1. 格安SIM比較サイト SIMチェンジ
  2. auからUQモバイルに乗り換える手順|キャンペーン・メリット・デメリットを徹底解説

auからUQモバイルに乗り換える手順|キャンペーン・メリット・デメリットを徹底解説

更新日:2025.08.07

auのスマホ通信費が高いと感じているなら、スムーズに手続きできるUQモバイルへの乗り換えがおすすめです。今回は、auからUQモバイルに乗り換える手順やメリット・デメリット・注意点を紹介。固定費を節約したいなら、ぜひ本記事を役立ててください。

この記事の目次

もしauの月額料金が高いと感じているなら、UQモバイルへの乗り換えがおすすめです。

auからUQモバイルへの乗り換えは、他社への乗り換えと比較すると非常にスムーズに行えます。なるべく手間をかけずに毎月のスマホ通信費を節約したいと考えているなら、UQモバイルへの乗り換えを検討しましょう。

今回は、auからUQモバイルへの乗り換え手順やメリット・デメリット、乗り換えにおすすめのタイミングなどを紹介します。

auからの乗り換えでも適用されるキャンペーンや、乗り換え時の注意点も解説。本記事を読めば、UQモバイルへの乗り換え手続きをスムーズに進められるでしょう。

auからUQモバイルに乗り換える手順

UQモバイル
出典:UQモバイル

auからUQモバイルに乗り換える手順は、シンプルな3ステップです。

auからUQモバイルに乗り換える場合、他社乗り換え時に必要なMNP予約番号の取得が不要なので、スムーズに乗り換えられます。

手順1.対応端末の確認

auで使用していた端末をそのままUQモバイルで使用したい場合、UQモバイルで動作確認済みの端末かを確認する必要があります。

UQモバイルの動作確認済み端末は「動作確認端末一覧」にて『キーワードから絞り込む』に機種名を入力するか、条件を選んで絞り込めば簡単に確認可能です。

もし所有している端末が動作確認済み端末に含まれていなかった場合には、UQモバイルのオンラインショップや店頭で端末を購入しましょう。

手順2.端末の購入・申し込み

auからUQモバイルへの乗り換え時に、UQモバイルにて申し込みと同時に端末を購入できます。

端末の購入・申し込みの流れ

  1. au/povoからの乗り換えにタブを変更する
  2. 希望する端末を選ぶ
  3. カラーや容量等を選択する
  4. au/povoからの乗り換えを選択する

出典:UQモバイル

オンラインショップで購入する場合、端末ラインナップのページを開き画面上部にあるタブで希望の契約方法を先に選ぶと、契約方法に合わせて金額が変動します。そして希望端末を選び「お申し込み」ボタンをタップすれば、購入と回線申し込み手続きが可能です。

購入画面の契約方法では「au/povo1.0 から乗りかえ」を選択してください。

また、すでに所有している端末をUQモバイルで使う場合は以下の流れで申し込み可能です。

所有端末で契約する「SIMタイプ」を選んだら、契約方法は「au/povo1.0 から乗りかえ」を選択して「お手続きに進む」ボタンをタップしましょう。

複雑な操作はなく、画面の案内に沿って手続きを進められます。

なお、申込手続きには下表の書類・情報が必要です。スムーズに申し込み手続きを進めるためにも、事前に用意しておきましょう。

撮影による本人確認画像アップロードによる本人確認
本人確認書類運転免許証
運転経歴証明書
マイナンバーカード
在留カード
運転免許証
運転経歴証明書
マイナンバーカード
健康保険証
身体障がい者手帳
療育手帳
精神障がい者保健福祉手帳 など
支払い情報クレジットカード
銀行口座
メールアドレス@kddi.comの受信設定が必要

契約のSIMタイプを「eSIM」で申し込む場合、本人確認方法は「撮影による本人確認」のみとなります。また「画像アップロードによる本人確認」を利用する場合、隠さなければならない情報があるので注意しましょう

【UQモバイル】詳細はこちら

手順3.SIM開通手続き

UQモバイルへの申し込みが完了したら、端末を操作してUQモバイルの回線を使用できる状態にするための開通手続きを行いましょう。

開通手続き方法は、申し込み時に選択したSIMタイプにより異なりますが、電話回線の切り替え方法は同じです。メール記載の「受付サイト(オンラインショップ ご注文履歴)」にアクセスして、回線切り替えをしましょう。

電話回線の切り替えは、受付時間内に実施する必要があります。

電話回線の切り替え受付時間(オンライン)

  • 7:00〜23:15
  • 25:00〜26:15

※年中無休

※電話での回線切替のお手続きは9:00~20:00

契約のSIMタイプ別に、基本的なSIM開通手続きの流れを紹介します。

eSIMの場合

eSIMで契約した場合、電話回線の切り替えを含む開通手続きの流れは、次の6ステップです。申し込み完了メールが届いたら、記載内容に沿って開通手続きを行いましょう。

eSIMの開通手続き

  1. 申し込み完了メールが届いたら、内容を確認
  2. 電話回線の切り替え
  3. 端末の電源を切り、30分程度待機
  4. 端末をWiFiに接続
  5. eSIMプロファイルをダウンロード
  6. 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ発信

eSIMで契約した場合、端末が接続できるWiFi環境と、UQモバイルで契約する端末とは別のデバイスが必要です。別のデバイスとしては、スマホ以外にタブレットやPCでも対応できます。

iPhone端末かAndroid端末かで詳細の操作方法は異なるので、迷ったら公式サイトの「eSIM開通手続き」を参考にしてください。

SIMカードの場合

SIMカードで契約した場合、電話回線の切り替えを含む開通手続きの流れは次の6ステップです。電話回線の切り替えや開通手続きは、申し込み完了後、郵送でSIMカードが届いてから行いましょう。

SIMカードの開通手続き

  1. 申し込み完了メールが届いたら、内容を確認
  2. 郵送でSIMカードを受け取り
  3. 電話回線の切り替え
  4. 端末の電源を切り、30分程度待機
  5. SIMカードを端末に挿入
  6. 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ発信

SIMカードで契約した場合は、電話回線切り替え後、UQモバイルで使用したい端末に届いたSIMカードをセットするだけで開通手続きは完了です。

【UQモバイル】詳細はこちら

auからUQモバイルに乗り換えるメリット・デメリット

auからUQモバイルに乗り換える場合、メリット・デメリットの両側面があります。どちらも把握してから、乗り換えるべきか検討しましょう。

auからUQモバイルに乗り換えるメリット

auからUQモバイルに乗り換えるメリットは、主に7つあります。

メリット1.基本料金が安くなる

UQモバイルへ乗り換えると、ほとんどの場合で基本料金が安くなり、スマホ通信費を節約できます

下表は、auとUQモバイルの料金プランをまとめたものです。

データ使用量条件UQモバイル
月額(税込)
au
月額(税込)
~1GB割引あり1,628円(トクトク)2,398円(スマホミニ)
割引なし2,948円(トクトク)4,928円(スマホミニ)
〜5GB割引あり1,628円(トクトク)5,258円(使い放題MAX)
割引なし2,948円(トクトク)7,788円(使い放題MAX)
5GB超〜30GB割引あり2,728円(トクトク)5,258円(使い放題MAX)
割引なし・3,828円(コミコミ)
・4,048円(トクトク)
7,788円(使い放題MAX)
35GB割引あり5,258円(使い放題MAX)
割引なし3,828円(コミコミ)7,788円(使い放題MAX)
無制限割引あり5,258円(使い放題MAX)
割引なし7,788円(使い放題MAX)

UQモバイルとauの最新料金を比較すると、すべてのデータ使用量帯でUQモバイルの方が安く利用できることがわかります。特に「35GB」の利用であれば、2倍ほど料金が異なります。

ただし、無制限でデータ通信を使いたい場合はauのみ対応しており、UQモバイルには該当プランがありません。使い方に応じて、自分に合ったキャリアを選びましょう。

メリット2.MNP予約番号を取得する必要がない

auで使用していた電話番号を、他のキャリアや格安SIMでも使い続けたい場合、auにて「MNP予約番号」を取得する必要があります。しかし、auからUQモバイルへ乗り換える際には「MNP予約番号」を取得する必要がありません

「MNP予約番号」は簡単に取得できますが、15日間の有効期限があり、有効期限内に乗り換えを済まさないと再取得の手間がかかります。

「MNP予約番号」の有効期限を気にせず、自分の好きなタイミングで乗り換えられるのは、大きなメリットといえるでしょう。

メリット3.SIMロック解除の手間がない

auからUQモバイルへ乗り換える場合、端末に「SIMロック」がかかっていても、そのままUQモバイルでの継続使用が可能です。

auで購入した端末の場合、au回線しか使用できないよう、スマホに「SIMロック」がかかっているケースがあります。

「SIMロック」とは、指定のキャリアでしか使えないようにする、端末にかけられた制限のこと。2021年10月1日以前にauで購入した端末の場合、auにて「SIMロック解除手続き」をしなければ他社回線が使えません。

「SIMロック解除」はオンライン手続きが可能ですが、スマホ操作に苦手意識があると自力での解除が難しいと感じる可能性があります。auショップでスタッフに操作を依頼できますが、3,300円(税込)の手数料がかかるので出費を抑えたいなら自分で操作するしかありません。

しかし、UQモバイルへの乗り換えならSIMロックを解除せずに使い続けられるので、手間や出費を抑えて安い回線に切り替えられます

【UQモバイル】詳細はこちら

メリット4.事務手数料がかからない

通常、UQモバイルを契約する際には、契約事務手数料として3,850円(税込)がかかります。
ただし、auからUQモバイルへ乗り換える場合は、この事務手数料が無料になります

なお、auからの乗り換えは「乗り換えキャンペーン」の対象外ですが、事務手数料がかからないため、実質3,850円分お得です。

一方で、機種変更をともなう場合には、事務手数料(税込3,850円)が必要になるため注意が必要です。

メリット5.au ID・Pontaポイントを引き継げる

auからUQモバイルへ乗り換える場合、auで使用していた「au ID」や、貯めていた「Pontaポイント」の情報を引き継げます

日頃の買い物で「au PAY」を使用していたり、スマホ決済で「auかんたん決済」を利用していたりする場合も、継続利用が可能です。

さらに、UQモバイルのスマホ通信費をau PAYカードで支払う場合、auと同じく100円(税込)ごとに1Pontaポイントが貯められます

なおUQモバイルユーザーは、au PAYカードの年会費が無料です。auユーザーにとって、利便性を保ったまま安い回線に乗り換えられるのは、UQモバイルを選ぶ理由のひとつになるでしょう。

メリット6.au PAYの利用設定で「au Wi-Fiアクセス」が使える

UQモバイル WiFi
出典:UQモバイル

UQモバイルユーザーは「au PAY」の利用設定をすれば、KDDIが提供する公衆無線LAN「au Wi-Fiアクセス」を利用できます

au Wi-Fiアクセスの利用方法

  1. 「au PAY」アプリをインストール
  2. 「au PAY」アプリで利用設定
  3. 「au Wi-Fiアクセス」アプリをインストール
  4. 「au Wi-Fiアクセス」にau IDでログイン

無料で使用でき、暗号化でフリーWiFiを保護してくれるので、比較的安全にフリーWiFiを使用できるでしょう。

月額548円(税込)の「Pontaパス」に加入すれば、さらに高機能な「セキュリティモード」の利用が可能です。フリーWiFiに繋ぐ機会が多い場合には「Pontaパス」への加入も検討しましょう。

【UQモバイル】詳細はこちら

auからUQモバイルに乗り換えるデメリット

メリットが豊富なauからUQモバイルへの乗り換えですが、デメリットもあります。マイナス面を知っておけば「乗り換えて後悔した」という失敗を防げるので、しっかりチェックしておきましょう。

デメリット1.大容量・データ無制限プランがない

UQモバイルには35GBのプランはありますが、35GBよりも大きい大容量プランやデータ無制限のプランがありません

auで35GB〜のプランに加入していた場合には、UQモバイルではデータ容量が足りなくなる可能性があるので注意が必要です。

また、データを使い切った場合でも、トクトクプラン2、コミコミプランバリューであれば、最大1Mbpsの速度で利用ができます。最大1Mbpsあれば画像・テキスト中心のSNSやWebページの閲覧、音楽ストリーミング再生が可能です。さらにデータが余った場合も翌月に繰り越せます

デメリット2.取り扱い機種が少ない

UQモバイルの取り扱い機種数は、auと比較すると大幅に少なくなります。最新のiPhone端末は購入できないと考えてよいでしょう。Android端末も、種類が豊富とはいえません。

もしauからUQモバイルへの乗り換えと同時に機種も買い替えたいなら、方法は2つあります。

機種の購入と手続き方法

  • auで機種変更後、UQモバイルにSIMのみの乗り換え手続き
  • UQモバイルにSIMのみの乗り換え手続き後、欲しい端末を購入

auで機種変更した場合、SIMカードの到着を待って開通手続きを進めましょう。eSIMの場合は、申し込みが無事に完了すればすぐに開通手続きが可能です。

UQモバイルへ乗り換えてから端末を変更する場合、旧端末と新端末のSIM種別が同じなら、SIMカードを差し替えるだけで通信できます

ただし、eSIMの場合にはeSIMの再発行手続きが必要です。「My UQ mobile」や「iOS機能」で手続きすれば、手数料はかかりません。しかし、店頭で手続きすると2,200円(税込)の手数料がかかるので注意しましょう。

eSIMでの設定方法は「eSIMの再発行手続きについて」にて確認できます。

デメリット3.乗り換えキャンペーンは適用されない

auからUQモバイルに乗り換える場合、他社からの乗り換えや新規契約時に適用されるキャンペーンは対象外です。大きな割引やポイント還元が受けられないのは、デメリットといえます。

ただし、auからUQモバイルに乗り換える場合、契約事務手数料3,850円(税込)がかかりません。キャンペーンは適用されませんが、手数料を0円にできると考えれば大きなデメリットにはならないでしょう。

デメリット4.メールサービスが有料オプションになる

auでは「@au.com」などのキャリアメールが基本料金に含まれていましたが、UQモバイルへ乗り換えるとキャリアメールを引き続き利用したい場合には、月額330円(税込)の「auメール持ち運びサービス」に加入する必要があります

このオプションは、以前のアドレス(@au.comなど)をそのまま引き継ぐことが可能ですが、無料ではありません。

そのため、キャリアメールに依存している人は注意が必要です。たとえば、各種登録にキャリアメールを使っていた場合、アドレス変更の手続きが発生します。

【UQモバイル】詳細はこちら

なお、注意点1.auのキャリアメールは無料で引き継ぎできないでも解説しています。乗り換え前にしっかりと把握しておきましょう。

auからUQモバイルに乗り換えるのはおすすめ?

auからUQモバイルへの乗り換えは、基本的にはメリットが多くおすすめです。しかし、全ての人に向いているわけではありません。

ここでは、おすすめする人とおすすめしない人の特徴を紹介します。

auからUQモバイルへの乗り換えがおすすめする人

次の特徴にひとつでも該当するなら、auからUQモバイルに乗り換えると大きなメリットを感じられるでしょう。

おすすめする人

  • 安定したau回線を安く利用したい人
  • 手軽に乗り換えたい人
  • auのサービスを引き継ぎたい人

UQモバイルはauのサブブランドのため、使用回線はau(KDDI)回線です。4G LTEの人口カバー率99.9%を誇る繋がりやすく高品質な回線を、auより低価格で使用できます。

auユーザーは「MNP予約番号発行」や「SIMロック解除」の手続きが不要な点も、おすすめポイントのひとつです。乗り換えの手間を最小限に抑えられるので、スマホ操作に不慣れな人でも手軽に手続きできるでしょう。

「au ID」や「auかんたん決済」など、auで使用していた情報をそのままUQモバイルで使用できるのもメリットです。一部サービスは引き継げませんが、他社へ乗り換えるよりもauとほぼ同じ感覚でUQモバイルを使用できるでしょう。

【UQモバイル】詳細はこちら

auからUQモバイルへの乗り換えをおすすめしない人

次の特徴にひとつでも該当するなら、UQモバイルへは乗り換えを決める前に、再度他社を含めて検討しましょう。

おすすめしない人

  • できる限り安い回線を使用したい人
  • 家族でauを利用している人
  • 大容量プランを利用したい人

UQモバイルはauより料金が安くなるケースが多いですが、KDDIの格安ブランドであるpovo 2.0の方がさらに安く使えることがあります。povo 2.0は基本料金0円で、たとえば3GBを990円(税込)でトッピングする形のため、ライトユーザーには向いています。

また、家族でauを利用している場合、UQモバイルに乗り換えると「家族割プラス」「auスマートバリュー」などの割引が使えなくなる点に注意が必要です。「家族割プラス」は、家族2人で月額660円、3人以上で1,210円の割引が適用されます。「auスマートバリュー」も、自宅のネット回線とセットにすることで、最大1,210円の割引を受けられる仕組みです。

たとえば、auの「使い放題MAX 5G/4G」は月額7,788円ですが、家族割プラスとスマートバリュー、さらにau PAYカード支払い割をすべて適用すると、月額5,258円で利用できます。さらに、家族間通話が無料になる「家族割」もあるため、家族で頻繁に連絡を取る人はauを継続した方が安くなる可能性があります。

なお、UQモバイルにも「自宅セット割」があり、条件を満たせば最大1,100円の割引が受けられます。ただし、auスマートバリューより対象が限定的なため、家族全体で割引を受ける場合には不利になることもあります。

【UQモバイル】詳細はこちら

auからUQモバイルへの乗り換えがお得になるキャンペーン

2023年3月現在、auからUQモバイルへ乗り換える際に利用できるキャンペーン・特典は2つあります。

キャンペーン名特典内容キャンペーン期間
UQ mobileオンラインショップスペシャルセールUQ mobileオンラインショップで対象機種を購入すると、機種代金が最大15,950円割引終了日未定
下取りサービス下取り対象機種に応じて、最大48,400円相当のPontaポイントをプレゼント終了日未定

UQ mobileオンラインショップスペシャルセール

UQ mobileオンラインショップ スペシャルセール
出典:UQモバイル

キャンペーン名UQ mobileオンラインショップスペシャルセール
特典内容UQ mobileオンラインショップで対象機種を購入すると、機種代金が最大15,950円割引
提供条件Samsung Galaxy A25 5Gの場合
①UQ mobile オンラインショップにて対象機種に機種変更
②「故障紛失サポート ワイド with Cloud(990円/月)」に新たにご加入、または継続してご加入中の方
③直近のご購入機種を12カ月目以上ご利用
④分割払い(スマホトクするプログラム除く)で機種をご購入
キャンペーン期間終了日未定

「UQ mobileオンラインショップスペシャルセール」は、auで使用していた端末から機種変更し、対象料金プランもしくは故障紛失サポートに新たに加入すると、端末代金の割引が適用されるキャンペーンです。

対象機種である「Samsung Galaxy A25 5G」は15,950円割引となります。なるべく安く端末を購入しつつUQモバイルに乗り換えたい人は、有効活用できるでしょう。

「UQ mobileオンラインショップスペシャルセール」の終了日は未定ですが、対象機種や割引額が変更になる可能性もあるので、購入を検討している方がいれば、今が乗り換えるチャンスです。

【UQモバイル】詳細はこちら

下取りサービス


出典:UQモバイル

キャンペーン名下取りサービス
特典内容下取り対象機種に応じて、最大48,400円相当のPontaポイントをプレゼント
提供条件①下取り対象機種からの機種変更でUQ mobileスマートフォンを購入
②下取り対象機種が故障、水濡れがなく正常に動作
※auからの乗り換え時は機種変更の下取り価格が適用
キャンペーン期間終了日未定

UQモバイルで新端末を購入する際、auで使用していた旧機種をUQモバイルに買い取ってもらえる「下取りサービス」があります。

たとえば、破損がない「iPhone 12 Pro(256GB)」なら、還元されるPontaポイントは48,400円相当です。

下取りに対応している機種や、端末に故障や水濡れがないなどの条件がありますが、活用すれば実質の端末代を大幅に抑えて機種変更ができます。

下取り対象機種から機種変更したいと考えているなら、下取りサービスを有効活用しましょう。

【UQモバイル】詳細はこちら

auからUQモバイルに乗り換えるタイミング

auからUQモバイルに乗り換えるタイミングは、データ容量を多く使いたいなら毎月20日ごろがおすすめです。

ただし、月額料金については、どのタイミングで乗り換えても二重請求される期間はありません

UQモバイルは、乗り換え月の月額料金が日割り計算されます。またauの解約月についても、月額料金は日割り計算です。auからは一旦満額で請求されますが、UQモバイルへの申し込み翌月以降にUQモバイルの利用料金から差額が減算されます。

通常、auから他社へ乗り換える場合には、解約月の月額料金は日割り計算されません。しかしUQモバイルへの移行では日割り計算されるので、無駄なく乗り換えられるでしょう。

どのタイミングでも移行月の月額料金が重複して請求されないなら、データ容量を有効活用できるタイミングでの乗り換えがお得です。

UQモバイルでは、使いきれなかったデータ容量は翌月に繰り越されます。データ容量は日割り計算されないので、移行月にほとんどデータ容量を消費しなかった場合、翌月に1ヶ月分のデータ容量を加算できます。

移行手続きに数日かかる可能性を考慮して、毎月20日ごろに乗り換え手続きをすれば、データ容量を有効活用しやすいでしょう。

【UQモバイル】詳細はこちら

auからUQモバイルに乗り換える注意点

auからUQモバイルに乗り換える際には、次の3点に注意しましょう。

注意点

  • auのキャリアメールは無料で引き継げない
  • auで適用されていた割引が受けられない
  • 支払い方法は本人名義のクレジットカード・口座振替のみ
  • auで購入した機種代が残っている場合は引き続き請求される

注意点1.auのキャリアメールは無料で引き継げない

auからUQモバイルに乗り換える場合でも、auのキャリアメール「@ezweb.ne.jp」「@au.com」は使えません

UQモバイルでも引き続きauのキャリアメールを使いたい場合には「auメール持ち運び」サービスに加入する必要があります。

「auメール持ち運び」の提供条件

  • au解約後31日以内に申し込むこと
  • au回線契約にもとづき発行されたauIDを所有していること
  • 月額料金は330円(税込)/1メールアドレス

月額330円(税込)かかりますが、利用サービスのメールアドレスを変更するのが難しい場合には有効活用できるでしょう。

注意点2.auで適用されていた割引が受けられない

UQモバイルに乗り換えると、auで適用されていた各種割引が受けられなくなるので注意しましょう。

auの割引サービス(一例)

  • 家族割
  • 家族割プラス
  • au PAY カードお支払い割
  • auスマートバリュー

ただし、auの光回線・WiFiルーターとセットで割引になる「auスマートバリュー」は、UQモバイルの「自宅セット割」で代用が可能です。

割引額は下がりますが、基本料金がauより大幅に安くなるので結果的に毎月の固定費を削減できるでしょう。

注意点3.支払い方法は本人名義のクレジットカード・口座振替のみ

UQモバイルで支払い方法に設定できるのは、本人名義の「クレジットカード」「銀行口座」のみです。

コンビニに払込用紙を持って行き、支払う方法は非対応なので注意しましょう。

注意点4.auで購入した機種代が残っている場合は引き続き請求される

UQモバイルに乗り換えたとしても、auで分割購入したスマートフォンの残債は引き続き支払いが必要です。これは、通信契約を解約しても、端末の分割支払い契約は継続するためです。

たとえば、36回払いで機種代を支払っている途中でUQモバイルへ乗り換えた場合でも、残りの分割支払額は毎月請求されます。また、残債がある端末を下取りや機種変更で利用する予定がある場合は、残金の一括精算が必要になるケースもあります。

UQモバイルへ乗り換える際は、端末代の支払い状況を事前に確認しておくことが重要です。auのサポートページやMy auアプリから分割回数や残高を確認できるので、乗り換えタイミングと合わせて精査しましょう。

【UQモバイル】詳細はこちら

auからUQモバイルに乗り換えに関するQ&A

auからUQモバイルに乗り換える際に、多くの人が疑問に思うポイントを3つピックアップしました。スムーズに乗り換えるためにも、チェックしておきましょう。

Q.電話番号はそのまま乗り換えられる?

auからUQモバイルヘ乗り換える場合、特別な手続き不要で同じ電話番号を使い続けられます

通常、他社回線に電話番号を変更せずに乗り換える場合には「MNP予約番号」の取得が必要です。しかし、auからUQモバイルの乗り換える場合には「MNP予約番号」を取得せずに電話番号ごと乗り換えができます。

Q.乗り換えるならどのタイミングがお得?

より多くのデータ容量を活用したいなら、毎月20日ごろがおすすめです。

auからUQモバイルに乗り換える場合、移行月はau・UQモバイルともに日割り計算されます。いつ乗り換えても、二重に支払いが発生する期間はありません。

ただしau側の月額料金は、一度1ヶ月分が請求されるので注意が必要です。乗り換えた月の翌月以降に、UQモバイルの請求からauの未使用期間分が差し引かれます。

UQモバイルでは、毎月使いきれなかったデータ容量を翌月に繰り越せるので、より多くのデータを使いたいなら、月の後半での乗り換えがおすすめです。

申し込み手続き完了までに数日かかる可能性を想定し、毎月20日ごろに申し込み手続きをすれば、データ容量を有効活用できるでしょう。

Q.auからUQモバイルに乗り換える際に必要なものは?

本人確認書類と支払い情報です。支払い方法は、クレジットカードと口座振替を指定できます。

本人確認書類については、本記事の「手順2.端末の購入・申し込み」を参考にしてください。

Q.auからUQモバイルへ乗り換えるとau電気はどうなる?

auからUQモバイルへ乗り換えても、au電気の契約はそのまま継続されます。UQモバイルに変更したことで自動的に解約されたり、利用できなくなることはありません。

ただし、auとUQモバイルでは「auスマートバリュー」や「自宅セット割」などの割引制度が異なるため、乗り換え後に割引が継続されるか確認する必要があります。UQモバイルでは、au電気を契約していると「自宅セット割(インターネットコース)」の対象となり、最大1,100円の割引が適用されるケースがあります。

割引を受け続けたい場合は、UQモバイルの契約後に「自宅セット割」の申請を忘れずに行いましょう。

Q.auからUQモバイルにはすぐ乗り換えられる?何日くらいかかる?

auからUQモバイルへの乗り換えは、条件が整っていれば即日で完了することも可能です。とくに、SIMカードの変更だけで済む場合(機種そのまま・eSIM対応など)は、オンライン手続きなら最短即日で切り替えが完了します。

一方、SIMカードを配送してもらう場合や端末セットで申し込む場合は、到着までに2〜3日程度かかることが一般的です。

【UQモバイル】詳細はこちら

auからUQモバイルに乗り換えまとめ

今回は、auからUQモバイルに乗り換える手順やメリット・デメリット・注意点を紹介しました。

この記事でわかったこと

  • auからUQモバイルに乗り換える際には、MNP予約番号や端末のSIMロック解除が不要
  • auからUQモバイルに乗り換えると、月額料金の節約が可能
  • 乗り換えのタイミングは、データ容量をより多く使える毎月20日ごろがおすすめ
  • 乗り換え月は、au・UQモバイルともに月額料金は日割り計算

auからUQモバイルに乗り換える手順は、非常にシンプルです。電話番号を継続使用したい場合も、MNP予約番号を取得する必要がありません

キャンペーンは限られますが、事務手数料がかからず、au解約月の月額料金が日割り計算されるので、無駄なく乗り換えられるのは大きなメリットでしょう。

UQモバイルに乗り換えれば、場合によっては毎月4,000円以上の節約も可能です。もしスマホ通信費を抑えたいと考えているなら、auからスムーズに乗り換えられるUQモバイルへの申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。

【UQモバイル】詳細はこちら

SHARE!!

あわせて読みたい