楽天モバイルの通話料は無料じゃない?通話料金を請求されたときの確認方法

楽天サービスのユーザーは楽天モバイルへの乗り換えを考えている人も多いのではないでしょうか。楽天モバイルは2020年4月、驚くような新プランを伴って大手キャリアの仲間入りを果たしました。この記事では楽天モバイルの通話料について徹底解説します。
この記事の目次
楽天モバイルでは、専用のアプリを使うと通話料が無料になります。通話が多い人にとっては、非常に使いやすいキャリアだといえるでしょう。
しかし、楽天モバイルを使っているのに通話料が発生する場合もあります。この記事では、楽天モバイルで通話料が無料でないときの対処法や、通話料の確認方法について解説します。
楽天モバイルキャンペーン実施中
- iPhone SE(第3世代)が実質1円
- Rakuten Handが実質1円
- 月額1,078円(税込)~3,278円(税込)で容量無制限(ポイント支払い可能)
- 【4キャリア最安値】iPhone 14 Proが月額3,143円(税込)~
- 【3/11まで】楽天モバイル申し込みで楽天市場の買い物がポイント最大53倍
楽天モバイルの通話料
楽天モバイルの通話料は、次の通りです。
Rakuten Linkアプリ | 標準通話アプリ | |
---|---|---|
日本から日本の電話番号に発信する場合 | 無料 | 22円(税込)/30秒 |
海外から日本の電話番号に発信する場合 | 無料 | 国・地域別従量課金 |
海外の電話番号に発信する場合 | 国・地域別従量課金 | 国・地域別従量課金 |
日本で電話を受ける場合 | 無料(※iOSは不可) | 無料 |
海外で電話を受ける場合 | 無料(※iOSは不可) | 国・地域別従量課金 |
Rakten Linkアプリ同士の通話であれば、相手が日本にいても海外にいても通話料は無料です。
自分がRakten Linkアプリを使って発信する場合、相手がRakuten Linkアプリを使っていなくても、日本への発信なら無料です。ただし、海外への発信の場合には国・地域別の従量課金制で料金がかかります。
Androidの場合は、Rakuten Linkアプリを利用すれば海外からの着信も無料です。iOSではRakuten Linkアプリを利用した着信ができないため、常に標準通話アプリで電話を受けることになります。
楽天モバイルの通話アプリ「Rakuten Link」
楽天モバイルには「Rakuten Link」と呼ばれる通話アプリがあります。Rakten Linkアプリを利用すると、お得に通話やSMSを利用できます。
ここでは、Rakuten Linkの特徴や利用条件・対応機種について解説します。
特徴
Rakuten Linkは、楽天モバイル専用の、音声通話やSMSに変わる次世代コミュニケーションを可能とする「スーパーコミュニケーションアプリ」です。Rakuten Linkには次の3つの機能を備えています。
無料の音声通話・SMS | Rakuten Link同士なら世界中どこから音声通話・SMSが無料 |
---|---|
大人数でのグループチャット | 最大100人までテキストメッセージや写真・動画・ファイルを送受信できる |
海外から国内への通話・SMS | 指定の海外66の国や地域でも国内と同じように音声通話・SMSが使える |
格安SIMの楽天モバイルにあった「楽天でんわ」は、新しい楽天モバイルでは利用できません。しかし、10分以内の国内通話が無料、30秒11円(税込)という料金を考えるとRakuten Linkの方がかなりお得に使えます。
また、海外へ行くことが多いユーザーにとって現地での通信手段の確保は大きな悩みでした。しかし、Rakuten Linkがあればアメリカや韓国、シンガポールなどでそのまま使えるのはうれしいメリットです。
通話料・SMS料
Rakuten Linkアプリを利用すると、次の2つの条件に当てはまる場合料金が無料です。
- Rakuten Linkアプリ同士の通話
- 日本の電話番号への発信
海外の電話番号に発信する場合、国・地域別の従量課金制で通話料金が発生します。
また、Rakuten Linkアプリを使ったSMSの送信は、次の2つの条件に当てはまる場合無料です。
- 日本へのSMS送信
- 海外指定66の国と地域への送信
指定された地域以外へSMSを送信する場合、100円(不課税)/70文字の料金がかかります。
また、iOSではRakuten LinkアプリからSMSの送受信はできません。標準のメッセージアプリを利用してください。
標準のメッセージアプリを利用してSMSを送受信する場合、規定の料金がかかります。
利用条件と対応機種
Rakuten LinkアプリはAndroidOSでのみ公開されており、iOSには存在していません。したがってiPhoneシリーズでは利用できません。
【追記】Rakuten linkアプリがiPhoneでも使えるようになりました。詳細はこちらの記事で解説しています。
また、利用できる端末も公式には楽天回線対応製品である次の10機種とされており、バージョンもAndroidOS9以降であることが条件となっています。
機種 | メーカー名 |
---|---|
Rakuten mini | 楽天モバイル |
AQUOS sense3 lite | シャープ |
Xperia Ace | ソニーモバイルコミュニケーションズ |
Galaxy A7 | サムスン電子ジャパン |
OPPO Reno A 128GB | オッポジャパン |
arrows RX | 富士通コネクテッドテクノロジーズ |
Galaxy S10 | サムスン電子ジャパン |
Galaxy Note10+ | サムスン電子ジャパン |
OPPO A5 2020 | オッポジャパン |
AQUOS sense3 plus | シャープ |
このほか、楽天モバイルで取扱のない端末でも、Rakuten Linkを使えるものが公式Webサイトで公開されています。
オプションで海外への通話もかけ放題になる
国内から指定66の国や地域への通話が多いユーザーには、月額1,078円(税込)の「国際通話かけ放題」オプションがおすすめです。付加すれば次の通り非常に使いやすくなります。
Rakuten Linkを利用する場合 | 標準電話アプリを利用する場合 | |
---|---|---|
国内から海外へ | かけ放題 | かけ放題 |
海外から海外へ | かけ放題 | 利用不可 |
上記でいう「海外」とは、指定66の国・地域をいいます。それ以外の国・地域ではWiFi接続している間だけ電話をかけることができます。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
楽天モバイルの通話料が無料じゃない原因・対処法
楽天モバイルを利用しているのに通話料がかかっている場合、次の3つの原因が考えられます。
- Rakuten Link経由で連絡していない
- 通話料が無料じゃない番号にかけている
- Web上の電話番号リンクからかけている
ここでは、上記の項目についてそれぞれ詳しく解説します。
1.Rakuten LINK経由で連絡していない
Rakutenモバイルを使っていても、Rakuten Linkアプリを利用しないと通常通りの通話料金がかかります。電話をかける際には、標準の通話アプリではなくRakuten Linkアプリを利用しているか確認してみてください。
また、Rakuten Linkアプリの利用には初期設定が必要です。電話をかけたいときにRakuten Linkアプリが使えず慌ててしまうことがないよう、あらかじめ設定を済ませておきましょう。
2.通話料が無料じゃない番号にかけている
特別な電話番号宛ての電話の場合、自動的にRakuten Linkから標準通話アプリに切り替えて通話が行われます。そのため、通話料金が無料になりません。
通話料が無料にならない番号は、次の表の通りです。
番号の種類 | 番号 |
---|---|
災害伝言ダイアル | 171 |
消費者ホットライン | 188 |
特定者向け情報の蓄積・再生 【留守番電話】 | 1417 |
発信者番号非通知設定 | 147 |
発信者番号非通知設定解除 | 148 |
テレドーム (呼数集計用電話番号) | 0180 |
ナビダイヤル (統一番号用電話番号) | 0570 |
05700 | |
0570200 | |
0570550 | |
0570666 | |
0570783 | |
0570943 | |
総務省消防庁 (救急安心センター事業) | #7119 |
厚生労働省 子ども医療電話相談事業 | #8000 |
DV相談ナビ | #8008 |
公益財団法人 日本道路交通情報センター | #8011 |
安全運転相談電話 | #8080 |
JAF ロードサービス救援コール | #8139 |
性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター全国共通短縮番号 | #8891 |
警察相談専用電話 | #9110 |
すべてを覚えるのは大変ですが、Rakuten Linkを使っても通話料が無料にならない番号があることを知っておくと、請求を見て慌てずに済みます。
3.Web上の電話番号リンクからかけている
Web上に電話番号が掲載されている場合、タップすると電話がかけられます。しかし、タップした際に起動するのは通常の通話アプリなので、そのまま電話をかけると通話料がかかってしまいます。
Web上の電話番号に電話する際には、タップしてそのままかけるのではなく、一度Rakuten Linkアプリにコピペしてから電話をかけると通話料がかかりません。
楽天モバイルの通話料の確認方法
楽天モバイルの通話料を確認する手順は次の通りです。
- my 楽天モバイルを開く
- メニューの「利用料金」をタップする
- 「利用明細を見る」をタップする
それぞれの手順について、詳しく解説します。
手順1.my 楽天モバイルを開く
my 楽天モバイルは、楽天モバイルに関する各種手続きや利用内訳の確認ができるサービスです。Webからもアプリからも利用できます。
頻繁にmy 楽天モバイルを使うなら、アプリをダウンロードしておくとすぐに開けて便利です。通話料を確認する際にも、まずはmy 楽天モバイルを開きましょう。
手順2.メニューの「利用料金」をタップする
my 楽天モバイルを開いたら、メニューの「利用料金」をタップします。アプリの場合は画面下部、Webの場合は右上の三本線をタップしたところにメニューがあります。
手順3.「利用明細を見る」をタップする
利用料金のページが開いたら確認したい利用月を選択し「利用明細を見る」をタップします。タップすると、明細が表示されるので、そこから通話料を確認してください。
必要があれば、利用明細や支払い証明書などのダウンロードも可能です。
楽天モバイルの通話料の評判・口コミ
楽天モバイルの通話料について、ユーザーはどのように考えているのでしょうか。よい口コミ・悪い口コミをそれぞれピックアップしました。
よい評判・口コミ
楽天モバイルの何が良いかってRakuten Linkアプリで普通の電話番号に掛けても通話料無料ってことねw
データ料金設定以上にそっちの恩恵も自分的には凄かったw— くりんくりん (@RcEc2b) July 25, 2022
楽天モバイルにMNPしたけど、心配してた電波も今のとこ全然問題ないし、通話無料って神だな!電話代気にしなくていいってだけでストレスが軽減😭!
渡米してからも日本に無料でかけられて安心👌— れもん🍋@🇺🇸駐在帯同予定 (@lemon2usa) July 30, 2022
楽天モバイルは、やはり通話料無料で使えるのが嬉しいという声が多くありました。Rakuten Linkどうしでなくても無料で通話できるので、使い勝手がよいのがメリットです。
特に、海外に行く人には好評です。通常の電話だと海外から日本への通話料金は高いのですが、Rakuten Linkなら無料で使えるので、気軽に電話をかけられます。
悪い評判・口コミ
楽天モバイルは都内でも繋がらないので既に終わってるんだけど、最近は無料通話アプリも接続出来ない時あるから強制的に高い通話料で電話をする羽目に。
3キャリアより安いからお得とか言ってるけど、それ以上のストレスが発生してるからむしろ損。 pic.twitter.com/hAbf4yp6NC
— TO2(公式) (@TO2Inc) July 28, 2022
ショッピングセンター内をプラプラしてたる、Yモバイルが商品券3万円くれると言うので、楽天モバイルからMNPした。
約1年半、楽天にはほぼ無料でお世話になった。しかし通話品質は決して高いとは言えないレベルやったなー。無理やったので文句はないが。— ヨリヨリ (@rockin_yori) July 30, 2022
Rakuten Linkで通話は無料になるけれど、通話品質が悪いので使いにくいという声も多くありました。通話品質が気になる人にとっては、使いづらいと言えそうです。
ビジネスシーンで使う場合など、会話をスムーズに進めたい時には、楽天モバイル以外を検討した方がよいかもしれません。
楽天モバイルの通話料に関するQ&A
楽天モバイルの通話料に関する、よくある質問を集めました。気になる点があれば参考にしてください。
Q,通話料は無料?
Rakuten Linkアプリを使えば、Rakuten Linkどうしの通話や日本の電話番号への発信は無料です。日本国内から発信した場合だけでなく、海外から発信した場合も同様です。
海外の電話番号にかける場合は、Rakuten Linkアプリからの発信でも国・地域別従量課金で料金が発生します。
Q.Rakuten LinkでSMS認証ができない場合の対処法は?
アプリの最初の利用で必要なSMS認証は、楽天モバイルが動作を保証している端末でなければできない場合があります。保証された端末であれば、次の方法を試してみましょう。
- アプリを最新バージョンにアップデートする
- 一旦アプリからログアウトし、再度ログインする
- 端末の電源を切り、再起動する
Q.留守番電話は使える?
楽天モバイルでは、加入した時点で無料の留守番電話サービスが利用できます。
月額料金は無料で、1件あたり最長3分録音可能、最大100件を1週間保存しておくことができます。また呼び出し時間も5秒から30秒の間で調整できます。
留守番電話の確認方法
- 通話画面を開く
- メニューから通話アイコンをタップ
- 留守番電話履歴を開く
- 右上に留守電アイコンをタップ
- 履歴を選択
- 再生したい伝言履歴をタップ
- 再生ボタンをタップ
楽天モバイルの通話料まとめ
今回は、楽天モバイルの通話料について解説しました。
この記事のまとめ
- Rakuten Linkアプリを使えば日本国内向けの通話が無料
- 一部対象外の番号もある
- 通話料金はmy 楽天モバイルから確認できる
Rakuten Linkアプリから日本国内の電話番号に発信した場合、通話料は無料です。海外から日本国内の電話番号にかけた場合も同様です。
ただし、標準の通話アプリを使うと料金が発生するので注意してください。また、日本国内向けの電話であっても一部無料対象外の電話番号もあります。
通話料金は、my 楽天モバイルから確認可能です。通話が多く、無料で通話できるスマートフォンを選びたい方は、楽天モバイルの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい
格安SIMの通話料は高い?安くする方法・比較ランキングも解説
通話料を安くしたいなら、格安SIMがおすすめです。低価格な通話料とかけ放題オプションで、通信費を節約できます。本記事では...
2023.3.19格安SIMのかけ放題は、通話の機会が多い人にとって、スマホ通信費を節約できるサービスです。今回はかけ放題サービスがある格...
2023.3.17楽天モバイルでブラックリスト入りする原因を解説!審査は厳しい?
楽天モバイルのブラックリスト入りする7つの原因や条件、審査時間、ユーザーのリアルな口コミについてまとめました。楽天モバ...
2023.3.16楽天モバイルの回線確認方法とは?iPhone・Android別に解説
楽天モバイルで、楽天回線エリアとパートナー回線エリアのどちらに接続されているか確認したい方のために、簡単な確認方法を...
2023.3.16楽天モバイルでiPhoneが使えなくなる?対処法や制限される機能などを徹底調査!
楽天モバイル動作対象外の古い端末では、iPhoneが使えなくなる可能性があります。楽天モバイルでiPhoneが使えない機能や原因...
2023.3.15楽天モバイルeSIMから物理SIMへの変更方法・店舗対応・不通期間
eSIMと物理SIMの違いから楽天モバイルでの変更方法、メリット・デメリット、eSIMから物理SIMへの変更できない時の対処法、物...
2023.3.15楽天モバイルに家族割はない!家族・親に持たせる2回線目のお得な契約条件
楽天モバイルには家族割があるのか、家族割がなくてもお得に使う方法があるのか調べました。家族で契約する際に楽天IDは1つが...
2023.3.15楽天モバイルは即日契約できる?店舗・webの即日開通手順を解説
楽天モバイルを検討している人の中には、「即日契約したい」と考えている人もいるかもしれません。楽天モバイルでは即日契約...
2023.3.15楽天モバイルを一度解約した人も、再契約することができます。ですが手数料はかかるのか、キャンペーンは適用できるのかとい...
2023.3.14楽天モバイルの問い合わせ!オペレーターと話せる電話番号・チャット
楽天モバイルを使っていて困った際に、問い合わせ先がわからずに困っていませんか。電話・チャットでの問い合わせ先、電話が...
2023.3.14