OPPOスマホの評判・口コミまとめ!危険性はある?やめたほうがいい?

コスパのよいスマートフォンを選びたいと考えている人のために、OPPOスマホの危険性や口コミ・評判を紹介。さらに人気のOPPOスマホも紹介していますので、OPPOスマホの購入を検討している人はぜひご覧ください。
この記事の目次
「コスパの良いスマホ」として人気が高まっているOPPO(オッポ)。近年では大手キャリアや格安SIMでも取り扱われ、初めて手に取る人も増えています。
しかし、購入を検討する中で「OPPOはやめたほうがいい?」「中国メーカーって危険じゃないの?」といった不安を持つ方も少なくありません。
そこでこの記事では、OPPOスマホの危険性や口コミ・評判を紹介します。人気のOPPOスマホについても紹介していますので、OPPOスマホの購入を検討している人はぜひご覧ください。
OPPOのスマホを購入すべきか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
- OPPOスマホはカメラ性能の高さが人気
- 急速充電に力を入れている
- コスパがよい
- 雨の日でも使いやすい
- 情報流出の危険性を気にする人もいる
- 将来Google Playが使えなくなる可能性がある
記事の簡単まとめ
\セットでも端末のみでもお得に購入可能!/
【楽天モバイル】詳細はこちら
スマホメーカーOPPOとは?危険性はある?
OPPOは、中国のスマホメーカーです。
世界でのシェア率は非常に高く、近年は常に上位1桁に入る人気のメーカーです。調査のタイミングによっては、シェア率がAppleより高いとの結果が出たものもあるほどです。
OPPOのスマートフォンには、次のような特徴があります。
- カメラ性能が高い
- 急速充電機能に力を入れている
- 価格が安い
- デザイン性が高い
- 雨の日でも使いやすい
機能にもこだわりつつ、コスパのよいスマートフォンを選びたい人に人気のメーカーです。
OPPOスマホの危険性
OPPOスマホはコスパが良く人気がある一方で、OPPOは中国のスマホメーカーであることから以下のような懸念点が指摘されていることも事実です。
- 情報流出の懸念
- 将来Google Playが使えなくなる懸念
情報流出の懸念
「中国製スマホは情報流出の危険があるのでは?」と不安に感じる人も多いかもしれません。その背景には、過去に中国製アプリがユーザーの個人情報を無断で送信していた事例があるためです。
また、同じ中国メーカーのHUAWEIがアメリカから輸出規制を受けたこともあり、「中国製スマホ=危険」というイメージが広がっています。
しかし、日本国内で販売されているOPPOスマホは、厳格な技術基準や法的な審査をクリアした製品です。そのため、情報流出などのリスクは極めて低いと考えてよいでしょう。
過度に不安になる必要はありませんが、念のためセキュリティソフトを導入するなど、自衛策を取るとより安心です。
将来Google Playが使えなくなる懸念
OPPOスマホでアプリをダウンロードする際は、通常Google Playストアを利用します。しかし、Googleはアメリカ企業であり、中国との関係次第で利用制限がかかる可能性も否定できません。
実際に、同じ中国メーカーのHUAWEIは、アメリカの規制によりGoogle Playが利用できない状態が続いています。
2025年時点では、OPPOに対してGoogle Playの制限は発表されていませんが、将来的なリスクとして知っておくべき点です。なお、2023年6月22日発売の「OPPO Reno9 A」以降は、独自のアプリストア「App Market」も搭載されており、Google Playが使えなくなった場合の代替手段として備えられています。
現時点でOPPOスマホに特別な不具合や危険性は確認されていませんが、長期的に利用する場合はこうしたリスクも考慮して選ぶことが大切です。
なお現在、OPPOの購入先としておすすめなのは、楽天モバイルです。人気機種「OPPO A3 5G」、「OPPO Reno11 A」、「OPPO A79 5G」を販売中です。
端末のみの購入も可能で、回線契約と同時に購入すると最大16,000ポイント還元が受けられます。ぜひ詳細を確認してみてください。
\セットでも端末のみでもお得に購入可能!/
【楽天モバイル】詳細はこちら
OPPOスマホ評判・口コミ
OPPOのスマホに関するよい評判・口コミと悪い評判・口コミをそれぞれ集めました。ぜひ、内容を確認し、スマホ選びの参考にしてください。
良い評判・口コミ
てかOPPOちゃんのカメラ性能良すぎて手軽にすげー写真撮れるから写真撮るの上手くなったような気がしちゃう
— るつぎの (@rrttggnn) May 28, 2023
普段買わないようなスマホ買おうと思って、OPPO FIND X8 買ったんだけど正直驚いた
サクサク過ぎるし、カメラの映り半端ない
シャッター音だけ国内版消せないけど、トータルでコスパ良すぎ
antutu 260万とかあるし最高
思わぬ誤算
よし調子に乗ってVIVO x200 proも買おう
— 令和猫パンチ(´ε` ) (@rainmakers1976) January 31, 2025
私はずっとAndroid端末使ってますが、年1で変えるのでSIMフリーのをネットで購入したりしますよ📲
カメラ優先で使いますが、ここんとこOPPOの機種を使ってます
中華製反対でしたが、全然問題無し
ディスプレイ綺麗だし、カメラはこないだ送った写真の通りです📸
リンゴ派だったら無視してください
— 飛影(とびかげ🎍🏁♨️𓈒🐈🥺🐻❄️) (@moonstone_edge6) March 11, 2025
OPPOスマホの良い口コミでは、「カメラ性能が非常に高い」という声が多く見られました。手軽に綺麗な写真が撮れるため、「写真が上手くなった気がする」と感じる人もいるようです。
また、最新モデルの動作のサクサク感や高性能ぶりに驚くユーザーも多く、特にゲームや動画視聴でもストレスなく使える点が高評価です。
さらに、「ディスプレイが綺麗」「コスパが圧倒的に良い」といった評価も目立ちます。中華製スマホに不安を感じていた人でも「使ってみたら全く問題なかった」という意見があり、品質面でも安心感が広がっているようです。
\セットでも端末のみでもお得に購入可能!/
【楽天モバイル】詳細はこちら
悪い評判・口コミ
OPPO、コスパはかなり良いんだけど唯一不満なのはBluetoothが不安定なところだな。
次の端末は何にしようかな— こらへい❗ (@wash_with_coke) February 25, 2025
【悲報】
OPPOは配信に不向きなので
Twitchで配信したい方は
OPPO携帯を買うのを辞めましょう。
音声はガビガビ割れており
水中のような音のこもりかた
配信クリップも添付したので
ご自身の耳でご確認ください。
僕はもう二度とOPPOを買いません。https://t.co/7wOnxj0Dvt#twitch #OPPO #携帯 #配信 pic.twitter.com/BXOpTQprN0— くらさく/kurakurasakura (@21masaki123) March 14, 2025
OPPOのスマホを買って使ってるけど
Galaxyに比べると一部アプリなどがちゃんと機能しない
タップ感もどこか変だし、開発者オプションから実行中のアプリも終了出来ないクソ仕様
CPU的には特に不満はないはないが……
やっぱGalaxyが最高だな
来月Galaxyに買い換える事にした#OPPO #Galaxy— けい (@kay01twi) January 24, 2025
一方で、OPPOスマホには気になるデメリットや不満の声もあります。たとえば「Bluetooth接続が不安定」といった指摘があり、ワイヤレスイヤホンや車載機器との接続が途切れることがあるようです。
また、「ライブ配信や通話の音質が悪い」という声もあり、特にTwitchなどで配信をしたい人にとっては大きなデメリットとなる場合もあるかもしれません。音声がこもったり割れたりするため、配信用としては不向きという意見も見受けられました。
さらに、「一部のアプリが正常に動作しない」「タップ感が独特で使いにくい」という細かな使い勝手に関する不満もあります。他メーカー、特にGalaxyシリーズと比較すると、細かい完成度や安定性の部分で劣ると感じる人もいるようです。
コスパ面で人気の高いOPPOスマホですが、用途や使い方によっては注意が必要なポイントもあるため、自分の使い方に合っているかをしっかり確認しておきましょう。
\セットでも端末のみでもお得に購入可能!/
【楽天モバイル】詳細はこちら
OPPOスマホはおすすめできる?
OPPOスマホは魅力的なポイントが多い端末ですが、誰にでもおすすめできるわけではありません。おすすめできる人、できない人の特徴をそれぞれ紹介します。
おすすめする人
OPPOスマホをおすすめできるのは、次のような人です。
- コスパのよい端末を選びたい人
- カメラ性能にこだわって端末を選びたい人
- 雨の日でも外でスマホを使いたい人
OPPOのスマートフォンは、性能が高いにも関わらず値段が安く、コスパがよい点が人気です。また、カメラ性能の高さが魅力のブランドであるため、カメラにこだわって端末を選びたい人にもおすすめです。
iPhoneの場合、雨が降って画面が濡れると、指でタッチしても反応しなくなってしまう場合があります。外で使うことが多く、画面が濡れたシーンでストレスを感じやすい人にも、OPPOのスマートフォンはおすすめできます。
\セットでも端末のみでもお得に購入可能!/
【楽天モバイル】詳細はこちら
おすすめしない人
OPPOのスマートフォンをおすすめできないのは、次のような人です。
- 中国製スマートフォンのリスクが気になる人
- 配信をすることが多い人
- 様々なアプリを使用する人
OPPOは中国のスマートフォンメーカーです。そのため、他の国で作られたスマートフォンに比べるとリスクが高いと感じる人もいます。過去に中国製のアプリではユーザーに無断で情報を送信していたこともあるなど、中国製スマートフォンのさまざまなリスクが気になる人には、OPPOの端末は向いていません。
また、機種にもよりますが配信に向かないという声もありました。日頃から配信をしている方は、購入前や口コミ等をしっかり確認しておくと安心です。
一部アプリなどがちゃんと機能しないという口コミもあるため、様々なアプリを使用する人も、注意が必要です。
おすすめのOPPOスマホ紹介
OPPOからはたくさんのスマホが販売されているため、どれを選べばよいのかよくわからないと感じている人もいるでしょう。OPPOから販売されているスマホのうち、おすすめ端末は次の通りです。
- OPPO A3 5G【2024年12月発売機種】
- OPPO Reno11 A【2024年6月発売機種】
- OPPO A79 5G【2024年2月発売機種】
- OPPO A77【2022年10月発売機種】
それぞれ、詳しく紹介します。
OPPO A3 5G|史上最大の5,100mAhバッテリーを搭載
出典:OPPO
端末の情報
- 発売時期:2024年12月12日
- 価格:29,900円~
- 販売キャリア:楽天モバイル、ワイモバイル
2024年12月に発売されたOPPO A3 5Gは、Aシリーズ史上最大の5,100mAhバッテリーを搭載し、外出先でも安心して使用できます。さらに、電池残量1%から50%までを約30分で充電できる急速充電機能を備えています。
また、画面と約7.7mmのスリムなボディに加え、スプラッシュタッチ機能により、画面や手が濡れても誤作動を抑え、快適な操作が可能です。
カメラ性能も最大約5,000万画素の広角カメラと約200万画素の深度カメラを搭載し、高性能な撮影が実現できます。
\セットでも端末のみでもお得に購入可能!/
【楽天モバイル】で端末を購入する
\オンラインストア限定セール開催中!/
【ワイモバイル】で端末を購入する
OPPO Reno11 A|生成AI編集機能が搭載
出典:OPPO
端末の情報
- 発売時期:2024年6月27日
- 価格:43,890円~
- 販売キャリア:楽天モバイル、ワイモバイル
OPPO Reno11 Aは、生成AI編集機能が搭載され、AI消しゴムやAIクリッピングなどの写真編集が可能な最新のスマートフォンです。67W急速充電に対応し、約48分で100%充電できます。
6,400万画素のトリプルカメラが搭載され、4K動画撮影にも対応しています。容量は5,000mAhであり、4年使っても80%以上の最大容量を維持する長寿命バッテリーが搭載されているのも大きな利点です。
約6.7インチ有機ELディスプレイ、120Hzリフレッシュレート対応で、スムーズで滑らかな使い心地を体験できます。
\セットでも端末のみでもお得に購入可能!/
【楽天モバイル】詳細はこちら
\オンラインストア限定セール開催中!/
【ワイモバイル】で端末を購入する
OPPO A79 5G|約6.7インチの大画面ディスプレイ
出典:OPPO
端末の情報
- 発売時期:2024年2月15日
- 価格:26,400円~
- 販売キャリア:楽天モバイル、ワイモバイル
OPPO A79 5Gは、低価格なのに5G・FeliCaに対応しているスマートフォンです。約6.7インチの大画面ディスプレイなので動画視聴やゲームプレイに適しています。
5,000mAhの大容量により、動画再生最大12時間、音楽再生最大32時間が可能です。ステレオスピーカーで立体感のあるサウンドでコンテンツを楽しめます。
また、屋外でも見やすいように明るさ自動調節が搭載されています。シンプルモードへの変更、生体認証も可能です。
\セットでも端末のみでもお得に購入可能!/
【楽天モバイル】で端末を購入する
\オンラインストア限定セール開催中!/
【ワイモバイル】で端末を購入する
OPPO A77|急速充電が可能
出典:OPPO
端末の情報
- 発売時期:2022年10月6日
- 価格:19,800円
- 販売キャリア:mineo
OPPO A77は、5分間の充電で3時間の通話が可能なほどの急速充電機能が魅力です。使おうと思ったときにはバッテリーが切れていることが多いという人には、適した端末だといえるでしょう。夜間の過充電を防止する機能があるため、バッテリーのケアに気を使わなくても自動的にバッテリーに優しい使い方ができるのもポイントです。
RAMの拡張や追加ストレージ、AIシステムブースターなどの機能があり、なめらかでストレスを感じにくい動きができます。側面指紋認証機能がありますが、本体は約8.0mmと薄いため、ポケットに入れてもかさばりません。
ノイズを抑制したスピーカーと、色鮮やかで目に優しいディスプレイは、映像コンテンツが好きな人にもおすすめです。
\人気スマホが30,030円引き!/
【mineo】で端末を購入する
OPPOスマホに関するQ&A
ここでは、OPPOスマホに関する3つのQ&Aを集めました。気になる人は参考にしてください。
Q.OPPOはどこの国のメーカー?
OPPOは中国のスマートフォンメーカーです。
日本では「OPPO Japan」から社名変更した「オウガ・ジャパン」が販売しています。
Q.OPPOのスマートフォンはなぜ危険と言われているの?
過去に中国製のアプリで、ユーザーに無断で情報を送信する事件があったことから、同じ中国製であるOPPOは危険なのではないかと感じる人もいます。
また、中国製のスマートフォンの中にはGoogle Play非対応のものもあります。現在は利用可能ですが、将来使えなくなる可能性があることは知っておかなければなりません。
OPPOスマホ評判・口コミまとめ
この記事のまとめ
- OPPOスマホはカメラが高機能でコスパがよい
- 中国のスマホメーカーであることから危険性も指摘されている
- OPPOスマホは一部の性能に難あり
本記事では、OPPOスマホの評判や口コミを紹介しました。
OPPOは中国のスマートフォンメーカーで、機能性が高いにも関わらず価格が安く、そのコスパの高さが人気となっています。また、カメラ性能や防水性能が高いため、機能にこだわって端末を選びたい人にも人気です。
一方で、中国のスマートフォンメーカーであるため、危険性を指摘する声もあります。また、口コミからは配信には向かなかったり、一部のアプリでは機能しなかったりすることがわかります。
この記事を参考に、OPPOのスマホが自分に合うか確認してみてください。
\セットでも端末のみでもお得に購入可能!/
【楽天モバイル】詳細はこちら