ahamoは留守番電話に対応している?代わりの方法まで解説

ahamoで留守番電話を使いたい人向けに、ahamoが留守番電話に非対応の理由や、留守番電話サービスを利用したい場合の代替手段を紹介します。この記事を読めば、ahamoで留守番電話を利用できない場合の対処法が見つかりますよ。
この記事の目次
ahamoを利用しているときに、留守番電話の機能を使いたいと感じることもあるでしょう。しかし、ahamoには留守番電話機能がありません。どうしても留守番電話機能を利用したい場合には、代替手段を用意する必要があります。
この記事では、ahamoが留守番電話に非対応の理由や、留守番電話サービスを利用したい場合の代替手段を紹介します。この記事を読めば、ahamoで留守番電話を利用できない場合の対処法が見つかりますよ。
ahamoで留守番電話が使えず困っている人は、ぜひご覧ください。
記事の簡単まとめ
- ahamoは留守番電話に対応していない
- 着信通知サービスには対応している
- 留守番電話サービスを利用したい場合には代替手段がある
- IP電話アプリを使うのも便利
- デュアルSIMなら留守番電話サービスを利用可能な場合も
- 他の格安SIMへの乗り換えも検討する
【結論】ahamoは留守番電話に対応していない
ahamoは、留守番電話サービスに対応していません。
標準の契約で利用できないだけでなく、オプションとしてもシステムが用意されていません。
なお、ドコモでは、留守番電話サービスを追加オプションとして利用ができます。以下はドコモとahamoの通話サービスの内容です。
サービス内容 | ドコモ | ahamo |
---|---|---|
留守番電話サービス | 月額330円(税込) | 利用不可 |
キャッチホン | 月額220円(税込) | 利用不可 |
転送でんわサービス | 無料 | 利用不可 |
着信通知サービス | 無料 | 無料 |
ahamoでは留守番電話サービスは利用できませんが、一部サービスの利用は可能です。
ここでは、留守番電話サービスが使えない理由と、利用可能な着信通知サービスについて解説します。
1.ahamoが留守番電話に非対応の理由
ahamoが留守番電話に非対応の理由として、主にLINEでコミュニケーションを取っているZ世代などの若い人をターゲットにしていることが考えられます。
そのため、若い世代で利用率が低めの留守番電話サービスが用意されていないとも言えます。
また、ahamoはドコモの格安料金プランであるため、料金体系やサービス内容をシンプルにするという方針もあるでしょう。
2.着信通知サービスには対応
留守番電話サービスには対応していませんが、着信通知サービスには対応しています。
着信通知サービスとは、通話中や電源オフの場合など、通常の着信履歴が残らない状態の時にかかってきた電話について、相手の電話番号と着信時間をSMSで通知するサービスです。誰からかかってきたかわかれば十分という場合には、着信通知サービスを利用しましょう。
もちろん、単純に電話に出られなかった場合には、端末の機能で着信履歴を確認できます。誰から電話がきたかわかれば良い場合には、着信通知サービスを利用してください。
【iPhone・Android別】ahamoの留守番電話代わりの対策
ahamoで留守番電話サービスが利用できない代わりの対策として、いくつか方法があります。まずはiPhoneとAndroid別でできる対策を、それぞれ解説していきます。
iPhoneの場合|iOS18以降搭載の「ライブ留守番電話」を活用
iPhoneの場合は、iOS18以降から利用できるようになったライブ留守番電話機能が最も効果的な代替手段となります。
ライブ留守電機能をオンにしていると、電話がかかってきた13秒後に留守番の録音が開始されます。留守番電話のメッセージを録音し、さらに内容をリアルタイムで文字起こししてくれます。
ライブ留守番電話で記録された留守番メッセージは、電話アプリの「留守番電話」タブで確認可能です。ライブ留守番電話で書き起こされたデータは、その留守番メッセージが受信ボックスに残っている限り表示でき、音声を聞かずにメッセージの内容を把握できるため、スムーズに対応できます。
iPhoneの「ライブ留守番電話」の設定方法
ライブ留守番電話機能は、iOS 18以降では初期設定でオンになっています。手動で設定する場合は以下の手順です。
「ライブ留守番電話」の設定手順
- 「設定」アプリを開く
- 「アプリ」→「電話」をタップ
- 「ライブ留守番電話」をタップ
- 「ライブ留守番電話」をオンにする
着信時、相手がメッセージを残すとリアルタイムでテキスト表示しますので、メッセージ内容を確認してから電話に出るかどうするかなど、その場で対応が必要かの判断が可能です。
Androidの場合|端末搭載の「伝言メモ」を活用
ほとんどのAndroid端末には、伝言メモ(または「簡易留守録」)機能が搭載されています。
伝言メモ機能とは、電話に出られない時に、メッセージを録音して残す機能です。スマホ本体に備わっているので、利用する通信会社に関係なく活用できます。
ただし、通常、留守番電話サービスの場合には留守番電話サービスセンターにメッセージが残りますが、伝言メモは端末本体に録音が残ります。そのため、圏外など着信ができない場所ではメッセージを残せないため注意してください。
なお、Androidであっても伝言メモ機能が搭載されていない端末もあります。伝言メモ機能を利用したい場合には、対応端末かどうか確認しましょう。
Androidの「伝言メモ」の設定方法
端末によって伝言メモ機能の設定方法は異なりますが、一般的な手順が以下となります。
「伝言メモ」の設定手順
- 「電話」アプリを開く
- 画面上にある「メニュー」を開く
- 「設定」を開く
- 「伝言メモ」を設定
伝言メモを使うことで、着信時に端末内にメッセージを保存し、後から確認が可能です。
【共通】ahamoの留守番電話サービス代替案
ここでは、スマホ端末の機能以外で、ahamoで留守番電話サービスを使いたい場合の代替案を紹介します。
iPhoneやAndroid、どちらも共通で利用できる代替案となりますので確認してみましょう。
1. IP電話アプリ(050通話アプリ)を利用する
IP電話アプリとは、IP電話の電話番号(050から始まる電話番号を付与)を利用できるようになるアプリです。
IP電話アプリはインターネット回線を利用して通話をするもので、多くの場合、利用には月に数百円程度の基本料金が必要になります。
IP電話アプリの中には、留守番電話サービスが利用できるものがあります。さらに、ahamoの通話料よりも安い通話料金で、音声通話がかけられるサービスが大半です。
なお、同じ050通話アプリ同士なら通話料が無料です。
専用の電話番号を追加で利用できるメリットもあるため、IP電話アプリの利用を検討してみるのも良いでしょう。
2. デュアルSIMを活用する
デュアルSIMとは、1つの端末に2種類のSIMを設定することです。留守番電話機能がついたSIMを選び、主回線に設定すれば、留守番電話機能を利用できます。
デュアルSIMを設定しておけば、必要な時にはahamoの電話番号から発信したり、ahamoのデータ通信も利用可能です。ただし、古い機種の中にはデュアルSIMに対応していないものもあるため、事前に確認してください。
3. LINEなどのメッセージアプリを利用する
LINEなどのメッセージアプリを利用するのもひとつの方法です。
ここまで紹介した上記2つは料金が発生しますが、費用をかけたくない場合は、LINEのように基本無料で利用できる方法もおすすめです。
お互いのアカウントを知っておく必要がありますが、LINEであれば音声通話が可能です。さらに出られなかった場合にテキストメッセージで用件を送ってもらうこともできるでしょう。
4. 留守番電話サービスに対応する格安SIMに乗り換える
留守番電話サービスに対応している格安SIMもあります。ahamoにこだわりがないのであれば、留守番電話サービスに対応している格安SIMに乗り換えるのもいいでしょう。
留守番電話サービスに対応しているおすすめの格安SIMは、次の項目で紹介します。
留守番電話サービスに対応しているおすすめの格安SIM
格安SIMでも、留守番電話サービスに対応しているものもあります。おすすめは次の5つです。
それぞれの特徴も含め、詳しく解説します。
1.楽天モバイル

おすすめポイント
- 留守番電話サービス(月額330円・税込)が初月無料
- 使った分だけ支払う従量課金制で、20GB以上はデータ使い放題
- Rakuten Link使用で国内通話が無制限で無料
- 常時キャンペーンを開催し、楽天サービスの特典が豊富
楽天モバイルは、楽天回線エリアであれば月額3,278円(税込)で無制限にデータ通信を利用できるのが特徴です。データ通信量が少ない場合、月額1,078円(税込)から利用可能です。
楽天モバイルの料金詳細は次の通りです
容量 | 料金 (税込) | 家族割適用時 (税込) |
---|---|---|
0~3GB | 1,078円 | 968円 |
3~20GB | 2,178円 | 2,068円 |
20GB~無制限 | 3,278円 | 3,168円 |
※家族割は代表者の回線含めて最大20回線まで適用可能
楽天モバイルの留守番電話サービスは、月額330円(税込)かかりますが、2025年7月現在はキャンペーンにより初月無料で利用できます。
また、無料で国内通話も利用できるRakuten Linkアプリでも、留守番電話を利用可能です。留守番電話サービスで預かった伝言メッセージを、Rakuten Linkアプリで保存・管理できます。
Rakuten Linkアプリでの保存詳細
- 録音時間:最長3分
- 保存件数:最大100件
- 保存期間:1週間
なお、Rakuten Linkアプリでは録音したメッセージを聞くのは無料ですが、1417にダイヤルしてメッセージを確認すると通話料がかかってしまうため注意が必要です。
2.ワイモバイル

おすすめポイント
- 留守番電話サービスは2種類あり
- 家族割やおうち割など、セット割活用で最大1,650円(税込)割引
- 端末1円セールを開催している
- Yahoo!プレミアムが無料で使える
ワイモバイルは、家族全員で乗り換えると毎月のスマホ代がお得になる、ソフトバンクのサブブランドです。おうち割を利用すれば、最大1,650円(税込)の割引が可能です。
ワイモバイルの料金詳細は次の通りです
(税込) | 基本料金 (割引前) | おうち割適用時 家族割引適用時 |
---|---|---|
シンプル2 S (4GB) | 2,365円 | 1,078円 1,078円 |
シンプル2 M (30GB) | 4,015円 | 2,178円 2,728円 |
シンプル2 L (35GB) | 5,115円 | 3,278円 3,828円 |
※割引適用後の料金はPayPayカード割(187円/月割引)適用時の料金記載
※おうち割と家族割引の併用は不可
※おうち割は対象サービス1契約につき、最大10回線まで適用
※家族割引は2回線目以降から最大9回線まで適用
ワイモバイルの留守番電話サービスは、「留守番電話」と「留守番電話プラス」の2種類あります。
それぞれの詳細は以下の通りです。
- 申し込み:不要
- 料金:無料
- 保存件数:3分までの伝言を30件まで
- 保存期間:72時間
- 適用条件:対象の対応機種あり、シンプル2 S/M/Lは対象外
- 申し込み:必要
- 料金:月額330円(税込)
- 保存件数:3分までの伝言を100件まで
- 保存期間:最大7日間
留守番電話
留守番電話プラス
「留守番電話プラス」では、ボイスメッセージ機能も利用できます。これは、留守番電話サービスセンターで預かったメッセージを音声ファイルとして、ワイモバイルのスマホに自動配信(自動配信完了後、センター内のメッセージは削除)するものです。
ワイモバイルのスマホに音声ファイルが保存できるため、圏外にいても留守番電話を再生できます。しかもこちらは、保存件数や保存期間は無制限です。音声ファイルは自動で文字変換されるため、スムーズに確認できるでしょう。
3.LINEMO

おすすめポイント
- 「留守番電話サービス」「着信転送サービス」「着信お知らせ機能」がセットになった留守電パックあり
- 3GB、10GB、30GBのデータ容量が選べる
- 月・週替わりなどお得なキャンペーンが豊富
- LINEアプリはギガを消費しない
LINEMOは、月額990円(税込)から利用できる格安SIMです。
LINEMOでは、LINEがギガフリーで利用できるのが特徴です。メッセージの送信だけでなく、音声通話やビデオ通話もギガフリーの対象となります。LINEをよく使う人におすすめの格安SIMです。
LINEMOの料金詳細は次の通りです。
(税込) | LINEMO ベストプラン (従量制) | LINEMO ベストプランV | |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GBまで | 10GBまで | 30GB |
月額料金 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
制限時速度 | 10GB超~15GB→300kbps 15GB超→128kbps | 30GB超~45GB →1Mbps 45GB超→128kbps |
※【LINEMOベストプランV】注意事項
※5分超過の国内通話料は従量制、一部対象外の通話あり
※時間帯により速度制御の場合あり
※オンライン専用
※表記は基本料金
LINEMOでは「留守番電話サービス」「着信転送サービス」「着信お知らせ機能」がセットになった「留守電パック」(月額220円・税込)のオプションを利用可能です。留守番電話の機能だけでなく、転送機能も利用したい人は要チェックです。
留守電パックの詳細(以下①②③がセット)
- 申し込み:必要
- 料金:月額220円(税込)
- 保存件数:3分までの伝言を30件まで
- 保存期間:72時間
- かかってきた電話をあらかじめ指定した「転送先」へ転送
- 圏外時や電源オフ時の着信を、電波が届くようになり次第お知らせ
① 留守番電話サービス
② 着信転送サービス
③ 着信お知らせ機能
4.IIJmio

おすすめポイント
- 留守番電話サービスは初期費用無料で今なら月額319円(税込)が最大2カ月無料
- 豊富な料金プランや通話オプションも選べる
- ドコモ・auの回線から選択可
- スマホ本体が格安で購入できたり、キャンペーンが多数
IIJmioは、ドコモ・auの回線が選べる格安SIMです。
データ容量は2GB〜55GBまで選べ、データ専用SIMや音声SIM、SMS SIMの選択もできます。自分の使用状況に適した料金プランを選べるので、毎月のスマホ通信費を安く抑えられるでしょう。
IIJmioの料金詳細は次の通りです。
プラン(税込) | 音声SIM/eSIM | データeSIM | データSIM | データSIM(SMS付) |
---|---|---|---|---|
2GB | 850円 | 440円 | 740円 | 820円 |
5GB | 950円 | 650円 | 860円 | 930円 |
10GB | 1,400円 | 1,050円 | 1,300円 | 1,370円 |
15GB | 1,800円 | 1,430円 | 1,730円 | 1,780円 |
25GB | 2,000円 | 1,650円 | 1,950円 | 1,980円 |
35GB | 2,400円 | 2,240円 | 2,340円 | 2,380円 |
45GB | 3,300円 | 2,940円 | 3,240円 | 3,280円 |
55GB | 3,900円 | 3,540円 | 3,840円 | 3,880円 |
IIJmioの「スマート留守電」は月額319円(税込)かかりますが、今なら最大2カ月無料です。
スマート留守電の詳細
- 申し込み:必要
- 料金:月額319円(税込)
- 保存件数:無制限
- 保存期間:無制限
留守電のメッセージをLINEやFacebookに転送したり、メールで受信することも可能です。音声で聞くこともできるため、わざわざ電話することもありません。
5.mineo

おすすめポイント
- 留守番電話サービスは初回限定で今なら月額319円(税込)が最大2カ月無料
- 独自のオプションサービス・料金プランが魅力
- 加入するとデータ容量が増量するオプションあり
- ドコモ・au・ソフトバンクの3つの回線から選べる
mineoは、独自のオプションや料金プランが魅力で、トリプルキャリア対応の格安SIMです。
料金プランは、データ容量別に料金が設定されている「マイピタ」と、速度制限がある代わりにデータ無制限で使える「マイそく」の2種類があります。
また、mineoはデータ使用量を節約したり、余ったデータ容量をプレゼントしたりするオプションやサービスが豊富です。特にmineoユーザーと余ったデータ容量をシェアできる「フリータンク」や、mineoユーザー同士で交流できるコミュニティサイト「マイネ王」も、独自のサービスとして人気です。
mineoの料金詳細は次の通りです。
マイピタ(データ容量で選ぶ)
(税込) | 通話+データ通信 | データ通信 |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
50GB | 2,948円 | 2,695円 |
マイそく(データ無制限!最大通信速度で選ぶ)
(税込) | 通話+データ通信 | データ通信 |
---|---|---|
プレミアム (最大5Mbps) | 2,200円 | |
スタンダード (最大1.5Mbps) | 990円 | |
ライト (最大300kbps) | 660円 | |
スーパーライト (最大32kbps) | 250円 ※デュアルタイプのみ | - |
mineoの留守番電話サービス「スマート留守電」は、月額319円(税込)かかりますが、今なら初回限定で最大2カ月無料で利用できます。
スマート留守電の詳細
- 申し込み:必要
- 料金:月額319円(税込)
- 保存件数:無制限
- 保存期間:無制限
留守電のメッセージをLINEやFacebookのメッセンジャー、メールで受信することも可能です。また、電話帳に登録のない人からの留守電も、480万件以上のデータベースと連携し特定してくれます。
海外でも利用できるので、旅行の際も安心です。
ahamoの留守番電話に関するQ&A
ahamoの留守番電話に関するよくある質問を集めました。気になる方はぜひ参考にしてください。
Q.ahamoに転送電話サービスはある?
ahamoに転送電話サービスはありません。利用したい場合には、他の格安SIMを検討しましょう。
Q.ドコモの留守番電話サービスは自動解約される?
ドコモでは、月額330円(税込)で利用できる「留守番電話サービス」がありますが、ドコモからahamoへ乗り換える際には、留守番電話サービスは自動で解約されます。
念のため、切り替え後に料金の内訳を確認しておくと安心です。
Q.ahamoで留守番電話オプションの設定ができないのはなぜ?
ahamoはZ世代などの若い世代に向けて作られたプランです。そのため、オプションも必要最低限なものとなっているため、留守番電話サービスは用意されていません。
Q.ahamoに留守番電話サービスが今後追加される可能性はある?
ahamoへの留守番電話サービスの追加は、可能性がゼロとは言い切れません。しかし、ahamoのターゲット層やシンプルなサービス設計をするコンセプトを考えると、留守番電話サービスがオプションとして追加される可能性は低いかもしれません。
ahamoの留守番電話まとめ
この記事のまとめ
- ahamoには留守番電話サービスがない
- ahamoには着信通知サービスには対応している
- 留守番電話を利用したいなら代替案を試してみる
- iPhoneやAndroidなどの端末搭載機能も利用できる
- IP電話アプリやデュアルSIMを活用する
- 留守番電話サービスがある格安SIMに乗り換えるのもあり
この記事では、ahamoの留守番電話サービスについて紹介しました。
ahamoには、留守番電話サービスがありません。
留守番電話サービスを利用したい場合には、iPhoneやAndroidの端末搭載の機能を利用したり、代替手段も多数あるので試してみましょう。
また、デュアルSIMを活用したり、特にahamoにこだわる理由がなければ、留守番電話サービスを提供している格安SIMに乗り換えるのもありです。この記事を参考に、ahamoの留守番電話サービス利用について考えてみてください。
※ahamoに関する注意点
サービスに関する内容
※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
サポートについて
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は、「ahamoWebお申込みサポート(※2)」(税込3,300円) をご利⽤ください。
なお、お申込み時の端末操作はお客さまご⾃⾝で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ移⾏などは本サポートの範囲外となります。
端末初期設定およびデータ移⾏の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)(※3)」を別途お申込みください。
※2お客さまのご要望に基づき、ahamo専⽤サイトからのお申込みの補助を⾏うものです。
※3お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専⽤サイトからのお⼿続き補助を⾏うものです。
⽉額料⾦について
※機種代⾦別途
あわせて読みたい
ahamoのMNP予約番号発行方法|発行時間・手数料・有効期限も解説
ahamoから他社へ電話番号を変えずに乗り換えるなら、MNP予約番号を取得する必要があります。本記事ではahamoでMNP予約番号を...
2025.8.6ahamoでキャリア決済はできない?設定・停止する方法まで解説
「ahamoでキャリア決済は使える?」「設定ができない時はどうしたらいいの?」と悩んでいませんか?結論から言うと、ahamoで...
2025.7.31LINEMOからahamoに乗り換える方法・タイミングを徹底解説
LINEMOからahamoへの乗り換えを考えている人向けに、LINEMOからahamoに乗り換えるメリット・デメリットを解説。さらに、LINEM...
2025.7.30ahamoはデータ繰り越し不可!ギガを無駄にしないための対処法についても解説!
ahamoが気になっているけれど、データ容量を使い切れないかもしれないと感じている人向けに、ahamoで繰り越しができるのか解...
2025.7.24ahamoで家族割は使える?家族間通話を無料にする方法も解説
ahamoで家族割が使えるのか気になる方に、家族割・ファミリー割の条件や申し込み方法を紹介します。また、ahamoで家族間通話...
2025.7.23ahamo×dカード GOLDの特典は?損益分岐点・デメリットを解説
ahamoとdカード GOLDで元が取れるか不安な方向けに、ahamoとdカードの組み合わせで適用できるキャンペーンや、ahamoとdカード...
2025.7.18ahamoはテザリング料金が無料!設定方法や接続できない時の対処法まで解説
ahamoは、手続きや追加料金など一切不要でテザリングを利用できます。環境によって異なりますが、通信速度はほかの格安SIMよ...
2025.7.18ahamo2台目の契約方法!2台持ちのメリット・注意点も解説
ahamoでの2台目契約の方法やメリット、注意点について詳しく解説します。ahamoでの2台目契約が自分に合っているのかという点...
2025.7.17ahamoは日割り計算される?お得な切り替えタイミングも含めて解説!
本記事では、ahamoの初月や解約月の基本料金について、日割り計算されるケース・されないケースをわかりやすく紹介。お得な切...
2025.7.17ahamoの料金シミュレーション!ドコモから変更した場合も解説
ahamoに乗り換える料金シミュレーションについて詳しく知りたい人は多いでしょう。本記事では、大手キャリアや格安SIMからaha...
2025.7.16