1. 格安SIM比較サイト SIMチェンジ
  2. 楽天モバイルの名義変更方法|必要書類・手順・注意点を解説

楽天モバイルの名義変更方法|必要書類・手順・注意点を解説

更新日:2025.08.21

結婚などで名字が変更になった場合や親から子へ譲渡したい場合など、楽天モバイルでは名義変更手続きができます。この記事では、主なケース別の楽天モバイルで名義変更する方法を詳しく紹介。必要書類や注意点などもまとめたので、ぜひ参考にしてください。

この記事の目次

楽天モバイルを利用している中で、名義変更したい場合があります。例えば、結婚して名字が変わったり、契約を子ども名義に変更したりしたいときもあるでしょう。

もちろん、名義を変更したい時点で楽天モバイルに申請しなければなりませんが、どのように変更すればよいのでしょうか。

この記事では、楽天モバイルの名義変更に関する以下のような話題を紹介します。

名義変更時に必要な書類も紹介していますので、参考にして名義変更をスムーズに進めてください。

【楽天モバイル】詳細はこちら

楽天モバイルで名義変更が必要なケース

楽天モバイルにおいて、名義変更が必要なケースとしては、以下の3パターンがあります。

各パターンの詳細について、詳しく見ていきましょう。

結婚や離婚などによる「改姓」のとき

結婚すると名字を変える場合があります。もし名字が変更となった場合、当然楽天モバイルの名義も変更しなければなりません

逆に、離婚して元の名字に戻す場合も、名義変更の手続きが必要となります。また、養子縁組などで改名する場合も同様です。

契約内容は基本的にそのままですが、支払に設定している「クレジットカード・デビットカード・銀行口座」の名義も変わる場合は再設定しましょう。

なお、改姓や改名などによる手数料は無料です。

親から子への「譲渡」のとき

譲渡とは、主に親の名義で契約していたものを子どもに変更したり、第三者へ契約を譲り渡す場合が該当します。

楽天モバイルでは、現在の契約者と新しい契約者の双方がmy 楽天モバイル(アプリ/Web)上で手続きを行う方法をとっていて、詳細は記事内にて解説しています。

なお、どちらも楽天会員であることが条件となっていますが、譲渡による名義変更の場合は手数料はかかりません。

故人使用からの「承継」のとき

承継は故人が使用していたものを他人名義に変更する場合におこなわれるケースが大半です。

上記ケースでは、契約人が変更となるため名義変更の手続きが必要となります。さらに、他人に電話番号を譲り渡し、譲り受ける場合も名義変更が必須です。

なお、承継は親子及び祖父母や孫、兄弟姉妹などの「2親等以内の親族」に限られていて、改姓・改名や譲渡の手続きとは異なり、3,300円(税込)の手数料が発生します。

【楽天モバイル】詳細はこちら

楽天モバイルで名義変更をするときに必要な書類

楽天モバイルでは、契約者変更の場合と契約者承継または解約の場合で、名義変更時に必要な書類が異なります。また、各パターンの中でも、細かく提出書類が異なるのです。

ここでは、各パターン別に必要な書類を紹介します。

改姓・改名のときに必要な書類

改姓・改名時に必要な書類は以下となります。

改姓・改名の手続きに必要な書類

  • 楽天モバイル 名義変更(改姓)届
  • 変更前と変更後の氏名が確認できる公的書類のコピー
  • 本人確認書類のコピー

「楽天モバイル 名義変更(改姓)届」は、公式サイトからダウンロードしましょう。その他2点の書類は、運転免許証やマイナンバーカード(個人番号カード)などであれば、1点のみの提出で問題ありません。

家族間での譲渡のときに必要な書類

家族間での譲渡のときに必要な書類は、次の通りです。

譲渡時に必要な書類

  • 本人確認書類

楽天モバイルでは、日本国籍の方の場合は以下が本人確認書類として有効です。

本人確認書類

  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 精神障がい者保健福祉手帳
  • 療育手帳
  • 身体障がい者手帳
  • 健康保険証
  • 日本国パスポート
  • 住民基本台帳カード

書類ではないですが、譲渡の場合の名義変更では、現在の契約者と新しい契約者それぞれの楽天IDが必要です。

承継のときに必要な書類

契約者が亡くなった場合などで、承継したい際に必要な書類は以下の通りです。

承継時に必要な書類

  • ご契約者様逝去時 代理人提出用 契約者変更申込書
  • 新しい契約者の本人確認書類のコピー(運転免許証、マイナンバーカードなど)
  • ​​​​契約者が逝去されたことが確認できる書類(戸籍謄本、除籍謄本、除籍抄本、住民票(除票)、死亡診断書 など)
  • 契約者と新しい契約者の関係がわかる書類(戸籍謄本など)

新しい契約者が一方的な判断で契約変更できるわけではなく、関係がわかる戸籍謄本などの書類を準備する必要があります。

なお、新しい契約者は楽天IDも必要です。

【楽天モバイル】詳細はこちら

楽天モバイルの名義変更方法(改姓・改名)

楽天モバイルの改姓・改名の手続き方法は郵送のみとなります。手順は以下の通りです。

各ステップについて、詳しく解説します。

手順1. 「楽天モバイル 名義変更(改姓)届」に記入する

はじめに、楽天モバイル公式サイトから「楽天モバイル 名義変更(改姓)届」をダウンロードして、A4サイズで印刷します。印刷したものに必要事項を記入してください。

そして、契約者様の変更前と変更後の氏名が確認できる公的書類と契約者の新姓の本人確認書類(コピー)を同封して、楽天モバイルに郵送します。

郵送先

  • 〒158-0094
    東京都世田谷区玉川1-14-1 楽天クリムゾンハウス
    楽天トータルソリューションズ(株)内
    「楽天モバイル 氏名変更受付係 (B)」宛

手順2. 申請受付・審査開始

楽天モバイルに手続き書類が到着したら、申請受付と同時に所定の審査がおこなわれます。審査とは、必要な書類が提出されているか、名義変更が承認できる内容であるかをチェックします。

手順3. 手続き完了はメールで通知

通常ならば約2週間程度で手続きが完了し、楽天モバイルに登録しているメールアドレス宛てに「[楽天モバイル]ご契約者様情報の変更完了のお知らせ」という件名のメールが届きます

メール受信を以て、名義変更の手続きは完了です。

あとは契約者の楽天IDにてmy 楽天モバイルへログインし、登録されている契約者名義を確認しましょう。

クレジットカードやデビットカード、銀行口座の名義を変更された場合は、楽天モバイルの支払い方法の名義変更も必ず行うようにしてください。

【楽天モバイル】詳細はこちら

楽天モバイルの名義変更方法(譲渡)

譲渡で楽天モバイルの名義変更をするときはmy 楽天モバイルのWebとアプリで名義を変更することができます。ここでは、例としてアプリでの変更方法を紹介していきます。それでは詳しく見ていきましょう。

手順1. 「契約者変更(譲渡)」のメニューに入る

まずは、楽天モバイルアプリ「my 楽天モバイル」を起動しましょう。

次にアプリを起動出来たら画面下部にある「契約プラン」をタップして各種手続き内の「各種手続きへ進む」をタップします。

契約者変更メニューが出てくるので「契約者変更のお手続き」から「契約者変更(譲渡)」のメニューに入りましょう。

手順2. 新しい登録者情報を登録する

メニューに入ったら新しい契約者の姓と名を入力しましょう。

新しい契約者の情報は登録後に変更することができないので注意してください。契約者の情報を入力したら「登録情報を確認する」をタップしましょう。

登録者情報を最終確認することができるので、正しいことを確認して「契約者変更手続きを申請する」をタップしてください。

手順3. 契約者変更手続きのURLを共有する

新しい契約者の情報を登録すると「[楽天モバイル]契約者変更手続き(譲渡)受付完了のお知らせ」というメールが届きます。メールが届いたら新しい契約者にURLを共有して引き継ぎましょう。

ただし、このURLを発行してから15日経つと自動的に手続きがキャンセルされるので注意してください。

【楽天モバイル】詳細はこちら

楽天モバイルの名義変更方法(承継)

承継で楽天モバイルの名義変更をおこなう手順としては、主に以下のステップでおこなえます。

楽天モバイルの名義変更手順(承継)

  1. 必要書類の郵送​​​​
  2. 申請受付及び審査開始
  3. 手続き完了

各ステップについて、詳しく解説します。

手順1. 必要書類の郵送

はじめに、「楽天モバイル通信サービス ご契約者様逝去時 代理人提出用 契約者変更申込書」を公式サイトからダウンロードして必要事項を記入し、「本人確認書類」、「ご契約者様が逝去されたことが確認できる書類」、「ご契約者様と新しいご契約者様(代理人)の関係が分かる書類」と合わせて、以下宛先まで郵送してください。

作成が完了したら、本人確認書類をコピーして楽天モバイルまで郵送します。

郵送先

  • 〒158-0094
    東京都世田谷区玉川1-14-1 楽天クリムゾンハウス
    楽天トータルソリューションズ(株)内
    「楽天モバイル 契約者変更受付係 (C)」宛

手順2. 申請受付及び審査開始

楽天モバイルに手続き書類が到着したら、申請受付と同時に所定の審査がおこなわれます。審査とは、必要な書類が提出されているか、名義変更が承認できる内容であるかをチェックします。

手順3. 手続き完了

楽天モバイルの審査が完了したら、新しい契約者の住所宛てに、転送不要の書面「本人確認手続きのお知らせ」が郵送されます。

そして、楽天モバイルが新しい契約者の本人確認郵便の受け取りを確認できたら、旧ご契約者にメールが送付されます。

また、新しい契約者に「【重要】【楽天モバイル】ご契約者変更について」というメールが届きます。メールの手順に沿って契約者変更の手続きをすれば完了です。

なお、承継の場合の名義変更では、手数料として3,300円(税込)がかかります。新しい契約者への初回請求時に金額合算となりますので注意してください。

【楽天モバイル】詳細はこちら

楽天モバイルで名義変更する際の注意点

ここでは、楽天モバイルで名義変更する際に注意すべきポイントを紹介します。

18歳未満の名義変更にはフィルタリングオプションが必須となる

もし、自分名義の楽天モバイルを18歳未満の子どもに名義変更する場合、「あんしんコントロール by i-フィルター」に加入しなければなりません

フィルタリングが不要の場合、後からオプション解約手続きが可能ですが、フィルタリングサービス不要申出書を記入して提出する必要があり、手間がかかります。

オプションサービスは譲渡の対象外になる

楽天モバイルでは、各種オプションサービスが用意されています。ただし、旧契約者が利用していたオプションサービスは、継続できないものがあります。

具体的には、以下のオプションは継続できません。

継続できないオプションサービス

  • スマホ交換保証プラス
  • 故障紛失保証(with AppleCare Services)
  • 故障紛失保証(with AppleCare Services&iCloud+)
  • 楽天モバイル買い替え超トクプログラム
  • あんしん保証(with AppleCare Services for Apple Watch)

名義変更前に、上記オプションを付けている場合は解約する必要があります。

名義変更月の支払いは二重請求になる

楽天モバイルを譲渡した場合、月額料金の請求先は譲渡された側となる一方で、月途中で譲渡する場合は日割計算により、譲渡元と譲渡先のそれぞれに請求されます。

よって、一見すると見かけ上は名義変更月に二重請求される形となるため注意してください。

承継は二親等以内

契約者が逝去して承継する場合、二親等以内の家族のみが手続き可能です。二親等以内とは、具体的に以下の範囲となります。

二親等の範囲

  • 父母
  • 兄弟
  • 祖父母
  • 子供

もし、家族や親戚であっても、三親等以上離れると承継できないため注意してください。

分割で購入した端末代金の請求先は変更にならない

楽天モバイルで端末を分割購入した場合、名義変更後も端末代金の請求先は変更されません。

そのため、支払いが完了するまでは旧契約者のクレジットカードに請求が続きます。

事前にクレジットカード会社に連絡し一括払いするか、支払い先の変更が可能かを相談しましょう。なお、買い替え超トクプログラムを利用している場合は、楽天モバイルで解約するなどの対応が必要です。

MNP転入と同時に名義変更はできない

他社から楽天モバイルに乗り換える場合、MNP転入と同時に名義変更を行うことはできません。

そのため、以下のいずれかの方法を選ぶ必要があります。

  • 現在契約中の携帯会社で名義変更した後、楽天モバイルと契約する
  • 一旦は旧名義で楽天モバイルと契約し、その後に名義変更をする

【楽天モバイル】詳細はこちら

楽天モバイルの名義変更に関するよくある質問

ここでは、楽天モバイルの名義変更に関するQ&Aを紹介します。ぜひ参考にして、スムーズに名義変更を完了させましょう。

Q.名義変更するときに手数料はかかる?

楽天モバイルの名義変更にかかる手数料は以下の通りです。

  • 改姓・改名の場合:0円
  • 譲渡の場合:0円
  • 承継の場合:3,300円(税込)

名義変更自体でかかる費用は承継の場合のみとなり、主に事務手数料という名目で請求されるものです。

なお、手数料は新契約者への初回請求時に合算されて請求されます。よって、旧名義人は負担できない形となるため注意してください。

Q.名義変更は何日かかる?

楽天モバイルの名義変更は、概ね2週間程度かかります。

改姓・改名(郵送)と承継(郵送+審査)の場合は約2週間程度で、譲渡(オンライン)の場合は最短当日~1週間程度が目安です。

なお、書類に不備等があるとさらに時間がかかるため、注意が必要です。

Q.名義変更の完了メールは届く?

楽天モバイルでの名義変更手続きが完了したら、旧契約者(譲渡者)のメールアドレスに名義変更完了のお知らせメールが配信されます。新契約者に対してメールが配信されるわけではないため、注意してください。

Q.店舗で名義変更できる?

楽天モバイルでは、郵送やWeb、アプリで名義変更を受け付けており、店舗では受け付けていません。ただし、名義変更に伴う申込用紙の記入サポートを店舗で受ける事は可能です。

Q.その他の契約者情報はどこでする?

住所変更などの手続きは、my 楽天モバイル上で申し込みできます。

【楽天モバイル】詳細はこちら

楽天モバイルの名義変更まとめ

本記事では、「楽天モバイルの名義変更方法」についてご紹介しました。最後にまとめてみてみましょう。

この記事でわかったこと

  • 名義変更は改姓・譲渡・承継の3パターン
  • 名義変更は種類によって必要な書類が異なる
  • 名義変更が完了したら基本的には旧契約者にメール通知される
  • 名義変更前にオプションなどを解約する必要がある

楽天モバイルでは、ケースにはよるものの基本的に郵送で名義変更手続きをしなければなりません。必要書類などを事前に準備して、名義変更手続きを効率よく完了させましょう。

【楽天モバイル】詳細はこちら

SHARE!!

あわせて読みたい