LINEMOでキャリア決算は可能|方法と注意点を解説

LINEMOでキャリア決済を使いたい人向けに、LINEMOでキャリア決済は使えるのか、どのように使えばいいのかを解説。使う際の注意点も解説しています。この記事を読めば、LINEMOでのキャリア決済の使い方がわかります。
LINEMOでキャリア決済はできるの?どうやって使ったらいいの?と疑問に感じている人も多いですよね。そこでこの記事では、LINEMOのキャリア決済について、使い方も含めて解説します。
さらに、LINEMOのキャリア決済に関する注意点も紹介。LINEMOのキャリア決済を利用しようと考えている人は、ぜひご覧ください。
LINEMOのキャリア決済
キャリア決済とは、アプリの購入やショッピングなどにかかった費用を、毎月のスマホ料金と一緒に支払えるサービスです。LINEMOでは、「ソフトバンクまとめて支払い」を利用できます。
商品やサービスの購入だけでなく、PayPayの残高チャージにも利用可能。PayPayにクレジットカードや銀行口座を登録していなくても利用できます。
使いすぎ防止機能もあるので、上限金額を決めて利用したい人にも便利です。また、子供がスマホを利用する場合などに便利な、キャリア決済をロックする機能もあります。
LINEMOでキャリア決済する方法
LINEMOでキャリア決済を利用する手順は次の通りです。
- アプリやショッピングサイトで通常通り購入手続きを進める
- 支払い方法で「ソフトバンクまとめて支払い」を選ぶ
- 画面の指示に従い、決済を行う
それぞれの項目について、詳しく解説します。
手順1.アプリやショッピングサイトで通常通り購入手続きを進める
LINEMOでのキャリア決済には、事前の申し込みは必要ありません。ソフトバンクまとめて支払いに対応しているアプリやショッピングサイトであれば利用可能です。まずは、通常通り、ショッピングカートに商品を入れるなどの方法で購入手続きを進めてください。
手順2.支払い方法で「ソフトバンクまとめて支払い」を選ぶ
支払い方法を選択する画面になったら「ソフトバンクまとめて支払い」を選択します。このとき、選択肢に「ソフトバンクまとめて支払い」が表示されない場合には、サイトやアプリでキャリア決済に対応していない可能性があります。再度、ソフトバンクまとめて支払いができるかどうか確認してください。
手順3.画面の指示に従い、決済を行う
「ソフトバンクまとめて支払い」を支払い方法に設定したら、そのまま通常通り買い物を続けてください。ログインなどの確認作業が必要になることがあるため、画面の指示に従って操作し、決済を行いましょう。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
LINEMOでキャリア決済する際の注意点
LINEMOでキャリア決済する際の注意点は、次の3つです。
- デビットカードでは即時に引き落とされる可能性がある
- 年齢ごとに利用可能額の上限がある
- スマホ料金の支払いが遅れると最大8日間使えなくなる
それぞれ、詳しく解説します。
注意点1.デビットカードでは即時に引き落とされる可能性がある
LINEMOの利用料金をデビットカードで支払っている場合、デビットカードの仕様上、利用料金がその場で即座に引き落とされることがあります。
毎回その場で引き落とされるわけではなく、スマホ料金の請求と一緒に引き落とされる場合もあります。即座に引き落としになるか、次回の利用料金と合算での請求になるかを、利用前に知るのは困難です。
そのため、LINEMOの利用料金をデビットカードで支払っている場合には、ソフトバンクまとめて支払いを利用する前に、口座の残高が残っているか確認しておきましょう。その場での引き落としを避けたい場合には、支払い方法をクレジットカードか口座振替に設定しておくのがおすすめです。
注意点2.年齢ごとに利用可能額の上限がある
LINEMOのキャリア決済には、利用可能額の上限が設定されています。上限額は、年齢ごとに異なります。各年齢ごとの上限額は次の通りです。
年齢 | 利用可能上限額 |
---|---|
満12歳未満 | 2,000円/月 |
満20歳未満 | 20,000円/月 |
満20歳以上 | 100,000円/月 |
上記の表に書かれている上限額が基本ですが、料金の支払い状況などにより上限額は変更される可能性があります。
注意点3.スマホ料金の支払いが遅れると最大8日間使えなくなる
スマホ料金の支払いが遅れてしまった場合、LINEMOのキャリア決済が一時的に使えなくなる可能性があります。使えなくなる期間は最大で8日間です。
料金を支払っても、すぐにキャリア決済が使えるようになるとは限りません。日常的にLINEMOのキャリア決済を利用する人は特に、料金の支払いが遅れないよう注意してください。
LINEMOのキャリア決済に関するQ&A
LINEMOのキャリア決済に関するよくある質問をまとめました。
Q.子供がキャリア決済を使わないよう設定できる?
ソフトバンクまとめて支払いの機能をロックすれば、キャリア決済は利用できなくなります。My Menuから「料金案内」→「ソフトバンクまとめて支払い」→「ご利用可能額など」の項目で設定してください。
Q.利用金額に上限はある?
LINEMOのキャリア決済は、年齢に応じた利用金額の上限があります。
Q.自分自身で上限金額を設定できる?
自分自身でソフトバンクまとめて支払いの利用上現金額を設定することも可能です。
My Menuから「料金案内」→「ソフトバンクまとめて支払い」→「ご利用可能額など」の項目で設定してください。
Q.利用可能額はどこで確認できる?
利用可能額はMy Menuから確認できます。「料金案内」→「ソフトバンクまとめて支払い」と進み「ご利用可能額など」の項目で確認してください。
Q.スマホを乗り換えるときに引き継ぎできる?
ソフトバンクやワイモバイルからLINEMOに乗り換える場合、以下の項目は引き継ぎが可能です。
- 利用中サービスの料金支払設定(月額課金、継続課金など含む)
- 使いすぎ防止パスワード
- 利用可能額
- 利用制限
ただし、過去分の利用履歴は引き継ぎできません。過去の利用履歴が必要な場合には、必ずバックアップを取ってからスマホの乗り換え作業を行ってください。
LINEMOのキャリア決済まとめ
この記事でわかること
- LINEMOでは「ソフトバンクまとめて支払い」を利用できる
- 利用に際して申し込みは不要
- 年齢に応じた上限額の設定がある
LINEMOでは、キャリア決済として「ソフトバンクまとめて支払い」を利用できます。申し込み手続きなどは必要なく、普段通りWebサイトやアプリストアで買い物をしたら、支払い方法に「ソフトバンクまとめて支払い」を選択すれば利用できます。
利用に応じて上限額の設定があるほか、スマホの料金支払いが遅れてしまうと一時的に利用できなくなることもあります。この記事を参考に、LINEMOのキャリア決済を利用してみてください。