LINEMOとワイモバイルのどちらがおすすめ?料金や速度を解説

LINEMOとワイモバイルはどちらのサービスがおすすめなのか、料金やキャンペーンの内容、速度など7つの項目で比較しています。併せて、乗り換える際の手順や乗り換えタイミングもまとめたので参考にしてみてください。
この記事の目次
「LINEMOとワイモバイルは、どちらのサービスが自分に合っているのかな?」と悩んでいませんか。
今回は、LINEMOとワイモバイルを7つの項目から徹底比較しました。それぞれのメリット・デメリットがよくわかるので、自分に合うサービスを見極められます。
併せて、乗り換える際の手順もまとめているので、LINEMOまたはワイモバイルへの申し込み手続きをスムーズに進めましょう。
ワイモバイルキャンペーン実施中
- SIM/eSIM契約でPayPayポイント最大15,000円相当還元
- ワイモバ親子割!最大13か月毎月1,100円(税込)割引
- 60歳以上なら通話し放題オプションがずっと毎月1,100円(税込)割引
【結論】LINEMOとワイモバイルどちらがおすすめ?
結論からいうと、月々のデータ使用量が20GB未満の人は、LINEMOがおすすめです。
一方、家族割を複数併用しており、データ繰り越しと対面サポートが必要な人はワイモバイルのサービスが適しています。
ここでは、LINEMOとワイモバイルそれぞれおすすめの人の特徴をまとめたので、ぜひチェックしてみてください。
LINEMOがおすすめの人
- LINEアプリの機能をよく使う
- 音声通話5分かけ放題を使いたい
- データ使用量が20GB未満
LINEMOは、わかりやすいシンプルな料金プランで月々の端末代を節約したい人におすすめです。
また月々のデータ使用量が20GB未満の人もLINEMOの方がお得に利用できます。
LINEMOはLINEギガフリーなので、LINEトークやLINE通話を高頻度で利用する人は、データ使用量を抑えることができるでしょう。
ワイモバイルがおすすめの人
- テレビ電話やオンラインゲームなど重たい作業をする
- 店頭でサポートを受けたい
- 家族で一緒に格安SIMに乗り換えたい
- ソフトバンク光・ソフトバンクエアーを契約している
- キャリアメールを使いたい
ワイモバイルは実測値がLINEMOより速く、通信が安定しているので、複数人とのテレビ電話やオンラインゲームなど重たい作業をする人におすすめです。
また、店頭でのサポートが充実しているため、「申し込みや解約など各種手続きを1人で行うのは不安」という方に向いています。
ワイモバイルならソフトバンク光やソフトバンクエアーの割引対象なので、複数の割引の併用が可能です。
家族全員でワイモバイルやソフトバンクのサービスを利用しており、通信費を大きく節約できている人はワイモバイルを選んだ方がよいでしょう。
LINEMOとワイモバイルの項目別比較
LINEMOとワイモバイルを7つの項目で比較しました。
LINEMO | ワイモバイル | |
---|---|---|
月額料金プラン (税込) | 3GB:990円 | 3GB:2,178円 |
通信速度 (実測値) | 下り:52.19Mbps 上り:14.4Mbps | 下り:72.68Mbps 上り:17.15Mbps |
サポート | オンラインのみ ・チャット ・LINE | ・店舗 ・電話 ・チャット |
通話オプション | LINE使い放題+5分以内の通話も1年間無料 | 留守電サービスを無料提供 |
端末購入 | × | 〇 割引キャンペーンを実施 |
キャンペーン | PayPayポイント還元などが豊富 | 端末割引などが豊富 |
サービス | ・LINEギガフリー ・各種手数料が無料 | ・Yahoo!プレミアム ・キャリアメール |
通信速度(実測値)出典:みんなのネット回線速度
LINEMOとワイモバイルはどちらも優良なサービスです。一概に「LINEMOの方がお得」「ワイモバイルの方がおすすめ」などと断定できません。
7つの項目ごとにそれぞれ良し悪しをまとめているので、自分の重視している条件に合うサービスを選択しましょう。
1.料金プラン
LINEMOとワイモバイルの料金プランの比較表をまとめました。
月額料金 | LINEMO(税込) | ワイモバイル(税込) | |
---|---|---|---|
25GB | ‐ | 通常料金 | 4,158円(シンプルL) |
家族割引適用時 | 1回線目:4,158円 2回線目:2,970円 | ||
おうち割光セット(A)適用時 | 1回線目以降:2,970円 | ||
20GB | 2,728円(スマホプラン) | ‐ | |
15GB | ‐ | 通常料金 | 3,270円(シンプルM) |
家族割引適用時 | 1回線目:3,278円 2回線目:2,090円 | ||
おうち割光セット(A)適用時 | 1回線目以降:2,090円 | ||
3GB | 990円(ミニプラン) | 通常料金 | 2,178円(シンプルS) |
家族割引適用時 | 1回線目:2,178円 2回線目:990円 | ||
おうち割光セット(A)適用時 | 1回線目以降:990円 |
LINEMOは、3GB月額990円(税込)で利用できます。同じく3GBのワイモバイル(シンプルS)は、月額2,178円(税込)です。
同じデータ容量のプランを単純に比較すると、圧倒的にLINEMOの方が安いことがわかります。
しかし、ワイモバイルは「家族割引」や「おうち割光セット(A)」の適用対象になるので、最大1,188円(税込)の割引を受けられます。
たとえば、「おうち割光セット(A)」が適用されると3GBが990円(税込)で利用できるので、LINEMOのミニプランの料金と同額です。
おうち割光セット(A) | ソフトバンク光・ソフトバンクエアー契約の人が対象 (1回線目から1,188円割引) |
---|---|
家族割引サービス | 家族で複数回線契約している人に対象 (2回線目以降最大1,188円割引) |
家族割引サービスは2回線目以降が割引価格になるので、LINEMOの方がお得だと言えるでしょう。
料金プランの比較まとめ
- 「ソフトバンク光」または「ソフトバンクエアー」を契約している人
→ワイモバイル - 月々のデータ使用量が20GB未満でワイモバイルのキャンペーン対象外の人
→LINEMO
自分の条件に合ったプランは? | |
LINEMO 公式サイト | ワイモバイル 公式サイト |
2.通信速度
ワイモバイルとLINEMOの通信速度の比較表をまとめました。
比較 | LINEMO | ワイモバイル |
---|---|---|
データ量超過後の通信速度 | ミニプラン:最大300kbps スマホプラン:最大1Mbps | シンプルプランS:最大300kbps シンプルプランM/L:最大1Mbps |
実測値 | 下り:52.19Mbps 上り:14.4Mbps | 下り:72.68Mbps 上り:17.15Mbps |
出典:みんなのネット回線速度
公式が公表している速度制限中の速度は、LINEMOとワイモバイルどちらも同じ数値となっています。
しかし、300万件以上の測定結果から速度比較ができるサイト「みんなのネット回線速度」による、実測値ではワイモバイルの方が速いことが分かりました。
通信速度は時間帯や混雑具合によって大きく異なるので、時間帯別の比較も確認しましょう。
時間帯 | LINEMO | ワイモバイル |
---|---|---|
朝 | 60.63Mbps | 98.87Mbps |
昼 | 54.25Mbps | 57.82Mbps |
夕 | 41.21Mbps | 74.98Mbps |
夜 | 39.36Mbps | 47.58Mbps |
深夜 | 53.01Mbps | 79.79Mbps |
出典:みんなのネット回線速度
どの時間帯もワイモバイルの方が安定した通信を利用できることが分かりました。
LINEMOは比較的通信速度が遅めですが、決して「速度が遅すぎてイライラする」ということはありません。
一番遅い時間帯の夜も39.36Mbpsの速度が出ているので、高画質のYouTube動画などをストレスフリーで楽しめるでしょう。
ただし、スマートフォンでテレビ会議をしたり、オンラインゲームを頻繁に行ったりする場合はワイモバイルを選んだ方がいいかもしれません。
LINEMOとワイモバイルの速度比較まとめ
- 速度制限中の速度はどちらも同じ
- 実測値を比較するとワイモバイルが速い
- 速度重視の方はワイモバイルがおすすめ
- LINEMOは高画質動画も快適に見られる速度
自分の条件に合ったプランは? | |
LINEMO 公式サイト | ワイモバイル 公式サイト |
3.サポート
LINEMOとワイモバイルのサポート体制を比較してみましょう。
比較 | LINEMO | ワイモバイル |
---|---|---|
オペレーター対応 | ・チャット ・LINE | ・店舗 ・電話 ・チャット |
サポート(税込) | ‐ | 550円 ※初月無料 ワイドサポート |
LINEMOは、オンライン(チャットまたはLINE)でのサポートのみとなっています。
一方、ワイモバイルは店舗でのサポートが受けられるので、自分ひとりで契約や設定、解約などが不安な人におすすめです。
ワイモバイルの店舗は、全国約2,600店舗以上あるので、最寄りの店舗で店頭サポートを受けながら申込〜契約、設定などを行えます。
また初心者向けに「ワイドサポート」が用意されているので、端末の操作に自信がない人も安心です。
LINEMOとワイモバイルのサポート体制比較まとめ
- 1人で申込や設定、機種変更ができる人は「LINEMO」がおすすめ
- LINEMOは人件費を削減することで安価な料金での提供を実現
- ワイモバイルは店頭やチャット・電話でサポートをしてもらえる
自分の条件に合ったプランは? | |
LINEMO 公式サイト | ワイモバイル 公式サイト |
4.通話オプション
LINEMOとワイモバイルの通話オプションの違いを見ていきましょう。
通話オプション | LINEMO(税込) | ワイモバイル(税込) |
---|---|---|
1回5分以内の国内通話が無料 | 550円/月 通話準定額 | ‐ |
1回10分以内の 国内通話が無料 | ‐ | 770円/月 だれとでも定額 |
24時間国内 通話し放題 | 1,650円/月 通話定額 | 1,870円/月 スーパーだれとでも定額(S) |
LINEMOとワイモバイルは通話かけ放題を利用予定なら、どちらもオプションサービスに加入する必要があります。
通話時間によって選ぶべきプランが異なるので、おすすめのオプションをまとめました。
- 1回の通話が5分以内で終わることが多い
→LINEMOの通話準定額 - 1回の通話が10分以内で終わることが多い
→ワイモバイルのだれとでも定額 - 24時間通話し放題のプランに加入したい
→LINEMOの通話定額
なお、LINEMOとワイモバイルの通話料は、22円(税込)/30秒です。
通話オプション | LINEMO | ワイモバイル |
---|---|---|
通話料(税込) | 22円/ 30秒 | 22円/ 30秒 |
通話品質 | 〇 | 〇 |
留守番サービス | × 220円(税込)/月 | 〇 ※一部対象外の端末あり |
SMS | 〇 | 〇 |
ワイモバイルの留守番サービスは、3分までの伝言を30件までなら無料で利用できます。
一方、LINEMOで留守番サービスを利用するには、月額220円(税込)の「留守電パック」への加入が別途必要です。
また、LINEMOは「LINEギガフリー」によって、LINE使用時にデータ容量が消費されずに通話し放題となります。
通話オプション割引キャンペーンにより、通常550円(税込)の5分以内の国内通話定額オプションが無料で利用可能です。
ただしLINEMOの通話オプションは、契約から1年間のみですので注意しましょう。
LINEMOとワイモバイルの通話オプション比較まとめ
- 1回あたりの通話時間は5分~10分
→ワイモバイルの「だれとでも定額」がおすすめ - 1回あたりの通話時間が5分以内
→LINEMOで「通話準定額」を1年間無料で利用がおすすめ - 24時間通話し放題プランがほしい
→LINEMOの「通話定額」がおすすめ - 留守電サービスを無料で利用したい
→ワイモバイルがおすすめ
自分の条件に合ったプランは? | |
LINEMO 公式サイト | ワイモバイル 公式サイト |
5.端末購入
LINEMO | ワイモバイル | |
---|---|---|
端末購入 | × | ○ |
LINEMOは、端末販売を行っていません。そのため、LINEMOへ乗り換える際には端末の用意が必要です。
それに対し、ワイモバイルは様々な機種を豊富に取り扱っています。
さらにオンライン限定でアウトレットスマホを販売していたり、最大36,000円の割引キャンペーンを実施していたりとお得に端末を購入できることも魅力です。
LINEMOとワイモバイルの端末購入比較まとめ
- 端末購入と回線契約を同時にしたい
→ワイモバイル - 利用する機種は自分で用意(購入)できる
→LINEMO
自分の条件に合ったプランは? | |
LINEMO 公式サイト | ワイモバイル 公式サイト |


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
6.キャンペーン
2022年12月時点でLINEMOとワイモバイルが実施しているキャンペーン情報をまとめました。
LINEMO | ワイモバイル |
---|---|
・LINEMO ブラックフライデー ・ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン ・LINEMO招待プログラム ・フォロリツ&Wチャンスキャンペーン ・PayPayポイントあげちゃうキャンペーン ・HELPO ・LINE MUSIC6カ月無料キャンペーン ・通話オプション割引キャンペーン ・追加申込でPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャンペーン ・フィーバータイムキャンペーン | ・HELPO ・ワイモバイルLINEキャンペーン ・PayPayカードゴールド ・ワイモバ親子割 ・超PayPay祭 ・お父さんのZEPETOスペシャルアイテムプレゼントキャンペーン ・ショップでかんたん!マイナンバーカード申請 ・オンラインストアでSIMカード/eSIM契約でPayPayポイントプレゼント ・LINE MUSIC6カ月無料キャンペーン ・新どこでももらえる特典 ・Yahoo!ショッピングがおトク! ・ソフトバンクのりかえ特典 ・60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン ・60歳以上は国内通話がおトク ・データ増量無料キャンペーン2 ・ケータイプランSS利用料割引 ・下取りプログラム ・オンラインストア厳選!大特価スマホ ・ソフトバンク認定中古品iPhone ・SIMスターターキット ・おうち割 ・家族割引サービス ・おうちのでんわ ・オンラインストア限定タイムセール |
LINEMOは11のキャンペーンを実施しています。一方、ワイモバイルでは25以上のキャンペーンを実施中です。
どちらもPayPayポイントの還元キャンペーンが充実しています。
ワイモバイルは家族割や光回線とのセット割の対象ですが、LINEMOはどちらも適用対象外です。
LINEMOで家族割は使えないため、家族全員で格安SIMに乗り換えて通信費を抑えたい方は、LINEMO以外を検討した方がよいかもしれません。
LINEMOとワイモバイルのキャンペーン比較まとめ
- ワイモバイル:最大36,000円値引きで端末を購入できる
- LINEMO:基本料金最大半年実質無料&PayPayポイント最大13,000円相当がもらえる
自分の条件に合ったプランは? | |
LINEMO 公式サイト | ワイモバイル 公式サイト |
7.サービス
LINEMOとワイモバイルのサービスの違いをまとめました。
月額料金(税込) | LINEMO | ワイモバイル |
---|---|---|
端末保証オプション | ・950円~ (持込端末保証 with AppleCare Services) ・715円 (持込端末保証) | ・759円 (故障安心パックプラス) ・950円~ (持込端末保証 with AppleCare Services) ・715円 (持込端末保証) |
テザリング | 無料 | |
位置ナビ 子どもの位置情報 検索サービス | ‐ | 220円 + 5.5円/回(検索利用料) |
ギガフリー | LINEギガフリー | ‐ |
Yahoo!プレミアム ※Yahoo! JAPANの 定額制サービス | ‐ | 無料 |
5G | 無料で利用可能 ※高速大容量5G(新周波数)は限定エリアのみ | |
eSIM | 対応 | |
キャリア決済 | ソフトバンクまとめて支払い | ワイモバイルまとめて支払い |
キャリアメール | ‐ | @ymobile.ne.jp @yahoo.ne.jp |
データ繰り越し | ‐ | 翌月まで可能 |
データ増量オプション | ‐ | ・550円で2GB増量 シンプルS ・550円で5GB増量 シンプルM/L(初月無料) |
データ増量追加購入 | 550円/1GB | 550円/0.5GB |
契約事務手数料 | 無料 | 3,300円 |
支払方法 | ・クレジットカード ・口座振替 |
大きな違いとしては、LINEMOは「LINEギガフリー」を使用できることが挙げられます。
LINEアプリ使用時は、データ容量が消費されません。そのためデータ通信量を気にせずLINEトークや通話を楽しむことができます。
また、ワイモバイルはキャリアメールが使用できるのに対し、LINEMOは使用不可となっています。
ほかにもワイモバイルは「Yahoo!プレミアム」の特典が無料で使えるなど、サービス面の豊富さはLINEMOよりもワイモバイルの方が多いと言えるでしょう。
LINEMOとワイモバイルのサービス比較まとめ
- LINEMOはLINEギガフリーが使える
- 実質無料でLINEMOのサービスを試すことができる
- サービス面の豊富さはワイモバイル
自分の条件に合ったプランは? | |
LINEMO 公式サイト | ワイモバイル 公式サイト |
LINEMOからワイモバイルへの乗り換え手順
LINEMOからワイモバイルへの乗り換え手順を紹介します。
乗り換える手順
- 事前準備をする
- ワイモバイルへ申込をする
- 回線切替を行う
- SIMカードを挿入する
- 初期設定を行う
ワイモバイルへの乗り換えを検討している方は、1〜5の手順に沿って進めるとスムーズに契約できるでしょう。
手順1. 事前準備をする
LINEMOのMy Menuにログインし、住所や名前が古い情報のままになっていないかを確認します。
契約者情報が不一致の場合は、ワイモバイルの審査に落ちる可能性があるので更新しておきましょう。
必要なもの
- 本人確認書類
- 料金の支払い手続きに必要なもの
(本人名義のクレジットカードまたはキャッシュカード)
なお、LINEMOからワイモバイルへ乗り換える場合は、MNP予約番号を発行する必要はありません。
オンラインで申し込みをする場合は、受付や入荷などの連絡をSMSまたは、Eメールにて受け取ります。
迷惑メールフィルターに振り分けられないように、あらかじめ設定をしておきましょう。
手順2. ワイモバイルへ申込をする
ワイモバイルは、「ワイモバイルショップ・取扱店」または「オンラインストア」にて申し込みを行えます。
オンラインストアで申し込みをすると、高額キャッシュバックなどの特典を受け取れるのでおすすめです。
オンラインストアから申し込むメリット
- 事務手数料なし
- 送料無料
- 限定商品あり
- 待ち時間・店舗に出向く必要なし
- 最短当日発送(一部地域当日お届け)
- チャット相談あり
ワイモバイルの申し込み手順
- プラン・オプションを選択する
- お客さま情報を入力する
- 同意事項を確認して申し込みを完了する
- 申し込み完了メールを受け取る
申し込み後、数時間〜数日でお知らせメールが届きます。
不備があった場合 | 商品発送のお知らせ |
---|---|
審査に通過した場合 | (重要)お申し込み内容のご確認 |
審査に通らなかった場合 | 「お申し込み審査結果についてのお知らせ」 |
不備があり、申し込み内容の確認が必要な場合は、「(重要)お申し込み内容のご確認」というメールが届きます。
メールに記載されている窓口に電話をして、正しい情報へと修正をしましょう。
なお、オンラインでは「おうち割 光セット(A)」への申し込み不可です。ワイモバイル契約後に「My Y!mobile」から申し込み手続きをしてください。
手順3. 回線切替を行う
審査を経て、数日後に端末やSIMカードなどの注文した商品が届きます。
新しい端末を利用する方は、これまでの端末のバックアップをしましょう。
次に、Webまたは電話にて回線切替を行います。
Web | 電話 | |
---|---|---|
回線申し込み先 | Webサイト | 0800-100-1847 |
受付時間 | 9:00~20:30 (年中無休) | 10:00~19:00 (年中無休) |
必要な情報 | ・WEB受注番号 ・携帯電話番号 ・契約時に設定した4桁の暗証番号 | ・携帯電話番号 ・契約時に設定した4桁の暗証番号 |
Webで回線切替を行う場合、最大15分で完了します。
一方、電話で行う場合は最大1〜2時間かかるうえに受付時間もWebより短くなっているので、Webで回線切替をした方がスムーズです。
商品到着日から6日後の20:30までに切り替えが行われなかった場合は、その翌日(商品到着日の7日後)にワイモバイル側が切り替え手続きを行います。
その場合は切り替えの時間を指定できないので、自分のタイミングで切り替えを行いたい方は注意しましょう。
回線切替を行なっても回線が開通しない場合は、端末の再起動を試してみてください。
手順4. SIMカードを挿入する
端末の電源を切り、ワイモバイルを利用する端末にSIMカードを挿入します。
SIMカードの挿入方法
- 端末の電源をオフにしてSIMカードトレーを引き出す
- SIMカードを挿入して電源を入れる
iPhoneの場合は側面にある小さな穴に付属のSIMピンを差し、SIMカードトレーを引き出しましょう。
Android端末の場合は、各端末によって挿入方法が異なるので説明書を確認してください。
手順5. 初期設定を行う
初期設定はiPhoneとAndroidによって手順が異なるので、それぞれ解説します。
iPhoneの場合
OSやアプリのバージョンによって仕様や操作方法が異なるので、参考程度に確認ください。
アップデート完了後に通信が「Y!mobile」に切り替わっていない場合は、以下を試してみましょう。
通信を利用できない場合
なおワイモバイルで購入したiPhone端末の場合、上記の設定は不要です。
Androidの場合
機種によってはAPN設定が自動で行われるので、通信を利用できる場合は設定不要です。
AndroidのAPN設定手順
アクセスポイントの必要項目への入力は、「.」(ピリオド)や「,」(カンマ)などを間違えると、反映されないので以下の内容をコピーして貼り付けましょう。
名前 | Y!mobile APN |
---|---|
APN | plus.acs.jp.v6 |
ユーザー名 | ym |
パスワード | ym |
MCC | 440 |
MNC | 20 |
認証タイプ | CHAP |
MMSC | http://mms-s |
MMSプロキシ | andmms.plusacs.ne.jp |
MMSポート | 8080 |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri |
ワイモバイルからLINEMOへの乗り換え手順
ワイモバイルからLINEMOへの乗り換え手順を紹介します。
乗り換え手順
- 事前準備をする
- LINEMOへ申込をする
- 回線切替を行う
- SIMカードを挿入する
- 初期設定を行う
ワイモバイルやソフトバンクからLINEMOに乗り換える際には、MNP予約番号の申し込みが不要です。
手順1. 事前準備をする
LINEMOへの申し込み手続きをはじめる前に事前準備を行いましょう。
事前準備
- SIMロック解除を行う
- My Y!mobileの情報を更新する
- 動作確認済みであるか確認する
LINEMOで利用する予定の端末にSIMロックがかかっている場合は、解除する必要があります。
SIMロック解除は各キャリアにてオンラインで手続きを行えるので、あらかじめ済ませておきましょう。
LINEMOは利用できる端末が限られているので、LINEMOの対応端末であるか確認したうえで申し込みをしてください。
なおLINEMOでは、ワイモバイルの情報を引き継ぐことができます。
引き継ぎ可能な契約者情報
- 氏名
- 住所
- 支払方法(クレジットカード・口座振替)
支払い方法の引き継ぎは、クレジットカードまたは口座振替の名義とLINEMO契約者が同一名義である必要があります。
名義人が一致していない場合は、審査に落ちる可能性があるので、ワイモバイルの契約者情報を更新しておきましょう。
手順2. LINEMOへ申込をする
「My Y!mobileログイン」や「SMS認証」を行う必要があるので、ワイモバイルを利用しているスマートフォンで手続きを進めましょう。
LINEMOへの申込手順
- 申込画面を開いて、「今の電話番号をそのまま使用する」または「新しい電話番号で契約する」をタップ
- 現在利用中の携帯電話会社にて「ワイモバイル」を選択
- 利用するSIM・端末を選択
- 「My Y!mobileにログイン」をタップ
My Y!mobileにログインし、指示に従って申し込み手続きを進めます。
申し込み完了後、1時間前後で申し込み完了メールが届くので確認しましょう。
審査に通過した場合 | SIMカード | 「商品発送のお知らせ」 |
---|---|---|
eSIM | 「eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」 | |
不備があった場合 | SIMカード | 「(重要)お申し込み内容のご確認」 |
eSIM | ||
審査に通過しなかった場合 | SIMカード | 「お申し込み審査結果についてのお知らせ」 |
eSIM |
審査に通過したら、「eSIMプロファイルダウンロード情報の添付」または「SIMカードの発送」が行われます。
不備があった場合は、書類の見直しをして再度審査に申し込みましょう。
申し込み完了から3時間経過してもメールが届かない場合は、LINEMO申込事務局に問い合わせをしてください。
問い合わせ先 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
SIMカード専用窓口 | 0800-100-1850 | 10:00~19:00 |
eSIM専用窓口 | 0800-170-8407 |
手順3. 回線切替を行う
回線切替は、Webと自動音声通話にて手続きができるので都合に合わせて選びましょう。
回線切替の受付 | 方法 | 受付時間 | 必要なもの |
---|---|---|---|
WEB | 「商品発送のお知らせ」メールに記載のURLにて行う | 9:00 〜 20:30 | ・お申し込みの受注番号 ・契約者の生年月日 ・契約時に設定したメールアドレス |
電話 | 0800-919-3448 | 10:00 〜 19:00 | ・携帯電話番号 ・契約時に設定した4桁の暗証番号 |
Webの場合は最大15分、自動音声通話なら最大1〜2時間ほどかかるので、Webの方が早くLINEMOに切り替わります。
なお、回線切り替え完了時にワイモバイルの契約は自動解約になるので、解約手続きをする必要はありません。
SIMカード到着日から6日後の20:30までに回線切替が行われない場合、その翌日(SIMカード到着日の7日後)にLINEMO側が回線切替を代行してくれます。
LINEMO側が行う回線切替時間の指定はできないことを知っておきましょう。
手順4. SIMカードを挿入する
LINEMOを利用する端末にSIMカードを挿入します。SIMカード挿入時は必ず、端末の電源をオフにしてください。
SIMカードの挿入方法
- ナノSIM・マイクロSIM・標準SIMのなかから端末に合うものを取り外す
- 端末の電源をオフにしてSIMカードトレーを引き出す
- SIMカードを挿入して電源を入れる
SIMカードを挿入後、端末の電源を入れましょう。
ワイモバイルで購入したAndroid端末をLINEMOで引き続き利用する場合、SIMカード挿入後に「SIMロック解除コード」の入力が必要です。
「【LINEMO】商品発送のお知らせ」メールを開いて、解除コードを入力後に「ロック解除」ボタンを押すことでSIMロック解除されます。
手順5. 初期設定を行う
ワイモバイルからLINEMOに乗り換えた後は、通信を利用するために初期設定を行ってください。
iPhoneとAndroidに分けて、それぞれの初期設定方法を解説します。
なお、LINEMOのeSIM契約をした方は、申し込み〜設定までがSIMカードよりも複雑ですので、手順を確認しながら進めましょう。
iPhoneの場合
LINEMOを使うiPhoneまたはiPadのOSバージョンが「iOS14.5以上」の場合は、OSのアップデートは不要です。そのままキャリア設定に進みましょう。
しかしOSバージョンが14.4以下の場合はアップデートが必要ですので、アップデート>キャリア設定の順に手続きを進めてください。
OSのアップデートが必要な人
- OSバージョンがiOS14.4以下
- OSバージョンがわからない
OSのアップデートは通信状態やファイルの大きさによって異なりますが、数十分~数時間ほどで完了します。
iOS 14.5〜15未満の場合は、キャリア設定のアップデートを行いましょう。
出典:LINEMO
画面の左上にあるステータスバーの通信事業者名が、「LINEMO」または「ソフトバンク」に切り替わればLINEMOの通信が利用可能です。
Androidの場合
ソフトバンクまたはワイモバイルで購入したAndroid端末なら、通信を行うための「APN設定」は不要です。
ただし、アンテナに「4G」あるいは「5G」の表示がない場合は、APN設定を手動で行いましょう。
APN設定の手順
一覧に「LINEMO」が表示されていない場合は、アクセスポイントを入力する必要があります。
LINEMOが一覧に表示されていない場合
アクセスポイントの必要項目に、以下の内容をコピーして貼り付けましょう。
名前 | LINEMO |
---|---|
APN | plus.acs.jp.v6 |
ユーザー名 | lm |
パスワード | lm |
MCC | 440 |
MNC | 20 |
認証タイプ | CHAP |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri |
LINEMOからワイモバイルへおすすめの乗り換えタイミング
LINEMO
- 解約月の料金は日割りされない
- 月末ギリギリに手続きをすると月をまたぐ可能性がある
- 解約金や違約金は発生しない
LINEMOからワイモバイルへ乗り換えるタイミングは、月末がおすすめです。
LINEMOは、解約月の基本料が日割り計算されないため、下旬に解約手続きをした方がいいでしょう。しかし月末ギリギリに手続きをはじめると、月をまたいでしまう可能性があります。
そのため、余裕を持って月末までに解約ができるように、ワイモバイルへの乗り換え手続きを進めましょう。なお、ワイモバイルは契約月の基本料が日割りされます。
ワイモバイルからLINEMOへおすすめの乗り換えタイミング
ワイモバイル
- 解約月の料金は日割りされない
- 月末までサービスを利用してから解約手続きをすると無駄がない
- 月末に余裕を持って解約手続きを行うのがベスト
- 解約金や違約金は発生しない
ワイモバイルからLINEMOに乗り換えるベストなタイミングは月末です。
ワイモバイルは、解約月の月額料金が日割りされないため、月初に解約すると損をしてしまいます。
たとえば、12月1日に解約手続きをした場合、ワイモバイルのサービスを1日しか利用できないのに通常通り月額料金が請求されます。
そのため、月末までワイモバイルのサービスを十分に利用してから、LINEMOに乗り換えた方がお得です。
ただし乗り換え手続きを誤り、月をまたいでしまわないように、ある程度余裕を持って解約手続きを進めましょう。
LINEMO・ワイモバイル・ソフトバンクの違い
LINEMOとワイモバイル、ソフトバンクの主要料金プランを比較しました。
LINEMO 月額料金(税込) | ワイモバイル 月額料金(税込) | ソフトバンク 月額料金(税込) | |||
---|---|---|---|---|---|
ミニプラン(3GB) | 990円 | シンプルS (3GB) | 2,178円 | メリハリ無制限 (無制限) | 7,238円 |
スマホプラン(20GB) | 2,728円 | シンプルM (15GB) | 3,278円 | ||
シンプルL (25GB) | 4,158円 |
無制限プランは、ソフトバンクにしかありません。そのため、データ残量を気にせずスマートフォンを使いたい人は、ソフトバンクのメリハリ無制限プランを選びましょう。
また、LINEMOは基本料金が圧倒的に安く設定されていますが、家族割引が適用外です。
現在、ソフトバンク光やソフトバンクエアーなどを契約しており、セット割や家族割引で月々の通信費を抑えている方は、LINEMOに乗り換えることで料金が高くなるかもしれません。
通信費の総額を見比べてから乗り換えを検討してください。なお、ワイモバイルとソフトバンクはキャリアメールを使える点も魅力です。
異なるポイント
- 無制限プランがあるのはソフトバンクだけ
- LINEMOはキャリアメールと家族割引がない
- 月額料金を単純に比較するとLINEMOが圧倒的に安い
LINEMOとワイモバイルに関するQ&A
LINEMOとワイモバイルに関するよくある質問に回答します。気になる項目からチェックして、疑問や不安を解消しましょう。
Q.LINEMOからワイモバイルへの乗り換えで手数料・違約金は発生する?
LINEMOからワイモバイルに乗り換える際に、手数料や違約金は発生しません。
LINEMOは、違約金やMNP転出手数料などが一切かからないので安心して解約できます。
ただし、解約月の月額料金はいつ解約をしても日割り計算されないので月末に乗り換えた方がお得です。
Q.LINEMOからワイモバイルへの乗り換えでMNP予約番号は必要?
LINEMOのときに使用していた電話番号を引き継ぐ場合、MNP予約番号の発行は不要です。
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換え時も同様に、MNP予約番号を発行する必要がありません。
LINEMOとワイモバイルに関するまとめ
LINEMOとワイモバイルのサービスを7つの項目から比較しました。
この記事でわかったこと
- LINEMOは家族割引・セット割がなくても安い
- LINEMOはLINE使用時にギガ消費されない
- ワイモバイルは、家族割引・セット割が適用されると2回線目以降安くなる
LINEMOは、「LINEアプリをよく使う」「家族割や光回線のセット割が不要」という方におすすめです。
一方、家族割や光回線のセット割、対面でのサポートが必要な方には、ワイモバイルが向いています。
基本的にLINEMOの方が通信費を抑えられますが、「月にデータ容量を20GB以上使う」「複数の割引を併用して通信費を節約している」という場合、ワイモバイルの方が安くなる可能性もあります。
どちらの方が費用を抑えることができ、快適な通信環境を整えられるのかを考慮したうえで契約をしましょう。
自分の条件に合ったプランは? | |
LINEMO 公式サイト | ワイモバイル 公式サイト |