楽天モバイルのAPNとは?iPhoneとAndroidの設定方法とできない理由も解説

「楽天モバイルのAPNってどうやるの?」と不安に思っている方もいるのではないでしょうか。この記事では、楽天モバイルのAPN設定のやり方からできなかったときの対処法まで詳しく紹介しています。この記事を読むことで、APN設定への不安を解消することができますので、ぜひご覧ください。
この記事の目次
格安SIMを契約したときに、インターネット回線を使用するために必要なことがAPN設定です。楽天モバイルでは、APN設定が必要な場合と不要な場合があります。
そこで本記事では、楽天モバイルのAPN設定を徹底解説していきます。
楽天モバイルのAPNについてiPhoneとAndroidの設定方法と上手く設定できない理由をまとめてみました。iPhoneとAndroidのAPN設定方法や設定ができずに悩んでいる方はぜひ本記事を参考にしてみてください。
APN設定に不安や悩みがある方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
楽天モバイルキャンペーン実施中
- iPhone SE(第3世代)が実質1円
- Rakuten Handが実質1円
- 月額1,078円(税込)~3,278円(税込)で容量無制限(ポイント支払い可能)
- 【4キャリア最安値】iPhone 14 Proが月額3,143円(税込)~
- 2回線目の契約で3,000円相当ポイントプレゼント
楽天モバイルのAPNとは
そもそも、APNとは電話回線を使用したネットワークと携帯端末を繋ぐためのアクセスポイントのことです。ドコモやソフトバンク、auなどの大手キャリアを使用している方は聞きなれないという方も多いのではないでしょうか。
楽天モバイルのような、格安SIMの場合、どこの電話回線をアクセスポイントとして使用するかAPNを手動で設定することが必要です。ただし、楽天モバイルに契約した全ての方が、APNを設定する必要があるわけではありません
楽天モバイル契約時に、携帯端末を購入した方や楽天回線対応端末を使用している方は、楽天モバイルがAPNの設定をしてくれます。
APN設定が必要か確認する方法
楽天モバイル契約時に、APN設定が必要か確認する方法は公式サイトを使用することです。楽天モバイルの契約を考えている方は、楽天モバイル公式サイトよりAPN設定が必要か確認してみてください。
楽天モバイルのAPNの設定方法
楽天モバイルのAPN設定が必要な方向けに、それぞれの端末による設定方法を紹介します。APNの設定がわからない方は参考にしてみてください。
iPhoneの場合
iPhoneは楽天モバイルでも販売を行っているため、楽天回線対応端末のことがほとんどです。そのため、APNの設定を自動で行うので、ご自身でAPNの手動設定をする必要はありません。
もし、APNを手動設定する必要がある場合、以下の手順通りに設定を行ってください。
iPhoneでAPNを手動で行う手順
- iOSを最新版にアップデート
- MNP開通手続きを行う
- 楽天モバイル契約前のAPN構成プロファイルを削除
- 楽天モバイルのSIMカードを挿入
- キャリア設定をアップデート
Androidの場合
AndroidでAPNを手動設定する場合、端末によって設定手順の名称が少し違う場合があります。なので、利用している端末のなかで以下手順に近いものを選択してください。
AndroidでAPNを手動で行う手順
- 設定画面を開く
- その他またはモバイルネットワークを開く
- アクセスポイントより、メニューを開く
- 新しいAPNの情報を入力
- 保存したAPNを選択する
eSIMの場合
楽天モバイルのeSIMを契約した際の、APNを手動設定する手順は以下の通りです。初期設定の仕方になりますので活用してみてください
eSIMでAPNを手動で行う手順
- 使用したい端末で、my楽天モバイルアプリを起動
- 申し込み履歴より、申し込み番号を開く
- 開通手続きより、SIMのダウンロード
- プランを選択
- 開通完了のメッセージが表示
楽天モバイルのAPN設定ができない場合の対処法
正しい順序でAPN設定を行ったが、上手に設定ができなかったという方向けに対処法を紹介します。設定ができずに困っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
楽天モバイルのAPN設定ができないときの対処法
- 楽天回線に対応していない
- 適切なSIMカードを使っていない
- SIMフリー端末ではない
- ソフトウェアアップデートをしていない
- 以前のAPN構成プロファイルが削除されていない
- ネットに繋がらない場合の対処方法
対処法1.楽天回線に対応していない
APN設定を行う際には、必ず「楽天回線に対応している機種か?」を確認しましょう。楽天回線に対応していない機種でもAPN設定をすることはできます。しかし、APN設定をしてもデータ通信ができない機種があるので注意してください。
また、ドコモ、au、ソフトバンクなどの回線で使用していた機種を使用すると、楽天回線に対応していない可能性があります。楽天回線に対応していない機種は、動作保証がされていません。万が一トラブルが生じても、楽天モバイルでは対応できない可能性があるので注意が必要です。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
対処法2.適切なSIMカードを使っていない
楽天モバイルにはSIMカードとeSIMの2プランがあります。端末によっては、SIMカード対応のものもあればeSIM対応のものもあります。端末に非対応のSIMを使用すれば、データ通信を行うことはできません。
適切なSIMカードを使用しているか確認しましょう。
対処法3.SIMフリー端末ではない
他社のスマホ端末を、継続して楽天モバイルで使用しようとしたとき上手く接続ができないことがあります。これは、他社のスマホにSIMロックがかかっていて、SIMフリー端末ではないからです。
他社のSIMロックが掛かっている機種については、購入したキャリアにSIMロックを外してもらう必要があります。
対処法4.ソフトウェアアップデートをしていない
楽天APN設定をするには、ソフトウェアをアップデートしなければならない機種が存在します。ソフトウェアをアップデートする機種の情報は、楽天モバイル公式サイトに記載されているので確認してみてください。
対処法5.APN構成プロファイルが削除されていない
APN設定が上手くいかないのは、APN構成プロファイルが削除されていないからです。iPhoneは、APN設定を行うためのAPN構成プロファイルを1種類しか持てません。そのため、機種変更をする際は、過去に使っていたAPN構成プロファイルがまだ実在する場合、削除する必要があります。
対処法6.ネットに繋がらない場合の対処方法
楽天モバイルのAPN設定を済ませた後も、ネットワークにつながらないようであれば端末の再起動をしてみましょう。この際におすすめなのが、機内モードのオン/オフを切り替えてみることです。端末を再起動したのと同じ効果を簡単に得ることができます。
端末の再起動をしても、ネットにつながらない場合は端末を確認して楽天に問い合わせてみましょう。対応機種であれば、サポートを受けることができます。
楽天モバイルのAPN構成プロファイルの削除手順
上記対処法で記載したように、iPhoneはAPNした構成プロファイルを1つしか持つことができません。そのため、楽天モバイル以外のAPN構成プロファイルを削除する必要があります。以下手順を紹介しますので、参考にしてみてください
楽天モバイルのAPN構成プロファイルの削除手順
- iPhoneのプロファイルを確認する
- ファイルを削除する
- インターネットが開通したか確認する
手順1.iPhoneのプロファイルを確認する
iPhoneの「設定」より「一般」、「プロファイルまたはVPNとデバイス管理」と進んでいく。そうすると、iPhoneのAPN構成プロファイルを確認することができます。
手順2.ファイルを削除する
楽天モバイル以外のAPN構成プロファイルを選択し、「ファイルを削除」をクリックする。パスワードの入力を求められるので、端末のパスワードを入力。
手順3.インターネットが開通したか確認する
ホーム画面に戻りインターネットが開通したか確認しましょう。インターネットが開通していると問題なくWebサイトやSNSを利用できるはずです。
楽天モバイルのAPNに関する注意点
楽天モバイルのAPN接続には、以下の注意が必要です。それぞれ確認していきましょう。
楽天モバイルのAPN接続に関する注意点
- 楽天回線に対応している必要がある
- 動作保証対象外の場合は動作に制限がかかる
- 楽天モバイル製品以外は問い合わせができない
注意点1.楽天回線に対応している必要がある
楽天モバイルの回線へ接続をするためには、楽天回線に対応している必要があります。こちらは、楽天モバイル公式サイトで端末が対応しているか確認してみてください。
注意点2.動作保証対象外の場合は動作に制限がかかる
公式サイトに記載されている動作保証対象されている機種以外も、APN接続ができる可能性があります。しかし、インターネットにつながらないという動作に制限がかかる機種もあるので注意が必要です。
注意点3.楽天モバイル製品以外は問い合わせができない
動作保証対象外の機種でAPN設定した場合、ネットにつながらなかったり、万が一トラブルが起きてしまったりしても問い合わせができません。自己責任で行う必要があります。
楽天モバイルのAPNについてよくある質問
楽天モバイルのAPNについてよくある質問をいくつか紹介します。事前に不安や疑問がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
Q.APN構成プロファイルは削除して平気?
APN構成プロファイルは、削除しても問題がありません。逆にiPhoneのようにAPN構成プロファイルを1つしか使用できない端末は楽天モバイル以外のAPN構成プロファイルがあるとネットワークにつながりません。
Q.プロファイルの確認方法は?
「設定」より「一般」、「プロファイルまたはVPNとデバイス管理」へ進んで確認しましょう。iPhoneでもAndroidでも上記の方法で確認することができます。
Q.APN設定はメーカーによって違うの?
楽天モバイルのAPN設定は、Android端末であれば設定方法はほとんど同じです。ただしメーカーによっては、記載されている場所や名称が変わってることがあります。
Q楽天モバイルの問合せ先はどこ?
楽天モバイルには、いくつかの問い合わせ窓口があります。電話やチャットを利用して相談したい方は、公式ホームページから問い合わせてみてください。
楽天モバイルのAPN設定は簡単にできる
この記事でわかったこと
- APN設定が必要な端末と必要のない端末がある
- APN設定に対応していない端末がある
- APN構成プロファイルは各端末に1つずつしか入れられないことがある
インターネットに接続するために、APN設定が必要だと聞くと難しく感じるかもしれません。しかし、楽天モバイルのAPN設定は機種によっては自動でできるので簡単です。APN設定時自体も簡単に行えるため、抵抗がある方にも安心です。もし設定が必要な場合は、この記事を参考に楽天モバイルのAPN設定をおこなってみてください。