5Gスマホのおすすめランキング【2022年最新】|5Gスマホへの買い替え時期はいつ?

5Gが使えるスマホをお探しですね?この記事では、キャリアごとにおすすめの5Gスマホを紹介しています。ぜひ買い替えのタイミングの参考にしてください。
この記事の目次
ahamo、povo、LINEMOといったキャリアの新料金プランも5Gに対応することが判明したほか、格安SIM各社も次々と5Gオプションを打ち出しています。
最新スマホの多くは5G対応の端末になっていますが、どのモデルを選べばいいか分からない方もいらっしゃるかもしれません。
この記事では使用目的別のおすすめ5Gスマホと、買い替え時期のおすすめについてご紹介していきます!
高性能・多機能なおすすめの5Gスマホ|ゲーム・クリエイター向け
スマホでゲームをすることが多い方、動画編集などクリエイティブな作業をする方には高性能・多機能なスマホがおすすめです。
まずは、最新の5Gスマホの中から、ゲーム・クリエイター向けのモデルを5端末ご紹介します。
Xperia 5 II|SONY人気シリーズ5G対応機種
出典:SONY
SONYの人気シリーズXperiaの5G対応モデルです。 NTTドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアでの取り扱いがあります。
サイズ(幅×高さ×厚さ) | 約68×158×8.0mm(最厚部9.1mm) |
---|---|
画面サイズ | 約6.1インチ |
重さ | 約163g |
RAM/ROM(メモリ/ストレージ) | 8G/128G |
メインカメラ | 約1,220万画素/約1,220万画素/約1,220万画素 |
フロントカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
防水 | IPX5/IPX8 |
生体認証 | 指紋 |
ドコモ価格 | 92,400円 |
au価格 | 109,425円 |
ソフトバンク価格 | 115,200円 |
価格は税込の表記です。
Xperia 5 IIのおすすめポイント
Xperia 5 IIの大きな特徴は、リフレッシュレート120Hz駆動の有機ELディスプレイ。
リフレッシュレート(垂直走査周波数)とは、画面全体が1秒間に何度更新されるかをHzを用いて表した数字です。 120Hzは、1秒間に120回の画面更新が行われていることを表し、Hzの数が多いほど映像が滑らかになります。
スクロール時の表示が滑らかでストレスフリーな操作ができます。 さらにゲームでは240Hzの残像低減技術により動くターゲットもくっきり映り有利な環境でプレイできます。
約6.1インチ、21:9の大画面なので動画鑑賞やゲームもハイクオリティに楽しむことができます。
大画面は2画面にした時にも操作性が落ちず、マルチタスク用にもおすすめです。
公式サイトで予約・購入 | 公式サイトで予約・購入 | 公式サイトで予約・購入 |
Galaxy Note20 Ultra 5G|Sペンが魅力のファブレット
出典:Galaxy
Galaxy Note20 Ultra 5GはauとNTTドコモの取り扱い機種となっています。
サイズ(幅×高さ×厚さ) | 約68×158×8.0mm(最厚部9.1mm) |
---|---|
画面サイズ | 約6.1インチ |
重さ | 約163g |
RAM/ROM(メモリ/ストレージ) | 8G/128G |
メインカメラ | 約1,220万画素/約1,220万画素/約1,220万画素 |
フロントカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
防水 | IPX5/IPX8 |
生体認証 | 指紋 |
ドコモ価格 | 92,400円 |
au価格 | 109,425円 |
ソフトバンク価格 | 115,200円 |
価格は税込の表記です。
Galaxy Note20 Ultra 5Gのおすすめポイント
Galaxy Note20 Ultra 5Gがおすすめなのはその機能性の高さです。
本体に内蔵できるSペンは人気制作ツール「CLIP STUDIO PAINT」のAndroid版にも対応しており、クリエイティブな活動に便利です。
書き込み時のレイテンシーは9ミリ/秒、4096段階の筆圧を検知するなどペンとしての機能も優秀。
約1,200万画素の望遠カメラ、約1億800万画素の広角カメラ、約1,200万画素の超広角カメラを搭載しており、プログレードの映像作品の作成も可能です。
スマホ画面をパソコンのディスプレイに搭載できる「DeX」機能も対応しているので、作業効率を上げるためのパソコンのサブマシンとしての使用もおすすめです。
公式サイトで予約・購入 | 公式サイトで予約・購入 |
AQUOS R5G|高い処理能力が魅力
出典:シャープ
AQUOSはシャープの人気シリーズで、「AQUOS R5G」はドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアにて取り扱いがあります。
サイズ(幅×高さ×厚さ) | 約162mm×約75mm×約8.9mm |
---|---|
画面サイズ | 約6.5インチ |
重さ | 約189g |
RAM/ROM(メモリ/ストレージ) | 12G/256GB |
メインカメラ | 約1220万画素 約4800万画素 約1220万画素 |
フロントカメラ | 約1640万画素 |
バッテリー | 3730mAh |
防水 | IPX5/8 |
生体認証 | 指紋・顔 |
ソフトバンク価格 | 129,600円 |
価格は税込の表記です。
AQUOS R5Gのおすすめポイント
プロセッサーにはSnapdragon 865を搭載。
メインメモリ12GB、内蔵ストレージ256GBと処理能力が高いところがおすすめポイントです。
さらに、明るく高精細なPro IGZO液晶を採用したディスプレイも魅力。 8Kの超広角カメラなど5Gの高速通信が利用可能です。
公式サイトで予約・購入 | 公式サイトで予約・購入 | 公式サイトで予約・購入 |
iPhone 12 mini/ Pro / Pro Max|iPhoneシリーズの5G対応機種
出典:Apple
iPhoneユーザーの方は、すでに操作に慣れ親しんだiPhoneを5G対応キャリアにグレードアップさせるのもおすすめです。
iPhone 12のおすすめポイント
iPhone製品のおすすめポイントは、総合的にバランスがいいという点です。
iPhone 12シリーズもカメラ性能や処理能力などあらゆる点においてバランスが取れていて、5Gの高速通信を活用するのに十分な仕様となっています。
仕事とプライベート両方で使用するなど、用途が広い方にはスペックに偏りがないiPhone 12シリーズがおすすめです。
公式サイトで予約・購入 | 公式サイトで予約・購入 | 公式サイトで予約・購入 |
Galaxy Z Fold2 5G|フォルダブル(折り畳み式)スマホ
出典:Galaxy
Galaxy Z Fold2は、日本国内のキャリアではauのみが取り扱っている「フォルダブル(折り畳み式)スマホ」です。
サイズ(幅×高さ×厚さ) | 開いた状態:約128×159×6.1mm(最厚部 9.4mm) 閉じた状態:約68×159×13.8mm(最厚部 16.7mm) |
---|---|
画面サイズ | 7.6インチ |
重さ | 約282g |
RAM/ROM(メモリ/ストレージ) | 12GB/256GB |
メインカメラ | 約1,200万画素/約1,200万画素/約1,200万画素 |
フロントカメラ | 約1,000万画素/約1,000万画素 |
バッテリー | 4,500mAh |
生体認証 | 指紋・顔 |
au価格 | 259,980円 |
価格は税込の表記です。
Galaxy Z Fold2のおすすめポイント
いち早く最新モデルを取り入れたい方におすすめなのがこの「フォルダブル式」です。
開くと128×159mmnの大画面になるので、スマホの画面でも迫力のある動画鑑賞やゲームプレイを楽しむことができます。
最大3つのマルチタスクを開くこともできるので作業性にも優れています。 エッジパネルによく使うアプリを設定しておけば瞬時に複数のアプリを開くことも可能です。
今後この形のスマホが主流になる可能性もあるかもしれません。 5Gと同時に最先端を取り入れられるモデルです。
auオンラインショップでGalaxy Z Fold2を購入する
低価格・低コスパで安いおすすめ5Gスマホ|ライトユーザー向け
ここからは、そこまでハイスペックでなくてもいいからできるだけ価格は抑えたい、という方におすすめの5Gスマホをご紹介します。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
Rakuten BIG|6万円代と低価格
出典:楽天
第4のキャリアとも呼ばれる楽天から発売している低価格帯の5Gスマホです。 スペックの詳細は以下のとおりです。
サイズ(幅×高さ×厚さ) | 約174 x 約80 x 約9 (mm) |
---|---|
画面サイズ | 約6.9インチ |
重さ | 約227g |
RAM/ROM(メモリ/ストレージ) | 6GB (RAM) / 128GB (ROM) |
メインカメラ | 約800万画素 (超広角) + 約6,400万画素 (広角) + 約200万画素 (深度測位) + 約200万画素 (マクロ) |
フロントカメラ | 約3,200万画素 |
バッテリー | 約4,000mAh |
防水 | IPX8 |
生体認証 | 指紋 |
楽天価格 | 64,980円 |
価格は税込の表記です。
Rakuten BIGのおすすめポイント
Rakuten BIGの魅力は、5Gスマホの中ではかなり低価格の料金設定です。
楽天モバイルでは6万円代で取り扱われており、格安で購入できます。 しかし、物理SIMが使えないことから他社で利用することができないのが難点です。
画質等のスペックはハイスペック機種と比べると劣る部分もありますが、プロレベルのスペックを必要とするわけではない方が日常的に使うには十分なスペックと言えるでしょう。
画面サイズは6.9インチと大きめで、4,000mAhの大容量バッテリーも搭載のためゲームや動画鑑賞も快適です。 コスパを重視する方におすすめの機種となっています。
Galaxy A51 5G|4つのメインカメラと大容量4,500mAhバッテリー
出典:Galaxy
ドコモとauが取り扱うSamsungの5Gスマホです。 詳しいスペックは以下のとおりです。
サイズ(幅×高さ×厚さ) | 約159×幅約74×厚さ約8.8mm |
---|---|
画面サイズ | 約6.5インチ |
重さ | 約189g |
RAM/ROM(メモリ/ストレージ) | 6GB/128GB |
メインカメラ | 広角:約4800万画素 超広角:約1200万画素 マクロ:約500万画素 |
フロントカメラ | 3200万画素 |
バッテリー | 4500mAh |
防水 | IPX5/IPX8 |
生体認証 | 指紋・顔 |
ドコモ価格 | 70,488円 |
au価格 | 75,435円 |
価格は税込の表記です。
Galaxy A51 5Gのおすすめポイント
こちらも10万円以下と低価格が魅力の5Gスマホとなっています。
4つのメインカメラ搭載でさまざまなシーンで写真や動画撮影を楽しみたい方にもおすすめの機種となっています。
また4,500mAhバッテリー搭載で電池が減りにくく、長時間の使用にも適しています。
電池残量が少なくなっても急速充電も可能なので、メイン携帯としてフル活用したい方にもおすすめです。
公式サイトで予約・購入 | 公式サイトで予約・購入 |
Pixel 5|Google製のアプリと高い互換性
出典:Google
auとソフトバンクが取り扱うGoogle製の5Gスマホです。 Pixel 5はGoogle製の5Gスマホの中では最もスペックの高い端末となっています。
サイズ(幅×高さ×厚さ) | 約W70.4×H144.7×D8.0mm |
---|---|
画面サイズ | 6.0インチ |
重さ | 151g |
RAM/ROM(メモリ/ストレージ) | 8GB/128GB |
メインカメラ | 約1,220万画素/約1,600万画素 |
フロントカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,080mAh |
防水 | IPX8 |
生体認証 | 指紋 |
au価格 | 75,480円 |
ソフトバンク価格 | 情報なし |
価格は税込の表記です。
Pixel 5のおすすめポイント
Google製のアプリと互換性が高いため、Googleスマホを愛用するユーザーも少なくありません。 そんなGoogleスマホの中で最も5Gスマホとしての性能が高いのがPixel 5です。
Googleの機能を使用し続けながら5Gを取り入れたいという方におすすめです。
従来のPixelシリーズの弱点であったバッテリー持ちについても容量4,080mAhのバッテリーを搭載し、改善が図られています。 急速充電にも対応しているためアクティブな使用が多い方にもおすすめです。
公式サイトで予約・購入 | 公式サイトで予約・購入 |
5Gスマホとは?5G対応機種一覧|2020年にスタート
2020年からスタートした5G通信ですが、聞いたことはあっても詳しくはわからないという方も多いかもしれません。
5G通信に対応した5Gスマホと従来のスマホはどう違うのか見ていきましょう。
5Gに対応したスマートフォン
5Gとは2020年から始まった新しい通信規格のことです。
5G規格の基地局と通信するためには5Gに対応したチップセットを搭載しているスマホを使用する必要があります。
これまでの規格のスマホは4Gのチップセット搭載機種になるため、5G専用のスマホに切り替える必要があるのです。
5Gに対応している機種一覧
今現在5Gに対応しているスマホの機種はどのくらいの数あるのでしょうか?
5Gに対応している機種には何があるか、3大キャリア別にご紹介したいと思います。
NTTドコモ
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro MAX
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- Xperia 5 II SO-52A
- AQUOS sence5G SH-53A
- AQUOS R5G SH-51A
- arrows NX9 F-52A
- arrows 5G F-51A
- LG VELVET L-52A
- Xperia 5 II SO-52A
- Xperia 1 II SO-51A
- Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A
- Galaxy A51 5G SC-54A
- Galaxy S20 5G SC-51A
- GalaxyS20+5G
- LG V60 ThinQ 5G L-51A
出典:ドコモ
au
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- OPPO A54
- OPPO Find X2 Pro
- AQUOS sence5G
- AQUOS R5G
- AQUOS zero5G basic
- Galaxy A32 5G
- Galaxy Note20 Ultra5G
- Galaxy A51 5G
- Galaxy ZFold2 5G
- GalaxyZ Flip 5G
- GalaxyS20 5G
- GalaxyS20+5G
- GalaxyS20+5G BTS edition
- GalaxyS20 Ultra 5G
- Google pixel 5
- Xperia 5 II
- Xperia 1 II
- Mi 10 Lite
- ZTE A1
出典:au
ソフトバンク
- iPhone 12 pro
- iPhone 12 pro Max
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- Google Pixel 4a(5G)
- Google Pixel 5
- Redme Note9T
- AQUOS sence5G
- AQUOS zero5G basic
- AQUOS R5G
- Xperia 5 II
- ZTE Axon10 Pro 5G
- LG V60ThinQ 5G
- OPPO Reno3
出典:ソフトバンク
5Gスマホを選ぶ時に確認したい4つのポイント
5Gスマホに切り替えてみたいけど、どうやって選んだらいいのかわからない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで5Gスマホを選ぶときの4つのポイントをご紹介していきたいと思います。
- 5G対応エリアか
- ハイスペックキャリアモデルか
- キャンペーン・端末購入補助プログラムが使えるか
- 利用する周波数帯は問題ないか
5Gの対応エリアか
まずは自分の住所が5G対応が始まっているエリアかどうかを確認する必要があります。
現在の5G対応エリアの拡大状況は各キャリアによって異なります。
5Gスマホを購入する前に、各キャリアのホームページから対応エリアを確認しておきましょう。
ハイスペックキャリアモデルか
5Gに対応しているスマホかというだけではなく、自身の使用目的にあったスペックかどうかも選ぶときの重要なポイントとなります。
5Gスマホの中でもスペックや価格はさまざまな製品が展開されていますから、あったものを選ぶようにしましょう。
キャンペーン・端末購入補助プログラムが使えるか
各キャリアでは5G端末購入時に利用できるキャンペーンが展開されている場合もあります。
そのようなキャンペーンを活用すればハイスペック機種も安く購入できるかもしれないので、キャンペーンも比較の検討対象に入れるといいでしょう。
キャリアごとに行われている5Gスマホに関係したキャンペーンをご紹介します。
ドコモの5Gキャンペーン
5G WELCOME割 | 5G対応機種の購入時の手続きで機種代金が5,500円〜22,000円割引 |
---|---|
5Gギガホ割 | 5Gギガホ加入により、初回適用月から最大6ヶ月間月額料金から1,000円割引 |
ドコモ光セット割 | 5Gギガホ・5Gギガライトを契約しているスマホ1回線ごとに永年最大1,000円割引 |
auの5Gキャンペーン
5Gスマホおトク割 | 新規契約・乗り換えで対象機種を購入により最大22,000円割引 |
---|
ソフトバンクの5Gキャンペーン
5G 1年おトクキャンペーン | 通信料金から毎月1,000円12ヵ月間割引 |
---|
各キャリアによって、また新規か乗り換えかによってもサービス内容が変わるため、自身の状況に適応できるキャンペーンが行われていないか確認してからスマホを決めるとお得に買い物ができます。
5Gスマホのメリット
そもそも5Gスマホに切り替えることにはどんなメリットがあるのか、3つご紹介したいと思います。
- 4Gと比べて高速通信が可能
- 通信に遅延が出にくい
- 今後の技術次第で接続機器が増える
4Gと比べて高速通信が可能
5G通信の一番のメリットは高速通信が可能になるという点です。
4Gの通信速度は最大1Gbps程度ですが、5Gは100Gbpsの無線伝送が行えます。
これは単純計算で4Gの約100倍の速度の通信ができるということになります。
今まで4Gではダウンロードに10秒必要だった通信が、5Gでは0.1秒で完了するということになります。
高画質動画の高速ダウンロードやVRやARなどの仮想世界でのゲームプレイなどがずっと快適になるという点がメリットといえるでしょう。
通信に遅延が出にくい
通信の遅延が減少することも5G通信のメリットです。
4Gでは10ms(0.01秒)の遅延が発生するのに対し、5Gは1ms(0,0001秒)と遅延が大幅に少なくなります。
そのため音や画像のずれが減り、リモートワークなどがより快適になります
今後の技術次第で接続機器が増える
5Gを取り入れることには、現在だけでなく将来的な可能性もあります。
今後自動車運転技術や医療技術、VRを使ったエンターテイメント等の分野にも5Gを生かした技術が取り入れられていく流れがあります。
今後の開発次第で実現可能なことがさらに増えていく5Gを早く取り入れておくこともメリットといえるでしょう。
いつ?待つべき?5Gスマホのおすすめ買い替え時期
いつかは5Gを取り入れてみたいけど、タイミングはどうしたらいいんだろう?と考える方もいらっしゃるでしょう。
今現在も、買い替えの時期としては大変おすすめです。
現在各キャリアでは5Gの普及へ取り組んでおり、新料金プランやキャンペーンも多く存在しているのでお得に5Gに切り替えられる時期と言えるかもしれません。
また、サブキャリア、MVNOでも5Gが利用可能になったので少し前より敷居が低くなっているとも言えます。
ただし場合によっては5Gスマホへの切り替えを待った方がいい場合もあります。
お住まいのエリアが5G非対応の場合、5Gスマホを4Gで使うことはできますが、すぐに5Gを使いはじめることはできないので注意が必要です。
ご自身の状況によって、5Gスマホの買い替え時期のベストなタイミングは異なるので、これらの要素を検討してみるといいでしょう。
▼5Gスマホの買い替えが必要かどうかはこちらの記事で解説しています。
まとめ
この記事で使用目的別のおすすめの5Gスマホと、5Gスマホに切り替えるベストなタイミングについてご紹介しました。
この記事が参考になれば幸いです。