mineoのプラン変更の手順・料金・注意点などを徹底解説

mineoでプラン変更をする手順や注意点を徹底解説します。またプラン変更のおすすめのタイミング、変更にかかる料金、eSIMへの切り替え方法についてもまとめています。mineoで回線プランや料金プランの変更を考えている方は要チェックです。
この記事の目次
mineoは、株式会社オプテージが提供する格安SIM(MVNO)です。
中速でデータが使い放題のプランや、お得なデータプランがあり、格安SIMの中でも知名度も人気も高い人気ブランドの1つです。
また、mineoは大手キャリア3社の回線の中から好きなものを選べるので、地域によってつながりにくい回線があってもそのキャリアを避けて利用できます。
本記事では、そんなmineoのプラン変更やコース変更について徹底解説します。
mineoのプランとコースの違い

mineoのプラン変更やコース変更の手順の紹介の前にmineoのプランとコースの違いについて解説していきます。
mineoでのプランとは使用する回線のことを指します。
mineoでは、au回線(Aプラン)、ドコモ回線(Dプラン)、ソフトバンク回線(Sプラン)の3つのプランから選択できます。価格はどのプランも同じ料金です。
そして、mineoでのコースとは料金コースのことを指します。
mineoでは、1GB~20GBまで月に使用可能なデータ量が選べる定額コース「マイピタ」、そして通信速度が月~金の12時台に低~中速度になる代わりに、最大通信速度内にてデータ無制限で使える定額コース「マイそく」があります。
mineoのプランについて詳しく見る
mineoには、回線別に3つのプランがあります。それぞれの名称と特徴は以下の通りです。
mineoのプランの特徴
- Aプラン:auの回線を利用できるプラン
- Dプラン:ドコモの回線を利用できるプラン
- Sプラン:ソフトバンクの回線を利用できるプラン
なお、回線(プラン)によって料金が変わることはなく一定です。ただし、プランによって「オプション料金」と「SMS使用料金」は異なります。
プラン別オプション料金
オプションサービス (税込) | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
転送電話 | 無料 | 無料 | 無料 |
グループ通話 | 220円 | なし | 220円 |
迷惑電話対策 | 110円 | 無料 | 110円 |
割込通話サービス | なし | 220円 | 220円 |
番号通知 | 無料 | 無料 | なし |
留守番電話 | なし | なし | 無料 |
SMS月額料金
- Aプラン(シングルタイプ)
- 無料
- Dプラン(シングルタイプ)
- 132円(税込)
- Sプラン(シングルタイプ)
- 198円(税込)
どの回線を選択しても基本料金は同じなので、乗り換え元の回線やオプションの使用有無に応じて契約するとよいでしょう。
以下の記事では、mineoのAプラン・Dプラン・Sプランの違いについてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。
mineoのコースについて詳しく見る
mineoには「マイピタ」と「マイそく」の2つのコースがあります。それぞれの料金は以下の通りです。
マイピタ(データ容量で選ぶ)
(税込) | 通話+データ通信 | データ通信 |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
50GB | 2,948円 | 2,695円 |
マイそく(データ無制限!最大通信速度で選ぶ)
(税込) | 通話+データ通信 | データ通信 |
---|---|---|
プレミアム (最大5Mbps) | 2,200円 | |
スタンダード (最大1.5Mbps) | 990円 | |
ライト (最大300kbps) | 660円 | |
スーパーライト (最大32kbps) | 250円 ※デュアルタイプのみ | - |
マイピタの場合、高速のデータ通信をたくさん使いたい方や、逆にほとんどデータは使わないけど高速データ通信がいい、もしくは月~金の12時台にWiFiなしでスマホを使いたい人に向いています。
一方、マイそくの場合は、通信料金をできるだけ安く抑えたい人や、オンラインゲームなど高速なデータ通信が必要なアプリを使わない人、月~金の12時台は主にWi-Fiを使うか、使う用事がほとんどない人に向いています。
mineoの2つのコースの特徴を認識しておけば、今の自分のスマホの使い方に合わせてどのコースに変えればいいか、もしくはそのままでいいかの判断がしやすいでしょう。
以下の記事では、mineoの料金プラン・回線プラン・オプションについてまとめています。ぜひ本記事と併せてご覧ください。
mineoのプラン変更の手順
mineoのプラン変更やコース変更は、契約後でも行えます。
今の料金プランが合っていない、もしくは高い料金を払っているかもと感じる方は、すぐにコース変更を検討した方がいいでしょう。
mineoのプラン変更(契約中のプランから他のプラン(Aプラン/Dプラン/Sプラン)への変更)の大まかな流れは以下の通りです。
mineoプラン変更手順
- 「マイページ」にログインし、プラン変更の項目を選択
- 必要な情報を入力して申し込み
- SIMカードが届き次第設定を開始する
手順1.マイページにログインし、プラン変更の項目を選択
まずは、mineoのマイページにログインし、プラン変更の手続きを開始しましょう。
出典:mineo
プラン変更の項目は、下にスクロール>「ご契約サービスの変更」をタップ>「プラン変更(→A/D/Sプラン)」をタップすると進めます。
手順2.必要な情報を入力して申し込み
プラン変更の申し込み画面に移動すると、必要な情報の入力画面が出てきます。
出典:mineo
入力する内容は、端末購入の有無や使いたいプランなどです。自身の要望に合わせて間違いのないように入力しましょう。
入力が終わったら、「次に進む」をタップして、申し込みを完了させましょう。
手順3.SIMカードが届き次第設定を開始する
申し込みが終わったら、新しいSIMカードが手元に届きます。届いたらまず、SIMカードに記載されているICCID/制動番号とマイページで表示されているICCID/製造番号に相違がないか確認しましょう。
また、変更前のプランからどういった乗り換えをするかによって、利用開始までの手続きが変わってきます。
- シングルタイプへの乗り換え、もしくはデュアルタイプでの新規番号取得:取り付け、ネットワーク設定のみ
- デュアルタイプでのMNP転入(他社の電話番号をmineoで利用):MNP切り替え手続きが必要
- デュアルタイプでの電話番号引き継ぎ(mineoの電話番号をそのまま利用):回線切り替え手続きが必要
自分がどの場合に当てはまるかを考慮して、正しい手続きを行えるようにしましょう。
mineoのコース変更の手順
次に、mineoのコース変更(マイそくからマイピタへの変更など)の手順を以下のように解説します。
mineoのコース変更の手順
- 「マイページ」にログインし、コース変更をタップ
- 変更したいコースを選んで、「次へ進む」をタップ
- 申し込み内容を確認して、「申し込む」をタップして完了
手順1.マイページにログインし、コース変更をタップ
mineoのコース変更は、マイページから行えます。
出典:mineo
マイページにログインしたら、下にスクロールして、「契約内容の確認、変更」の欄にある「コース変更(基本データ容量/速度変更)」をタップしましょう。
手順2.変更したいコースを選んで、「次へ進む」をタップ
コース変更のページに行き、下にスクロールすると、現在の契約内容と変更したいコースや速度の選択画面が出てきます。
選択できるコースは、現在契約しているプランに関わらず、マイピタ、マイそくのいずれかのコースから選択可能です。
申し込むコースをタップして選択したら、「次へ進む」ボタンをタップしましょう。
手順3.申し込み内容を確認して、「申し込む」をタップして完了
すると、契約回線情報と選択したコースの情報が表示されます。
出典:mineo
申し込んだコースと料金に間違いがないかどうか確認し、問題がなければ「申し込む」をタップしましょう。これでプラン変更の申し込みは完了です。
mineoでプラン変更が適用されるタイミング
次に、mineoでプラン変更をしたとき、実際にプランが変更されるタイミングについて解説します。
AプランやDプラン等、回線プランの変更の適用タイミングは、申し込み内容によって利用開始までの手続きが異なります。
新しい電話番号を取得する場合
出典:mineo
プラン変更後に新しい電話番号を利用する場合、プラン変更の申込受付が完了したタイミングで、変更前のmineoのSIMカードは利用できなくなります。
プラン変更後の新しいSIMカードが届き、端末にSIMカードを取り付け&ネットワーク設定が完了すれば、新しいプランでの利用が開始されます。
なお、eSIMを選択した場合は、eSIMプロファイルのダウンロード後、ネットワーク設定をすれば、利用可能です。
他社の電話番号からMNP転入する場合
出典:mineo
他社で利用中の電話番号を、mineoで利用する電話番号に変更できます。この場合はMNP切替手続きが合わせて必要になります。
プラン変更の申込受付が完了したタイミングで、変更前のmineoのSIMカードは利用できなくなりますが、他社の回線はデータ通信・音声通話共にMNP切替手続きが完了するまで、そのまま利用可能です。
新しいSIMカードが届いたら、設定やMNP転入を行うことでプラン変更が適用されます。
なお、自分でMNP転入切替手続きを行わない場合は、MNP有効期限前日に強制的にMNP転入切替となります(ワンストップの場合は、申し込み完了日翌日から8日目に強制切替)。
現在の電話番号を引き続き利用する場合
出典:mineo
現在の電話番号を引き続き利用したい場合は、回線切替手続きが合わせて必要です。この場合、変更前のプランのSIMカードは、回線切替手続きまで利用することが可能です。
なお、自身で回線切替手続きを行わない場合は、プラン変更手続き完了日から14日後(eSIMの場合はプラン変更手続き完了日から11日後)に強制的に回線切替が実施され、プラン変更が適用となります。
プランが変更されたか確認する方法
また、プラン変更後、問題なく変更できたかを確認する方法もありますので、気になる方はチェックするといいでしょう。
mineoでプランが変更されたか確認する方法
- マイページにログイン
- 下にスクロールして「ご利用状況の確認」をタップ
- 「ご契約内容照会」をタップすると、契約内容が表示される
mineoのプラン確認は、マイページからいつでも行えます。
mineoのプラン変更にかかる料金
次に、mineoでauプラン(Aプラン)からソフトバンクプラン(Sプラン)変更に変えるなど、プラン変更にかかる料金について解説します。
かかる料金の種類は以下の2つです。
mineoのプラン変更にかかる料金
なお、マイピタの基本データ容量を変更する場合、マイピタからマイそくへのコース変更の場合、手数料は必要ありません。
また、auプラン(Aプラン)のnano SIMまたはmicro SIMを利用中の場合は、どちらの料金も無料です。そのため、この章は読み飛ばしても問題ありません。
契約事務手数料
かかる料金1つ目は、契約事務手数料です。
SIMタイプやプラン変更内容によってかかる料金が変わります。
プラン変更内容 | 変更事務手数料(税込) | |
---|---|---|
SIMカード | Aプラン(auVoLTE対応SIM/eSIM) → D・Sプラン Dプラン(マルチSIM/eSIM) → A・Sプラン Sプラン → A・Dプラン | 3,300円 |
Aプラン(nano/micro SIM) → D・Sプラン | 0円 | |
eSIM | D・Sプラン → Aプラン(eSIM) A・Sプラン → Dプラン(eSIM) | 3,300円 |
Aプラン(nano/micro SIM) → Dプラン(eSIM) | 0円 |
SIMカード発行料またはeSIMプロファイル発行料
かかる料金2つ目は、SIMカード発行料またはeSIMプロファイル発行料です。
プラン変更内容 | SIMカード発行料/ eSIMプロファイル発行料(税込) | |
---|---|---|
SIMカード | Aプラン(auVoLTE対応SIM/eSIM) → D・Sプラン Dプラン(マルチSIM/eSIM) → A・Sプラン Sプラン → A・Dプラン | 440円 |
Aプラン(nano/micro SIM) → D・Sプラン | 0円 | |
eSIM | D・Sプラン → Aプラン(eSIM) A・Sプラン → Dプラン(eSIM) | 440円 |
Aプラン(nano/micro SIM) → Dプラン(eSIM) | 0円 |
mineoでプラン・コースを変更するおすすめのタイミング
次に、mineoでプラン・コースを変更するおすすめのタイミングについて解説します。
mineoでプランを変更するおすすめのタイミング
もし回線プランの変更で、シングルタイプ、もしくは新規電話番号を取得する場合、申し込み受付時点で回線が停止し、SIMカードが手元に届くまで回線は使用不可になります。
そのためおすすめのタイミングは、外出先などでスマホ回線を使う用事がなかったり、WiFiが使える環境を利用できるなど、回線が使えなくても困らない期間です。
mineoでコースを変更するおすすめのタイミング
マイピタからマイそくなどの基本データ容量や速度などコース変更の場合のおすすめタイミングは、プラン変更をしたい月の前月の25日までです。なぜなら、mineoの料金プラン変更は25日を過ぎると、変更の適用が翌々月になってしまうからです。
また、25日以前に申し込みを完了したとしても、変更が適用されるのは翌月からになります。申し込み月にプラン変更時点で日割り計算になることはないので理解しておきましょう。
mineoのプラン変更に関する注意点
次に、mineoのプラン・コース変更の際の注意点について、以下の順に解説します。
mineoのプラン・コース変更に関する注意点
注意点1.他社の端末を利用する場合はSIMロックに注意
1つ目は、他社の端末をmineoのプラン変更後に使用する場合、SIMロックがかかっている場合はあらかじめ解除しておきましょう。現在では、原則キャリアでSIMロックをされることはありませんが、2021年以前に発売された端末を使用する場合などは注意が必要です。
もし、SIMロックがかかったままmineoの回線を利用した場合、データ通信等が利用できない事態が発生する可能性が高いです。mineoのプラン変更の申し込みを行う前に、店頭やWebサイトからSIMロックの解除を行っておきましょう。
また、店頭でのSIMロック解除は手数料がかかる場合があるので、できればオンラインで行うことをおすすめします。
注意点2.コース変更は毎月25日までに申し込む
2つ目は、コース変更の申し込みは、その月の25日までに完了しておきましょう。
mineoの場合、25日までにコース変更を行うことで、翌月から変更の申し込みをしたコースでの請求が開始します。ですが、25日を超えてしまった場合、コース変更は翌々月になり、変更までの期間がかなり長くなってしまいます。
また、この変更期限を理解しておかないと、もし25日以降に申し込みした際に、翌月になってもコースが変わらないことに焦ってしまうこともあるかもしれません。コース変更をしたい場合は、25日とはいわず、2~3日ほど余裕を持って申し込むようにしましょう。
注意点3.回線やSIMタイプを変更する場合、プラン適用は新しいSIMが届いてから
3つ目は、回線やSIMタイプを変更する場合、プラン適用のタイミングは新しいSIMが届いてからです。
申し込んですぐに新しいプランが適用されるわけではないことや、プラン変更の種類によっては、数日間データ通信が使えなくなってしまうこともあるので注意しましょう。
mineoでeSIMに切り替える手順
次に、現在mineoでSIMカードを使っている人が、eSIMに切り替える時の手順について以下のように解説します。
mineoでeSIMに切り替える手順
- 「マイページ」でプラン変更
- eSIMプロファイル設定をする
- ネットワーク設定をする
手順1.マイページでSIMタイプ変更
まずは、mineoのマイページにログインして、eSIMに切り替える準備をしましょう。
マイページを開いて下へスクロールすると、「各種サポート」の欄に「MNP転入切替/回線切替手続き」の項目があるので、そこをタップします。
すると、登録したメールあでレスに回線切り替え受付メールが届くので、メールに記載の受付番号を忘れないようにメモしておきましょう。この番号は、次のeSIMプロファイル設定で使います。
手順2.eSIMプロファイル設定をする
次に、eSIMプロファイル設定を行います。まず切り替えにはWiFiが必須なので、必ず繋がる場所で行うようにしましょう。
eSIMプロファイル設定の手順は以下の通りです。
mineoのeSIMプロファイル設定手順
- mineoのマイページにログイン
- 下にスクロールして、「ご利用状況の確認」>「ご契約内容照会」の順にタップ
- 「SIM形状」のところにある「eSIMプロファイルダウンロード」をタップ
- 先ほどメモした受付番号を入力して検索をタップ
- QRコードが表示されるので、別の端末で記録するか、書かれているコードを記録しておく
- (※ここからAndroidの場合)端末の「設定」を開く
- 「モバイルネットワーク」を選択
- 「eSIM」を選択し、eSIMをOFFからONにした後、「eSIMの追加」をタップ
- 「次へ」を選択すると、カメラが起動するので、先ほど保存した画像を読み込むかコードを入力する
- 「次へ」を押した後、「完了」を押して設定が完了
手順は長いですが、専門的な知識などは必要ありません。また、手順1で解説した受付番号をメモしておくことや、QRコードを撮影、表示できる端末を別に用意しておいた方が、手続きがスムーズに進むでしょう。
手順3.ネットワーク設定をする
プロファイル設定が終わったら、端末でネットワーク設定をしていきます。
手順は以下の通りです。
mineoでeSIMを使う際のネットワーク設定手順
- 端末の「設定」を開き、WiFiをOFFにして「その他の設定」を開く
- モバイルネットワークをタップしたあと、下にっスクロールして「高度な設定」を選択
- CPA設定を選択し、各項目を以下の通りに入力して保存する
- 設定を有効にすれば設定完了
ネットワーク名(名前) | mineo |
---|---|
APN | mineo.jp(Aプランの場合)mineo-d.jp(Dプランの場合)mineo-s.jp(Sプランの場合) |
ユーザーID(ユーザー名) | mineo@k-opti.com |
パスワード(password) | mineo |
認証タイプ(PPP認証方式、PPP認証設定) | CHAPを選択 |
注意点は、「APN」の入力項目がプランによって違うことです。自分がどのプランを契約しているかを考慮して、間違えないように入力しましょう。
mineoのプラン変更に関するお得なキャンペーン
次に、マイネオのプラン変更に関するお得なキャンペーンについて紹介します。
2025年7月現在、マイネオではプラン変更の際に対象機種を購入すると、電子マネーギフトがプレゼントになるキャンペーンを実施中です。
AQUOS sense9購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン
出典:mineo
特典 | 対象のAQUOS sense9をmineoで購入すると、EJOICAセレクトギフト2,000円分プレゼント |
---|---|
適用条件 | 新規・タイプ/プラン変更・端末追加購入で対象端末の購入など 1人1台まで |
期間 | 2025年7月1日~2025年8月31日 |
AQUOS sense9購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーンは、新規・タイプ/プラン変更・端末追加購入で対象端末を購入すると、電子マネーギフト「EJOICAセレクトギフト」2,000円分がプレゼントになるキャンペーンです。
対象となる「AQUOS sense9」は、洗練されたデザインと大容量バッテリー、高い耐久性などが特徴のAndroidスマホです。
ちなみに、お試し200MBコースの申し込みと同時に端末購入された方、お試し200MBコース利用中に端末追加購入された方は適用対象外となりますので、ご注意ください。
motorola edge 40 neo購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン
出典:mineo
特典 | 対象のMotorola製スマートフォンをmineoで購入すると、EJOICAセレクトギフト2,500円分プレゼント |
---|---|
適用条件 | 新規・タイプ/プラン変更・端末追加購入で対象端末の購入など 1人1台まで |
期間 | 2025年7月1日~2025年9月30日 |
Motorola製スマートフォンを購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーンは、新規・タイプ/プラン変更・端末追加購入で対象端末を購入すると、電子マネーギフト「EJOICAセレクトギフト」2,500円分がプレゼントになるキャンペーンです。
対象となる「motorola edge 40 neo」は、美しいデザインとカラー、防水・FeliCa を備えたパワフルな5Gスマホです。
EJOICAセレクトギフトは、Amazonギフト券やnanaco、WAONポイント、楽天Edyなどさまざまな電子マネーなどと交換できます。
mineoのプラン変更に関するQ&A
mineoのプラン変更に関するQ&Aをまとめました。プラン変更前にぜひ参考にしてください。
Q.mineoのプラン変更は無料でできますか?
プラン変更内容によって、事務手数料が3,300円(税込)かかる場合があります。
また、別途SIMカード発行料またはeSIMプロファイル発行料(440円/枚・プラン共通)がかかる場合もあるため注意しましょう。
詳細は「mineoのプラン変更にかかる料金」の項目を確認してください。
Q.シングルタイプからデュアルタイプに変更できますか?
シングルタイプからデュアルタイプにももちろん変更可能です。
ただし、その他オプションサービスや各種割引についてはそのまま引き継がれます。
Q.mineoのプラン変更でエントリーコードは使える?
mineoのエントリーコードは新規契約時のみ使えるものなので、プラン変更の際には使えません。
Q.mineoでプラン変更・コース変更した月は日割り計算になる?
月の途中でプラン変更・コース変更した場合、変更前・変更後それぞれの日割り計算の合計額になります。mineoの日割りの詳細は以下の記事をご覧ください。
Q.mineoでコース変更に伴うパケット放題はどうなる?
マイピタでパケットの使い放題サービスを利用している方がマイそくにコース変更した場合、マイそくコース変更の前月28日に使い放題サービスは強制解約となります。また、マイそくサービスへのコース変更申込後に使い放題サービスは利用できません。
Q.回線プランによって料金は違う?
料金はA・D・Sプランのどのプランでも変わりません。そのため、使いたい回線を利用しやすくなっています。
ただし、回線ごとに使用できるオプションが異なるため、オプション料金は変わる可能性があります。
mineoの回線ごとの速度や評判なども知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
mineoのプラン変更まとめ
この記事でわかったこと
- mineoはau・ドコモ・ソフトバンクの3回線のプランから選べる
- どのプランも料金は同じ
- コースはデータ量で選ぶ「マイピタ」とデータ無制限で最大通信速度で選ぶ「マイそく」
- プラン変更もコース変更も契約後でも可能
- プラン変更時に手数料がかかる場合がある
mineoのプラン変更について解説しました。
プラン変更の手順は以下の通りでです。
mineoプラン変更手順
- 「マイページ」にログインし、プラン変更の項目を選択
- 必要な情報を入力して申し込み
- SIMカードが届き次第設定を開始する
mineoは、大手携帯キャリア3社のどの回線も使うことができ、回線によって値段が変わらない格安SIMです。また、定額で決まったデータ量が使えるコースの他にも、中速になる代わりにデータ使用が特定の時間帯を除き制限なく使えるコースが存在しています。
プランやコースを変更する場合は、スマホからマイページにログインすることで可能なので、店舗に向かう必要もなく簡単に手続きが可能です。
ぜひ、この記事を読んでmineoでプラン・コース変更をしてみてください!