楽天モバイルでブラックリスト入りする原因を解説!審査は厳しい?

楽天モバイルのブラックリスト入りする7つの原因や条件、審査時間、ユーザーのリアルな口コミについてまとめました。楽天モバイルでは、申込時に2種類の審査を行い、ブラックリストユーザーとの契約を回避しています。適切な対策をして楽天モバイルの審査を通過しましょう。
この記事の目次
「楽天モバイルの審査に通るか不安」「ブラックリスト入りしていないか確認したい」という方もいるでしょう。
本記事では、楽天モバイルのブラックリストに記録される7つの原因について解説します。
楽天モバイルのブラックリストに関する詳細や条件、口コミをまとめたので、審査に関する不安を抱えている方はぜひチェックしてみてください。
この記事のかんたんまとめ
- ブラックリストは、料金の未払いや滞納などで記録される
- 楽天モバイルの審査基準は非公開
- 審査が完了するまでの時間は、数時間〜数日、最長2週間
- 「my 楽天モバイル」にて審査状況を確認可能
- 5年以上前にブラックリスト入りした情報は抹消されている
楽天モバイルキャンペーン実施中
- iPhone SE(第3世代)が実質1円
- Rakuten Handが実質1円
- 月額1,078円(税込)~3,278円(税込)で容量無制限(ポイント支払い可能)
- 【4キャリア最安値】iPhone 14 Proが月額3,143円(税込)~
- 2回線目の契約で3,000円相当ポイントプレゼント
楽天モバイルのブラックリストとは?審査は厳しい?
楽天モバイルのブラックリストとは、料金の未払いや滞納などのトラブルが発生した際に記録されるデータのことです。
楽天モバイル含むキャリアの契約時には、「携帯ブラックリスト」という事故状況を記録するデータを扱います。
携帯ブラックリストは「一般社団法人 電気通信事業者協会(TCA)」に加入しているキャリア間で、顧客の事故情報を共有できる仕組みとなっています。
つまり、他社キャリアで料金の未払いや滞納をした経験がある方は、楽天モバイルの審査が不利になる可能性があります。
なお、基本的に審査基準は非公開となっているため、楽天モバイルの審査が緩いのか、断定することはできません。
しかし口コミ調査をした結果、以下のような口コミが複数みられるため、他社キャリアよりも審査が緩いと考えられるでしょう。
- 大手3大キャリアすべて審査落ちしたけど、楽天モバイルだけ通過した
- 金融ブラックだけど楽天モバイルに契約できた
- 過去に滞納があったけど楽天モバイルの審査に通った
楽天モバイルの審査は2種類
楽天モバイルでは、契約内容に応じて2種類の審査を行います。
2種類の審査
- 契約審査
- 分割(割賦)審査
それぞれ審査の通過ポイントは異なります。
契約 | 審査の傾向 | |
---|---|---|
契約審査 | ・機種変更 ・新規契約 ・MNP契約 | 携帯ブラックリストに載っていると通過しにくい |
分割審査 | ・端末の分割払い | 金融ブラックリストに載っていると通過しにくい |
スマホ代を毎月分割して支払う「端末セットプラン」の契約は、契約審査と分割審査の両方を受ける必要があるのです。
一方、スマホ代金を一括で支払う、またはSIMだけを契約する場合は、契約審査のみとなります。
『楽天モバイル通信サービス契約約款・第8条』によると、他社の電気通信サービスにおける債務も審査基準に含まれるようです。
そのため、過去に他社の携帯会社で携帯料金の滞納などがあれば、審査に落ちる可能性があります。
しかし、楽天モバイルは「大手3大キャリアよりも審査が緩い」という声も散見されました。
「審査に通るか不安」「何度も審査に落ちてしまう」という方は、楽天モバイルを選択するとよいかもしれません。
楽天モバイルの審査時間について
楽天モバイルの審査が完了するまでの時間は、数時間〜数日とされています。
なお、審査時間は「混雑状況」や「本人確認書類」によって大きく異なるようです。
公式サイトでは、最長2週間程度の時間がかかると記述されています。
ここでは、どのようなことが審査で見られるのか、審査の進捗確認はできるのかという2点について解説します。
- 審査の際に見られるポイント
- 審査状況の確認方法
審査の際に見られるポイント
- 過去の携帯料金の支払い状況
- 金融トラブルの有無
申し込み時に提出をした「本人確認書類」も審査基準の1つです。
提出書類に不備があれば再提出となるため、開通までに時間がかかる原因になるでしょう。
なお、携帯料金を支払えずに滞納したことや、クレジットカードの支払が遅れたことがある場合は、審査に時間がかかったり不通過になったりする可能性があります。
審査基準は契約内容によって異なるので、「楽天モバイルの審査は2種類」をチェックしてみてください。
審査状況・結果の確認方法
楽天モバイルは、専用サイト(アプリ)「my 楽天モバイル」にて審査状況を確認できます。
申し込み完了後に「お申し込み完了のお知らせ」というメールが届くので、メール内のURLをタップして、my 楽天モバイルを開きましょう。
審査状況・結果の確認方法
- 「my 楽天モバイル」にログインする
- 「申し込み履歴」を開く
- ステータスを確認する
ステータスが完了になっていれば審査は終わっています。
一方、準備中の場合は、審査自体は完了しているものの、製品の発送ができていない状態です。
書類に不備がある方には、「【重要】楽天モバイル本人確認書類の不備による再アップロードのお願い」メールが届きます。内容を確認して再提出をしましょう。
申込後、1週間ほど経過してもメールが届かない場合は迷惑メールに振り分けられている可能性があります。
楽天モバイル(rm-mail@mobile.rakuten.co.jp)からメールが届いていないか、確認してみましょう。
なお、申し込みから2週間以上経過しても審査が終了しない場合は、楽天モバイルのチャットまたは電話にて進捗状況を確認をしてみてください。
サポートセンター | 0800-600-0700 | 24時間対応 通話料無料 |
---|---|---|
チャット | AIチャット相談 | 9:00〜23:00 |
楽天モバイルでブラックリスト入りする条件は?
楽天モバイルのブラックリスト入りする条件として、7つが挙げられます。
ブラックリスト入りする条件
- 携帯キャリアの料金未払い
- クレジットカードの未払い
- 過去に強制解約されたことがある
- 短期間で解約したことがある
- 10万円以上の端末を分割払いで申し込み
- MNP予約番号の発行者名義の不備
- MNP予約番号の有効期限切れ
「審査に通るか不安」「審査に落ちた原因が知りたい」という方は、7つの条件を確認してみましょう。
携帯キャリアの料金未払い
他社の携帯料金を滞納した経験や残債の未払いがある方は、楽天モバイルの審査が不利になってしまいます。
携帯電話会社では、審査を行う際に「一般社団法人 電気通信事業者協会(TCA)」の情報を活用します。
TCAに加入している携帯電話会社では、顧客情報が交換できる仕組みになっているのです。
TCAが保有する情報
- 氏名・生年月日・性別・住所
- 契約解除前の携帯電話
- 連絡先電話番号
- 料金不払いの状況
料金不払いの情報は、キャリアとの契約を解除してから5年経過すると自動的に削除されます。
そのため、5年以内に料金の未払いがある方は、支払いを済ませてから申し込むと通過しやすくなるでしょう。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
クレジットカードの未払い
クレジットカードの未払いや料金を滞納した経験がある方は、楽天モバイルの審査に落ちてしまう可能性があります。
信用情報機関に事故情報(ブラックリスト)として記録されるため、審査に落ちる原因になり得るのです。
とくに、端末代金を分割で支払う場合は、信用情報機関の情報を確認される傾向にあります。
楽天モバイルに契約したい方は、クレジットカードの未払い分を清算する、または端末の分割契約を避けるなどの手段にて申し込みをしましょう。
過去に強制解約されたことがある
過去の強制解約経験も楽天モバイルの審査に落ちる原因になります。
『楽天モバイル通信サービス契約約款・第8条』では「他の電気通信サービスの契約に違反したことがある人は不承諾にする」と記述されています。
つまり、携帯料金の未払いだけでなく、迷惑行為などにより強制解約になった人は審査通過率が低くなってしまうのです。
短期間で解約したことがある
現在、楽天モバイルは「最低利用期間」「契約解除料」を設けていないため、申込後すぐに解約をする人もいるでしょう。
短期間の解約は、次回の審査時に影響を及ぼす可能性があるので注意が必要です。
とはいえ、楽天モバイルの公式サイトや契約約款に「短期解約が次の審査に影響する」といった内容が明記されているわけではありません。
楽天モバイルのブラックリストに関する口コミを調査したところ、店頭にてスタッフに告げられたという人が多くいました。
楽天モバイルの店舗に1円iPhone探しに行ってきた。すでに楽天の回線使ってる人は2回線目月額1000円~の契約で、5万円くらいの払った金額分楽天ポイントで戻ってくるとのことだった。解約前提の人は審査通らなく、短期解約した場合次の楽天の契約ができなくなると言ってたよ。
— ma-@ポイ活 (@matabi35) February 23, 2022
10万円以上の端末を分割払いで申し込み
10万円以上の端末を分割で支払う場合は、割賦販売法に準ずる審査を行います。
そのため「一般社団法人 電気通信事業者協会(TCA)」の情報に加え、信用情報機関の個人信用情報も審査対象になるのです。
携帯料金の滞納だけでなく、クレジットカードなどの事故情報まで確認されるため、金融ブラックの方は通りにくくなるでしょう。
ただし、経済産業省の「割賦販売法について」によると、「比較的少額(10万円以下)の生活に必要な耐久消費財(例:家電、携帯電話)は延滞がなければ個人情報の照合が必須ではない」と記述されています。
つまり、端末が10万円以下であれば、TCAの情報のみで審査を実施する可能性があるので、通過率は高くなるでしょう。
MNP予約番号の発行者名義の不備
楽天モバイルは、MNP予約番号発行者と契約申し込み者が同一でなければ、審査に通りにくくなります。
そのため、「現在契約中のキャリア名義」と「楽天モバイル申し込み名義」を一致させる必要があるのです。
たとえば、今使用しているキャリアは結婚前に旧姓で契約、これから申し込みをする楽天モバイルには結婚後の氏名で申し込みをするというケースもあるでしょう。
その場合、現在使用中のキャリアで氏名変更をしてから、楽天モバイルに申し込むようにしてください。
氏名変更手続きは、必要書類を事前に用意してから手続きを進めるとスムーズです。
契約者名の変更確認ができる書類(個人)
- 改称の事実がわかる戸籍謄(抄)本
- 新しい氏名が記載されている運転免許証
- 新しい氏名が記載されている健康保険証
- 新しい氏名が記載されている「マイナンバー」の印字がない住民票など
MNP予約番号の有効期限切れ
「MNP予約番号」とは、他社キャリアで使用している電話番号を引き継ぐ際に必要な10桁前後の番号のことです。
MNP予約番号は、乗り換えの際にこれまで使用していたキャリアで取得します。有効期限が設定されているので、期日内に乗り換える必要があるのです。
基本的にMNP予約番号は、予約日を含めて15日間に設定されています。ただし、「有効期限まで7日を切った申込みは承れない」という携帯会社もあります。
万が一、MNP予約番号が失効した場合は、そのまま申し込みせずに再発行して審査を受けましょう。
楽天モバイルの審査に関するQ&A
楽天モバイルの審査に関するよくある質問にQ&A形式で答えます。
携帯電話会社の審査は、各社独自の基準や総合的な判断に基づいて審査を実施しているので、不明瞭なものになっています。
そのため、疑問や不安を抱えている人も多いかと思いますので、本章をチェックして解消しましょう。
Q.ブラックリストに入っていても契約できるのか?
楽天モバイルは、ブラックリスト入りした場合でも契約できる可能性があります。
とくに5年以上前にブラックリスト入りした情報は抹消されているので、審査時に照合されることはないでしょう。
また、金融ブラックリストに入っている場合も、端末の分割払いをしなければ、「信用情報機関の個人信用情報を見られることがないので審査に影響しない」とされています。
Q.楽天モバイルは口座振替でも審査がある?
楽天モバイルは、どの支払い方法においても審査を実施するため、口座振替でも審査を避けることはできません。
口コミ調査をした結果、「口座振替では審査落ちしたのに、クレジットカード払いにしたら通過できた」という声も見られました。
真相は定かではありませんが、クレジットカードの方が審査通過率が高いのかもしれません。
Q.一括払いでも審査がある?
楽天モバイルは、一括払いの場合も審査があります。
一括払いの場合は「契約審査」のみになるので、信用情報機関の個人信用情報を照合される可能性が低いです。
分割払いよりも審査に通過しやすくなるので、不安な方は一括での購入をおすすめします。
Q.店舗契約でも審査がある?
楽天モバイルは、店舗契約の場合も審査が行われ、審査基準はWeb申し込みと同様です。
機種変更や新規契約、MNP契約をする場合は「契約審査」、端末の分割払いを希望する方は「分割審査」が実施されます。
店舗契約は書類の不備があった際に直接指摘を受けられるので、Webよりもスムーズかもしれません。
しかし再提出の依頼を受けた際に、役所に書類を取りに行き、再び店舗へ足を運ばなければならないので負担が大きいと言えるでしょう。
Q.楽天モバイルの分割審査とは?
楽天モバイルの分割審査とは、端末を分割払いで契約する際に行われる審査方法のことです。
分割審査は信用情報機関の個人信用情報を照合するため、金融ブラックリストに載っている方は審査落ちする可能性があります。
なお、10万円以下の端末を分割で購入される場合に限り、信用情報機関にある情報の照合は原則、不要となっています。
楽天モバイルの審査・ブラックリストに関する口コミ
「審査に落ちた人」と「通過した人」に分けてまとめているので、双方の意見を参考にしましょう。
審査に落ちた人の口コミ
- 書類の不備で審査に落ちた
- 過去に金融事故を起こしているから落ちた
- 携帯料金の未払いがあるから落ちた
- 過去に金融事故やトラブルがないのに落ちた
書類の不備が原因で審査に通過できないという声も見られました。
#楽天モバイル
iPhoneの48回払いの審査が本人確認書類とお申し込み内容の不備により審査に通らず😭— すぐる@元うどん県民 (@suguruudon) October 15, 2022
いや〜、楽天モバイルのなぜか審査に落ちた…。
謎すぎ…。
楽天カード、楽天銀行はいけたのに…。
謎の本人確認書類の不備…。
他いけてるのに…。
まあ、縁が無かったってことで😝#楽天モバイル#審査落ちの謎— ヤセイ (@yasei_swlure) December 22, 2021
過去に携帯や金融のブラックリスト入りしている方は、審査に通りにくくなっているようです。
【悲報】
楽天モバイルのモバイルwifi
申し込んだら審査落ちたたぶん楽天カードが
フル使用で延滞したから
だろうな家の回線解約しちゃったのにな
ぞくり…🥺
— ウカイジ@重見天日篇 (@u_kaiji) January 23, 2022
まさかの、楽天モバイルの審査?らしきものに落ちた(申し込み時にハネられた)。クレカ2回解約とか、銀行解約とか、モバイルも最初のやつ半年で解約してるから心当たりありあり。作戦練り直し。
— たいよ☀︎ (@taiyo1546) September 24, 2021
しかし、支払の滞納や遅延をした経験がないのに審査に落ちたという声もありました。
楽天カードの分割審査に落ちた理由がわからん…。
一度も支払い遅延したこともないのに。
楽天モバイルに機種変+MNPで変えたかったんだけどさ。
カードこれしかないのだけど、新たに作る…?誰か教えて😂— 蜜 (@132xxxxxxxxx) July 16, 2022
審査に通った人の口コミ
- 過去に携帯料金滞納ありでも審査に通過した
- ほかのキャリアでは落ちたけど楽天モバイルなら通過できた
- 審査結果が出るのが早い
- 分割審査は通過しないけど、契約審査なら通った
- 分割払いの回数が多いと審査に通りにくい
「ほかのキャリアでは、審査に落ちたけど楽天モバイルだけ通過した」という声も散見されました。
楽天モバイルからauに戻ろうと思ったら審査落とされた
仕方ないから楽天モバイルしかないじゃん— 検索用 (@kensakuengine) October 29, 2022
過去携帯料金滞納と、楽天カード滞納してんのに楽天モバイル契約できたんだがwwwww
審査ゆる— 👼 (@_O_sss_O_) September 21, 2022
また、楽天モバイルに申込後、数時間で審査に通過した人も多くいます。
楽天モバイルってめっちゃ早いのね😳申し込み→審査→発送通知、全部合わせて6時間かかってない!!!
明日には届くみたいやし凄いねぇ…(昔のイメージで審査に1日くらいかかると思ってた😇)— にゃた@0103🐶🍻 (@nyanyataro0103) October 28, 2022
分割審査ではなく「契約審査」なら通過できたというユーザーも一定数いることがわかりました。
この間LINEモバイルの未納分も払って、今週楽天モバイルの最新の料金も払ったばかりですが、無事通りました!✨
債務整理してるので分割は通らないから一括で探してましたが、未納がなければキャリア審査は問題ないと店員さんから言われました👍
債務整理者は一括なら買えますよ!— なな🌸 (@kyukyutto_cute) October 22, 2022
以下の口コミでは、分割払いの回数が審査に影響していることも見て取れます。
楽天モバイルにしようと思ったら機種代金48回払いの審査落ちて24回ならOKって言われて謎だったとりあえず考えますって言ったけどその差はなんなん…?
— しーま🐶 (@Haiiroepe) September 29, 2022
審査に通過した人の投稿を遡ると「審査結果が出るまでに数日かかった」という声も見られたため、審査のスピード感は結果に影響しないこともわかりました。
来月から楽天モバイルが1GB未満でも
お金かかるからLINEMOに変更する📲
8ヶ月分ポイントで返ってくるからそれ終わったらまた検討しよう〜昨日の夜申し込んでまだ審査完了通知が来ない…^^;
— k (@kiyo_89) October 31, 2022
楽天モバイルのブラックリストまとめ
今回は、楽天モバイルのブラックリストに関する情報をまとめました。
この記事でわかったこと
- 楽天モバイルは「契約審査」と「分割(割賦)審査」の2種類ある
- 金融ブラックリスト入りしている人は、契約審査なら通過する可能性がある
- 楽天モバイルは他社キャリアに比べると審査に通過しやすいと定評を得ている
- 2週間以上経過しても審査結果が出ない場合は問い合わせが必要
楽天モバイルでは、「契約審査」と「分割(割賦)審査」の2種類の審査を実施しており、過去の携帯料金未払いを精算していない人は、審査落ちする可能性があります。
また、MNP予約番号の期限切れや書類の不備、名義人の不一致なども審査落ちの原因になるので注意してください。
端末を一括払いにしたり、SIMのみの契約にしたりすることで審査の回数が減り、より通過しやすくなるでしょう。