LINEモバイルをお試しで使う方法は?

LINEモバイル(ラインモバイル)をお試しで使いたい場合どうすればいいのでしょう。いきなりドコモなどのキャリアからMVNOに乗り換えるのは少し不安ですよね。 今回はLINEモバイルは無料でお試しできるのか、有料ならいくらかかるのか、どのプランがおすすめなのか、詳しく調査しました。
この記事の目次
LINEモバイルが気になるけれど、今までdocomoなどのキャリアだったから乗り換えるのは少し不安…。そのためお試しでLINEモバイルを使いたい方もいるでしょう。
今回は、LINEモバイルを使ってみたい人のためにいろいろな方法を解説します。どうすればお得にお試しできるのか見ていきましょう。
LINEモバイルはお試しできる?
LINEモバイルは無料でお試しはできません。しかし、低価格でならLINEモバイルをお試しできます。
- 無料じゃお試しはないのか…
- でもね、月額550円(税込)から試せるプランがあるのよ!安いでしょ♪
▼LINEモバイルの料金プランについてより詳しく知りたい方は以下記事をご一読ください。
LINEモバイルのデータSIMなら最低利用期間がない
LINEモバイルをお試しで使ってみたいなら、データSIMを契約してみてはどうでしょうか。LINEモバイルのデータSIMであれば最低利用期間がないので、いつでも解約できて解約手数料もかかりません。
データSIMなら月額550円(税込)から、SMS機能つきでも月額682円(税込)で契約できます。
- でも…データSIMだと電話できないんじゃ?
- 電話はLINEの通話機能を使えばいいんじゃないかしら?
LINEモバイルの最低お試し料金
最低お試し料金は、LINEフリーデータプラン1GB(データSIM SMSなし)のトータルで4,290円(税込)になります。
内訳
- 月額料金:550円(税込)
- 登録事務手数料:3,300円(税込)
- SIMカード発行手数料:440円(税込)
無料ではお試しできませんが、低価格でLINEモバイルのよさを知るにはおすすめです。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
LINEモバイルの魅力はどこにある?お試しで契約する前にチェック!
LINEモバイルの魅力は一体どこにあるのか解説します。お試しで契約する前に、メリット・デメリットについてしっかりと理解しておきましょう。
LINEモバイルのデータフリー機能が便利
LINEモバイルの魅力は、何と言ってもデータフリーでしょう。特定のアプリの通信量は使った通信量としてカウントされず、さらに速度制限がかかっている時でも高速で通信できるのがデータフリーの機能です。
LINEモバイル各プランで、データフリーになるアプリをまとめました。
フリープラン | コミュニケーションフリープラン | MUSIC+プラン | |
---|---|---|---|
LINE | ○ | ○ | ○ |
× | ○ | ○ | |
× | ○ | ○ | |
× | ○ | ○ | |
LINE MUSIC | × | × | ○ |
- お試しするだけならフリープランでもいいけど、LINE以外にもSNSを使うならコミュニケーションフリープランがおすすめかな。
LINEモバイルは月額基本利用料金が初月無料
利用開始日から月末までの基本利用料金が無料になります。月の途中から利用開始になっても日割り計算はありません。基本利用料金は初月は無料なので特に気にしなくていいですが、オプション料金は1カ月分かかります。
- なるべく月初から使えるように契約するとお得ですね。
LINEモバイルはdocomo(ドコモ)回線とSoftbank(ソフトバンク)回線のマルチキャリア
LINEモバイルはdocomo回線とSoftbank回線の2つを取り扱っています。2018年7月からSoftbank回線も導入され、ますますキャリアからMVNOに乗り換えがしやすくなりました。
どちらも月額料金やサービス内容は同じですが回線を借りているキャリアが違うため、下記の部分が違います。
docomoとSoftbank回線の違い
- 利用できるエリア
- 対応周波数バンド
- 利用できる端末
- 通信速度
LINEモバイルは速度が比較的速い
当サイトで通信速度を測定している格安SIMスピードチェッカーを確認すると総合ランキングで、docomo回線もSoftbank回線も上位20位以内に入っています。
平均速度でも4Mbps以上でているようなので、普段使っていてもストレスを感じることはないでしょう。3Mbps程度の速度がでていれば動画も問題なく見られ、1Mbps以上あればSNSを閲覧したり、インターネットは使えます。
LINEモバイルはLINEの年齢認証・ID検索ができる
キャリアからMVNOに乗り換えて不便を感じるのが、LINEの年齢認証とID検索機能が使えないことです。まだMVNOの中では使えるところが少ないですが、LINEモバイルではこの2つがキャリア同様に使えます。
音声通話SIMには最低契約期間がある
データSIMには最低契約期間がありませんが音声通話SIMには最低契約期間があります。契約期間内に解約する、もしくはMNP転出をする場合は解約手数料として10,780円(税込)かかります。
データ専用SIMから音声通話SIMへ変更できない
同じサービスタイプならプラン変更が可能ですが、サービスタイプが違うと一度解約して契約しなおしになります。
- 一番安いのはデータSIMだけど、お試しで気に入って音声通話をつけたくなったら一度解約しないといけないんだね。
- そうね。LINEモバイルに変更する気持ちが強めなら、最初から音声通話つきプランにしておいたほうがいいかも。緊急電話もかけられるし。
LINEモバイルなら月額550円(税込)からお試しできる
LINEモバイルは無料ではお試しできません。しかしデータSIMやSMS対応SIMで契約するならいつでも解約できるので、事実上お試しでの契約は可能ということになります。
LINEモバイル独自のデータフリーや、LINEの年齢認証機能・ID検索はあると大変便利でしょう。ぜひ一度試してみてください。