LINEMOに乗り換える方法|キャンペーン・タイミング・手順を解説

LINEMOへの乗り換えを検討しているけれど、本当に乗り換えていいのか、今後どうしたらよいのかわからない方向けに、LINEMOへの乗り換え方法を紹介します。この記事を読めば、LINEMOへ乗り換える際の手順がわかります。ぜひご覧ください。
この記事の目次
LINEMOへの乗り換えってどうしたらいいの?と迷っている人も多いでしょう。また、LINEMOへ乗り換えたら本当にお得になるのか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、LINEMOに乗り換えるのがおすすめなのか、LINEMOへの乗り換え手順を解説します。さらに、LINEMOへの乗り換えがお得になるキャンペーンも紹介します。LINEMOへの乗り換えで迷っている人は、ぜひご覧ください。
LINEMOキャンペーン実施中
- 【6/12(月)まで】スマホプラン20GBが3ヵ月実質無料
- ミニプランの基本料が最大半年間実質無料
- 他社からスマホプランへの乗り換えで10,000円相当還元
- 5分以内の通話オプション1年間無料
LINEMOに乗り換えるメリット・デメリット
まずは、LINEMOに乗り換えるメリット・デメリットをそれぞれ確認しておきましょう。
メリット
LINEMOに乗り換えるメリットは次の3つです。
- LINEをギガフリーで利用できる
- 5分かけほうだいのプランが1年間無料
- 通信速度が安定している
それぞれ、詳しく解説します。
メリット1.LINEをギガフリーで利用できる
LINEMOではLINEをギガフリーで利用できます。メッセージの送受信だけでなく、音声通話やビデオ電話でもデータを消費せず利用が可能です。
また、契約しているデータ通信容量を使い切ってしまうと速度制限がかかりますが、LINEは速度制限中でも通常通り使えます。LINEをよく使う人、LINEをいつでも快適に使いたい人はLINEMOへの乗り換えを検討してみてください。
メリット2.音声通話5分かけ放題のプランが1年間無料
LINEMOでは、音声通話5分かけ放題の「通話準定額」プランを1年間無料で利用できます。電話を使う頻度は高いけれど、5分かけ放題をつけるかどうかは迷っている方も多いでしょう。
そんな方でも、LINEMOなら1年間無料で5分かけ放題を利用できるので、お試し感覚で使えます。1年経ったら、自分の使った音声通話の回数と、通話準定額プランの価格を比べて、通話準定額を契約するかどうか決めましょう。
メリット3.通信速度が安定している
LINEMOは、格安SIMの中では比較的通信速度が安定していると評判です。格安SIMは気になるけれど、通信速度の低下や不安定さが心配で乗り換えられないという人もいるでしょう。そんな人は、一度LINEMOを試してみてはいかがでしょうか。
デメリット
LINEMOは多くのメリットがある格安SIMですが、良いポイントばかりではありません。LINEMOには、次のようなデメリットがあります。
- 料金プランが2種類のみ
- キャリアメールを利用できない
- ショップや電話で契約手続きができない
それぞれの項目について、詳しく解説します。
デメリット1.料金プランが2種類のみ
LINEMOの料金プランは、データ通信を20GB利用可能な「スマホプラン」と、3GB利用可能な「ミニプラン」の2種類しかありません。スマホプランの料金は月額2,728円(税込)、ミニプランの料金は月額990円(税込)です。
毎月のデータ通信容量が5〜15GB前後の人にとって、ちょうどいいプランはありません。データの使用量によっては、他の携帯電話会社を利用した方が安くなる可能性があります。
デメリット2.キャリアメールを利用できない
LINEMOには、独自のキャリアメールがありません。そのため、LINEMOの端末でメールを利用するためには、Gメールなどのフリーメールアドレスを取得する必要があります。
LINEMO契約前に、別の携帯電話会社でキャリアメールを利用していた場合、キャリアメールの持ち運びサービスを利用すればLINEMOでもキャリアメールを利用できます。ただし、キャリアメール持ち運びサービスの利用には毎月一定の料金がかかるケースがほとんどなので注意してください。
デメリット3.ショップや電話で契約手続きができない
LINEMOは、オンライン専用のブランドです。そのため、一部を除いてショップや電話での契約手続きができません。同じ会社が運営している、ソフトバンクやワイモバイルの店舗でも、LINEMOの手続きはできないので注意してください。
ショップや電話での手続きを希望する場合には、別のキャリアまたは格安SIMを選びましょう。
LINEMOへの乗り換えはおすすめ?
LINEMOへの乗り換えをおすすめできるかどうかは、人によって異なります。おすすめする人、おすすめしない人をそれぞれ解説します。
おすすめする人
LINEMOをおすすめするのは次のような人です。
- LINEをよく使う人
- 音声通話5分かけ放題を利用したい人
- 安定した速度で通信を利用したい人
LINEMOでは、LINEをギガフリーで利用できます。メッセージの送受信だけでなく、音声やビデオを使った通信もギガフリーで利用可能です。
また、スマホプランを契約すると、追加料金なしでLINEスタンププレミアムのベーシックコースを利用できます。そのため、LINEMOはLINEをよく使う人におすすめです。
また、LINEMOでは、音声通話5分かけ放題のサービスを1年間無料で利用できます。5分かけ放題のサービスを利用したいと思っている人はもちろん、利用を迷っている人のお試しとしても使いやすいでしょう。
速度が安定していると評判のブランドなので、通信の品質を求める人にもおすすめできます。
おすすめしない人
LINEMOをおすすめできないのは次のような人です。
- データ通信量が5GB〜15GBの人
- キャリアメールを利用したい人
- ショップや電話で手続きしたい人
LINEMOには、データ通信量が3GBのミニプランと、20GBのスマホプランしかありません。そのため、毎月のデータ使用量が5GB〜15GBの人には、LINEMOが適しているとはいえません。
また、LINEMOにはキャリアメールがないため、キャリアメールを使いたい人にも不向きです。他社のキャリアメールを持ち運んで利用することは可能ですが、毎月一定の料金がかかります。
オンライン専用ブランドのため、ショップや電話で契約をしたい人も、別のブランドを選んだ方が良いでしょう。
LINEMOへの乗り換え手順
LINEMOへの乗り換えは、どのような手順で進めれば良いのでしょうか。ここでは、次の3つのパターンについてそれぞれ詳しく解説します。
- ソフトバンク・ワイモバイルから乗り換え
- 他社から乗り換え
- 新しい番号で乗り換え
ソフトバンク・ワイモバイルから乗り換え
ソフトバンク・ワイモバイルからLINEMOへの乗り換え手順は次の通りです。
- 「My SoftBank」または「My Y!mobile」へログインし、氏名・住所の確認、変更をする
- ネットワーク暗証番号を準備する
- LINEMOの申し込みページで「ソフトバンク」または「ワイモバイル」を選択し、申し込む
まずは、「My SoftBank」または「My Y!mobile」にログインし、氏名や住所などが正しいかどうか確認します。引っ越しなどで変更があった場合には、修正しておきましょう。氏名の変更は、ショップでの手続きが必要です。
SIMカードは「My SoftBank」または「My Y!mobile」に登録された情報をもとに発送されます。誤った情報が記載されているとSIMカードを受け取れず、申し込みがキャンセルとなってしまうので注意してください。
次に、ネットワーク暗証番号を準備してください。ネットワーク暗証番号を忘れてしまった場合にはショップまたはチャットサポートで手続きができます。チャットサポートの場合には、郵送で1週間から10日程度かかります。
上記の準備が済んだら、LINEMOの申し込みに進みます。現在利用中の携帯電話会社を選択し、必要な情報を記入して申し込みを行ってください。MNP予約番号の発行は不要です。
ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えについて詳しく知りたい方は、こちらもご覧ください。
他社から乗り換え
ソフトバンク・ワイモバイル以外の携帯電話会社からLINEMOに乗り換える際には、次の手順で手続きを行います。
- SIMロックを解除する
- MNP予約番号を取得する
- LINEMOに申し込む
他社で購入した端末を利用している場合、LINEMOを利用するにはSIMロックの解除が必要な場合があります。まずは、SIMロック解除が必要な端末かどうか確認しておきましょう。
SIMロックを解除したら、MNP予約番号を取得します。現在契約している携帯電話会社で手続きを行ってください。MNP予約番号が発行されたら、番号と有効期限を控えておきましょう。
申し込みには、10日以上有効期限が残ったMNP予約番号が必要です。有効期限までの期間が短くなってしまった場合には、再度MNP予約番号を取得してください。
MNP予約番号を取得できたら、LINEMOに申し込みます。申し込み画面で「今の電話番号をそのまま使用する」→「他社携帯電話」の順に選択し、必要事項を入力して申し込んでください。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
新しい番号で乗り換え
新しい番号を取得して乗り換える場合には、次の手順で手続きを行います。
- 端末を用意する
- SIMロックを解除する
- SIMカードとeSIMのどちらで申し込むか決める
- 本人確認書類を用意する
- 公式サイトから申し込み手続きを行う
- 審査結果を待つ
- SIMカードが到着するのを待つ
- 初期設定を行う
端末を用意したら、まずはSIMロックの解除が必要かどうか確認しましょう。必要であれば、SIMロックを解除してください。
SIMカードとeSIMは、どちらを選んでもかまいません。ただし、eSIMを利用する場合には、端末がeSIMに対応しているか確認する必要があります。わからない場合には、SIMカードを選んでおくと無難です。
本人確認書類は、人によって必要なものが異なるため、公式サイトで確認してください。初期設定の詳しい手順については、後ほど「LINEMOの乗り換え後の初期設定方法」の項目で解説します。
LINEMOの乗り換えがお得になるキャンペーン
LINEMOに乗り換える際は、キャンペーンを利用するとお得です。現在利用できる、お得なキャンペーンをご紹介します。
【LINEMOのキャンペーン】特典内容条件期間一覧
LINEMOは、PayPayポイントの還元キャンペーンが充実していることが特徴です。
また、ミニプランの基本料が最大半年間実質無料になったり、国内通話が5分間無料でできたりと嬉しいキャンペーンが豊富に行われています。
キャンペーン名 キャンペーンの概要 条件 期間 ミニプラン基本料最大半年間 実質無料キャンペーン 半年間毎月990円相当分のPayPayポイントをプレゼント ミニプランに契約 新しい番号で契約または乗り換え LINEMOの開通をする 2022年5月20日~終了日未定 LINEMO招待プログラム 招待した人された人どちらとも1,500円相当分のPayPayポイントプレゼント スマホプランに契約 招待専用フォームから申し込み 2022年9月14日~終了日未定 通話オプション割引キャンペーン 通話準定額・通話定額オプションが1年間550円(税込)割引
※通話準定額は無料受付期間内にLINEMOへ新規、他社からの乗り換え(MNP)、ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換えで契約 2021年3月17日〜2023年7月3日 基本料初月0円特典 ソフトバンクワイモバイルからの乗り換えの場合、基本料初月0円 ソフトバンク、ワイモバイルからの乗り換え 2023年1月18日~終了日未定 PayPayポイントあげちゃうキャンペーン 他社からの乗り換えで10,000円相当、新規契約で3,000円相当のPayPayポイントプレゼント キャンペーン期間中に「スマホプラン」で契約 終了日未定 追加申込でPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャンペーン 2回線目以降申し込みで、PayPayポイント3,000円相当プレゼント 現在LINEMOを契約中で、キャンペーン期間中に、キャンペーンページから2回線目以降を新規・他社からの乗り換えで契約 2022年4月22日~終了日未定 PayPayポイント20%戻ってくるキャンペーン 期間中にPayPay残高決済をするとPayPayポイント20%還元(最大2,000円相当) 申込期間中に、LINEMOに新しい番号で契約、または他社からの乗り換えで申し込み など 2023年5月26日〜終了日未定 ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン
出典:LINEMO
特典 半年間毎月990円相当分のPayPayポイントをプレゼント 適用条件 ミニプランに契約 新しい番号で契約または乗り換え LINEMOの開通をする 期間 2022年5月20日~終了日未定 LINEMOは、「ミニプラン」への乗り換え、新規契約者を対象に、PayPayポイント990円相当を6カ月間、毎月プレゼントするキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンが適用されると、最大半年間実質0円でLINEMOを利用できるので非常にお得です。特典付与条件は2つとのみとシンプルですので、簡単に条件を満たせるでしょう。
特典付与条件
- 期間中に「ミニプラン」に新しい番号で契約、または他社からの乗り換えで申し込むこと
- LINEMOの利用を開始(開通)すること
開通日が属する月の翌々月から、PayPayポイントの付与が開始されます。ソフトバンクやワイモバイル、LINEモバイルからの乗り換えは適用対象外になるので注意しましょう。
LINEMO招待プログラム
出典:LINEMO
特典 招待した人された人どちらとも1,500円相当分のPayPayポイントプレゼント 適用条件 スマホプランに契約 招待専用フォームから申し込み 期間 2022年9月14日~終了日未定 LINEMO招待プログラムは、招待された人が新規または乗り換えでLINEMOに契約すると、1,500円相当が還元されるキャンペーンです。
こちらのキャンペーンが適用されると、紹介した側された側どちらも1,500円相当のPayPayポイントを受け取れます。
他社からの乗り換えなら、紹介された側は、PayPayあげちゃうキャンペーンも併用が可能ですので最大11,500円相当還元され、非常にお得です。
ただし、「スマホプランへの契約」「専用エントリーページから申し込み」といった条件もあるので、しっかりとチェックしておきましょう。
通話オプション割引キャンペーン
出典:LINEMO
特典 通話準定額・通話定額オプションが1年間550円(税込)割引
※通話準定額は無料適用条件 受付期間内にLINEMOへ新規、他社からの乗り換え(MNP)、ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換えで契約 期間 2021年3月17日〜2023年7月3日 LINEMOでは、2種類の通話定額オプションが最大1年間550円(税込)割引で利用できるキャンペーンを開催中です。
5分以内の国内通話が無料になるオプション「通話準定額」を1年間無料で利用できるので、短時間の通話をする習慣がある人はお得に利用できるでしょう。
通話時間・回数ともに無制限で国内通話かけ放題の通話オプション「通話定額」は、LINEMO契約から1年間は、月額1,100円(税込)で利用可能です。
通話定額は月額1,650円(税込)ですので、1年間で6,600円もお得に利用できます。OS標準通話をよく使う人にとって、お得度の高いキャンペーンといえるでしょう。
ただし、通話オプション割引キャンペーンを利用できる期間は、通話オプションの加入から1年間ではなく、LINEMO契約から1年間のみです。
通話オプションはLINEMO契約時に同時申し込みできるので、通話する習慣があるならLINEMO契約時にオプションにも加入しておくとよいでしょう。
基本料初月0円特典
出典:LINEMO
特典 ソフトバンクワイモバイルからの乗り換えの場合、基本料初月0円 適用条件 ソフトバンク、ワイモバイルからの乗り換え 期間 2023年1月18日~終了日未定 ソフトバンクまたはワイモバイルからの乗り換え限定で、基本料初月0円のキャンペーンを実施しています。
LINEMOの基本料に加えて、データ定額サービスや一部のオプションサービス料も無料になるので、初月分の料金はほとんど請求されません。
ただし、国内通話や追加データチャージ、海外への国際通話など無料化の対象外になるものもあるので事前に確認しておきましょう。
PayPayポイントあげちゃうキャンペーン
出典:LINEMO
特典 他社からの乗り換えで10,000円相当、新規契約で3,000円相当のPayPayポイントプレゼント 適用条件 ①キャンペーン対象申込期間中に「スマホプラン」に新しい番号・他社からの乗り換えで申し込み、LINEMOの利用を開始(開通)すること
②対象プランの開通日が属する月の4カ月後に、申込時点と同一の料金プランであること期間 2021年6月5日〜終了日未定 「PayPayポイントあげちゃうキャンペーン」は、LINEMOのスマホプラン契約時に最大10,000円相当のPayPayポイントを受け取れるキャンペーンです。
LINEMOにはスマホプランの他にミニプランがありますが、ポイント付与対象は「スマホプラン」のみなので注意しましょう。本キャンペーンで受け取れるポイント数は、次の通りです。
付与ポイント
※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えは対象外
- 他社から乗り換え(MNP):10,000円相当
- 新しい電話番号で契約:3,000円相当
他社から回線乗り換えを検討しているなら、10,000円相当のPayPayポイントが受け取れるLINEMOをぜひ検討してみてください。
追加申込でPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャンペーン
出典:LINEMO
特典 2回線目以降申し込みで、PayPayポイント3,000円相当プレゼント 適用条件 ①LINEMO契約者がキャンペーン対象申込期間中に「スマホプラン」「ミニプラン」に新しい電話番号・他社から乗り換えで申し込むこと
②LINEMOの利用を開始(開通)すること
③キャンペーンページを経由して申し込むこと期間 2022年4月22日~終了日未定 「追加申込でPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャンペーン」は、LINEMO契約者が2回線目以降を追加申し込みする際に利用できるキャンペーンです。
契約プランは「スマホプラン」「ミニプラン」のどちらも対象なので、サブ端末や家族の回線を追加契約したいという人に向いています。
本キャンペーンの適用には、キャンペーンページからの申し込みが必須条件です。
2回線目以降をLINEMOで新規契約したい人や、ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイル以外から乗り換えたい人は、3,000円相当を受け取れるチャンスです。ぜひ有効活用してください。
PayPayポイント20%戻ってくるキャンペーン
出典:LINEMO
特典 期間中にPayPay残高決済をするとPayPayポイント20%還元(最大2,000円相当) 適用条件 ①~③の条件を全て満たすこと
① 申込期間中に、LINEMOに新しい番号で契約、または他社からの乗り換えで申し込み
② LINEMOの利用開始(開通)
③ 開通月の翌月10日までにLINEMO回線とPayPayアカウントの連携設定を完了期間 2023年5月26日〜終了日未定 PayPayポイント20%戻ってくるキャンペーンは、LINEMOと契約後にLINEMO回線とPayPayアカウントの連携をすると適用されるキャンペーンです。
開通月から2カ月後の1カ月間、PayPay残高決済で利用した金額の20%分のPayPayポイントが還元されます。
ミニプランでもスマホプランでも、受け取れるPayPayポイントの上限は2,000ポイントです。最大2,000円分のポイントを受け取るには、対象の1カ月間で1万円分のPayPay残高決済で買い物をする必要があります。
少し高額な欲しいものがあるなら、本キャンペーンを活用して対象期間中にPayPay残高決済で購入しましょう。
LINEMOで開催されているキャンペーンについて詳しく知りたい方は、こちらもご覧ください。
LINEMOのおすすめの乗り換えタイミング
LINEMOの乗り換えにおすすめのタイミングは月末です。多くの携帯電話会社では、月の途中で解約しても日割り計算は行われず、1ヶ月分の料金がかかります。
それに対して、LINEMOでは契約の際に日割りで料金計算が行われます。そのため、現在契約している携帯会社で月末まで使って、日割りの数日分だけ支払うかたちでLINEMOに乗り換えるとお得に利用できます。
ただし、月末ギリギリで乗り換え作業をすると、契約が完了するのが月初になってしまう可能性があります。ある程度余裕を持って、乗り換えの手続きをするのがおすすめです。
LINEMOに乗り換えできない時の対処法
LINEMOへの乗り換えができない場合、次の4つの対処法を試してみてください。
- 現在使っている携帯電話の名義と乗り換え後の名義を同じにする
- 現在使っている携帯電話会社に未払い金を支払う
- 回線切り替えの受付時間を確認する
- LINEMOの障害情報を確認する
それぞれの対処法について、詳しく解説します。
対処法1.現在使っている携帯電話の名義と乗り換え後の名義を同じにする
MNPを利用する場合、現在使っている携帯電話の名義と、乗り換え後の名義が同じでなければ乗り換えができません。家族の名義で契約した携帯電話を使っている場合や、契約中に名前が変わった場合には、事前に名義変更を済ませておきましょう。
対処法2.現在使っている携帯電話会社に未払い金を支払う
現在使っている携帯電話会社に対して未払いがある場合、MNPを利用しての乗り換えはできません。支払っていない料金がある場合、未払い分を支払ってから手続きを行いましょう。
対処法3.回線切り替えの受付時間を確認する
LINEMOへの回線切り替えを行う場合、受付時間は次の通りです。
WEBでの手続き:9:00〜20:30
電話での手続き:10:00〜19:00
上記の時間以外は、回線切り替えができません。時間外の場合、翌日まで待ってから手続きしてください。
eSIMを利用する場合は、専用のアプリがあれば24時間回線切り替えが可能です。時間を気にせず手続きをしたい人は、eSIMの利用も検討してみてください。
対処法4.LINEMOの障害情報を確認する
手続きに問題がないのに乗り換えができない場合、LINEMO側でなんらかの障害が起きている可能性があります。乗り換えできない原因に心当たりがない場合、LINEMOの公式サイトなどで、障害情報を確認してみてください。
LINEMOの乗り換えに関する注意点
LINEMOに乗り換える際には、次の3点に注意する必要があります。
- 乗り換えの際に引き継ぎが必要なサービスがある
- 家族割りやネット回線との割引プランがない
- 18歳未満は本人名義で契約できない
それぞれ詳しく解説します。
注意点1.乗り換えの際に引き継ぎが必要なサービスがある
LINEMOに乗り換える際には、端末を変更しなくても引き継ぎが必要なサービスがあります。
現在利用しているサービスは、LINEMOに乗り換えてもそのまま利用できるか、何らかの手続きが必要になるのか確認しておきましょう。
ソフトバンクやワイモバイルから乗り換える場合には、同じ名前のサービスを提供していても、一度解約して再度契約が必要なサービスがあるので注意してください。
注意点2.家族割りやネット回線との割引プランがない
LINEMOでは、家族割りやネット回線と合わせて利用できる割引プランがありません。そのため、現在割引を利用している場合は、LINEMOに乗り換えると損をしてしまう場合があります。
現在契約中の回線で割引を利用しているか、LINEMOに乗り換えても損をしないかきちんと確認しておきましょう。特に、家族割を利用している場合、自分が解約することで家族の利用料金が高くなってしまう可能性もあります。必要があれば、家族にも相談してください。
注意点3.18歳未満は本人名義で契約できない
18歳未満の方は、本人名義でLINEMOを契約できません。18歳未満の方がLINEMOを利用する場合には、18歳以上の方が契約した端末を、利用者として使用してください。
LINEMOの乗り換え後の初期設定方法
LINEMOの乗り換え後の初期設定方法は、SIMカードを利用する場合とeSIMを利用する場合で異なります。
SIMカードを利用する場合
SIMカードを利用する場合の設定手順は次の通りです。
- 回線を切り替える
- SIMカードを挿入する
- SIMロック解除コードを入力する
- 通信設定をする
それぞれ、詳しく解説します。
手順1.回線を切り替える
SIMカードが届いたら、回線切り替えの手続きを行います。回線切り替えは、Webまたは電話で手続き可能です。
Webにアクセスする場合のURLや、電話受付の電話番号は「商品発送のお知らせ」メールに記載されています。
どちらも、指示に従って必要な情報を入力すれば手続き完了です。
回線切り替え完了までは、Webで手続きした場合は15分、電話で手続きした場合は1〜2時間程度の時間がかかります。
手順2.SIMカードを挿入する
回線切り替えが完了したら、一度端末の電源を切り、SIMカードを入れ替えます。iPhoneの場合には、本体側面にSIMカードのトレーがあります。SIMピンを使ってトレーを取り出し、SIMカードを入れ替えてください。
Androidの場合は、端末によってSIMカードの交換方法が異なります。端末の説明書などを確認しながら、SIMカードを交換してください。
SIMカードを正しく交換できたら、電源を入れます。
手順3.SIMロック解除コードを入力する
ソフトバンク・ワイモバイルで購入した端末を使う場合、SIMロック解除コードを求められることがあります。SIMロック解除コードは「商品発送のお知らせ」メールに記載されていますので、必要に応じて入力してください。
手順4.通信設定をする
最後に、通信設定を行います。
iPhoneの場合、iOS15以上であれば手動での通信設定は必要ありません。iOS15未満の場合「設定」→「一般」→「情報」とタップし、キャリア設定アップデートのポップアップが出現したら「アップデート」をタップします。画面上部に「LINEMO」の表示が出れば、設定完了です。
上記の手順でアップデートを実施できない場合には「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」の順に進みます。その後、画面の指示に従って、アップデートを進めてください。
Androidの場合、設定アプリからネットワークとインターネットの設定画面を開きます。アクセスポイント名からAPN設定画面を開き、LINEMOのAPNを選択すれば設定完了です。
通信設定が完了したら、正しく動作するかどうか確認してください。
eSIMを利用する場合
eSIMを利用する場合の手順は次の通りです。
- eSIM設定画面の専用URLにアクセスする
- ワンタイムパスワードで本人認証をする
- eSIMプロファイルをダウンロードする
- 回線を切り替える
- 端末を再起動する
- 通信設定をする
それぞれ、詳しく解説します。
手順1.eSIM設定画面の専用URLにアクセスする
まずは、eSIM設定画面の専用URLにアクセスしてください。アクセスするのは、LINEMOを契約した端末以外のスマートフォンやタブレット、パソコンなどを使うことが推奨されています。
専用URLは「eSIMプロファイルのダウンロードのお知らせ」のメール内に記載されています。
手順2.ワンタイムパスワードで本人認証をする
URLにアクセスしたら、表示されたページの指示に従って操作をします。eSIMプロファイルダウンロード用のワンタイムパスワードを受け取ってください。受け取りの方法はメールまたは音声通話から選べます。
手順3.eSIMプロファイルをダウンロードする
手続きをした端末でワンタイムパスワードを入力すると、QRコードが表示されます。
次に、LINEMOを利用する端末をインターネットに接続し「設定」→「モバイル通信」→「モバイル通信プランを追加」をタップします。カメラが起動したら、先ほど表示されたQRコードを読み取ってください。
「モバイル通信プランを追加」をタップします。「設定」→「モバイル通信」の順にタップし、プランが追加されているか確認してください。
手順4.回線を切り替える
電話番号を変更せずに乗り換える場合には、回線の切り替え手続きが必要です。新しく番号を取得して乗り換える場合は、このステップは必要ありません。
QRコードを表示した端末を、画面の指示に従って操作すると「回線を切り替える」のボタンが表示されます。「回線を切り替える」をクリックし、15分ほど待つと回線の切り替えが完了します。
手順5.端末を再起動する
回線の切り替えが完了すると、LINEMOを利用する端末が圏外になります。圏外になったら、一度端末を再起動してください。
手順6.通信設定をする
最後に、通信設定を行います。
iOS15以上を利用している場合、自動で通信設定が行われます。
iOS15未満の場合「設定」→「一般」→「情報」とタップし、キャリア設定アップデートのポップアップが出現したら「アップデート」をタップしてください。
上記の手順でアップデートを実施できない場合には「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」の順に進みます。その後、画面の指示に従って、アップデートを進めてください。
上記の手順で設定し、正しく通信できるようになれば完了です。
LINEMOの乗り換えに関するQ&A
LINEMOの乗り換えに関するよくある質問をまとめました。LINEMOの利用を検討している方は参考にしてください。
Q.乗り換え手数料はかかる?
LINEMO側では、乗り換えの際の手数料はかかりません。前に使っていた携帯会社の契約によっては、解約金などが必要になる場合があるので、契約内容を確認してください。
Q.機種代金の残債があっても乗り換え可能?
多くの場合、機種代金の残債があっても乗り換えは可能です。分割での支払いも、そのまま継続可能な場合がほとんどです。
ただし、場合によっては一括で残債の支払いを求められるケースもあります。不安な場合には、端末を購入した会社に問い合わせてください。
Q.乗り換えの際料金は日割りで計算される?
契約開始月は、日割りで計算されます。日割りの対象となるのは、プランの基本料金やオプション料金です。
Q.乗り換え手続き後、いつから利用できる?
初期設定が完了すれば利用可能です。SIMカードは、最短翌日に発送されます。
LINEMOへの乗り換えまとめ
この記事でわかること
- LINEをよく使うならLINEMOへの乗り換えがおすすめ
- キャンペーンを利用するとお得に乗り換えができる
- LINEMOへの乗り換えは月末がお得
LINEMOでは、LINEをギガフリーで利用できます。音声やビデオでの通話も無料なので、LINEをよく使うならLINEMOがおすすめです。
乗り換えの際には、キャンペーンを利用するとお得に乗り換えができます。乗り換えのタイミングでは、どんなキャンペーンが開催されているか、確認してみてください。
LINEMOは契約の際に日割りで料金を計算してくれるため、LINEMOへの乗り換えは月末がおすすめです。この記事を参考に、LINEMOへの乗り換え手続きを進めてみてください。