ドコモ回線が使えるプリペイド携帯はある?格安SIM・海外対応SIMも紹介

プリペイド携帯の魅力は前払いでチャージした分だけ使えることです。ところが近年、大手キャリアは次々とプリペイド携帯販売終了を発表しています。この記事ではドコモでプリペイド携帯は使えるのか、プリペイドサービスがある会社を紹介します。
この記事の目次
プリペイド携帯は、通常のスマホと異なり月々の基本使用料が無料な点が魅力です。
前払いでチャージした分だけ使えるので使いすぎの心配がなく、旅行や出張など必要なときだけ使えるという特徴があります。
ところが、近年、大手キャリアは続々とプリペイド携帯の販売を終了すると発表しています。
この記事ではドコモではプリペイド携帯は販売しているのか、販売中の会社を紹介します。
※この記事で紹介する速度は、あくまで理論値です。お住まいの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。
ドコモはプリペイド携帯の販売を終了している
1999年5月にスタートしたドコモのプリペイドサービス「ぷりコール」は、2005年3月31日をもって新規申し込みの受付を終了しています。
新規受付終了の背景には、プリペイド携帯が振り込め詐欺などに悪用され社会問題化したことや、それに伴って身元確認強化策で利用者が減少したことがあります。
ぷりコールの契約者数ピークは2001年3月の21万件で、その後は、年々減少していきました。サービス終了を発表した2005年1月には契約者数が8万件程度にまで落ち込んでいます。
キャリアでプリペイド携帯が利用できるのはソフトバンクのみ
ドコモ、auが相次いでプリペイド携帯サービスの新規申し込みとサービスの終了を発表したことで、3大キャリアのうちプリペイド携帯が使えるのはソフトバンクのみとなっています。
ソフトバンクのプリペイド携帯料金プラン
ソフトバンクが提供するプリペイド携帯は「シンプルスタイル」という名称でサービス提供されています。しかし、2019年11月12日で3G向けのシンプルスタイルの新規申し込みの受付は終了しました。
今後はすでに加入中の人と、4Gスマートフォンのみが利用できます。
4G向けシンプルスタイルに新規加入する際にかかる費用は、契約事務手数料3,000円、機種変更時にも機種変更手数料として3,000円がかかります。
シンプルスタイルの基本使用料は無料で、通話料は全国一律8.58円/6秒です。30秒20円というこれまでの携帯電話料金からすると少し高めの料金設定です。
【シンプルスタイル(4G)専用パケット定額料金】
端末 | プラン名 | 定額料 | 利用有効期間 | 対象となる通信 |
---|---|---|---|---|
4Gスマホ | 200MBプラン | 900円 | 2日 | 4Gパケット通信 |
700MBプラン | 2,700円 | 7日 | ||
3GBプラン | 4,980円 | 30日 | ||
4Gケータイ | 100MBプラン | 300円 | 30日 | 4Gパケット通信 |


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
ソフトバンクオンラインショップで取扱中のプリペイド端末
ソフトバンクのオンラインショップで取扱中のプリペイド端末を紹介します。
Simply
出典:ソフトバンク
コンパクトな本体に大容量のバッテリーが搭載されているので、電池切れを心配することなく長時間利用できる携帯電話端末です。
赤外線通信やSDカードにも対応しており、ガラケーやPHSからのデータ移行もできます。
ただし、Wi-Fiに非対応になっています。
発売日 | 2017年12月15日 |
---|---|
サイズ・重さ | 約50×132×13.8mm・約115g |
ディスプレイ | 約2.4インチ |
連続使用時間 | 通話:4G LTE(FDD LTE):約600分 |
充電時間 | 約180分(Quick Charge 2.0対応※2 ACアダプタ) |
バッテリー容量 | 1,700mAh |
バッテリーの持ち時間は目安です。利用する地域、充電状態、気温などの使用状況、電話、メールなどのネットワーク通信状況、アプリケーションの動作などの環境により変動します。
Libero3
出典:ソフトバンク
ZTE製のAndroidスマホです。販売価格は22,000円で、120日間有効な10,000円分の無料チャージが付いています。
約1,600万画素、約800万画素、約200万画素のトリプルカメラを搭載しており、ぼかし撮影や広角撮影にも対応しています。
ディスプレイサイズは6.1インチと大きく、5.0インチだった前機種のLibero2よりも見やすさがアップしました。Wi-Fi対応のモデルです。
発売日 | 2020年9月18日 |
---|---|
サイズ・重さ | 約73×155×9.2mm・約166g |
ディスプレイ | 約6.1インチ |
連続使用時間 | 通話:4G LTE(FDD-LTE):約1,600分 |
充電時間 | 約180分(microUSB Quick Charge 2.0対応 ACアダプタ) |
バッテリー容量 | 3,900mAh |
プリペイド携帯への申し込み方法
プリペイド携帯の申し込みに必要なもの
- クレジットカード
- 本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、健康保険証など)
- MNP予約番号
オンラインショップからの申し込み方法をまとめました。
- 購入したい機種を選択する
- 住所等必要情報を入力する ※1
- 本人確認書類を「画像アップロード」して送信する
- 端末が届き次第USIMカードを取り付け、電話かWEBから利用開始手続きを行う
※1 支払い方法は「クレジットカード」を選択する。
▼プリペイドのスマホがどこで買えるかについては以下記事で詳しく解説しています。
ソフトバンクのプリペイド携帯を利用する際の注意点
ソフトバンクのプリペイド携帯を利用する際は、次の点に注意しましょう。
3Gケータイ・スマホのプリペイド携帯は新規申し込み終了
プリペイド携帯サービス「シンプルスタイル」の3Gケータイ・3Gスマホの新規申し込みはすでに終了しています。4Gケータイと4Gスマホの申し込みのみ受付中です。
3Gケータイ・3Gスマホに加入している場合は、電話番号有効期間内に新しいプリペイドカードを登録すれば引き続き利用できます。
1年間リチャージしない場合は自動解約になる
ソフトバンクのプリペイド携帯には、利用有効期限と電話番号有効期限の2種類があります。
プリペイドカードの利用有効期間は、1枚につき登録翌日から60日間です。登録が終了した翌日から360日以内に新しいカードのチャージをしないと、プリペイド携帯自体が自動的に解約になります。
解約すると使用中の電話番号は無効になります。なお、解約時の違約金は発生しません。
格安SIMのプリペイドSIM
格安SIMのプリペイドSIMは大きく分けると、短期間のお試し・一時利用版と、チャージすればずっと使い続けられる継続利用版の2種類があります。
それぞれの特徴とおすすめのプリペイドSIMを紹介します。
チャージで継続利用できるプリペイドSIM
チャージすれば継続して利用できるプリペイドSIMであれば、パケット残量がなくなったらクーポンカードやオンライン上でチャージすれば再利用できます。
b-mobile (7GBプリペイドSIM)
b-mobileにはドコモ回線とソフトバンク回線があります。プランは、1ヶ月、6ヶ月、12ヶ月があり、契約期間が長いほど、1ヶ月あたりの料金が安くなります。
通信データ量 | ドコモ | ソフトバンク |
---|---|---|
7GB | 7GB | |
料金 | 3,500円/1ヶ月 | 4,612円/1ヶ月 |
利用期間 | 1ヶ月間 | 1ヶ月間 |
リチャージ | 2,871円/1ヶ月 | 3,685円/1ヶ月 |
リチャージ期限 | サービス終了から2日間 | サービス終了から2日間 |
Prepaid LTE SIM
ソニーネットワークコミュニケーションズが提供するドコモ回線を利用しているSIMです。
データ通信専用SIMで、通話やSMSは利用できません。SIMが届いたらウェブで開通手続きすれば、すぐに使えます。
プラン | Short Stay | Long Stay | |||
---|---|---|---|---|---|
通信データ量 | 無制限 | 2.1GB | 1.2GB | 2.4GB | 3.2GB |
料金 | 3,704円 | 2,315円 | 3,241円 | 4,167円 | 5,093円 |
利用期間 | 10日 | 30日 | 60日 | ||
リチャージ | なし | 1G:2,838円/60日 | |||
リチャージ期限 | なし | 通信容量を使い切ってから14日間 |
お試しで使用するのに便利なプリペイドSIM
「3大キャリアから格安SIMにしたいけど、使い心地を確かめたい」という人におすすめの格安SIMを紹介します。
mineo

ドコモとauの回線に対応する格安SIMです。mineoで提供されているプリペイドは、最大2ヶ月使用できるお試し用のパックで、リチャージには対応していません。
200MBのデータ専用SIM、価格は200円での提供となっています。データ容量については、物足りなさを感じるかもしれませんが、回線速度やサービスエリアの確認をするには十分といえるでしょう。
通信データ量 | 200MB |
---|---|
料金 | 200円 |
利用期間 | 最大2ヶ月 |
リチャージ | 不可 |
OCNモバイルONE

OCNモバイルONEには、容量型と期間型のプリペイドSIMが用意されています。容量型は1GBを使い切るか、申し込み後3ヶ月後の月末までの有利用期限が切れるまで使えます。
期間型は1日50MBを20日間使えるSIMです。その日の通信容量を使い切っても200Kbpsで通信できるのが特徴となっています。
どちらもデータ専用SIMで、SMSは使えません。
期間型 | 容量型 | |
---|---|---|
通信データ量 | 50MB/1日 | 1GB |
料金 | 2,800円 | 3,200円 |
利用期限 | 利用開始日から20日間(リチャージ後は50日間) | 利用開始日の3ヶ月後末日 |
リチャージ | 50日間/2,200円 | 1GB/2,000円 |
リチャージ期限 | 利用終了日の10日前から40日間 | 利用終了日の30日後まで |
海外で使用できるプリペイドSIM
海外で使えるプリペイドSIMを紹介します。
IIJmio

IIJmioは42ヶ国で均一料金で利用できるSIMです。データ通信のみのパックと、データ通信+音声通話のパックがあります。
データ量を使い切っても100MB単位でリチャージでき、最後にチャージした日から1年以内ならSIMカードを買い直す必要がないので年に数回ほど海外に行く人におすすめです。
なお、初回は別途初期費用3,000円が必要です。
利用エリアは公式ページで確認してください。
プラン | データ | 音声付き |
---|---|---|
通信データ量 | 500MB | 500MB |
料金 | 3,850円 | 4,600円 |
利用期限 | 14日 | 14日 |
リチャージ | 100MB:800円 | 100MB:1,000円 |
有効期限 | 100MB:1日 | 100MB:1日 |
リチャージ期限 | 最後のチャージ日から12ヶ月 | 最後のチャージ日から12ヶ月 |
MOST SIM
アメリカ圏限定のプリペイドSIMで、5〜21日間の短期滞在用と30〜120日間の長期滞在用があります。
どちらも高速通信と通話が無制限です。
【MOST SIM短期滞在用】
プラン/利用期間 | 5日間 | 7日間 | 10日間 | 12日間 | 15日間 | 21日間 |
---|---|---|---|---|---|---|
料金 | 2,790円 | 3,190円 | 3,490円 | 3,890円 | 4,190円 | 4,990円 |
通信データ量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
リチャージ | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
【MOST SIM長期滞在用】
プラン/利用期間 | 30日間 | 55日間 | 60日間 | 90日間 | 120日間 |
---|---|---|---|---|---|
料金 | 5,990円 | 8,980円 | 11,900円 | 17,800円 | 23,600円 |
通信データ量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
リチャージ | なし | なし | なし | なし | なし |
プリペイド携帯は目的で選ぼう
自分で使用量を決めることができるプリペイド携帯ですが、3大キャリアでプリペイド携帯のサービス提供があるのはソフトバンクのみとなっています。
プリペイド携帯には、3大キャリア以外にも格安SIMや海外で利用できるものまで様々なタイプのSIMが提供されています。
格安SIMのプリペイド携帯の中には、月額プランに移行できるものもあります。そのようなSIMは格安SIMへの乗り換えを検討中の人におすすめです。
プリペイド携帯の特徴を知り、目的に沿ったものを選んでみましょう。