LIBMO(リブモ)の設定は誰でもできる!スマホ設定方法を解説

格安SIMのLIBMO(リブモ)には設定があります。その設定をすることによってインターネットができるようになります。LIBMO(リブモ)を契約した方はこの設定を一番に行いましょう。
この記事の目次
LIBMO(リブモ)を使うためにはスマホで設定をしなくてはなりません。スマホでの設定が完了したらインターネットができるようになります。LIBMO(リブモ)のSIMカードが届いたらまずは設定をしましょう。

LIBMO(リブモ)には一つだけ設定項目がある
LIBMO(リブモ)には一番最初にしなくてはならない設定があります。それをネットワーク設定と呼んでいます。
LIBMO(リブモ)のネットワーク設定
LIBMO(リブモ)ではネットワーク設定を一番に行わなくてはなりません。ネットワーク設定をしなくても電話、SMSは使えますが、インターネットは一切できません。
ネットワーク設定はスマホにインターネットをするための方法を教えるような物事になります。ネットワーク設定さえ済んでしまえばLIBMO(リブモ)の全てを使うことができます。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
ネットワーク設定はアンドロイドとiPhoneで設定の仕方が違う
LIBMO(リブモ)のネットワーク設定はアンドロイドスマホとiPhoneで設定の仕方が違います。それぞれの設定方法は他の格安SIMと同じですが、初めての方にとっては難問にも思えることですので設定方法を紹介します。
LIBMO(リブモ)でiPhoneの設定方法
iPhoneの設定は準備が必要です。それはまずWiFiに接続していることです。
自宅のWiFiでもコンビニ、スターバックス等のWiFiでも構いません。インターネットでLIBMO(リブモ)のホームページが見れる状態を作りましょう。
WiFiの設定ポイント
iPhoneでWiFi接続をする場合、まずはWiFiの名前を見つけましょう。設定の中のWiFiを開いてWiFiのスイッチをONにするとネットワークを選択する項目が現れます。現れない場合はWiFi電波の届く範囲に入っていないので電波の届くところを探して移動しましょう。
スターバックスやコンビニ等の場合はお店の名前が分かるようになっています。自宅の場合はWiFiモデムの名前やパスワードが機械に貼ってあります。自宅にWiFiのない方はスターバックスのWiFiが一番簡単に使えます。
用意されているAPNをインストールしよう
WiFiに接続できたらLIBMO(リブモ)のホームページからAPNをダウンロードします。
ダウンロードするときはiPhoneに標準で使えるようになっている「Safari」ブラウザを使います。
Safariでこちらへアクセスしてください。
アクセスすると自動的にインストール画面に変わります。流れに沿ってインストールをします。
なお、ドコモ、au、ソフトバンクで購入したiPhoneやiPad以外のSIMフリー版iPhone、iPadでは手入力でのAPN設定が可能ですのでWiFi設定は必要ありません。
アンドロイドの設定方法
アンドロイドスマホの場合の設定は手入力で行います。手入力の場合はWiFiの設定は必要ありません。
アンドロイドスマホに手入力でAPNを設定しよう
アンドロイドスマホの場合は「設定」の中にある「その他の設定」のモバイルネットワークで設定をします。
アンドロイドスマホの場合の入力項目は次の5つです。
- 名前:LIBMO
- APN:libmo.jp
- ユーザー名:user@libmo
- パスワード:libmo
- 認証方式:PAPもしくはCHAPを選択
これはアンドロイドスマホでLIBMO(リブモ)を使う全てのユーザーで共通です。アンドロイドスマホのOSバージョンによっては設定画面が変わる場合や設定場所が変更になっていることもあります。
LIBMO(リブモ)の設定が完了したら通信テストをしよう
LIBMO(リブモ)の設定が終わったら、WiFiをOFFにしてインターネットをしてみましょう。Googleで天気を検索してもいいですし、いつも見ているブログを検索してもいいです。インターネットができたならAPNの設定は正しくできています。
電話やSMSのテストもしましょう。電話、SMS、インターネットができたらLIBMO(リブモ)の設定は全て完了です。まだ格安SIMが選べていない方はおすすめ格安SIM比較診断を行ってください。
公式サイト:LIBMO(リブモ)