)で利用可能です。
通話定額は月額1,650円(税込)ですので、7カ月間で3,850円もお得に利用できます。OS標準通話をよく使う人にとって、お得度の高いキャンペーンといえるでしょう。
ただし、通話オプション割引キャンペーンを利用できる期間は、LINEMO契約から7カ月間です。通話オプションの加入からの起算ではないので、気をつけてください。
通話オプションはLINEMO契約時に同時申し込みできるので、通話する習慣があるならLINEMO契約時にオプションへ同時加入しておくとよいでしょう。
基本料初月0円特典
出典:LINEMO
特典 ソフトバンク、ワイモバイルまたはLINEモバイルの回線からの乗り換えの場合、基本料初月0円 適用条件 ソフトバンク、ワイモバイルまたはLINEモバイルの回線からLINEMOへの乗り換え 期間 2023年1月18日~終了日未定 ソフトバンク、ワイモバイルまたはLINEモバイルの回線からの乗り換え限定で、基本料初月0円のキャンペーンを実施しています。
LINEMOの基本料に加えて、データ定額サービスや一部のオプションサービス料も無料になるので、初月分の料金はほとんど請求されません。
ただし、国内通話や追加データチャージ、海外への国際通話など無料化の対象外になるものもあるので事前に確認しておきましょう。
追加申込でPayPayポイント5,000円相当プレゼントキャンペーン
出典:LINEMO
特典 2回線目以降申し込みで、PayPayポイント5,000円相当プレゼント 適用条件 ①LINEMO契約者がキャンペーン対象申込期間中に「ミニプラン」「スマホプラン」に新しい電話番号・他社から乗り換えで申し込むこと
②2024年1月31日までにLINEMOの利用を開始(開通)すること
③キャンペーンページを経由して申し込むこと期間 2022年11月22日~2023年12月5日 「追加申込でPayPayポイント5,000円相当プレゼントキャンペーン」は、LINEMO契約者が2回線目以降を追加申し込みする際に利用できるキャンペーンです。
契約プランは「ミニプラン」「スマホプラン」のどちらも対象なので、サブ端末や家族の回線を追加契約したいという人に向いています。
本キャンペーンの適用には、キャンペーンページからの申し込みが必須条件です。
2回線目以降をLINEMOで新規契約したい人や、ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイル以外から乗り換えたい人は、5,000円相当を受け取れるチャンスです。ぜひ有効活用してください。
ahamoからLINEMOのおすすめの乗り換えタイミング
次に、ahamoからLINEMOに乗り換えるタイミングについて解説します。
ahamoを解約するときは、月の途中で解約した場合、解約月の料金は日割りで請求されます。また、LINEMOの契約月の請求も、契約した日から日割りで計算されて請求されます。
そのため、ahamoをいつ解約しても、負担する料金はそれほど変わりません。ただし、ahamoからLINEMOの3GBプランに乗り換える場合、LINEMOの方が月額料金が安いので、月初に乗り換えた方が料金の負担が少なくなるでしょう。
ahamoからLINEMOに乗り換えた後の初期設定方法
次に、ahamoからLINEMOに乗り換えて、SIMカードを挿入した後に行う初期設定方法について、iPhoneとAndroidの場合に分けて解説していきます。
iPhoneの場合
iPhoneでAPN設定をする場合、APN構成プロファイルのダウンロードとインストールや、iOSとキャリア設定のアップデートが必要です。ちなみに、iPhoneのバージョンがiOS14.5以上の場合はキャリア設定のアップデートのみを行ってください。
まずは、APN構成プロファイルのダウンロードとインストールから解説していきます。
APN構成プロファイルのダウンロード、設定手順
- SafariでAPN構成プロファイルをダウンロードする
- 「許可」をタップ
- 「閉じる」をタップ
- iPhoneの「設定」を開き、「モバイル通信」を選択
- 「モバイルデータ通信」をタップ
- LINEMOで利用する回線を主回線、副回線のいずれかから選択
APN構成プロファイルのインストール、設定手順
- 「設定」をタップ
- 「プロファイルがダウンロードされました」のメッセージをタップ
- 「インストール」をタップ
- パスコードを求められた場合、画面に従ってパスコードを入力
- インストールを選択する
- 完了ボタンを選択
ここまで操作しても、「4G」または「5G」表示にならない場合は、機内モードをオンにしてもう一度オフにするとつながる場合があります。また、すでに他社のプロファイルが入っている場合は、削除しないと先に進めないので、その場で削除してからもう一度手順を進めましょう。
また、iOSやキャリア設定のアップデート方法は以下の通りです。
iOSのアップデート方法
- 「設定」アプリから「一般」を選択
- 「ソフトウェア・アップデート」をタップ
- アップデート内容が表示されたら「ダウンロードしてインストール」選択
- パスコードを入力してアップデート開始
キャリア設定のアップデート方法
- 「設定」アプリから「一般」を選択
- 「情報」をタップ
- 「キャリア設定アップデート」のメッセージが表示されるので、「アップデート」を選択
- 本体画面上部のステータスバーの通信事業者名が「LINEMO」になったら完了
Androidの場合
Android端末のAPN設定は、手動で行う必要があります。手順は以下の通りです。
AndroidのAPN設定方法
- Wifiが繋がっている場合はオフにする
- 「設定」から、「ネットワークとインターネット」とタップ、その後、「モバイルネットワーク」を選択
- 「アクセスポイント名」をタップ
- 右上のメニューから「新しいAPN」を選択
- 入力項目を入力する(下記参照)
- メニューから保存をタップ
- APN一覧から「LINEMO」を選択して完了
入力項目
- 名前:LINEMO
- APN:plus.acs.jp.v6
- ユーザー名:Im
- パスワード:Im
- MCC:440
- MNC:20
- 認証タイプ:CHAP
- APNタイプ:default,mms,supl,hipri
入力項目は、1文字も間違えずに入力する必要があります。もしうまくいかない場合は、文字を打ち間違えていないかもう一度確認しましょう。
LINEMOのesimについて詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
ahamoからLINEMO乗り換えに関する注意点
次に、ahamoからLINEMOへの乗り換えに関する注意点は、以下の通りです。
ahamoからLINEMOに乗り換える際の注意点
- LINEMOで機種購入はできない
- SIMカードのサイズを自分で調節する必要がある
- 家族割の条件には含まれない
注意点1.LINEMOで機種購入はできない
注意点1つ目は、LINEMOに申し込む際に端末をセットで購入できないことです。
LINEMOにはオンラインショップがないため、乗り換える際は現在使っている端末をそのまま使うか、別の場所で購入しておく必要があります。
また、申し込む前に、使用予定の端末がLINEMOの動作確認端末かどうかもチェックしておくようにしましょう。もし動作確認端末でない場合、基本的な電話やメールなどがうまくできない可能性があります。
注意点2.SIMカードのサイズを自分で調節する必要がある
注意点2つ目は、LINEMOの場合、SIMカードのサイズを自分で調節しなければならないことです。
そもそも、SIMカードサイズは1つではなく、大きい順に「標準SIM」→「microSIM」→「nanoSIM」という順で3種類のサイズがあります。そのため、端末を使う際にSIMカードサイズがどの大きさかを確認して、端末に対応したサイズを選ぶ必要があります。
LINEMOではマルチSIMという、端末に合わせてSIMカードサイズを切り取って調節できるSIMを採用しています。そのため、使用する端末がどのサイズなのか確認してから、正しい大きさにカットしましょう。
注意点3.家族割の条件には含まれない
注意点3つ目は、ahamoと異なり、LINEMOは家族割の条件には含まれないことです。
ahamoの場合、ドコモの家族割である「みんなドコモ割」の回線数条件に含めることができます。しかし、LINEMOの場合、ソフトバンクの家族割条件に適用することができません。
そのため、もし家族にソフトバンクの利用者がいたとしても、料金が安くなることはないので注意しましょう。
ahamoからLINEMOに即乗り換えは短期解約扱いでブラックリストに入る?
この記事を読んでいる人の中には、ahamoに乗り換えたばかりの人もいるでしょう。その場合、またすぐにLINEMOに乗り換えるとなると、短期解約になってしまう可能性があります。もし短期解約してしまった場合は、ブラックリストに入ってしまうのでしょうか。
結論としては、ahamoは契約から90日以内に解約するとブラックリストに入る可能性が非常に高いです。ブラックリストに入ってしまうと、今後の契約に影響が出てきてしまうので、短期解約は避けた方が賢明でしょう。
ahamoを短期で解約するとしても、最低半年間は使ったうえで解約することをおすすめします。
ahamoからLINEMO乗り換えに関するよくある質問
Q.ahamoからLINEMOに乗り換えると違約金は発生する?
発生しません。ahamoは解約金や違約金、MNP予約番号発行手数料等が全て無料です。そのため、乗り換えも安心して行えます。
Q.ahamoから即日でLINEMOに乗り換えられる?
LINEMOでeSIMを選択すれば可能です。ただし、eSIMは対応端末が少ないことや、設定も少しややこしいので、あまりおすすめできません。SIMカードで契約する場合は、最低でも発送までに3日ほどかかるので、1週間ほど余裕を持って申し込むといいでしょう。
Q.ahamoからLINEMOに乗り換えるときにSIMロック解除は必要?
ahamoで使っている端末にドコモのSIMロックがかかっている場合、解除が必要です。SIMロック解除の手続きは、Webで手続きをすれば無料で行うことができます。LINEMOに申し込む前に、ahamoのマイページにログインして手続きを行いましょう。不安な方は、ドコモショップの有料サポートを利用するのもおすすめです。
Q.LINEMO契約時に手数料はかかる?
各種事務手数料がかかることはありません。料金の負担なくLINEMOに乗り換えることができます。
ahamoからLINEMOへの乗り換えまとめ
ahamoからLINEMOの乗り換えについて、メリットやデメリット、利用できるキャンペーンなどを解説しました。
ahamoからLINEMOに乗り換える場合、LINEMOの3GBプランで運用できれば通信料金をかなり節約できます。また、20GBプランの料金もahamoより安いため、お得になる可能性が高いでしょう。
また、LINEMOではたくさんのキャンペーンが開催されているので、利用するとさらにお得に使うことも可能です。本記事の内容をまとめると、以下のようになります。
記事のまとめ
- ahamoからLINEMOへの乗り換えは料金が安くなる可能性が高い
- 解約や契約時の手数料はどちらも無料
- 解約月の料金はどちらも日割り
この記事の内容を理解して、LINEMOを快適に使えるようにしましょう。