SIMフリー版が発売されるシャープAQUOS R compact SH-M06を徹底紹介!

すでに大手キャリアで販売されているシャープの最新端末、AQUOS R compact SH-M06のSIMフリー版が、2018年の1月末から発売されました。大画面なのにコンパクト、そして様々な機能があり早くも注目が集まっているAQUOS R compact SH-M06を紹介していきます。
この記事の目次
数々の人気SIMフリー端末を発売しているシャープ(SHARP)ですが、新しくAQUOS R compact SH-M06というSIMフリー端末が発売されることが発表されました。この記事では、シャープ(SHARP)のSIMフリー端末、AQUOS R compact SH-M06の特徴やスペック、購入できるMVNOなどを徹底的に紹介します!

シャープのSIMフリー端末「AQUOS R compact SH-M06」の特徴
出典:SHARP
はじめに、シャープのSIMフリー端末であるAQUOS R compact SH-M06がどのような特徴を持った端末なのかを紹介していきます。
持ちやすいのに大画面

出典:SHARP
最近のスマホは、どれも大画面化が進んでいて、なかなか片手で操作が難しくなってきていますよね。そんな中で、シャープのAQUOS R compact SH-M06は、コンパクトで持ちやすいのに大画面を維持している端末になります。
その秘密は、シャープが誇り狭額縁ディスプレイの技術。フレームを極限まで細くすることで、4.9インチの大画面を保ちながら、片手でも操作しやすいコンパクトさを実現しています。
簡単に起動できる仕組みがある

出典:SHARP
簡単に起動できる仕組みが備わっているのもAQUOS R compact SH-M06の特徴です。
机においておいたスマホを手に取ると画面が自動的にONになる機能は、地味な機能ですが一手間を減らしてくれる便利な機能。また、指紋認証センサーが搭載されているので、指をかざすだけで画面ロックを解除するように設定することもできます。
おサイフケータイに対応
AQUOS R compact SH-M06はおサイフケータイの機能に対応しています。
コンビニなどの支払いに使う電子マネーや電車に乗る時に使う交通系の電子カードなどを、スマホ1台でまとめて管理できるのでとても便利です。
高画質・高音質に対応

出典:SHARP
AQUOS R compact SH-M06は、高画質かつ高音質に対応している機種でもあります。
映像で言えば、4K動画を撮影可能。また、音楽再生で言えば、高音質を誇るハイレゾに対応しています。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
防水・防塵
AQUOS R compact SH-M06は、防水・防塵機能も搭載されています。万が一のときにも安心ですよね。
また、濡れた手でも画面操作が可能で、台所でレシピを見るのに使えたり、雨の降る日に外で使えたりするのは、とても便利です。
SHARPのAI「エモパー」搭載

出典:SHARP
さらに、AQUOS R compact SH-M06にはシャープの誇るAI「エモパー」が搭載されています。
定期的にニュースを伝えてくれたり、旅行先で近くのグルメ情報を教えてくれたり、スケジュールと紐づけることで予定を忘れないようにリマインドしてくれたりと、一足先の未来の生活を現実のものとして利用することができます。
シャープのSIMフリー端末「AQUOS R compact SH-M06」のスペック
シャープのSIMフリー端末、AQUOS R compact SH-M06のスペックは以下の表に示す通りとなっています。
端末名 | AQUOS R compact SH-M06 |
---|---|
メーカー | シャープ(SHARP) |
画面サイズ・液晶 | 約4.9インチ 2,032×1,080ドット フルHD+ ハイスピードIGZO |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 660(SDM660) 2.2GHz(クアッドコア)+1.8GHz(クアッドコア) オクタコア |
OS | Android 8.0 |
RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
カメラ画質(背面) | 約1,640万画素 CMOS 裏面照射積層型 ハイスピードAF 広角レンズ[焦点距離25mm相当(35mmフィルム換算値)] |
カメラ画質(内面) | 約800万画素 CMOS 裏面照射型 広角レンズ[焦点距離23mm相当(35mmフィルム換算値)] |
microSDスロット | microSD/SDHC/SDXC(最大400GB) |
SIMカード | nano |
通信(LTE) | LTE : Band1(2.0GHz)、Band3(1.7GHz)、Band8(900MHz)、Band17(700MHz)、Band19(800MHz)、Band26(800MHz)、Band41(2.5GHz)、Band42(3.5GHz) 3G : Band1(2.0GHz)、Band6(800MHz)、Band8(900MHz)、Band19(800MHz) GSM : 850/900/1800/1900MHz |
Wi-Fi | IEEE802.11a/b/g/n(2.4GHz、5GHz)/ac |
Bluetooth | Ver.5.0 |
バッテリー | 2,500mAh |
防水・防塵 | IPX5/IPX8・ IP6X |
入出力端子 | USB Type-C |
サイズ | 約132×66×9.6mm |
重量 | 約140g |
本体カラー | ホワイト・シルバーブラック |
シャープのSIMフリー端末「AQUOS R compact SH-M06」が購入できるMVNO
次に、シャープのSIMフリー端末、AQUOS R compact SH-M06を購入できるMVNOを紹介します。
楽天モバイル
楽天モバイルでは、2018年1月26日からオンラインで、30日からは実店舗でもAQUOS R compact SH-M06を購入することができます。
価格は一括で7万3,224円。契約年数を指定して契約すると長期優待ボーナスが適用され、3年契約の場合5万1,624円、2年契約の場合6万2,424円にそれぞれ割り引かれます
2018年1月現在、もっとも安くAQUOS R compact SH-M06を購入できるのは、長期優待ボーナスを適用した時の楽天モバイルです。
BIGLOBEモバイル(ビッグローブモバイル)
BIGLOBEモバイルでも、2018年1月25日からSIMフリー版のAQUOS R compact SH-M06を購入できるようになっています。
購入方法は24回払いの分割払いのみで、月額3,078円×24回の合計価格は7万3,872円となります。
gooSimseller × OCNモバイルONE
検索サイトで有名なgooが手がけるECサイト、gooSimsellerでも、2018年1月25日からSIMフリー版のAQUOS R compact SH-M06が購入できます。
購入条件は、OCNモバイルONEの格安SIMの契約とセットで購入すること。一括購入価格は7万2,252円です。
NifMo(ニフモ)
公式サイトでAQUOS R compact SH-M06のSIMフリー版の取り扱いを一番に発表したMVNOがNifMoでした。
販売開始は他MVNOより一足遅れて2018年2月1日。しかし月額2,900円の24回払いの分割払いと、一括払い(現金価格)6万9,600円の2種類の購入方法を取り揃えていますので、お財布事情に合わせて購入方法を選べるのが嬉しいMVNOです。
シャープのSIMフリー端末「AQUOS sense lite SH-M05」との比較
最後に、AQUOS R compact SH-M06が発売される前に発売されているシャープのSIMフリー端末「AQUOS sense lite SH-M05」との比較を紹介していきます。
端末の大きさ
2つの端末のディスプレイサイズは、AQUOS sense lite SH-M05が約5.0インチ、AQUOS R compact SH-M06が約4.9インチとほとんど変わりません。
一方で端末のサイズとなると、AQUOS sense lite SH-M05は約144×72×8.5mmなのに対し、AQUOS R compact SH-M06が約132×66×9.6mmと縦と横の長さが少しコンパクトになっています。ちょっとした違いですが、ディスプレイサイズはそこまで変わらないのに、AQUOS R compact SH-M06の方がコンパクトで持ちやすくなっているのです。
カメラの画質
カメラの画質について、よく使うメインの背面カメラの画素数は、AQUOS sense lite SH-M05が約1310万画素に対して、AQUOS R compact SH-M06が約1640万画素となっており、より緻密に場面を切り取ることができるようになりました。
また、インカメラについても、AQUOS sense lite SH-M05が約500万画素に対して、AQUOS R compact SH-M06は約800万画素に。AQUOS sense lite SH-M05にも搭載されているセルフィーフラッシュ&アイキャッチセルフィー機能に加え、AQUOS R compact SH-M06では美肌調整&小顔補正機能も搭載しているので、より自然で綺麗な自撮りができるようになりました。
端末の値段
今回紹介しているAQUOS R compact SH-M06は、上で紹介したように、最安値が楽天モバイルの長期優待ボーナスを利用した場合で、5万1,624円です。
一方、AQUOS sense lite SH-M05については、同じ楽天モバイルの長期優待ボーナスを利用した場合、1万584円でとなります。端末の安さではAQUOS sense lite SH-M05に軍配が上がります。
シャープのSIMフリー端末「AQUOS R compact SH-M06」を格安SIMで使おう!
コンパクトで大画面、さらに様々な機能が付いている大人気機種、シャープのSIMフリー端末、AQUOS R compact SH-M06について紹介しました。
たくさんあるSIMフリー端末の中では価格の高い部類ですが、SIMフリー版を格安SIMと組み合わせて使うことで、月々の支払いは安く抑えることができます。ぜひ、大人気機種を格安SIMと合わせてお得に利用しましょう!