YouTube見放題プランのおすすめランキング|格安SIM・キャリアはどう選べばいい?

YouTubeを見放題にする方法として、カウントフリーや無制限・大容量プラン、低速モードの活用が挙げられます。本記事では、YouTube見放題にできるおすすめ格安SIM・キャリアや選び方を紹介。自分に適したサービス選びの参考にしてください。
この記事の目次
「YouTubeが見放題になる格安SIM・キャリアはある?」「YouTubeを見すぎて、毎月ギガが足りない」と悩んでいませんか?
通勤・通学中や休憩中などに、YouTubeで暇つぶしをする人も多いでしょう。しかし、YouTubeの再生にはギガを消費するため、月額料金が高くなったり、通信制限がかかったりするケースも珍しくありません。
そこで今回は、YouTubeが見放題になるカウントフリーや無制限プランなどがある、おすすめの格安SIM・キャリアを紹介します。
格安SIM・キャリアの選び方や注意点も解説。本記事を読んで、YouTubeを見放題にする自分に最適な方法を選びましょう。
記事のかんたんまとめ
- YouTubeを見放題にする方法として、対象のサービス利用時にギガを消費しない「カウントフリー」が挙げられる
- ただし、YouTubeが対象サービスに含まれているカウントフリーオプションは少ない
- データ無制限プランや大容量プランがある格安SIM・キャリアを選べば、実質YouTubeは見放題になる
- 通信制限時でも最大1Mbpsの速度があれば、標準画質でのYouTube再生はできる
- YouTubeをWiFi環境で視聴するなら、ギガを消費しない(格安SIM・キャリアでのカウントフリーオプションへの加入や、無制限・大容量プランでの契約は不要)
- カウントフリーオプションに加入していても、ネットワークの状況によっては通信速度や画質が制限される場合がある
- 格安SIM・キャリアを選ぶ際は、月額料金だけでなく、キャンペーン・特典、サービス内容などを含めて総合的に判断すると失敗しにくい
YouTubeが見放題のおすすめ格安SIM5選! | ||
BIGLOBEモバイル 公式サイト | ||
mineo 公式サイト | ||
楽天モバイル 公式サイト | ahamo 公式サイト | nuroモバイル 公式サイト |
YouTube見放題プランの種類
YouTubeが見放題になるプランとして、大きく次の4種類が挙げられます。
YouTube見放題プランの種類
- カウントフリー
- 容量無制限
- 速度制限でも動画が見られる
- 大容量プラン
1.カウントフリー
カウントフリーとは、YouTubeやSpotifyなど、対象のサービスをどれだけ使っても通信量がカウントされないサービスのこと。
次のキャリア・格安SIMには、カウントフリーになるサービスがあります。
カウントフリーがある格安SIM
- BIGLOBEモバイル:エンタメフリー・オプション
- donedone:カスタムUプラン
- LinksMate:カウントフリーオプション
- OCNモバイルONE:MUSICカウントフリー
- nuroモバイル:NEOデータフリー
- LINEMO:LINEギガフリー など
カウントフリーになる対象サービスは、各キャリア・格安SIMで異なり、必ずしもYouTubeが見放題になるわけではありません。
上記の格安SIMで、YouTubeがカウントフリーになるのは「BIGLOBEモバイル」と「donedone」のみです。「回線は主にYouTubeの視聴に使う」という人は、BIGLOBEモバイルやdonedoneへの乗り換えを検討しましょう。
カウントフリーがある格安SIM | ||
BIGLOBEモバイル 公式サイト | ||
OCN モバイルONE | LINEMO 公式サイト | nuroモバイル 公式サイト |
2.容量無制限
全てのデータ通信が無制限になるプランがある場合も、データ容量の上限がないので、YouTubeが見放題です。次のキャリア・格安SIMなら、データ容量無制限のプランに加入できます。
容量無制限プランがあるキャリア・格安SIM
- 楽天モバイル:Rakuten UN-LIMIT VII
- ドコモ:5Gギガホ プレミア
- ソフトバンク:メリハリ無制限
- povo 2.0:データ使い放題(24時間) など
楽天モバイルは、楽天回線を使っている限り、20GB以上のデータ通信が無制限で月額3,278円(税込)です。楽天回線エリア外でも最大1Mbpsで使い放題なので、標準画質ならYouTubeをストレスなく無制限で視聴できるでしょう。
ドコモ・ソフトバンクの無制限プランは、楽天モバイルよりも月額料金が高額ですが、人口カバー率が高く、安定した品質の回線を使用できます。家族割や光回線などとのセット割が適用できれば、月額料金を5,000円以内に抑えることも可能です。
povo 2.0は基本料金が無料で、必要なデータ容量・サービスを自由に追加できる「トッピング」と呼ばれる仕組みを採用しています。
トッピングメニューに1回330円(税込)の「データ使い放題(24時間)」があるので「週末だけYouTubeをたくさん見る」という人におすすめです。
無制限プランがある格安SIM・キャリア | ||
楽天モバイル 公式サイト | ||
ドコモ 公式サイト | ソフトバンク 公式サイト | povo 2.0 公式サイト |
3.速度制限でも動画が見られる
通常、契約している毎月のデータ容量を超過すると、通信速度制限がかかります。しかし、通信速度制限中はデータ容量を消費しないので、制限された通信速度が速ければ、YouTubeを無制限で再生可能です。
一般的に、最大1Mbpsの速度があれば標準画質でのYouTube視聴が可能といわれています。次に挙げるキャリア・格安SIMは、制限時の速度が最大1Mbps以上なので、標準画質の再生で問題なければ、ぜひ乗り換えを検討してみてください。
速度制限でも動画が見られるキャリア・格安SIM
- mineo(マイそく)
- ワイモバイル(シンプルM/L)
- UQモバイル(くりこしプランM/L+5G)
- ahamo
- LINEMO(スマホプラン)
- J:COMモバイル(10GB・20GB)
- nuroモバイル(NEOプラン) など
mineoの「マイそく」プランは、通信速度が制限される代わりにデータを無制限に使用できるプランです。YouTubeをスムーズに再生したいなら、最大1.5Mbpsのスタンダードか、最大3Mbpsのプレミアムで契約しましょう。
また、UQモバイルでは「節約モード」を活用することで、低速モードでデータを消費せずに回線を利用できます。「くりこしプランM+5G」「くりこしプランL+5G」なら、低速モード時の速度が最大1Mbpsなので、データを消費せずYouTubeを視聴できるでしょう。
速度制限でも動画が見られる格安SIM | ||
mineo 公式サイト | ||
ワイモバイル 公式サイト | ||
UQモバイル 公式サイト | ahamo 公式サイト | LINEMO 公式サイト |
4.大容量プラン
大容量プランがあるキャリア・格安SIMも、YouTubeの利用状況によっては実質見放題の状態にできます。
YouTubeをハイビジョン画質(720p)で再生した場合、1時間で1GB程度のギガを消費します。YouTubeを1日1時間30分程度視聴する場合には、容量が45GB以上あれば十分に高画質で視聴できる計算です。
引用:LINEMO
次に挙げるキャリア・格安SIMはデータ容量45GB以上のプランが用意されているので、ぜひ検討してみてください。
大容量プランがあるキャリア・格安SIM
- LinksMate:最大1TB
- ahamo:大盛りオプションで+80GB
- au:「使い放題MAX 5G ALL STAR パック」で80GB
- イオンモバイル:最大50GB
- エキサイトモバイル:「Flatプラン」で最大50GB など
特にLinksMateとahamoは、大容量プランが用意されている格安SIMです。LinksMateには、最大で1TBまでのデータ容量プランがあります。
「ニコニコ動画」「U-NEXT」などの対象コンテンツも利用するなら、通信量90%以上カットの「カウントフリーオプション」も月額550円(税込)で加入可能です。
ahamoは大盛りオプションに加入すれば、+80GBの容量追加ができます。基本料金プランのデータ容量が20GBなので、データ容量100GBを4,950円(税込)という格安で利用可能です。
大容量プランがある格安SIM・キャリア | ||
ahamo 公式サイト | ||
au 公式サイト | イオンモバイル 公式サイト | エキサイト モバイル |
YouTube見放題プランのメリット・デメリット
YouTube見放題プランには、メリットとデメリットがあります。自分にとってメリット・デメリットのどちらが大きいかを考慮して、適切な格安SIMのプランへ加入しましょう。
メリット
YouTube見放題プランのメリットは、主に次に3つです。
メリット
- データ通信量を他のサービスに活用できる
- 毎月の固定費を節約できる
- 通信速度制限の影響を受けない
メリット1.データ通信量を他のサービスに活用できる
YouTubeが見放題になるカウントフリーオプションを利用する場合、YouTubeの視聴についてはデータ通信量が消費されません。
YouTubeを視聴した分のデータ通信量を節約できるので、カウントされなくなったギガを他のサービスに利用できます。
「YouTubeを見すぎて通信制限がかかっている」という人は、カウントフリーの活用で他サービス利用時の通信環境が改善するでしょう。
メリット2.毎月の固定費を節約できる
「外出先でもYouTubeを見る」という人は、YouTube見放題のカウントフリーオプションで毎月の固定費を節約できる可能性があります。
YouTubeを1日1時間、高画質モードで視聴する場合、月30GB程度のギガが必要です。たとえば、BIGLOBEモバイルで30GBの料金プランで契約すると、月8,195円(税込)かかります。
しかし「エンタメフリー・オプション」に加入し、1GBの料金プランに契約変更すれば、月額料金は1,386円(税込)です。毎月6,809円(税込)の節約になるのは、大きなメリットになります。
メリット3.通信速度制限の影響を受けない
ほとんどのカウントフリーオプションは、仮に通常の通信で速度制限を受けていても、カウントフリーの対象サービスは通信速度制限を受けません。
たとえば、スマホゲームでギガを多く消費して速度制限がかかっても、YouTubeがカウントフリーの対象なら通常の通信速度で視聴できます。
速度制限時でもYouTubeを快適に利用できるのは、YouTubeが見放題のカウントフリーオプションに加入するメリットです。
YouTubeが見放題のおすすめ格安SIM5選! | ||
BIGLOBEモバイル 公式サイト | ||
mineo 公式サイト | ||
楽天モバイル 公式サイト | ahamo 公式サイト | nuroモバイル 公式サイト |
デメリット
メリットが多いYouTube見放題プランですが、デメリットもあるため注意が必要です。自分にとって必要かを判断するためにも、デメリットを把握しておきましょう。
デメリット
- YouTubeがカウントフリーになるサービスは少ない
- 高画質・最高画質での視聴ができない場合がある
デメリット1.YouTubeがカウントフリーになるサービスは少ない
カウントフリーオプションを提供している格安SIM・キャリアは多くありますが、対象サービスにYouTubeが含まれているケースは少ない状況です。
2023年4月に調査した14のキャリア・格安SIMでは、YouTubeをカウントフリーにできるのは「BIGLOBEモバイル」と「donedone」のみでした。
今後、他社でもYouTubeがカウントフリーの対象になる可能性はありますが、現状では選択肢が少ない点はデメリットでしょう。
デメリット2.高画質・最高画質での視聴ができない場合がある
YouTubeが見放題になるオプションに加入しても、推奨されている再生画質に「高画質」「最高画質」が含まれていない場合があります。
たとえばBIGLOBEモバイルの「エンタメフリー・オプション」では、視聴可能な画質が360p以下なので、高画質以上での再生はできません。
また、通信速度制限時や節約モード時などの低速時に視聴すると、高画質以上ではスムーズに再生できない可能性があります。
最大1Mbpsの速度制限がかかっている場合、ストレスなく再生できるのは「標準画質」までが目安です。カウントフリー時や低速時には「高画質」「最高画質」での視聴は難しいと考えておきましょう。
YouTube見放題プランはおすすめ?
YouTube見放題プランは、全ての人におすすめできるわけではありません。
利用するメリットがある人とない人がいるので、自分にとって本当にYouTube見放題プランが必要かを検討しましょう。
おすすめする人
次の特徴にひとつでも当てはまるなら、YouTube見放題プラン・カウントフリーオプションの活用を推奨します。
おすすめする人
- 外出先でもYouTubeを見る人
- 自宅にWiFi環境がなくYouTubeを見る機会が多い人
- YouTube以外の対象サービスも利用する人
通勤・通学中や外出先など、WiFiが利用できない状況でYouTubeを視聴する人は、カウントフリーや無制限プランの利用で通信費の削減が可能です。
同様に自宅にWiFi環境がない人も、YouTubeが見放題になるカウントフリーオプションを活用すればデータ消費量を減らせます。
また、カウントフリーオプションの対象サービスによく利用するサービスが複数含まれている人も、より有効活用できるでしょう。
YouTubeが見放題のおすすめ格安SIM5選! | ||
BIGLOBEモバイル 公式サイト | ||
mineo 公式サイト | ||
楽天モバイル 公式サイト | ahamo 公式サイト | nuroモバイル 公式サイト |


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
おすすめしない人
次の特徴にひとつでも当てはまるなら、YouTube見放題プラン・カウントフリーオプションの契約・加入は再度検討したほうがよいでしょう。
おすすめしない人
- YouTubeは自宅のWiFiを利用して見ることが多い人
- YouTubeを含めてもデータ通信費が少ない人
YouTubeが見放題になる無制限プランやカウントフリーオプションは、YouTubeの視聴でデータ消費する際に通信費を削減できるサービスです。
ギガを消費しないWiFi環境でYouTubeを視聴するなら、無制限・大容量プランやカウントフリーへの契約・加入は不要といえます。
また、YouTubeを含めてもデータ通信費が少ない人も、月額料金が高い無制限・大容量プランに契約する必要がありません。カウントフリーの利用も、オプション料金とYouTubeの使用状況に応じて、自分にとってメリットがあるかを計算して判断しましょう。
たとえば、最低料金のプランに契約している人が、YouTubeを視聴してもデータ容量を超えていないなら、カウントフリーへの加入は不要です。
一方で、YouTubeのために大容量プランに契約している場合、カウントフリーへの加入で安いプランに変更できるケースがあります。
YouTubeの使用状況によっては、必ずしも無制限・大容量プランやカウントフリーへの加入がお得になるわけではないので注意しましょう。
YouTube見放題の格安SIM・キャリアランキング
YouTube見放題でおすすめの格安SIM・キャリアを、ランキングで紹介します。
ランキングは、2023年4月現在の主な格安SIM・キャリアを調査し、次の優先順位で考慮した結果をランキングにしました。
ランキング優先順位
- YouTube見放題オプション(カウントフリー)の有無
- データ無制限の有無・安さ
- 大容量プランの安さ
- 制限時速度が最大1Mbpsになるプランの月額料金の安さ
格安SIM キャリア名 | YouTube 見放題込みの 月額料金(税込) | 見放題の種類 | 料金の内訳 |
---|---|---|---|
BIGLOBEモバイル | 1,386円 | カウントフリー | プランS(1ギガ)+エンタメフリー・オプション |
mineo | 990円 | データ無制限 | マイそく スタンダードプラン |
楽天モバイル | 3,278円 | データ無制限 | 無制限時の料金 |
ahamo | 4,950円 | 大容量プラン | 基本プラン+大盛りオプション |
nuroモバイル | 2,090円 | 速度制限時も再生可 | NEOプラン Lite |
J:COMモバイル | 2,178円 | 速度制限時も再生可 | J:COM MOBILE Aプラン ST/SU 10GB |
LinksMate | 2,618円 | 速度制限時も再生可 ※大容量プランあり | データ通信のみ(20GB) |
UQモバイル | 2,728円 | 速度制限時も再生可 | くりこしプランM+5G |
ワイモバイル | 3,278円 | 速度制限時も再生可 | シンプルM |
LINEMO | 2,728円 | 速度制限時も再生可 | スマホプラン |
1位 BIGLOBEモバイル

おすすめポイント
- YouTubeが見放題になる「エンタメフリー・オプション」がある
- データ容量が1GB〜30GBまで選べる
- 別サービス「donedone」にYouTube見放題プランがある
BIGLOBEモバイルは、YouTubeを見放題にできる「エンタメフリー・オプション」に加入できる格安SIMです。
エンタメフリー・オプションの料金は、音声通話SIMなら月額308円(税込)で、初回加入なら最大6ヶ月間無料で利用できます。ただし、データSIMの場合には月額1,078円(税込)とやや高額で、初回無料の特典もないので注意しましょう。
エンタメフリー・オプションの料金
- 音声通話SIM:月額308円(税込)
→初回 最大6ヶ月間無料 - データSIM:月額1,078円(税込)
なお、BIGLOBEが運営している通信サービス「donedone」なら、カスタムUプランにてYouTubeをデータ無制限で利用できます。
データ容量は50GBで月額2,728円(税込)とコスパもよいので、高速通信でYouTubeをいつでも好きな時に視聴したい人におすすめです。
データ容量 | 月額料金 (税込) | |
---|---|---|
音声通話SIM (電話+データ通信) | 1GB | 1,078円 |
3GB | 1,320円 | |
6GB | 1,870円 | |
12GB | 3,740円 | |
20GB | 5,720円 | |
30GB | 8,195円 | |
データプラン (データ通信のみ) | 3GB | 990円 |
6GB | 1,595円 | |
12GB | 2,970円 | |
20GB | 4,950円 | |
30GB | 7,425円 | |
donedone(ドネドネ) | 50GB | 2,728円 |
2位 mineo

おすすめポイント
- 速度制限がある代わりにデータ無制限の「マイそく」が利用できる
- 低速モードに切り替えられる「パケット放題 Plus」に加入できる
- データ容量を分けあえる独自サービスが複数ある
mineoは、速度制限がある代わりにデータ無制限で利用できる「マイそく」という料金プランがある格安SIMです。
速度は4種類から選べますが、YouTubeを視聴するなら最大1.5Mbpsのスタンダードか、最大3Mbpsのプレミアムを選びましょう。
ただしマイそくには、月曜~金曜の12時台に最大32kbpsの速度制限がかかるデメリットがあります。昼の時間帯にYouTubeを楽しみたいなら「マイピタ」で契約し、オプションの「パケット放題 Plus」へ加入するのがおすすめです。
「パケット放題 Plus」に加入して低速モードに切り替えると、最大1.5Mbpsに速度制限されますがデータ容量を消費しません。
1GB・5GBは月額385円(税込)、10GB・20GBは無料で加入できるオプションなので、加入すれば実質データ無制限でYouTubeを視聴できます。
できる限り安くYouTubeを見放題にしたいという人に、おすすめできる格安SIMです。
マイピタ | 音声通話+データ通信 (税込) | データ通信のみ (税込) |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
マイそく | 音声通話+データ通信 (税込) | データ通信のみ (税込) |
---|---|---|
スタンダード (最大1.5Mbps) | 990円 | |
プレミアム (最大3Mbps) | 2,200円 | |
ライト (最大300kbps) | 660円 | |
スーパーライト (最大32kbps) | 250円 | なし |
24時間データ使い放題 | 198円/回 |
※月~金の12時台は最大32kbps。混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)および通信最適化が適用される。
3位 楽天モバイル

おすすめポイント
- 楽天回線使用時は、月額3,278円(税込)でデータ無制限
- 楽天回線以外の利用でも、最大1Mbpsで使用可能
- キャンペーンが豊富
楽天モバイルは、楽天回線を使用している限りデータ無制限で利用できるキャリアです。データ使用量20GB以上は、どんなにデータ通信をしても月額3,278円(税込)で利用できます。
料金プランは「Rakuten UN-LIMIT VII」のみで、データ使用量に応じて3段階の料金が請求される仕組み。あまり使わない月がある人も、無駄なく利用できます。
楽天回線エリア外でパートナー回線(au)を使用する場合でも、月5GBまでは高速通信ができ、5GBを超えても最大1Mbpsで通信し放題です。
最大1Mbpsなら標準画質でのYouTube再生が可能なので、実質無制限でYouTubeを視聴できるといえるでしょう。
容量 | 価格(税込) |
---|---|
0~3GB | 1,078円 |
3~20GB | 2,178円 |
20GB~無制限 | 3,278円 |
4位 ahamo

おすすめポイント
- 大盛りオプション加入で100GBまで4,950円(税込)で使える
- 通信制限時の速度が最大1Mbpsと速め
- 基本プランに5分以内の国内通話無料が付帯している
ahamoは、高品質のドコモ回線を低価格で使用できるドコモの格安ブランドです。料金プランは20GBの基本プランのみですが、大盛りオプションに加入すると100GBのデータ容量を月額4,950円(税込)で利用できます。
月100GBあれば、毎日2〜3時間程度、高画質でYouTube再生をした場合でも足りる計算です。通信制限時の速度も最大1Mbpsと速めなので、速度制限時でも標準画質でのYouTube再生ができます。
また、ahamoは基本プランに5分以内の国内通話し放題が含まれているのも特徴のひとつ。帰宅時の家族への連絡や、施設へ短時間の通話などをする機会が多い人にもおすすめです。
容量 | 料金(税込) |
---|---|
20GB | 2,970円 |
5位 nuroモバイル

おすすめポイント
- NEOプランなら、通信制限時の速度が最大1Mbps
- 40GBの大容量プランあり
- 無料の「NEOデータフリー」オプションに加入可能
nuroモバイルは、SONYグループが提供する格安SIMです。0.2GBから40GBまでのデータ容量があり、自分に適したプランを選べます。
3種類あるNEOプランなら通信制限時の速度が最大1Mbpsなので、標準画質でのYouTube視聴が可能です。
また「NEOプラン」と「NEOプランW」なら、NEOデータフリーにて次の4サービスが無料でカウントフリーになります。YouTubeは対象外ですが、手続き不要でデータ通信量を節約できるのは大きなメリットです。
「NEOデータフリー」対象サービス
- LINE
- TikTok
さらに「NEOプラン」と「NEOプランW」は、Gigaプラスで3か月毎にデータ容量を追加で15GBも受け取れます。余ったデータは翌月に繰り越せるので、毎月20GB・40GBでは少し足りないという人にもおすすめです。
料金プラン | 月額料金 (税込) 音声通話付きSIM | 月額料金 (税込) データ+SMS | 月額料金 (税込) データ専用 | 制限時速度 |
---|---|---|---|---|
NEOプラン Lite 20GB | 2,090円 | なし | なし | 1Mbps |
NEOプラン 20GB | 2,699円 | |||
NEOプランW 40GB | 3,980円 | |||
VSプラン 3GB | 792円 | 792円 | 627円 | 200kbps |
VMプラン 5GB | 990円 | 990円 | 825円 | |
VLプラン 10GB | 1,485円 | 1,485円 | 1,320円 | |
かけ放題プラン 1GB | 1,870円 | なし | なし | |
お試しプラン 0.2GB | なし | 495円 | 330円 |
6位 J:COMモバイル
出典:J:COMモバイル
おすすめポイント
- 10GB・20GBプランなら制限時の速度が最大1Mbps
- データ容量の追加が1GB330円(税込)と低価格
- 対象のJ:COMサービス加入でデータ容量が最大10GB増量
J:COMモバイルは、テレビや通信、電気・ガスなど、幅広い生活サービスを提供するJ:COMの格安SIMサービスです。次のJ:COMサービスを利用しているなら、J:COMモバイルでデータ容量が最大10GB増量します。
- テレビ
- ネット(WiMAX含む)
- 固定電話
- 電力
余ったデータ容量は翌月に繰り越せるので、無駄がない点もJ:COMモバイルの魅力。データ容量が足りなくなっても、1GBあたり330円(税込)というお手頃価格で追加できるのもメリットといえます。
10GB・20GBプランなら通信制限時の速度が最大1Mbpsなので、標準画質以下なら問題なくYouTubeの視聴が可能です。J:COMの対象サービスを利用している人に、特におすすめできる格安SIMといえるでしょう。
容量 | データ盛り適用時 | 月額料金(税込) | 制限時速度 |
---|---|---|---|
1GB | 5GB | 1,078円 | 200kbps |
5GB | 10GB | 1,628円 | 200kbps |
10GB | 20GB | 2,178円 | 1Mbps |
20GB | 30GB | 2,728円 | 1Mbps |
7位 LinksMate
出典:LinksMate
おすすめポイント
- 最大1TBまでのデータ容量プランがある
- カウントフリーになるゲーム・サービスが多い
- 20GBプラン以上なら制限時の速度が最大1Mbpsと速い
LinksMateは、100MBから1TBまで全114種類の豊富なデータ容量プランから選べる格安SIMです。スマホゲームを楽しむ人に向いており、カウントフリーオプション対象サービスのほとんどがゲームアプリとなっています。
カウントフリーオプションは月額550円(税込)で、対象コンテンツの通信量を90%以上オフにできるもの。有効活用すれば、大幅にデータ使用量を削減できます。
2023年4月現在、カウントフリーオプションにYouTubeは含まれていませんが、今後追加される可能性も十分に考えられるでしょう。
データ容量 | 月額料金 (税込) データ通信のみ | 月額料金 (税込) SMS+データ通信 | 月額料金 (税込) 音声通話+SMS+データ通信 | 制限時速度 |
---|---|---|---|---|
100MB | 165円 | 297円 | 517円 | 最大200kbps |
1GB | 385円 | 517円 | 737円 | |
10GB | 1,518円 | 1,650円 | 1,870円 | |
20GB | 2,618円 | 2,750円 | 2,970円 | 最大1Mbps |
50GB | 5,148円 | 5,280円 | 5,500円 | |
80GB | 6,908円 | 7,040円 | 7,260円 | |
100GB | 7,953円 | 8,085円 | 8,305円 | |
300GB | 17,875円 | 18,007円 | 18,227円 | |
600GB | 31,900円 | 32,032円 | 32,252円 | |
1TB | 49,500円 | 49,632円 | 49,852円 |
※ データ容量・料金は一部を抜粋しています。
8位 UQモバイル

おすすめポイント
- くりこしプランM/L+5Gなら、制限時の速度が最大1Mbps
- 節約モードで低速・高速通信の切り替えが可能
- 増量オプションⅡが7ヶ月間無料
UQモバイルは、安定したau回線を安く使用できるauのサブブランドです。料金プランは「くりこしプランS+5G」「くりこしプランM+5G」「くりこしプランL+5G」の3種類あります。
節約モードへの切り替えができる点がUQモバイルの強みで、節約モード時はデータ容量を消費しません。くりこしプランM/L+5Gなら、通信制限時や節約モード時の速度が最大1Mbpsなので、活用すればYouTubeも無制限で視聴可能です。
ただしくりこしプランS+5Gの場合は、通信制限時や節約モード時の速度が最大300kbpsなので注意しましょう。
今UQモバイルに契約すると、通常550円(税込)発生する「増量オプションⅡ」が最大7ヶ月間無料で利用できます。くりこしプランM/L+5Gなら無料で5GB増量でき、余ったデータは翌月に繰り越せるので、乗り換えを検討しているなら今がチャンスです。
プラン名 | 容量 | 料金(税込) |
---|---|---|
トクトクプラン | 1GB | 990円 |
15GB | 2,178円 | |
コミコミプラン | 20GB+10分以内の通話 | 3,278円 |
ミニミニプラン | 4GB | 1,078円 |
9位 ワイモバイル

おすすめポイント
- シンプルM/Lなら、制限時の速度が最大1Mbps
- シンプルM/Lなら、家族割で1,188円(税込)割引
- 今ならデータ増量無料キャンペーン2でオプション料が1年間無料
ワイモバイルは、PayPay決済やYahoo!ショッピングなどと連携しているのが特徴の、ソフトバンクのサブブランドです。料金プランはシンプルS/M/Lの3種類ありますが、MとLなら通信制限時でも最大1Mbpsの速度で回線を使用できます。
家族や2回線目をワイモバイルで契約すると、シンプルM/Lでは1,188円(税込)の家族割引が適用される点も、ワイモバイルの強み。
さらに5〜18歳までの子どもがいる場合には、1,100円(税込)の割引も適用されるので、併用すれば2,000円以上の通信費の節約が可能です。
今なら「データ増量無料キャンペーン2」で、通常550円(税込)のデータ増量オプションが1年間無料で利用できます。キャンペーンの終了日は未定ですが、よりお得にデータを使いたいなら早めの契約がおすすめです。
プラン | データ容量 | 料金 | 制限時速度 |
---|---|---|---|
シンプルS | 3GB | 2,178円 | 最大300kbps |
シンプルM | 15GB | 3,278円 | 最大1Mbps |
シンプルL | 25GB | 4,158円 | 最大1Mbps |
10位 LINEMO

おすすめポイント
- 20GBのスマホプランなら、制限時の速度が最大1Mbps
- LINEアプリはデータ通信量がカウントされない
- キャンペーンが豊富
LINEMOは、お得なキャンペーンが豊富なソフトバンクの格安ブランドです。料金プランは3GBのミニプランと20GBのスマホプランの2種類あり、終了日未定のキャンペーンでミニプランは最大半年間実質無料で利用できます。
ミニプラン・スマホプランともに、LINEアプリはデータ消費されない「LINEギガフリー」は無料です。速度制限がかかってもLINEは通常通り使えるので、速度制限のせいで連絡が取りにくくなる心配がありません。
スマホプランなら通信制限時の速度が最大1Mbpsなので、標準画質ならストレスなくYouTubeを再生できるでしょう。
(税込) | LINEMO | |
---|---|---|
データ容量 | 3GB | 20GB |
月額料金 | 990円 | 2,728円 |
制限時速度 | 300kbps | 1Mbps |
YouTube見放題プランの選び方
YouTubeを制限なく視聴したい場合、次の3点に着目してキャリア・格安SIMを選ぶと大きな失敗を防げます。
YouTube見放題プランの選び方
- 実際にかかる月額料金の総額で比較する
- ストレスなくYouTubeを視聴できる通信速度で選ぶ
- その他のサービス内容も考慮する
1.実際にかかる月額料金の総額で比較する
なるべく安くYouTubeを見放題にしたいなら、キャンペーンや割引・特典などを考慮した合計額で比較しましょう。
月額料金が安くても、必要なオプション料金やキャンペーン・割引の有無によっては、他社のほうが結果的に安くなる場合があります。
家族がいるなら、家族全員の通信費の合算で比較して乗り換えれば、家計全体の節約も可能です。
2.ストレスなくYouTubeを視聴できる通信速度で選ぶ
YouTubeは、どの解像度で視聴するかによってストレスなく再生できる通信速度が異なります。視聴したい画質に応じた通信速度が出せる回線を選びましょう。
YouTubeの公式ヘルプによると、動画の解像度に対する推奨速度は下表の通りです。
動画の解像度 | 推奨される持続的な速度 |
---|---|
4K UHD | 20Mbps |
HD 1080p | 5Mbps |
HD 720p | 2.5Mbps |
SD 480p | 1.1Mbps |
SD 360p | 0.7Mbps |
引用:YouTube ヘルプ
一般に480pが標準画質とされているので、最大1Mbpsの速度しか出ない場合、通信環境によってはスムーズに再生できない可能性があります。動画の内容が把握できればよいという場合には、ワンランク画質を落として視聴しましょう。
3.その他のサービス内容も考慮する
格安SIM・キャリアを選ぶ場合には、YouTubeが見放題になるだけでなく、その他のサービス内容も含めて比較しましょう。
たとえば、月に数回長電話するなら、通話かけ放題オプションの内容や料金も含めて使い勝手がよいかを考える必要があります。
月額料金やキャンペーン・割引だけでなく、必要なサービスが受けられるかも考慮して判断すると失敗を防げるでしょう。
考慮すべきサービス内容
- キャンペーン
- 通話オプション
- データ容量追加時の料金
- データ繰り越し・シェア機能
- 通信制限時の速度
- 節約・低速モードの有無 など
YouTubeが見放題のおすすめ格安SIM5選! | ||
BIGLOBEモバイル 公式サイト | ||
mineo 公式サイト | ||
楽天モバイル 公式サイト | ahamo 公式サイト | nuroモバイル 公式サイト |
YouTube見放題の注意点
YouTube見放題にする場合、次の3点に注意が必要です。
YouTube見放題の注意点
- YouTube Premiumは別料金
- 視聴品質が低下する場合がある
- 対象外のサービスはギガを消費する
注意点1.YouTube Premiumは別料金
YouTubeには、広告の非表示やバックグラウンド再生ができる有料オプション「YouTube Premium」があります。
1ヶ月無料で試せますが、2ヶ月目以降は月額1,180円(税込)かかるので注意が必要です。
ただし一部のキャリア・格安SIMでは、YouTube Premiumの無料期間を延長できたり、プラン料金に含まれていたりする場合があります。
たとえば、auの「使い放題MAX 5G ALL STAR パック」には、YouTube Premiumの月額料金が含まれており、別途課金する必要がありません。
また、ソフトバンクでは「メリハリ無制限」プラン契約者なら、YouTube Premiumが6ヶ月間無料で、7ヶ月目以降も25%オフで利用可能です。
カウントフリーオプションに加入してもYouTube Premiumは無料になりませんが、通信会社を選べばお得に利用する方法があります。各社の月額料金とサービス・特典内容を比較・検討しましょう。
注意点2.画質が低下する場合がある
YouTubeがカウントフリーオプションの対象でも、長時間の利用でネットワークに負荷をかけると、視聴品質が低下する場合があります。
また、公平な通信速度の維持やネットワークの混雑を避けるため、通信速度が制限される場合もあるので注意が必要です。
いつでも安定した画質・通信速度で視聴できるとは限らないことを、把握しておきましょう。
注意点3.対象外のサービスはギガを消費する
カウントフリーオプションには、対象外のサービス・アプリがあります。YouTubeがカウントフリーオプションの対象でも、対象外のサービス利用時には通常通りギガを消費するため注意しましょう。
また、カウントフリーオプションの対象でも、コンテンツのアップロードやダウンロードなどはカウントフリー対象外となる場合があります。対象サービスの全ての機能がカウントフリーになるとは限らない点も、把握しておきましょう。
YouTubeが見放題のおすすめ格安SIM5選! | ||
BIGLOBEモバイル 公式サイト | ||
mineo 公式サイト | ||
楽天モバイル 公式サイト | ahamo 公式サイト | nuroモバイル 公式サイト |
YouTube見放題に関するQ&A
YouTube見放題に関するよくある質問を3つピックアップしました。把握しておくと、より自分に適した格安SIM・キャリアのプランやオプションを選べます。
Q.YouTubeを1時間視聴したら、どれくらいギガを消費する?
再生する画質にもよりますが、高画質(720p)なら1GB程度、標準画質(480p)なら0.5GB程度が目安です。
Q.YouTube見放題にできる格安SIMはどこ?
BIGLOBEモバイルでエンタメフリー・オプションに加入すれば、ギガを消費せずにYouTubeの視聴が可能です。
また、データ無制限プランがある「楽天モバイル」「ドコモ」「ソフトバンク」も、データ容量を気にせずYouTubeを楽しめます。
Q.WiFiを利用すればYouTubeは無料で見放題にできる?
はい、WiFi回線でYouTubeを視聴すれば、無料でYouTubeが見放題となります。YouTubeに限らず、WiFiを使えば格安SIM・キャリア回線のデータ通信量は消費されません。
YouTube見放題のまとめ
今回は、YouTubeを見放題にする方法や、YouTubeの視聴におすすめな格安SIM・キャリアをランキングで紹介しました。
この記事でわかったこと
- YouTube見放題にできる格安SIM・キャリアの種類は主に4つある
- カウントフリーでYouTube見放題にできる格安SIMは少ない
- WiFi環境でYouTubeを視聴する人は、YouTube見放題にする必要がない
- 格安SIM・キャリアを選ぶ際は、サービス内容や割引・キャンペーンなども考慮して比較する
YouTubeを見放題にできる「カウントフリー」は、利用できる格安SIM・キャリアは非常に少ないのがデメリットです。データ無制限プランや、通信制限時でも最大1Mbps以上の速度で利用できるサービスも選択肢に含めるとよいでしょう。
格安SIM・キャリアを選ぶ際は、月額料金だけでなく、その他のサービス内容や割引・キャンペーンなども考慮して比較すると失敗を防げます。
本記事の内容を参考に、自分に最適な格安SIM・キャリアを選んで快適にYouTubeを楽しみましょう。
YouTubeが見放題のおすすめ格安SIM5選! | ||
BIGLOBEモバイル 公式サイト | ||
mineo 公式サイト | ||
楽天モバイル 公式サイト | ahamo 公式サイト | nuroモバイル 公式サイト |