Xperia Z3 Compactのスペック・口コミ評判とその魅力|格安SIMでおトクに購入

SIMフリースマホは端末の種類が非常に多くなっており、どの端末を選べばよいか難しいのではないかと思います。そこで今回はdocomo(ドコモ)から2014年に発売されたXperia Z3 Compactについてご紹介していきます。スペックや特徴などをまとめていくのでぜひ参考にしてください。
この記事の目次
SIMフリースマホを欲しいと思っても端末の数がとてもたくさんあって、決めることが難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。そんな方のために今回はdocomoから発売されたXperia Z3 Compactについて解説していこうと思います。Xperia Z3 Compactはやや古いモデルの端末ですが、現在でも十分「使える」端末です。どのような特徴やスペックなのか、人気のポイントなどを見ていきましょう。
Xperia Z3 Compactのウリはそのコンパクトなボディ
Xperia Z3 Compactはソニーモバイルコミュニケーションズによって開発され、2014年11月にdocomoから発売された端末です。
Xperia Z3 Compactのスペック
- サイズ(高さ×幅×厚さ)
- 約127㎜×約65㎜×約8.6㎜
- 質量
- 約129g
- 連続待受時間
- 3G(静止時)約800時間
- GSM(静止時)
- 約620時間
- LTE(静止時)
- 約650時間
- 連続通話時間
- 3G約700分
- ディスプレイ
- トリルミナスディスプレイ for mobile
- サイズ
- 約4.6インチ
- 解像度(ドット数)
- HD:1,280×720
- CPU
- 2.5GHzクアッドコア
- 電池容量
- 2,600mAh
- OS
- Android? 4.4
- メモリ
- RAM2GB
- ROM
- 16GB
- メインカメラ(外側)
- 有効画素数約2,070万画素 裏面照射積層型CMOSイメージセンサーExmor RS for mobile
- フロントカメラ(内側)
- 有効画素数約220万画素 裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor R for mobile
- VoLTE対応
- 〇
- クワッドバンドLTE対応
- 〇
- DLNA
- 〇
- 赤外線通信
- –
- ワンセグ/フルセグ
- 〇/-
- おサイフケータイ
- 〇
- WiFi(無線LAN)
- 〇


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
Xperia Z3 Compactの特徴
ここからはXperia Z3 Compactの特徴をご紹介していきます。
Xperia Z3 Compactのディスプレイのサイズは4.6インチで非常に持ちやすくなっています。大画面が良いという方には不向きですが、持ちやすさを重視するという方におすすめのサイズとなります。
Xperia Z3 Compactに搭載されているカメラは2,070万画素と非常に高性能になっています。SONYが開発しているスマホなので、カメラも高性能となっており、普段から写真をよく撮るという方におすすめです。
Xperia Z3 CompactはSIMフリーではない?
Xperia Z3 Compactはもともとdocomoで販売されている機種となっています。つまり格安SIMでXperia Z3 Compactを運用するためには、SIMロックが解除されているXperia Z3 Compactを購入しないといけません。
Xperia Z3 Compactを購入するにはAmazonなどの通販サイトを利用していくか、GEOなどで売られている中古のXperia Z3 Compactを探すことになります。
このときに気を付けないといけないことはXperia Z3 CompactのSIMロックが解除されているかどうか確認しておくことです。
以前はdocomoがSIMロック解除に応じてくれるのは、購入者本人からの申請のみとなっていましたが、2019年2月20日よりSIMロック解除の条件が変更され、譲渡された端末や中古販売店で購入した中古端末もSIMロックを解除できるようになりました。ですので、SIMロックがかかっていてる端末を購入したとしても、自分でロック解除の手続きを行える環境にはなりました。
しかし、ネットワーク利用制限、おまかせロック等、各種ロックがかかっている場合などはSIMロック解除に応じてもらえませんし、SIMロック解除の手続きを自分で行う手間がかかります。
SIMロックが解除されている端末を購入もしくはSIMロックを自身で解除すれば利用できるMVNOの選択肢が増えます。SIMロックがかかったままであれば、docomo系のMVNOと契約しましょう。
格安SIMとセット販売されているXperiaシリーズ
Xperia Z3 Compactを購入したいと考えている方は格安SIMでの運用を考えている方がほとんどだと思います。その場合Xperia Z3 Compactではなく、Xperia J1 Compactを選ぶというのも1つの選択肢です。
Xperia J1 Compactはイオンモバイルで取り扱いがあります。端末代金は24回の分割購入の場合月々1,791円から、一括払いの場合4万2,984円で購入できます。
Xperia J1 Compactのスペック
- プラットフォーム
- Android™ 4.4
- プロセッサー/動作周波数
- 2.2GHzクアッドコア
- 画面サイズ
- 約4.3インチ(1,280×720)トリルミナスディスプレイ for mobile
- 解像度
- 1280×720ドット(HD)
- メインメモリ
- 2GB
- 記録装置
- 16GB
- フロントカメラ
- 有効画素数約220万画素 裏面照射型CMOSイメージセンサー Exmor R for mobile
- メインカメラ
- 有効画素数約2,070万画素 裏面照射積層型CMOSイメージセンサー Exmor RS for mobile
- バッテリー容量
- 2,300mAh
- サイズ
- 幅128mm×奥行き65mm×厚み9.7mm
Xperia J1 CompactとXperia Z3 Compactの違い
スペックや機能的にXperia J1 CompactとXperia Z3 Compactには違いがほとんどありません。バッテリーの容量がXperia Z3 Compactのほうが大容量です。
Xperia Z3 Compactは2,600mAh、Xperia J1 Compactは2,300mAhなので少ししか違わないと感じるでしょうが、連続待受時間で比べた場合、Xperia Z3 Compactは650時間ですが、Xperia J1 Compactは450時間と200時間以上違います。このバッテリーと連続待受時間の部分が大きな違いとなっています。
Xperia Z3 Compactは格安SIMで利用しやすくなった
Xperia Z3 Compactはスペック的にもまとまっているため非常におすすめの端末です。格安SIMとセット販売されている端末ではないので、初心者には少し難しいかもしれないので、その場合はXperia J1 Compactを選ぶとよいでしょう。
Xperia Z3 Compactは格安SIMのことなどを理解している方が使えば最大限利点を発揮できる端末となっています。購入はAmazonやGEO、またはオークションサイトとなることも覚えておきましょう。