mineoの端末チェッカーを使って対応端末を調べよう!

mineo(マイネオ)に乗り換えたいと考えているときに気になることが端末のことだと思います。新しい端末に変更したいと考えている場合は別として、ただ月額料金を安くしたいだけだというのであれば今使っている端末を使いたいですよね。今回はそんな人のためにmineo(マイネオ)の端末チェッカーについてまとめていきます!
この記事の目次
今使っている携帯会社からmineoに乗り換えたいと思っているときに考えることは、端末をどうするかではないでしょうか?mineoに乗り換えるついでに新しい端末に変更をしようと決めている場合は別ですが、月額料金を安くするためにmineoに乗り換えたいという場合は、今使っている端末のままでもよいと思っている人もいるでしょう。今使っている端末がmineoでそのまま使えるかどうかを調べるにはmineoの端末チェッカーを使うことをおすすめします。今回はmineoの端末チェッカーについてやmineoの基本的な情報をまとめていくので、mineoへの乗り換えを検討している場合は参考にしてください。

mineoの端末チェッカーは対応端末が分かる!
mineoの端末チェッカーは自分が既に持っている端末がmineoで使えるかをチェックしてくれるものです。端末チェッカー以外にも、自分に最適なSIM容量を調べるSIMチェッカーというものも準備されています。
mineoチェッカーのURLはこちら。
mineoの端末チェッカーの使い方
現在docomoのiPhone 7を所持していると仮定してmineoの端末チェッカーを使っていきます。
「機種タイプ」でスマートフォンを選択し、「携帯キャリア」でdocomoを選択し、「メーカー名」でAppleを選択すると、「機種名」でiPhone 7が選べるようになります。
そして「診断する」を選択するとこのような画面が表示されます。この画面ではmineoのau SIMを使う場合にはSIMロック解除が必要でテザリングはできないなどの情報が表示されます。つまり使える端末であれば使えるSIMカードも一緒に表示してくれるというものです。
mineoの端末チェッカーを使うことで、docomoのiPhone 7がmineoで動作することが簡単に判断できました。もしもお手持ちの端末がmineoで動作するのか分からない場合はmineoの端末チェッカーを使ってみましょう。私の場合は1分程度でチェックが完了したので、お時間もあまりかからないと思います。
mineoにはSIMチェッカーもある
mineoには端末チェッカー以外にSIMチェッカーというものも準備されています。SIMチェッカーは自分に最適なSIM容量を調べてくれるものです。
- SIMタイプを選択(データ通信専用SIM or 音声通話付きSIM)
- WiFiを経由していない状態での1日あたりのLINEやメールのやり取り回数(10回 or 30回 or 50回 or 100回)
- WiFiを経由していない状態での1日あたりのネットやSNSを見る時間(30分 or 1時間 or 3時間 or 5時間以上)
- WiFiを経由していない状態での1日あたりの動画やアプリを見る時間(見ない or 30分 or 1時間 or 3時間以上)
この質問に答えることでauプラン(Aプラン)とdocomoプラン(Dプラン)の最適なSIM容量を教えてくれます。SIMチェッカーの利用も数分で終わりますし、自分に合った料金プランが把握できるので、mineoに乗り換える前に試しておくとよいでしょう。
mineoの端末チェッカーを使うメリットは?
mineoの端末チェッカーで今使っている端末がそのまま使えるか確認し、使えることが分かれば、ぜひ同じ端末を使い続けましょう。使い続けるメリットがいくつかあるからです。
端末を買い直す必要がなく節約になる
mineoに乗り換えるときに端末も一緒に変更すると、どれだけ安い格安スマホを選んでも1万円は必要になります。そこそこのスペックを持つ格安スマホを選ぶと3万円程度は用意しておいたほうがよいため、同じ端末を使い続けることでその分がまるごと節約できます。mineoに乗り換えるということは月々の料金を抑えたいということだと思うので、新しい端末を買わないで済むというのは大きなメリットです。
アドレスや画像などのデータ移行が必要ない
新しい端末を購入した場合、現在使っている端末からデータを移行する必要があります。アドレス帳や画像が少なければ移行はすぐに終わりますが、量が多ければ多いほど時間がかかってしまいます。また、うまくデータの移行ができず、データが失われてしまう可能性もあります。そういった手間がかからないというのはメリットです。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
スマホケースを買い換える必要がない
スマホを買い換えると今まで使っていたスマホケースのサイズが合わなくなり、新しく買い換える必要も出てきます。お気に入りのスマホケースが新しい端末では使えないということもありますし、手作りのスマホケースだった場合は作り直すまでに時間がかかってしまいます。高級なスマホケースを使っている場合やお気に入りのスマホケースを使っている場合は大きなメリットとなるでしょう。
mineoの申し込みの流れ
ここからはmineoの端末チェッカーとSIMチェッカーを使った後の申し込みの流れを説明していきます。新規で申し込みを行う場合とMNPで申し込みを行う場合で少しだけ必要な手続きが異なってくるので気を付けましょう。
mineoの料金プラン
mineoの料金プランは以下のようになっています。
mineo Dプラン料金表
mineo ドコモプラン(Dプラン) | 月額料金 シングルタイプ データ通信専用SIM | 月額料金 シングルタイプ データ+SMS | 月額料金 デュアルタイプ 音声対応SIM | 高速通信容量 | SIM枚数 |
---|---|---|---|---|---|
500MB | 756円 | 885円 | 1,512円 | 500MB/月 | 1枚 |
3GB | 972円 | 1,101円 | 1,728円 | 3GB/月 | 1枚 |
6GB | 1,706円 | 1,835円 | 2,462円 | 6GB/月 | 1枚 |
10GB | 2,721円 | 2,850円 | 3,477円 | 10GB/月 | 1枚 |
20GB | 4,298円 | 4,427円 | 5,054円 | 20GB/月 | 1枚 |
30GB | 6,372円 | 6,501円 | 7,128円 | 30GB/月 | 1枚 |
mineo Aプラン料金表
mineo auプラン(Aプラン) | 月額料金 シングルタイプ データ通信専用SIM | 月額料金 シングルタイプ データ+ SMS | 月額料金 デュアルタイプ 音声対応SIM | 高速通信容量 | SIM枚数 |
---|---|---|---|---|---|
500MB | 756円 | 756円(SMS付帯料なし) | 1,414円 | 500MB/月 | 1枚 |
3GB | 972円 | 972円(SMS付帯料なし) | 1,630円 | 3GB/月 | 1枚 |
6GB | 1,706円 | 1,706円(SMS付帯料なし) | 2,365円 | 6GB/月 | 1枚 |
10GB | 2,721円 | 2,721円(SMS付帯料なし) | 3,380円 | 10GB/月 | 1枚 |
20GB | 4,298円 | 4,298円(SMS付帯料なし) | 4,957円 | 20GB/月 | 1枚 |
30GB | 6,372円 | 6,372円(SMS付帯料なし) | 7,030円 | 30GB/月 | 1枚 |
SIMチェッカーを使い契約するプランを選ぶ場合は別ですが、自分でプランを選ぶ場合は上記の表を参考にプランを選びましょう。
mineoを新規申し込みする場合の流れ
- エントリーコードを入手しよう
- mineoの公式サイトから申し込む
- プランの選択(Aプラン or Dプラン)
- タイプの選択(シングルタイプ or デュアルタイプ)データ容量の選択
- SIMサイズの選択
- オプションの選択
- 契約者情報の入力
- 本人確認(デュアルタイプの場合)
- 最終確認
mineoを新規申し込みする場合の流れはこのようになります。では1つ1つ説明していきます。
エントリーコードを入手
mineoではmineoエントリーパッケージというものが販売されています。mineoエントリーパッケージにはエントリーコードが記載されており、エントリーコードを使うことで契約事務手数料の3,240円が無料になります。エントリーコードを使わずに契約するよりもお得になるのでできるだけ使い忘れないようにしましょう。
mineoエントリーコードはAmazonや家電量販店で取り扱われていて、2018年4月現在Amazonで462円の価格となっています。
mineoの公式サイトから申し込む
mineoエントリーパッケージを入手したら、mineoの公式サイトから申し込みをしましょう。公式サイトの「お申し込みはこちら!」をクリックし「新規お申し込み」の「mineoを新規お申し込みされる方」の「お申し込み手続きへ」をクリックしてください。
プランの選択(Aプラン or Dプラン)
mineoは格安SIMでは珍しくdocomo回線とau回線が選べます。現在使っている端末がdocomoの場合はDプランを、auの場合はAプランを選びましょう。もちろんSIMロック解除を行えばどちらでも構いません。
タイプの選択(シングルタイプ or デュアルタイプ)データ容量の選択
ここで先程のプラン料金やSIMチェッカーを参考に、自分の使いたい料金プランを選択しましょう。
SIMサイズの選択
SIMカードには(nano/micro/au VoLTE)このような種類があります。端末チェッカーを使い、自分の端末はどのSIMカードを使うのか調べてSIMサイズを選んでください。
オプションの選択
mineoでは非常に様々なオプションが用意されています。自分が必要だと思うオプションがあった場合は選んでおきましょう。
- ウイルスバスター モバイル 月額版【291円/月・初月無料】
- 不正アプリの対策、Web脅威の対策、プライバシー保護、SNS対策などの総合的なセキュリティーの対策をするオプションで、AndroidにもiOSにも対応しています。
- スマート留守電【313円/月・最大2カ月無料】
- 留守番メッセージをメールやLINE、Facebookのメッセンジャーで受信できるオプションです。電車内や運転中などで応答できない場合にもすぐに内容を確認できます。
- 端末安心保証サービス【399円/月】
- 落下や水没などで端末が故障した場合に、交換用端末を届けてくれるオプションです。mineoでセット販売されている端末の購入時に申し込みが可能です。
- 持込み端末安心保証サービス【540円/月】
- 落下や水没などで端末が故障した場合に、修理や交換端末の提供をしてくれるオプションです。この保証は受けられる端末が決まっているので加入する場合は確認しておきましょう。
- mineo安心パック2【594円/月】
- ウイルスバスター モバイル 月額版と端末安心保証サービスがセットになったオプションです。このオプションはmineoでセット販売されている端末の購入時に申し込みが可能です。
- 安心バックアップ【540円/月・最大2カ月無料】
- 写真、音楽、電話帳などのデータを保護された安全なインターネット上で保管するオプションです。容量は無制限で全自動となっています。
- 安心フィルタリング【378円/月・最大2カ月無料】
- Webページやアプリへのアクセス制限をしたり、利用状況を確認できるオプションです。
- ジュニアパック【216円/月・最大2カ月無料】
- セキュリティー対策やフィルタリング以外に、辞書などのアプリ11個がセットになったオプションです。
- シニアパック【216円/月・最大2カ月無料】
- はじめてスマホを使う場合でも安心できるように、セキュリティー対策や防災情報、フリック入力が楽しく習得できるアプリなどが入ったオプションです。
- スマホ操作アシスト【540円/月】
- 専用アプリをインストールすることで端末の画面をオペレーターと共有し、スマホの操作に関する悩みをサポートしてくれるオプションです。メールの設定やバックアップ方法を年中無休(9:00~21:00)サポートしてくれます。
- 割込通話サービス【0円(Aプラン)・216円/月(Dプラン)】
- 通話中でも別の電話に出られるオプションです。ただしau VoLTE対応SIMでは利用できません。
契約者情報の入力
この画面では氏名や住所を入力していきます。もしも契約者情報の入力に間違えがあった場合は、加入の審査に落ちてしまうので気を付けて入力してください。
本人確認(デュアルタイプの場合)
デュアルタイプの場合は本人確認が必須です。本人確認には本人確認書類が必要なのであらかじめ用意しておきましょう。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)
- パスポート
- 顔写真付き住民基本台帳カード
- 在留カード
- 外国人登録証明書
- 特別永住者証明書
- 身体障害者手帳
- 外交官等住居証明書
- 個人番号カード(表面のみ)
- 被保険者証(健康保険証、国家公務員・地方公務員共済組合員証、私立学校教職員共済加入者証)+補助書類(現住所の記載がある発行から3カ月以内の公共料金領収書または住民票)
本人確認書類の記載住所が変更になっている場合は公共料金領収書または住民票が必要です。
最終確認
mineoから送られてくるメールに記載されているURLにアクセスをすることで申し込みは完了します。
mineoにMNPで申し込みをする場合の流れ
- MNP予約番号を取得
- mineoの公式サイトから申し込む
- プランの選択(Aプラン or Dプラン)
- タイプの選択(シングルタイプ or デュアルタイプ)データ容量の選択
- SIMサイズの選択
- オプションの選択
- 契約者情報の入力
- 本人確認(デュアルタイプの場合)
- 最終確認
mineoにMNPで申し込みをする場合の流れはこのようになります。新規申し込みの場合とは最初だけが異なります。
MNP予約番号を取得
現在auやdocomoなどを利用している場合はMNPの手続きを行う必要があります。MNPの手順は以下のようになります。
docomo(ドコモ)からMNPする場合
問い合わせ方法 | MNP予約番号取得申請先 | 受付時間 |
---|---|---|
ドコモ携帯電話から | 151(通話料無料)に電話する | 9:00~20:00 |
一般電話から | 0120-800-000(フリーダイヤル)に電話する | 9:00~20:00 |
パソコンから | My docomo→ドコモオンライン手続きから取得 | 9:00~21:30 |
店頭から | 店頭スタッフ | 店舗によって異なる |
auからMNPする場合
問い合わせ方法 | MNP予約番号取得申請先 | 受付時間 |
---|---|---|
au携帯電話、一般電話から | 0077-75470(フリーダイヤル)に電話する | 9:00~20:00 |
EZwebから ※3Gケータイのみ。スマホやパソコンからは不可 | [ EZボタン ] → [ トップメニューまたはauポータル トップ ] → [ My au ] →[ 申し込む / 変更する ]→
| 9:00~20:00 |
Webから | [ My au TOP ] → [ 画面上部「スマートフォン・携帯電話」 ] →[ ご契約内容 / 手続き ] → [ お問い合わせ / お手続き ] → [ MNPご予約 ] | 9:00~20:00 |
店頭から | 店頭スタッフ | 店舗によって異なる |
SoftBank(ソフトバンク)からMNPする場合
問い合わせ方法 | MNP予約番号取得申請先 | 受付時間 |
---|---|---|
ソフトバンク携帯電話から | *5533(通話料無料)に電話する | 9:00~20:00 |
一般電話から | 0800-100-5533(通話料無料)に電話する | 9:00~20:00 |
My SoftBankから ※スマホやパソコンからは不可 | [ TOP ] → [ 設定・申込(My SoftBank) ] → [ 各種設定手続き ]から取得する | 9:00~20:00 |
店頭から | 店頭スタッフ | 店舗によって異なる |
MNPは転出手数料が必要で、docomoの場合は2,160円、auやSoftBankの場合は3,240円が発生します。これ以降の流れは新規申し込みの場合と同じなので、そちらを参考にしてください。
mineoチェッカーは時間がかからず便利!
mineoの端末チェッカーの使い方からその後の申し込みの流れは以上です。mineoの端末チェッカーは使い勝手が非常に良く、スマホ端末にあまり詳しくないという場合でも分かりやすいです。
格安SIMに乗り換えるときに現在の端末が使えるのかどうか調べにくいという場合が多かったと思うので、mineoの端末チェッカーは非常にありがたいサービスだと思います。
mineoに乗り換えを検討している場合はmineoの端末チェッカーを使い、現在の端末が利用できるのか確認してから申し込みを行いましょう。