【2022年最新】ドコモのおすすめガラホ・料金プラン|いつまで使える?LINEアプリは?

ドコモから現在発売中のガラホ対応機種を紹介しています。この記事では、ドコモのガラホ料金プラン、ガラホに適用されるキャンペーン、ガラホを利用するときの注意点について解説しています。また、ガラホでLINEを使うことができるのかについても紹介しています。
外見や操作性はガラケーと同じなのに、中身にAndroidのOSが搭載されているガラホは、スマホを扱うことが難しいシニア世代や、ガラケーからの機種変更を考えている人におすすめです。
ガラホはauで販売されている機種の名称なので、ドコモではガラホではなく、ドコモケータイという名称で販売されています。
この記事では、ドコモで販売中の最新ガラホ対応機種・ガラホ利用者向けのドコモの料金プランなどを解説しています。
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
ドコモのガラホ新機種一覧
ドコモでは4機種のガラホを販売中です。ここでは、ドコモのガラホ対応機種を紹介しています。
機種名 | 重量 | 高音質通話 | バッテリー容量 | ディスプレイサイズ |
---|---|---|---|---|
arrows ケータイ F-03L | 約133g | 対応 | 1,680mAh | 約3.4インチ |
AQUOS ケータイ SH-02L | 約125g | 対応 | 1,680mAh | 約3.4インチ |
らくらくホン F-01M | 約129g | 対応 | 1,500mAh | 約3.0インチ |
カードケータイ KY-01L | 約47g | 対応 | 380mAh | 約2.8インチ |
arrows ケータイ F-03L
出典:ドコモ
arrows ケータイ F-03Lには、約3.4インチの大画面に、通常の1.8倍の大きさの文字で読みやすいユニバーサルデザインフォントが搭載されています。
片手でワンプッシュするだけで携帯を開くことができます。人口工学に基づいたデザインのボタンは押しやすくて、快適な使い心地です。
防水・防塵機能が付いているので、料理中やお風呂場のでも問題なく使用できます。
使いやすさと頑丈さを両立しているので、プライベートでもビジネスでも安心して使いたい人におすすめです。
AQUOS ケータイ SH-02L
出典:ドコモ
AQUOS ケータイ SH-02Lには、面積が15%大きくなった「でかレシーバー」を搭載しているので、高音質で聞きやすい通話を実現しています。
文字や色調を見やすい画質にするはっきりビューを利用すれば、普段は見にくい地図も見やすくなります。ユニバーサルデザインフォントを採用しているので、メールも楽に見られます。
電池への負担が少ないインテリジェントチャージにより、長期間使用しても電池が劣化しにくく、卓上ホルダに置くだけなので、簡単に充電を開始できます。
耐衝撃対応で落としても壊れにくく、同じ携帯を長く使いたい人におすすめです。
らくらくホン F-01M
出典:ドコモ
ドコモの「らくらくホン F-01M」は、らくらくホンの使いやすさはそのままに性能・機能が向上したガラホです。
登録相手にボタン1つで電話をかけられる3つのワンタッチダイヤルに対応しているので、難しい操作をしなくても簡単に電話をかけられます。
また、「はっきりボイス」や進化したVoLTEで通話がよりクリアになりました。最大音量も約2段階アップしているため、聞きやすくなっています。
使い方を無料で教えてくれる「らくらくホンセンター」にもすぐに問い合わせられるので、スマホの操作に慣れていないシニアの方でも安心して使用できます。
カードケータイ KY-01L
出典:ドコモ
カードケータイ KY-01Lは、スマホの3分の1の重さなので、ポケットやカードケースに入れて持ち運べます。
操作をしない静止画面の状態だと、消費電力はゼロなので、小型なのに電池切れを起こすことがありません。
反射型のディスプレイなので、どのような角度からも文字が読みやすく、太陽光の下にいても目が疲れず、高い解像度を楽しむことができます。
4Gケータイ世界最薄の厚さ5.3mmのカードサイズなので、ケータイを手軽に持ち運びたい人におすすめです。
ドコモのガラホ料金プラン
ドコモのガラホで利用可能な料金プランを解説しています。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
ケータイプラン
ケータイプランでは、毎月100MBまでデータを利用できます。利用可能データ量を超えた場合は、1GB1,000円で、いつでもチャージ可能です。
月額料金(解約金) (税込) | 定期契約なし1,507円(なし) 定期契約あり1,320円(1,100円) |
---|---|
利用可能データ | 100MB |
国内通話料 | 家族間通話無料 家族以外への電話30秒/22円 |
SMS送信料 国内 | 1回あたり3.3円~(受信は無料) |
SMS送信料 国際SMS | 1回あたり50円~(受信は無料) |
通話をよくするなら音声オプションがおすすめ
ガラホで電話をよく利用する人は、定額制でお得な音声オプションがつけられます。
音声オプションは、国内通話が無料の「かけ放題オプション」と、5分以内の国内通話が無料の「5分通話無料オプション」の2種類から選べます。
かけ放題オプション
かけ放題オプションは、国内通話がかけ放題になるお得な音声オプションです。月額料金は1,700円です。
月の電話料金が1,700円を超える場合や、家族以外の人に長時間電話をかける機会が多い人におすすめです。
5分通話無料オプション
5分通話無料オプションは、1回あたり5分以内の通話が定額の対象になります。5分を超えた場合は、30秒ごとに20円の通話料がかかるので気をつけてください。
月額料金は700円で、こちらもケータイプランと組み合わせて申し込むことができます。
5分通話無料オプションは、5分以内の短い通話が多く、月の電話料金が700円を超える人や、家族以外の人に5分以内の短い電話をかける機会が多い人におすすめです。
ドコモガラホのおすすめポイント
ここでは、ドコモのガラホのおすすめポイントをいくつか紹介します。
1.ガラケー派・シニアも使いやすい
「ガラホ」は、Androidが搭載されているガラケーのことです。Androidは、スマホの内部を管理・制御しているソフトウェアのことを指します。
このAndroidが搭載されているため、ガラケーと同じ操作方法ですがスマホと同じような機能を使うことが可能です。
スマホ特有のタッチ操作が苦手で物理的にボタンを押して操作したい方は、ガラホが向いています。
2.スマホのアプリを利用できる
ガラホの最大のメリットとして、ガラケーと同じ操作でスマホアプリが使えることが挙げられます。ただし、一部アプリは使用できないため注意してください。
ボタンで操作したいけど便利なスマホアプリを使いたいという方は、ぜひガラホを検討してみてください。
3.長時間のバッテリー持ち
ガラホはスマホに比べてディスプレイが小さいので、スマホよりもバッテリー持ちが優れていることが特徴の1つとして挙げられます。
使い方によってバッテリーの消費量は変わりますが、数日充電しなくても使い続けることができるほどです。
1日中充電を気にせず携帯電話を使いたい方や、持ち運び用の端末としても適しています。
ドコモのガラホで使えるキャンペーン
ガラホで申し込んだ料金プランにキャンペーンを適用させることで、料金を安くできます。ここでは、ガラホのプランに適用できるドコモのキャンペーンを紹介します。
dカードお支払割
出典:ドコモ
dカードお支払割は、定期契約なしで契約した人が対象の割引特典です。
利用料金の支払い方法をdカードまたはdカード GOLDにすることで、2年定期契約と同じ月額料金を利用できるようになります。
割引額は、契約する料金プランによる違いはなく、一律月額170円です。
キャンペーン詳細 | 月額187円(税込)割引 |
---|---|
適用期間 | 2019年10月1日〜終了日未定 |
適用条件 | 「ドコモのギガプラン」「ケータイプラン」を契約し、利用月の末日に支払方法をdカード/dカード GOLD(家族カード含む)に設定 |
ずっとドコモ特典
ずっとドコモ特典もケータイプランの契約者が対象の特典です。
dポイントプログラムのステージと契約プランに応じて、毎年誕生月にdポイントが付与されます。
dポイントクラブのステージ | ギガプラン | ケータイプラン |
---|---|---|
プラチナステージ | 3,000pt | 1,200pt |
4thステージ | 2,000pt | 1,200pt |
3rdステージ | 1,500pt | 1,200pt |
2ndステージ | 1,000pt | 1,000pt |
1stステージ | 500pt | 500pt |
キャンペーンの詳細は次の通りです。
キャンペーン詳細 | 毎年お誕生月にdポイントをプレゼント |
---|---|
適用期間 | 2019年6月1日~終了日未定 |
適用条件 | 「ドコモのギガプラン」「ケータイプラン」を契約 |
ドコモのガラホに関するFAQ
最後に、ドコモのガラホに関する質問をまとめました。疑問点がある場合は、こちらを参考にしてください。
Q.ドコモのガラホはいつまで使える?
ガラホはスマホと同じSIMカードを挿入して使用する端末です。そのため、4G回線のサービスが提供されている間は問題なく使用できます。
一方ガラケーは3G回線を利用している端末なので、ドコモは2026年3月にサービスが終了します。そのため、ガラケーを使用している方はガラホへの機種変更を検討しましょう。
Q.LINEアプリは使える?
ドコモのガラホ最新機種は、LINEアプリに対応していません。以前は一部のガラホでLINEアプリを利用できましたが、それらの機種もすでにLINEアプリの配信を終了しています。
LINEが使えるガラホは販売されていない
残念ですが、ドコモで発売されているガラホの中に、LINEが使える機種はありません。
以前はP-smart ケータイ P-01Jのみ使用できていたのですが、LINEアプリの新規ダウンロードが終了しているため、これから購入しても使用できなくなっています。
プッシュ通知機能はすでに終了している
プッシュ通知とは、LINE上でメッセージを受信した際に、ホーム画面でお知らせしてくれる機能のことです。
LINEプッシュ通知機能は、2020年3月31日で終了しています。
すでにLINE対応のドコモのガラホを持っている人も、LINEアプリを都度開いてメッセージを確認する必要があるため非常に不便です。
新規ダウンロードとプッシュ通知が終了しているので、LINEのガラホでの利用はほぼ終了となることが予想されます。
LINEを使いたいならスマホを選ぶしかない
ドコモのガラホ最新機種はLINEに対応していないので、残念ながら4GケータイのLINEアプリサービスはこのまま終了になる可能性が高いです。
どうしてもLINEアプリを利用したい人は、スマホへの機種変更を検討してください。
ドコモからは、らくらくスマートフォンというシニア向けのスマホも販売されています。スマホの操作が苦手な人がLINEをしたい場合は、らくらくスマートフォンをおすすめします。
Q.中古のガラホでSIMのみ契約はできる?
中古のガラホを購入した場合、ドコモのSIMのみを契約することが可能です。ドコモの回線契約がない場合は、新規契約事務手数料として3,300円(税込)がかかります。
また、ドコモの回線契約がありSIMカードの形状変更が必要な場合、2,200円(税込)のカード発行手数料が発生するので確認しておきましょう。
Q.5G通信には対応している?
ドコモで販売しているガラホは、5G通信に対応しません。
4G通信のみとなるので、5G通信を体験したい場合は5G対応スマホを購入しましょう。
ドコモのガラホは通話のみ使う人におすすめ
ドコモでは使いやすさや頑丈さに優れた4機種のガラホを販売しています。中には防水機能が備わっている機種もあるので、利用シーンに合わせて最適な1台を選びましょう。
料金プランはケータイプランに、かけ放題のオプションをつけることもできます。
また、料金を安くしたいならキャンペーンを利用しましょう。キャンペーンごとに適用条件や申込方法が違うので、忘れずにチェックしましょう。
残念ですが、これからドコモでガラホを購入しても、LINEアプリを利用できません。
ガラホはアプリの使用には向いていないので、定額の音声オプションを組み合わせて通話専用の機種として活用してください。