LINEMOでiPhoneは使える?対応機種~4つの注意点も紹介

LINEMOへの乗り換えを考えているけれど、今使っているiPhoneを使い続けたい方は多いのではないでしょうか。この記事ではLINEMOでiPhoneは使えるかについて解説するとともに、LINEMO対応機種やメリット、注意点などを解説します。
この記事の目次
ソフトバンクのネット契約専用プランであるLINEMO。LINEMOはiPhoneの利用にも対応しています。
ですが、「どのiPhoneが使えるの?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
本記事では、LINEMOで使えるiPhoneの種類や、iPhoneに機種変更する方法について紹介します。
LINEMOでiPhoneを使いたい方は、ぜひ参考にしてください。
LINEMOで使うiPhoneを一括1円で購入する方法
円安などの影響で値上がりしてしまったiPhoneですが、購入方法によっては、LINEMOで使えるiPhoneが1円で手に入る場合があります。
それは、他社で開催している乗り換え1円キャンペーンを利用する方法です。
ドコモやau・UQモバイルなどの店舗では、不定期で他社から乗り換えでiPhone13やiPhoneSE(第3世代)が一括1円で購入できるキャンペーンを開催しています。
今お使いの携帯会社からすぐLINEMOに乗り換えるのではなく、最初に一括1円で他社に乗り換えた後LINEMOにすれば、iPhoneを1円で手に入れることが可能です。
ただし、ネットではiPhone一括1円キャンペーンを開催していることは少なく、店舗だけで開催していることがほとんどです。
気になる方は、LINEMOに乗り換える前に、実店舗でのキャンペーンをいくつかチェックしてみましょう。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
LINEMOで使えるiPhoneの機種
LINEMO対応のiPhoneの機種は、以下の通りです。
- iPhone 14
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone SE (第2世代)
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone XR
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone X
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone SE
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
なんと、2015年9月に発売されたiPhone 6s/ 6s Plusから現在の最新機種までを網羅。
自分のiPhoneは古い機種だからと諦めていた人も、対応しているかもしれません。確認してみてくださいね。
LINEMOの対応端末については、「LINEMOの対応機種まとめ|おすすめ端末・安く買う方法を解説」でも詳しく解説しています。
【ハイスペック】iPhone 14シリーズ
出典:アップルストア
iPhone 14 | iPhone 14 Plus | iPhone 14 Pro | iPhone 14 Pro Max | |
---|---|---|---|---|
サイズ(幅x高さx厚さ) | 71.5×146.7×7.80 mm | 78.1×160.8×7.80 mm | 71.5×147.5×7.85 mm | 77.6×160.7×7.80 mm |
重さ | 172g | 203g | 206g | 240g |
カラー | ミッドナイト/パープル/スターライト/(PRODUCT)RED/ブルー | ミッドナイト/パープル/スターライト/(PRODUCT)RED/ブルー | スペースブラック/シルバー/ゴールド/ディープパープル | スペースブラック/シルバー/ゴールド/ディープパープル |
ディスプレイ | 6.1インチ | 6.7インチ | 6.1インチ | 6.7インチ |
データ容量 | 128GB/256GB/512GB | 128GB/256GB/512GB | 128GB/256GB/512GB/1TB | 128GB/256GB/512GB/1TB |
CPU | A15 Bionicチップ | A15 Bionicチップ | A16 Bionicチップ | A16 Bionicチップ |
カメラ | メインカメラ:1,200万画素 インカメラ:1,200万画素 | メインカメラ:1,200万画素 インカメラ:1,200万画素 | メインカメラ:4,800万画素 インカメラ:1,200万画素 | メインカメラ:4,800万画素 インカメラ:1,200万画素 |
生体認証 | 顔認証 | 顔認証 | 顔認証 | 顔認証 |
LINEMOでは、最新のiPhone14シリーズが使用できます。
全てのiPhone 14シリーズでは顔認証に対応し、インカメラにもオートフォーカスが内蔵され全体的なスペックはiPhone13より進化しています。前モデルまで定番だった「mini」は今回からなくなり、代わりに一回り大きな「iPhone 14 Plus」が新たに仲間入りしました。
2022年12月現在、アップル公式ストアでは最安の119,800円(税込)~で販売されています。
また、他社で購入したiPhone14をそのまま持ち込んで乗り換えもできます。
【価格重視】iPhone SE
出典:アップルストア公式
サイズ(幅x高さx厚さ) 重さ | 67.3×138.4×7.3 mm 重量:144 g |
---|---|
カラー | ミッドナイト/スターライト/(PRODUCT)RED |
ディスプレイ | 4.7インチ |
データ容量 | 64GB/128GB/256GB |
CPU | A15 Bionicチップ |
カメラ | メインカメラ:1,200万画素 インカメラ:700万画素 |
生体認証 | 指紋認証 |
お手頃な価格で買えるiPhoneを探している人は、iPhone SE(第3世代)がおすすめです。
小さいながらも性能は高く、最新のiPhone14と同じCPUであるA15 Bionicチップを搭載。マスク生活だと顔認証が使いづらいですが、指紋認証に対応する本端末ならいちいち顔を映さなくても解除できます。
片手で収まるサイズ感は、ミニバックやポケットに入れて使いたい人にも最適です。また、iPhone14シリーズで「mini」が発売されていないことから、小型のiPhoneを探している人は一番の選択肢となるでしょう。
2022年12月現在、アップル公式ストアでは62,800円(税込)~ですが、各携帯会社の店舗で開催されているキャンペーンを利用すると、最安1円~で購入できる場合もあります。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
LINEMOでiPhoneを使うメリット・デメリット
LINEMOでiPhoneを使用する場合、それぞれメリットとデメリットがあります。
料金や通信速度など、LINEMOの特徴も合わせて知っておくことで、乗り換えた後も「こんなはずじゃなかった」と後悔することを防げます。
LINEMOでiPhoneを使うメリット・デメリットを、それぞれ紹介します。
メリット
LINEMOでiPhoneを使う場合、4つのメリットがあります。
- 月額料金が安くなる
- 通信品質が安定している
- 速度制限が掛かっても速い
- LINEギガカウントフリーでLINEアプリのデータ消費0
特に、毎日のようにLINEアプリを使っている人にとって、LINEギガカウントフリーは嬉しいメリットですよね。
月額料金が安くなる
- 3GB:990円の(税込)ミニプラン
- 20GB:2,728円(税込)のスマホプラン
LINEMOの料金プランは、この2つだけです。
ミニプランの安さは衝撃的かもしれませんが、スマホプランの20GBを使えて2,728円(税込)という料金は、いままで3大キャリアのスマホを使っていた人にとってはかなりの安さではないでしょうか。
実際に、ソフトバンクからLINEMOに乗り換えをした人で、月々のスマホ料金が半額以上安くなったと喜びの声も聞かれています。
SoftBankの携帯代、5,700円がLINEMOに変えたら半額以上安くなった😭!!!これめっちゃ助かる… pic.twitter.com/KPVVyB9oCJ
— メスごりごり (@menhera_ninniku) April 22, 2021
通信品質が安定している
格安SIMというと、「安いけれど通信速度が重い」イメージがある方もいらっしゃるでしょう。
しかしLINEMOは、3大キャリアのひとつであるソフトバンクと同一のネットワークを使用しているため、速さと安定感において、通信品質がとてもよいです。
利用者の増えるお昼や夕方だと、一時的に繋がらなかったり通信速度が遅くなったりする懸念は、全く必要なし。
安心してLINEMOでデータ通信を楽しむことができますね。
速度制限が掛かっても速い
ミニプランであれば3GB、スマホプランであれば20GB……月々の基本的な高速通信データ量はデータ通信をするたびに消費されます。すべてを使い切ってしまうと、次の月に変わるまで、速度制限がかかってしまいます。
制限されたその速度は、ミニプランで300kbps、スマホプランで1Mbpsです。
スマホプランで速度制限後の1Mbpsは、LINEのメッセージやTwitterなどテキスト系のアプリであれば、大きな問題なく利用できます。
1Mbpsは、ネットサーフィンやSNS、音楽鑑賞などの用途なら、問題なくこなすことができる数字といわれています。
LINEギガカウントフリーでLINEアプリのデータ消費0
いまや生活の一部となったLINEアプリ。
友達や仕事関係者とのトークのやり取りや、タイムライン投稿、最新ニュースの閲覧など、1日に開かないことはない人も多いでしょう。
LINEMOではLINEアプリで行うトークや音声通話・ビデオ電話に関して、データ消費をしない、LINEギガカウントフリーのサービスが人気。
スマホプランに入っていて、月のデータ消費量が20GBを超えてしまった人でも、LINEに関しては速度が落ちることなく楽しめますよ。
デメリット
LINEMOでiPhoneを使うデメリットは、以下の3点があります。
- キャリアメールが使えない
- オンライン手続きのみ(店頭サポートなし)
- iPhone本体の販売は行っていない
これらの注意点を知っておき、いざ切り替えたときに慌てないように準備をしておくとよいですね。
キャリアメールが使えない
いままでソフトバンクなどの3大キャリアと契約することで提供されていたメールアドレス(キャリアメール)は、LINEMOへの乗り換えと同時に、使用できなくなります。
しかし、最近ではLINEのような無料通信アプリや、gmailやYahoo!メールのような、フリーメールアドレスを使用して他人と連絡を取り合っている人も多いため、不便に感じる人も少ないかもしれません。
キャリアメールでやり取りしていた人にはあらかじめ連絡を取り、今後のメールでの連絡先はこちら、のようにほかのメールアドレスを提示することで、トラブルを避けられますね。
オンライン手続きのみ(店頭サポートなし)
LINEMOは、オンライン手続きのみで契約や手続きを行います。
携帯電話というと、店頭に出向きオペレーターの方と一緒にスマホを操作して、帰る頃には新しいスマホで問題なく使用できる状態になっているのがいままでの購入の仕方ですよね。
店頭サポートがないため不安に感じる人もいるかもしれませんが、経費が大きくかからない分、料金プランが安く提供されます。
オンライン手続きのみといっても、10時~24時に限ってはオペレーターによるチャットサポートが利用できるので、分からないことは確認しながら手続きできます。
iPhone本体の販売は行っていない
LINEMOではiPhoneの利用は可能ですが、端末販売をしていないのでiPhone本体は購入できません。
そのため、LINEMOでiPhoneを使用したい場合、
- 現在使っているiPhoneをそのまま使用
- 他社やネットなどでSIMフリーiPhoneを購入し使用
この2つに限られます。
いずれの場合も、iPhone6s以降の対応機種が必要です。
これまで携帯会社でiPhoneを購入していた人は戸惑うかもしれませんが、自分の好きな端末が使えるため、自由度が高いともいえるでしょう。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
LINEMOでiPhoneを使うのはおすすめ?
LINEMOではiPhoneが使えますが、すべての人におすすめできるわけではありません。
おすすめする人と、おすすめできない人をそれぞれ知っておきましょう。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
おすすめする人
LINEMOでiPhoneを使うのがおすすめの人は以下のような人です。
LINEMOでiPhoneをおすすめする人
- 初期設定が自分でできる人
- LINEをよく使う人
- 3GBまたは20GBのプランを使いたい人
LINEMOは大手のソフトバンクなどと違い、店舗でiPhoneを購入して契約する仕組みではありません。店員さんのサポーはないため、端末の準備や初期設定を自分でできる人におすすめです。
料金プランは3GBと20GBの2つしかないため、どちらかのプランが自分に合うと感じる人は、LINEMOが最適といえるでしょう。
おすすめしない人
反対に、LINEMOでiPhoneを使うことをおすすめしないのは、以下のような人です。
LINEMOでiPhoneをおすすめしない人
- 店員さんの説明を受けたい人
- 1GBなどの少量プランや、使い放題プランを使いたい人
LINEMOはネットで契約して、自分でデータ転送や初期設定をする必要があります。そのため、ショップで端末の使い方などの説明を受けたい人には残念ながらおすすめできません。
また格安の1GB以下のプランや、反対に毎月限度無しでたくさん使いたい人は、LINEMOには最適なプランはありません。
大容量プランを探している人は、楽天モバイルなら月額3,278円(税込)でテザリングを含めて使い放題です。
LINEMOが合わないと感じた人は、おすすめ格安SIM診断で最適な携帯会社を探してみましょう。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
LINEMOでiPhoneを使う場合の料金シミュレーション
LINEMOでiPhoneを使う場合、料金シミュレーションは以下のようになります。
(税込) | スマホプラン(20GB) | ミニプラン(3GB) |
---|---|---|
月額料金 | 2,728円 | 990円 |
通話定額 | 550円 | 550円 |
通話定額1年間無料 | -550円 | -550円 |
合計 | 2,728円 | 990円 |
LINEMOではiPhoneを購入できないので、端末の分割代金は発生しません。毎月の請求額は2,728円(税込)または990円(税込)の基本料金と、利用した通話料金のみとなります。
また、最初の5分間の国内通話が無料になる「準通話定額」が、最初の1年間は無料でつけられます。通話をあまり使わない人も、無料なので最初の1年間だけでもつけておくとよいでしょう。
5分を超過すると、30秒22円(税込)の通話料がかかります。通話をたくさん使いたい人は、国内通話かけ放題で1,650円(税込)の「通話定額」がおすすめです。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
LINEMOでiPhoneを使う際の注意点
LINEMOでiPhoneを使う際の注意点は、以下の点に注意しましょう。
LINEMOでiPhoneを使う際の注意点
- 端末を新しくしたい時は、自分で準備する必要がある
- 2021年10月以前のiPhoneは、SIMロック解除が必要
- iPhone X以前の機種はeSIM非対応
注意点1.端末を新しくしたい時は、自分で準備する必要がある
LINEMOではiPhoneなどの端末を販売していないため、機種変更をすることはできません。新しい端末が欲しくなったら、新たに自分で準備する必要があります。
新しい端末はアップルストアやamazonなどで購入できて、乗り換えのときと同様に初期設定も必要です。
乗り換え時だけでなく、機種変更でも店員さんのサポートは受けられないことに注意しましょう。
注意点2.2021年10月以前のiPhoneは、SIMロック解除が必要
ドコモ・auやワイモバイル・UQモバイルで購入したiPhoneをLINEMOに持ち込む場合、SIMロックがかかっている場合があります。
SIMロックとは端末をその会社でしか使えなくするロックのことです。2021年10月以降SIMロックは原則廃止されましたが、それ以前の端末ならかかっている可能性があります。その場合、購入した携帯会社のマイページか、店頭で解除の手続きが必要です。
なおソフトバンクで購入したiPhoneであれば、LINEMOに乗り換える際に自動的にSIMロックは解除されるため手続きは不要です。
注意点3.iPhone X以前の機種はeSIM非対応
LINEMOは、eSIMにも対応しています。
従来のSIMカードであればLINEMOに申込みをしたあと、回線手続きまでに1~2日必要でした。SIMカードが郵送で手元に届くのを待つからです。
契約と同時に回線手続きができるeSIMですが、対応機種はまだまだ少ないのが現状。
iPhoneであれば、iPhone XS以前に発売された端末はeSIMには対応していません。
eSIMでLINEMOを利用したい場合は、eSIMへの対応端末も視野に入れつつ機種を選ぶようにしてください。
eSIMとは?
eSIMとは、スマホ内部に埋め込まれているSIMカードのことです。
従来のSIMカード(物理SIM)と違い、入れ替えをしなくてもスマホが利用できます。
eSIMは、SIMカードのようにカード自体を抜き差しすることはできませんが、埋め込まれたチップをどんどん上書きして最新のバージョンにしていくのです。
LINEMOの手続きでeSIMを利用すれば、タイムラグなく手軽に乗り換え手続きができるようになります。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
LINEMOで利用するiPhoneの購入方法
何度かお話した通りLINEMOではiPhoneを販売していません。LINEMOで使うiPhoneを新しく準備する場合、以下の3つの方法で購入できます。
LINEMOで利用するiPhoneの購入方法
- アップルストア
- 家電量販店やネットショップ
- オークション
方法1.アップルストア
アップルストアでは最新のiPhoneを始め、多くの端末が販売されています。
公式なのでオークションなどと違い、中古品が届くような心配もなく安心して購入できますね。また在庫数も多いため、入荷待ちになることも少ないでしょう。
ただし定価で購入となるため、他の店舗に比べ割高に感じる場合もあります。できるだけお得に購入したい人は、次に紹介する家電量販店やネットショップがおすすめです。
方法2.家電量販店やネットショップ
amazonや楽天などのネットショップや、家電量販店などでもiPhoneが販売されてます。
店舗や在庫状況にもよりますが、多くの場合公式に比べ的安く販売されています。またポイント還元などその店舗独自のサービスも受けられるため、とてもお得に購入できますよ。
価格は店舗によって異なるため、欲しい端末が決まったら何店舗か比較してみましょう。
方法3.オークション
メルカリやヤフオクなどのオークションサイトでは、iPhoneがたくさん出品されています。うまく探せば、新品同様の中古端末などが格安で手に入る可能性もあります。
ただしSIMロックが解除されていなかったり、いきなりネットワーク制限がかかったりといったトラブルもあるため、しっかり確認が必要です。
悪質な出品者に当たらないよう注意が必要な点から、iPhoneやネットオークションに詳しい人向けの購入方法といえます。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
LINEMOでiPhoneに機種変更する方法
LINEMOを使っていて、古い端末から新しいiPhoneに交換する場合、以下の手順で設定します。
手順1.端末を準備する
先ほど紹介した「LINEMOで利用するiPhoneの購入方法」で解説した方法で、新しい端末を用意しましょう。具体的には、アップルストアやamazon、ネットオークションになどで購入できます。
オークションサイトや家族などから譲ってもらったiPhoneを使う場合、SIMロック解除が必要です。SIMロック解除については次をご覧ください。
手順2.中古端末ならSIMロックを解除する
2021年10月以前に携帯会社で購入したiPhoneは、SIMロックがかかっている可能性があります。SIMロックがかかっているとLINEMOでは使えないので、あらかじめ解除しておきましょう。
使用したいiPhoneで「設定」→「一般」→「情報」と操作し、SIMロックの項目が「SIMロックなし」ならそのまま使えますが、「SIMロックあり」になっていたら解除の手続きが必要となります。
SIMロック解除は、購入した携帯会社のマイページまたは店舗でできます。マイページからだと無料ですが、店舗で手続きする場合3,300円(税込)の手数料がかかるので注意しましょう。
手順3.SIMカードを差し替える
新しい端末を準備したら、旧端末からSIMカードを取り出し新端末に差し替えます。
SIMスロットはiPhone本体の右側側面にあり、付属のSIMピンを挿し込んで開けます。SIMピンがない場合、針金のクリップを伸ばして代用も可能です。
その際SIMカードの大きさが新旧端末で異なる場合、LINEMOでSIM交換の手続きができます。SIM交換にかかる手数料は発生しないので、気軽に交換できますよ。
手順4.初期設定・データ転送をする
SIMの差し替えをして電源が入ることを確認したら、電話や通信が使えるように初期設定をします。iOS15以上なら何もしなくてもすぐ使えますが、iOS14以前の端末の方はこちらのサイトを見ながら設定しましょう。
データ転送は、新旧2台のiPhoneを並べて設定すれば自動的に転送される「クイックスタート」がおすすめです。クイックスタートならパソコンやWi-Fiがなくても、Bluetooth接続で簡単にデータ転送が終わります。
なお、クイックスタートにはiOS12.4以降のiPhoneが必要です。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
LINEMOでのiPhone利用に関するQ&A
最後に、LINEMOのiPhone利用に関するよくある質問を紹介します。
Q.LINEMOで使うiPhoneを安く買う方法は?
他社で不定期に開催されている、乗り換えで一括1円キャンペーンを利用すれば、iPhoneが格安で手に入ります。
その場合LINEMOより前に他社に乗り換え、そこで1円で購入した端末を持ってLINEMOに乗り換える流れとなります。
なおiPhoneを購入した後すぐにLINEMOに乗り換えてしまうと、次回以降その携帯会社での契約に規制が入る可能性もあります。できれば半年間は契約を持続した方がよいでしょう。
Q.LINEMOでは他の携帯会社で買ったiPhoneを持ち込める?
LINEMOではiPhone6s以降の端末なら、他の携帯会社などで購入したものでも持ち込んで使えます。
ただし2021年10月以前に購入したものであれば、SIMロック解除が必要な場合があります。
Q.LINEMOでAndroidからiPhoneに機種変更できる?
AndroidからiPhoneへの機種変更も可能です。iPhone同士の乗り換えと同様、SIMカードを差し替えれ、初期設定をする流れとなります。
データ転送はiPhone同士の場合と異なり、Androidでは「クイックスタート」は使えません。AndroidからiPhoneの場合、専用アプリ「iOS に移行」を利用して、連絡先や画像の転送を行います。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
LINEMOでiPhoneは使える
LINEMOでiPhoneを使う方法や、注意点について解説しました。最後にこの記事でわかったことをまとめます。
LINEMOで使えるiPhoneまとめ
- LINEMOでは、iPhone6s移行が使える
- 他の携帯会社で購入した端末ならSIMロック解除が必要
- LINEMOならソフトバンクの良質な回線が格安で使える
- 設定を自分でする必要があるため、店頭でサポートを受けたい人にはおすすめしない
LINEMOでiPhoneを持ち込んで使えば、良質なソフトバンク回線が安く使えるためコスパは最強です。ただし店頭でのサポートは受けられない点に注意しましょう。
今回解説した注意点を押さえておけば、スムーズに乗り換えできるので、ぜひLINEMOでiPhoneを使ってみてくださいね。