mineoの本人確認には何が必要?|注意点などを解説!アップロードができない時の対処法は?

mineo(マイネオ)に申し込みを行う時には本人確認が必要になります。申し込みの手続きを行う前に必要なものを準備しておきたいという人も多いのではないでしょうか。今回はmineo(マイネオ)の本人確認には何が必要なのかまとめていきます。事前に調べておきたい人はご覧ください。
この記事の目次
mineoと新しく契約をしたい、今使っているキャリアからmineoに乗り換えたい、そんな時はmineoに申し込みを行わないといけません。申し込みを行いつつ本人確認の書類が足りないとなると二度手間になってしまうので避けたいですよね。今回はあらかじめ本人確認の書類などを用意しておきたい人のために、mineo(マイネオ)の本人確認には何が必要なのかをご紹介していきます!

mineo(マイネオ)では全ての契約時に本人確認の書類が必要なの?
mineo(マイネオ)にはauプラン(Aプラン)、docomoプラン(Dプラン)の2つの回線があり、それぞれシングルタイプ(データ通話のみ)とデュアルタイプ(データ通話+音声通話)の2つの料金プランがあります。
mineoで本人確認の書類が必要になる時はデュアルタイプの料金プランを申し込む時、もしくはセット端末を割賦で申し込む時となります。
- デュアルタイプでの申し込み
- セット端末を割賦で申し込み
このどちらかを考えているという場合は本人確認書類が必要です。もしもシングルタイプを考えている場合は本人確認書類は必要ありません。
▼mineoの新規契約方法・手順を知りたい方は以下記事をご一読ください。
新しくmineo(マイネオ)に申し込む場合に必要な本人確認書類
mineoのデュアルタイプ(データ通信 + 音声通話)またはセット端末を割賦で新しく申し込む場合に必要な本人確認書類は以下になります。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)
- パスポート
- 顔写真付き住民基本台帳カード
- 在留カード
- 外国人登録証明書
- 特別永住者証明書
- 身体障害者手帳
- 外交官等住居証明書
- 個人番号カード(表面のみ)
- 保険者証(健康保険証、国家公務員・地方公務員共済組合員証、私立学校教職員共済加入者証)+補助書類(現住所の記載がある発行から3カ月以内の公共料金領収書または住民票)
本人確認書類の記載住所が変更になっている場合は公共料金領収書または住民票が必要です。
MNPでmineo(マイネオ)に申し込む場合に必要な本人確認
mineoにMNPで申し込む場合に必要な本人確認書類は新しくmineoに申し込む場合に必要なものと変わりません。ですがMNPの場合はMNP予約番号も必要になります。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)
- パスポート
- 顔写真付き住民基本台帳カード
- 在留カード
- 外国人登録証明書
- 特別永住者証明書
- 身体障害者手帳
- 外交官等住居証明書
- 個人番号カード(表面のみ)
- 保険者証(健康保険証、国家公務員・地方公務員共済組合員証、私立学校教職員共済加入者証)+補助書類(現住所の記載がある発行から3カ月以内の公共料金領収書または住民票)
- MNP予約番号
本人確認書類の記載住所が変更になっている場合は公共料金領収書または住民票が必要です。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
MNP予約番号の手続きについて
MNP予約番号は現在契約しているキャリアによって問い合わせ先が異なります。
docomoからMNPする場合
問い合わせ方法 | MNP予約番号取得申請先 | 受付時間 |
---|---|---|
ドコモ携帯電話から | 151(通話料無料)に電話する | 9:00~20:00 |
一般電話から | 0120-800-000(フリーダイヤル)に電話する | 9:00~20:00 |
パソコンから | My docomo→ドコモオンライン手続きから取得 | 9:00~21:30 |
店頭から | 店頭スタッフ | 店舗によって異なる |
auからMNPする場合
問い合わせ方法 | MNP予約番号取得申請先 | 受付時間 |
---|---|---|
au携帯電話、一般電話から | 0077-75470(フリーダイヤル)に電話する | 9:00~20:00 |
EZwebから ※3Gケータイのみ。スマホやパソコンからは不可 | [ EZボタン ] → [ トップメニューまたはauポータル トップ ] → [ My au ] →[ 申し込む / 変更する ]→
| 9:00~20:00 |
Webから | [ My au TOP ] → [ 画面上部「スマートフォン・携帯電話」 ] →[ ご契約内容 / 手続き ] → [ お問い合わせ / お手続き ] → [ MNPご予約 ] | 9:00~20:00 |
店頭から | 店頭スタッフ | 店舗によって異なる |
SoftBankからMNPする場合
問い合わせ方法 | MNP予約番号取得申請先 | 受付時間 |
---|---|---|
ソフトバンク携帯電話から | *5533(通話料無料)に電話する | 9:00~20:00 |
一般電話から | 0800-100-5533(通話料無料)に電話する | 9:00~20:00 |
My SoftBankから ※スマホやパソコンからは不可 | [ TOP ] → [ 設定・申込(My SoftBank) ] → [ 各種設定手続き ]から取得する | 9:00~20:00 |
店頭から | 店頭スタッフ | 店舗によって異なる |
上記の連絡先を使ってMNP予約番号の手続きを行ってください。docomoは2,160円、auとSoftBankは3,240円のMNP転出手数料が発生します。
mineo(マイネオ)の家族割引を使う場合に必要な本人確認書類
mineoには家族割引というものが用意されています。これは家族で契約した場合に各回線の月額基本料金から54円割り引くというものです。
家族割引を適用させるにはマイページからの申し込みが必要で、住んでいる住所が違う場合、姓が異なる場合は家族であることを証明する書類が必要となります。
家族割引に申し込む場合に必要な家族関係証明書類は以下になります。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)
- パスポート
- 顔写真付き住民基本台帳カード
- 共済組合員証
- 在留カード
- 外国人登録証明書
- 特別永住者証明書
- 身体障害者手帳
- 外交官等住居証明書
- 個人番号カード
- 保険者証(健康保険証、国家公務員・地方公務員共済組合員証、私立学校教職員共済加入者証)+補助書類(現住所の記載がある発行から3カ月以内の公共料金領収書または住民票)
本人確認書類の記載住所が変更になっている場合は公共料金領収書または住民票が必要です。
家族割引の場合は入力する番号の家族の書類が必要なので、間違えないようにしましょう。
mineo(マイネオ)の本人確認書類の撮影方法
本人確認書類を手元に用意した後は写真を撮影する必要があります。この時スマホやデジカメなどで撮影を行うかと思いますが、既にスマホが手元にあるならスマホでの撮影が一番楽です。
- ファイルサイズ5MB×3枚まで
- ファイル形式JPEG形式もしくはPNG形式
mineoにアップロードする本人確認書類は以上を満たしている必要があります。デジカメだと容量が大きくなりがちですし、スマホは撮影後アプリを使いすぐにPCに画像を送れるのでおすすめです。
もしもスマホで撮影した画像の容量が大きい場合、スマホに初期から入っている画像編集アプリで画像データの容量圧縮を行うと良いでしょう。
本人確認書類のアップロードがうまくいかない場合は?
何らかの原因で、せっかく撮影した写真がmineo側にアップロードできないということがあります。そのような場合に行える対策方法をご紹介します。
ブラウザを変更する
まずはアップロードを行おうとしているブラウザを変更しましょう。Google Chromeを使っていてmineoにアップロードできない場合はFirefoxに変更したり、Firefoxを使っていてmineoにアップロードできない場合はGoogle Chromeに変更してみましょう。
キャッシュを削除
アップロードができないブラウザの設定を開きキャッシュを削除してみましょう。
郵便で対応してくれるの?
インターネットで色々と調べているとアップロードがうまくいかない場合は証明書のみ郵送して対応してもらえたといった情報がありましたが、mineoの公式サイトにそのような記載はありません。mineoのチャットで問い合わせてみたところ、現在はそのような対応は行っていないとの回答でしたので、どうしても証明書をアップロードできない場合は契約の申し込み自体を郵送で行う必要があります。
どうしても本人確認書類がアップロードできない
色々な方法を試しても本人確認書類がアップロードできないという場合は書面で申し込みを行うしかありません。
mineoの書面での申し込みについて説明しているページから申込書をダウンロード・印刷。申込書に必要事項を記入のうえ、本人確認書類を貼り付けて送付しましょう。この時に必要な本人確認書類は先ほど述べたものと同じです。送付する住所は以下になります。
- 住所
- 〒530-8780
日本郵便株式会社大阪北郵便局 私書箱75号
株式会社ケイ・オプティコム お客さまサポートセンター行
ただし、送料が自己負担になってしまうこと、オンラインでの手続きよりも時間がかかってしまうことがデメリットです。なので本人確認書類のアップロードがどうしてもうまくいかない場合の最終手段だと考えてください。
mineo(マイネオ)で使える本人確認書類を事前に用意しスムーズに乗り換えよう!
mineo(マイネオ)の本人確認に使える書類は以上になります。顔写真が見られるのが嫌だという人は健康保険証と補助書類を、特に気にしないという人は運転免許証を選ぶと良いでしょう。補助書類を使う際にはマイナンバーの記載がある場合は紙などで隠すようにしましょう。
また写真が不鮮明で文字が読めないとキャンセルされる場合もあるので、できるだけ綺麗に撮影を行ってください。
写真を撮影した後はアップロードをする必要があり、アップロードができなくてつまづく人も多くなっています。ブラウザを変更したりアップロードする端末を変更することでうまくいくケースもあるので試してみてください。