1. 格安SIM比較サイト SIMチェンジ
  2. 楽天モバイルのOPPOの評判は?A3 5G・Reno11 Aまで徹底解説

楽天モバイルのOPPOの評判は?A3 5G・Reno11 Aまで徹底解説

楽天モバイルでOPPOを利用したいと考えている人向けに、楽天モバイルのOPPOの口コミ・評判を紹介。さらに、おすすめのOPPO端末についても紹介します。OPPOを使ってみたいと考えている人は、ぜひご覧ください。

楽天モバイルでは、OPPOの端末を販売しています。比較的安価に購入できるため、利用を検討している人もいるでしょう。

そこでこの記事では、楽天モバイルのOPPOの口コミや評判を紹介。さらに、それぞれの端末の特徴をふまえておすすめも紹介します。

楽天モバイルでOPPOを購入して利用したいと考えている人は、ぜひご覧ください。

記事のかんたんまとめ

  • 楽天モバイルで購入できるOPPO端末は3種類
  • 端末ごとに特徴が異なるため用途に応じた選択が必要
  • OPPO A3 5Gは頑丈で水濡れにも強い
  • OPPO Reno11 Aは高性能で長寿命バッテリーが魅力
  • OPPO A79 5Gはコストパフォーマンスが高い
  • キャンペーンを利用するとお得

【楽天モバイル】詳細はこちら

楽天モバイルで購入できるOPPO端末の評判・口コミは?

楽天モバイルで購入できるOPPO端末は、次の3つです。

  • OPPO A3 5G
  • OPPO Reno11 A
  • OPPO A79 5G

各機種の口コミや評判、スペックについて詳しく紹介します。

1.OPPO A3 5G


出典:楽天モバイル

OPPO A3 5Gは、ボディがスリムでありながら大型のディスプレイを搭載した端末です。

日常の利用シーンを想定した落下テストをクリアしているため、少々衝撃が加わってしまっても、故障する可能性は低いでしょう。

急速充電に対応しているため、充電を忘れていた時でも出かける前に少し充電すればある程度利用できるようになります。

手や画面が濡れていても使いやすいスプラッシュタッチ機能が搭載されており、突然の雨が降ったときでもストレスを感じずに操作を続けられます。

サイズ約166 x 約76 x 約7.7 (mm)
ディスプレイサイズ約6.7インチ
ディスプレイの種類LCD
重さ約187g
バッテリー容量5,100mAh
内部メモリ4GB (RAM)
128GB (ROM)
メインカメラ約5,000万画素 + 約200万画素 (深度測位)

OPPO A3 5Gに関する良い口コミ・評判

OPPO A3 5Gは、頑丈さが魅力だという声が多くありました。

スマホは毎日持ち歩くものであるため、ぶつけたり落としたりといった衝撃が加わってしまうことも多いでしょう。

スマホに衝撃を与えてしまうことが多い人は、OPPO A3 5Gを選ぶと安心して利用できるかもしれません。

【楽天モバイル】詳細はこちら

OPPO A3 5Gに関する悪い口コミ・評判

OPPO A3 5Gは、アプリによっては使おうとするとすぐに落ちてしまうケースもあるようです。

仮想メモリ機能をオフにしたところ使えるようになったとの声もあったため、すぐに落ちてしまうアプリがあれば、試してみてください。

2.OPPO Reno11 A


出典:楽天モバイル

OPPO Reno11 Aは、大容量で長寿命のバッテリーが魅力の端末です。5,000mAの容量があり、急速充電にも対応しているため、充電を忘れてしまったときでも安心です。

OPPO独自のトリニティエンジン技術が搭載されており、システムの安定性を向上したことでサクサク快適に長期間使えるのも魅力といえるでしょう。

AI消しゴムやAIクリッピングなど、画像編集に便利な機能も多数あるため、写真を撮るのが好きな人にもおすすめです。

スマホ初心者におすすめのシンプルモード機能も搭載されているため、初めてスマホを使う人や機械が苦手な人にも適しています。

サイズ約161.6 x 約74.7 x 約7.54 (mm)
ディスプレイサイズ約6.7インチ
ディスプレイの種類OLED
重さ約177g
バッテリー容量5,000mAh
内部メモリ8GB (RAM)
128GB (ROM)
メインカメラ約6,400万画素 (広角) + 約800万画素 (超広角) + 約200万画素 (マクロ)

OPPO Reno11 Aに関する良い口コミ・評判

OPPO Reno11 Aは、ゲームのように重いアプリでも比較的スムーズに動かせるようです。

普段使っているスマホでアプリが落ちてしまうことが多い場合には、OPPO Reno11 Aの利用を検討してみるとよいでしょう。

【楽天モバイル】詳細はこちら

OPPO Reno11 Aに関する悪い口コミ・評判

OPPO Reno11 Aは、Android 15にアップデートしてからフリーズやクラッシュすることが多いとの声もありました。

しばらくするとアップデートなどで解決する可能性もあるため、心配な場合には少し様子を見ておくとよいでしょう。

3.OPPO A79 5G


出典:楽天モバイル

OPPO A79 5Gは、鮮明な色彩と日光の下でも見やすいディスプレイが魅力の端末です。ステレオスピーカーを搭載しているほか、イヤホンを利用することでハイレゾ音源で音を楽しむことも可能です。

8mmの薄型デザインで持ちやすく、コンパクトな端末を選びたい人にもおすすめ。おサイフケータイやマイナンバー機能にも対応しています。

ポートレートモードを使えば一眼レフカメラのような写真が撮影できるほか、AIビューティーによる自然な自動補正の機能も搭載されています。

人物写真を撮ることが多い人は、ぜひチェックしてみてください。

サイズ約166 x 約76 x 約8.0 (mm)
ディスプレイサイズ約6.7インチ
ディスプレイの種類LCD
重さ約193g
バッテリー容量5,000mAh
内部メモリ4GB (RAM)
128GB (ROM)
メインカメラ約5,000万画素 (広角) + 約200万画素 (深度測位)

OPPO A79 5Gに関する良い口コミ・評判

OPPO A79 5Gは、使い方によってはハイスペックのiPhone 15proと大きな違いを感じないとの声がありました。

iPhone独自の機能などを使いたい場合は別ですが、機能性を求めてiPhoneの購入を検討している場合には、一度OPPO A79 5Gの利用を検討してみてもよいかもしれません。

【楽天モバイル】詳細はこちら

OPPO A79 5Gに関する悪い口コミ・評判

OPPO A79 5Gに関する悪い口コミはほとんど見つかりませんでしたが、強いて言えば音量の調整が難しいとの声がありました。

細かく音量を調整しながら音楽を楽しみたい人には向いていないかもしれません。

楽天モバイルで購入できるOPPO端末はどれがおすすめ?

楽天モバイルで購入できる端末は、求めるものによって次のようにおすすめが異なります。

  • ハイスペックを求めるならOPPO Reno11 A
  • コスパ重視ならOPPO A79 5G
  • 衝撃や水濡れが多いならOPPO A3 5G

それぞれ、詳しく解説します。

1.ハイスペックを求めるならOPPO Reno11 A

OPPO Reno11 Aは、MediaTek Dimensity 7050というCPUを搭載しており、動作が速いのが特徴です。さらに、RAM拡張機能があることも、サクサク使える要因のひとつです。

メインカメラの画素数は6,400万と高く、4K動画の撮影もできます。

できるだけスペックの高い端末を選びたい場合には、OPPO Reno11 Aがおすすめです。

2.コスパ重視ならOPPO A79 5G

OPPO A79 5Gは、2025年4月現在楽天モバイルで2万6,400円で購入できます。キャンペーンを利用すれば、ポイント還元により実質負担額はさらに減らせます。

安価な端末ではありますが、急速充電や高解像度カメラ、生体認証など多くの人が必要とする機能は搭載されている点も魅力です。

安さを重視して端末を選びたい場合には、OPPO A79 5Gがおすすめです。

3.衝撃や水濡れが多いならOPPO A3 5G

OPPO A3 5Gは、落下テストをクリアしており衝撃に対して強いのが特徴の端末です。

ぶつけたり落としたりといった衝撃を与えてしまうことが多い人は、ぜひチェックしておくとよいでしょう。

さらに、スプラッシュタッチに対応しており、手や画面が濡れている時に利用できるのも便利です。

スマホを使う中で衝撃や水濡れが発生しやすい場合には、OPPO A3 5Gがおすすめです。

【楽天モバイル】詳細はこちら

OPPOを楽天モバイルで使用する手順

OPPOを楽天モバイルで使用する手順は、次の通りです。

  1. MNP予約番号の取得
  2. 楽天モバイルへの申し込み
  3. 楽天モバイルの開通手続き
  4. 楽天モバイルで初期設定
  5. Rakuten Linkの初期設定

それぞれ、詳しく解説します。

手順1.MNP予約番号の取得

楽天モバイルはMNPワンストップに対応しているため、同じくMNPワンストップに対応しているブランドからの乗り換えの場合、MNP予約番号の取得は必要ありません。

また、新規に電話番号を取得したい場合にも、MNP予約番号の取得は不要です。

MNPワンストップに対応していないブランドから、電話番号を引き継いで乗り換えたい場合には、現在使用しているスマホキャリアでMNP予約番号を取得します。

MNP予約番号を取得する方法は、電話やウェブサイトから行えるため、現在使用している「スマホキャリア名+MNP予約番号」で検索してみてください。

また、MNP予約番号には有効期限が存在するため、注意しましょう。

手順2.楽天モバイルへの申し込み

MNP予約番号の取得が完了したら、楽天モバイルへの申し込みを行います。楽天モバイルへの申し込みはウェブサイトから可能です。

楽天モバイルの公式サイトの右上にある「お申し込み」を選択し、プランと端末、オプションを選択していきます。


出典:楽天モバイル

また、楽天モバイルへの申し込みの際には、本人確認が必要になるため、本人確認が可能な書類をあらかじめ用意しておきましょう。

楽天モバイルへの申し込みが完了したら、製品とSIMカードが指定の住所に届きます。

【楽天モバイル】詳細はこちら

手順3.楽天モバイルの開通手続き

申し込みを行ったOPPOの端末とSIMが届いたら、楽天モバイルの開通手続きを行います。

まずは、スマホやパソコンからmy楽天モバイルにログインしましょう。ログインしたら、該当の申込番号を選択してください。

「お申し込み履歴を見る」をタップし、次の画面に進みます。

注意事項を確認し、「MNP転入に関する注意事項を読み理解しました」にチェックを入れ、「MNP転入を開始する」を選択しましょう。


出典:楽天モバイル

MNPを利用した場合、9:00から21:00までの間に手続きを行えば、当日中に開通手続きが完了します。

21:01から8:59までに手続きした場合には、翌9:00以降の手続き完了となります。

手続きが完了したら、端末の電源を切った状態でSIMカードをセットしてください。

手順4.楽天モバイルで初期設定

SIMカードをセットしたら、電源を入れて端末の初期設定を進めます。

初期設定では、使用する言語や法律情報のチェック、Wi-Fi設定などを行います。

端末のアナウンスに合わせて行えば簡単に設定できるため、アナウンス通りに設定してください。

手順5.Rakuten Linkの初期設定

端末の初期設定が完了したら、Googleplayから「Rakuten Link」をダウンロードし、利用登録とSMS認証を行いましょう。

Rakuten Linkを使うと、国内通話を無料で利用できます

Rakuten Linkアプリを開いたら「同意して始める」をタップしてください。

出典:楽天モバイル

次に、位置情報提供協力について確認し「次へ」をタップします。


出典:楽天モバイル

位置情報や通信、マイク、カメラ、写真など、各種情報へのアクセスを許可するかどうか確認するポップアップが表示されるため、それぞれ設定しましょう。

マイクへのアクセスを許可しないと、通話ができないため注意してください。


出典:楽天モバイル

情報提供についての説明が表示されるため「同意する」「同意しない」のどちらかを選んでタップします。


出典:楽天モバイル

ログイン画面が表示されるため、IDとパスワードを入力してログインします。


出典:楽天モバイル

アクセス許可に関する画面が表示されるため「許可」をタップしてください。


出典:楽天モバイル

利用する電話番号を入力し「確認」をタップします。


出典:楽天モバイル

SMSで認証コードが届くため、届いた認証コードを入力して「確認」をタップしてください。


出典:楽天モバイル

表示用のアイコンや名前を入力したら「完了」をタップします。


出典:楽天モバイル

これで、Rakuten Linkの設定が完了です。

【楽天モバイル】詳細はこちら

楽天モバイルのOPPOがお得になるキャンペーン

楽天モバイルでは、OPPOがお得になるキャンペーンを実施する場合があります。キャンペーンは時期によって異なるため、申し込み前にチェックしておきましょう。

スマホトク得乗り換え!Android製品が最大20,000ポイント還元!


出典:楽天モバイル

キャンペーン名スマホトク得乗り換え!Android製品が最大20,000ポイント還元!
特典内容最大20,000ポイントプレゼント
適用条件・キャンペーンページからエントリー
・初めて楽天モバイルに申し込み
・対象製品購入
キャンペーン期間2023年8月31日(木)09:00~終了日未定

スマホトク得乗り換え!Android製品が最大20,000ポイント還元!キャンペーンは、楽天モバイルへの初めての申し込みと対象製品の購入でポイントが還元されるキャンペーンです。

適用されるには、事前にキャンペーンページからのエントリーが必要なため注意してください。

他社から電話番号そのままで乗り換える場合は最大20,000ポイント、それ以外の申し込みの場合は最大13,000ポイントを受け取れます。

2025年4月現在楽天モバイルで販売されているOPPOの端末は全ての種類が対象となっているため、これまで楽天モバイルを利用したことがない人はぜひチェックしてください。

【楽天モバイル】詳細はこちら

楽天モバイルでOPPOを利用する際の注意点

楽天モバイルでOPPOを利用する際には、次のような注意点があります。

  • 独自OSが使いづらい
  • 多くの処理が必要なゲームをする人には向かない
  • 使い続けていると熱くなりやすい

それぞれ、詳しく解説します。

注意1.独自OSが使いづらい

OPPOのスマホには「ColorOS(カラーオーエス)」というOSが搭載されています。

ColorOSはAndroidをベースに独自でカスタマイズされたOSで、基本的にはAndroidと同様に利用できますが、ドックやコントロールセンターなど独自に細かく設定されている部分もあります

これまで別のAndroid端末を使っていた人は、慣れるまで使いづらさを感じるかもしれません。

注意2.多くの処理が必要なゲームをする人には向かない

OPPOでは基本的にゲームも楽しめますが、特別に多くの処理が必要なゲームの場合には、画面がカクカクしたり、アプリが落ちてしまったりする可能性があります

特に、なめらかなアニメーションや迫力のある映像などが魅力のゲームの場合、多くの処理が必要になる可能性が高いでしょう。

そうしたゲームが好きな人の場合には、別の端末を選んだ方が無難です。

注意3.使い続けていると熱くなりやすい

OPPOは、長時間使い続けていると端末が熱くなることがあります。

もちろん、他の機種でも熱くなることはありますが、OPPOは特に熱くなりやすいとの声がありました。

本体が熱いまま使い続けると負荷がかかってしまうばかりでなく、発火の原因となることもあります。

使っていて本体が熱いと感じた時には、使用を中断して端末を休ませるなどの対応が必要です。

【楽天モバイル】詳細はこちら

楽天モバイルのOPPOの評判・口コミに関するQ&A

楽天モバイルのOPPOの評判・口コミに関するよくある質問を集めました。購入前に、ぜひチェックしておきましょう。

Q.OPPO Reno11 Aは何年使える?

OPPO Reno11 Aは、4年経ってもサクサク操作できることが魅力の端末です。

もちろん、使い方や利用頻度によって利用できる期間は変わりますが、4年程度と見込んでおくとよいでしょう。

Q.OPPO Reno11 Aの欠点はどこ?

OPPO Reno11 Aの欠点は、モノラルスピーカーを採用している点です。

映画や音楽などをイヤホンなしで楽しみたい人には、少し物足りないと感じるかもしれません。

また、水没に耐えられるほどの防水性能がない点も、欠点だといえるでしょう。

Q.OPPO Reno11 AはSIMフリー?eSIMに対応している?

楽天モバイルで販売されている端末は、すべてSIMフリーです。もちろんOPPO Reno11 AもSIMフリーで販売されています

また、eSIMにも対応しています。

【楽天モバイル】詳細はこちら

楽天モバイルのOPPOの評判・口コミまとめ

この記事のまとめ

  • 楽天モバイルでは3種類のOPPO端末を販売している
  • おすすめの端末は求めるものによって異なる
  • キャンペーンを利用して購入するとお得

楽天モバイルでは、2025年4月現在、3種類のOPPO端末を販売しています。

それぞれ異なる特徴をもっており、普段スマホをどのように使っているか、端末に何を求めるかによっておすすめの機種は異なります。

それぞれの特徴を知って、自分に合う端末を選びましょう

端末を購入する際には、キャンペーンを利用するとお得です。事前にキャンペーンをチェックしておくことも忘れないでください。

【楽天モバイル】詳細はこちら

SHARE!!

あわせて読みたい