LINEMOの申し込み方法まとめ|必要なもの・キャンペーン・注意点を解説

LINEMOは、オンライン申し込み限定のソフトバンクの格安ブランドです。ショップや電話で申し込めないので、不安に感じる人も多いでしょう。今回は、LINEMOへの申し込み方法を紹介。本記事を読んで、スムーズに申し込みを済ませましょう。
この記事の目次
「LINEMOはオンライン申し込み限定だから、スムーズに手続きできるか不安」「LINEMOは誰でも申し込める?」など、手続き方法や申し込み条件がわからず、LINEMOへの契約に踏み切れない人も多いでしょう。
LINEMOは、ソフトバンクが提供するオンライン申し込み限定の格安ブランド。スマートフォンの通信費を抑えられ、安定したソフトバンク回線を利用できるので、固定費の節約を検討している人におすすめです。
今回は、LINEMOへの申し込み方法や、申し込み前の確認事項、うまく手続きできなかった場合の対処法などを紹介します。LINEMOへの契約を検討しているなら、本記事を参考に申し込んでみましょう。
この記事でわかること
- LINEMOの申し込み前に、料金や対応機種、エリアなどを確認しよう
- ミニプラン基本料最大半年間実質無料などお得なキャンペーン実施中
- LINEMOは端末の販売がないので自分で準備が必要
- 申し込みはオンラインで完結
- 申し込みできない時は推奨ブラウザなどの確認を
- 申し込みから開通まではeSIMは数時間、SIMカードは1日
LINEMOの申し込み前に確認しておくこと
LINEMOに申し込む前に料金やサービス内容などを確認しておくと、契約後に「LINEMOは自分に合っていなかった」と後悔するリスクを回避しやすくなります。
以下の項目について、必ず確認してから申し込みましょう。
申し込み前の確認事項
- 料金
- 対応機種
- 評判
- エリア・電波
- 審査
料金
LINEMOには「ミニプラン」と「スマホプラン」の2つの料金プランがあります。ミニプランはデータ容量3GBの低容量プラン、スマホプランは20GBのたっぷり使いたい人向けのプランです。
ミニプラン・スマホプランのサービス内容を、下表にまとめました。基本料金がデータ容量の違い以外にも、通信速度制限時の速度や「LINEスタンプ プレミアム for LINEMO」が付帯しているかなども異なります。
プラン名 | ミニプラン | スマホプラン |
---|---|---|
月のデータ使用量上限 | 3GB | 20GB |
月額基本料(税込) | 990円 | 2,728円 |
LINEギガフリー | ◯ | ◯ |
LINEスタンプ プレミアム for LINEMO | × | ◯ |
データ量超過後の通信速度 | 300kbps | 1Mbps |
eSIM | ◯ | ◯ |
5G | ◯ | |
通話料(税込) | 22円/ 30秒 | |
SMS送信(税込) | 3.3円 /1通(機種により異なる) ※受信は無料 | |
データ量の追加購入(税込) | 550円/1GB | |
テザリング | ◯ | |
5分/回以内の国内通話が無料 通話準定額(税込) | 550円 ※キャンペーン利用で1年間無料 |
ミニプラン・スマホプランともにeSIMや5Gに対応しており、通話料やオプション料金にも違いはありません。LINEアプリでデータ容量を消費しない「LINEギガフリー」も、どちらのプランにも対応しています。
ミニプランは毎月のデータ消費量は3GB未満の人におすすめですが、6GB未満の人もミニプランにデータ量を追加したほうが、スマホプランより安い計算です。ただし、6GB以上使用するならスマホプランのほうがお得になります。
自分のライフスタイルに合わせたプランを選びましょう。
対応機種
LINEMOで使用可能な端末は、LINEMOで動作確認されているSIMロックが解除された「SIMフリー端末」です。ただし、ソフトバンクやワイモバイルで購入した端末であれば、SIMロックされたままでも使用できます。
LINEMOで動作確認されている端末は、公式ページの「動作確認端末」で確認可能です。
なお、LINEMOで使用したい機種がSIMロックされているかは、下表の方法で確かめられます。もしSIMロック状態であれば、端末を購入した携帯電話会社にてSIMロック解除の手続きが必要です。
SIMロックの確認方法 | |
---|---|
iPhone端末の場合 | ①「設定」アプリをタップ ②「一般」から「情報」をタップ ③少しスクロールして「SIMロック」欄が[SIMロックなし]と記載されていれば解除不要 |
Android端末の場合 | 端末によって異なる(以下は一例) ①「設定」アプリをタップ ②端末(デバイス)情報をタップ ③SIMカードステータスをタップ ④「許可」と表示されていれば解除不要 |
評判
LINEMOに乗り換えようと検討しているなら、実際にLINEMOを使用している人の口コミを見ると、使用感が自分に合っているかをイメージしやすいです。SNSや口コミサイトで「LINEMO」と検索すれば、利用者のリアルな感想を確認できるでしょう。
インターネット上の書き込みを見ると、LINEMOの口コミ・評判には以下のようなものが多い傾向です。
LINEMOの口コミ・評判傾向
- LINEアプリの使用ではデータ消費しないため、LINEユーザーにメリットが多い
- 月額2,728円(税込)で20GBも使えるので、家計を気にせずに動画を視聴できる
- 通信速度も安定していて、使いやすい
- 申し込みや問い合わせがオンライン限定なので、トラブル時に不安がある
「LINEアプリが使い放題で、20GBのプランでも月額3,000円以下で利用できるのでコスパがよい」という、肯定的な意見が多い印象です。否定的な意見としては、LINEMOはオンライン限定のサービスのため「電話やショップで問い合わせできないのが不安」という声が散見されました。
エリア・電波
LINEMOはソフトバンクの格安プランのため、対応エリアや電波はソフトバンク回線と同じものです。安いからと対応エリアが限定されたり、通信の質が悪くなるわけではありません。
4G LTEだけでなく、5G対応のスマートフォンなら5G回線も使用可能です。LINEMOの通信エリアは、公式ページの「対応エリア」で確認できます。
審査
申し込み手続きをすると、提出した本人確認書類や入力内容をもとにLINEMOにて審査があります。審査基準は非公開情報のため、明確なことは不明です。
ただし以下に当てはまる人は、携帯電話会社との契約時に審査に通過しにくいといわれています。
審査に通過できない人の特徴
- LINEMOの申し込み条件(18歳以上)から外れている
- 申し込み時の提出書類や入力内容に不備がある
- 過去にクレジットカードやカードローン、スマートフォン関連の支払いで滞納したことがある
- 債務整理(自己破産・任意整理など)をしたことがある
特に滞納履歴や債務整理をしたことがある場合、信用情報に傷がついている(ブラックリスト入りしている)と考えられます。信用情報に傷が残っていると、携帯電話会社の審査に通らない可能性が高いので、信用情報に傷がない家族の名義で申し込みを試してみましょう。
LINEMOの申し込みがお得になるキャンペーン
2022年11月現在、LINEMOの申し込みがお得になるキャンペーンは、主に下表の6つです。申し込みプランによって利用・併用できるキャンペーンが異なるので、特典内容とともに適用条件も確認しておきましょう。
キャンペーン名 | 特典内容 | キャンペーン期間 |
---|---|---|
ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン(今なら期間限定で2ヶ月間追加!) | 990円相当のPayPayポイントを最大6カ月間(今なら最大8カ月間)毎月プレゼント | 終了日未定 (2カ月間追加特典は2023年1月31日申込完了分まで) |
LINEMO招待プログラム | LINEMOの「スマホプラン」に招待した人・された人の双方にPayPayポイント1,500円相当プレゼント | 終了日未定 |
PayPayポイントあげちゃうキャンペーン | 他社からの乗り換えで10,000ポイント、新しい番号での契約で3,000ポイントプレゼント | 終了日未定 |
LINE MUSIC6カ月無料キャンペーン | LINE MUSICの対象プランが6カ月間無料 | 終了日未定 |
LINEMOでたモンキャンペーン | 5分国内通話かけ放題料金とかけ放題料金が550円(税込)割引 | 終了日未定 |
追加申込でPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャンペーン | 2回線目以降の契約で、PayPayポイント3,000円相当プレゼント(最大5回線) | 終了日未定 |
キャンペーンを利用した申し込み方法や特典が届かない時の対処法・注意点など、LINEMOのキャンペーンについての詳細はこちらの記事をぜひ参考にしてください。
【LINEMOのキャンペーン】特典内容条件期間一覧
LINEMOは、PayPayポイントの還元キャンペーンが充実していることが特徴です。
また、ミニプランの基本料が最大半年間実質無料になったり、国内通話が5分間無料でできたりと嬉しいキャンペーンが豊富に行われています。
キャンペーン名 キャンペーンの概要 条件 期間 ミニプラン基本料最大半年間 実質無料キャンペーン 半年間毎月990円相当分のPayPayポイントをプレゼント ミニプランに契約 新しい番号で契約または乗り換え LINEMOの開通をする 2022年5月20日~終了日未定 LINEMO招待プログラム 招待した人された人どちらとも1,500円相当分のPayPayポイントプレゼント スマホプランに契約 招待専用フォームから申し込み 2022年9月14日~終了日未定 通話オプション割引キャンペーン 5分以内の国内通話が1年間無料 LINEMOを契約中で、通話オプションに加入中 2021年3月17日〜終了日未定 基本料初月0円特典 ソフトバンクワイモバイルからの乗り換えの場合、基本料初月0円 ソフトバンク、ワイモバイルからの乗り換え 2023年1月18日~終了日未定 PayPayポイントあげちゃうキャンペーン 他社からの乗り換えで10,000円相当、新規契約で3,000円相当のPayPayポイントプレゼント キャンペーン期間中に「スマホプラン」で契約 終了日未定 追加申込でPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャンペーン 2回線目以降申し込みで、PayPayポイント3,000円相当プレゼント 現在LINEMOを契約中で、キャンペーン期間中に、キャンペーンページから2回線目以降を新規・他社からの乗り換えで契約 2022年4月22日~終了日未定 春がおトク!キャリア決済でPayPayポイントプレゼント App Store/Google Playにてキャリア決済をした対象者に合計最大10,000円相当のPayPayポイントをプレゼント ①専用サイトより応募 ②期間中にキャリア決済(ソフトバンク/ワイモバイルまとめて支払い)を初めて利用した人、または過去3か月間(2023/2/1~2023/4/24)に利用していないLINEMOユーザー 2023年4月25日~2023年5月29日 ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン
出典:LINEMO
LINEMOは、「ミニプラン」への乗り換え、新規契約者を対象に、PayPayポイント990円相当を6カ月間、毎月プレゼントするキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンが適用されると、最大半年間実質0円でLINEMOを利用できるので非常にお得です。特典付与条件は2つとのみとシンプルですので、簡単に条件を満たせるでしょう。
特典付与条件
- 期間中に「ミニプラン」に新しい番号で契約、または他社からの乗り換えで申し込むこと
- LINEMOの利用を開始(開通)すること
開通日が属する月の翌々月からPayPayポイントの付与が開始されます。ソフトバンクやワイモバイル、LINEモバイルからの乗り換えは適用対象外になるので注意しましょう。
LINEMO招待プログラム
出典:LINEMO
特典 招待した人された人どちらとも1,500円相当分のPayPayポイントプレゼント 適用条件 スマホプランに契約 招待専用フォームから申し込み 期間 2022年9月14日~終了日未定 LINEMO招待プログラムは、招待された人が新規または乗り換えでLINEMOに契約すると、1,500円相当が還元されるキャンペーンです。
こちらのキャンペーンが適用されると、紹介した側された側どちらも1,500円相当のPayPayポイントを受け取れます。
他社からの乗り換えなら、紹介された側は、PayPayあげちゃうキャンペーンも併用が可能ですので最大11,500円相当還元され、非常にお得です。
ただし、「スマホプランへの契約」「専用エントリーページから申し込み」といった条件もあるので、しっかりとチェックしておきましょう。
通話オプション割引キャンペーン
出典:LINEMO
特典 5分以内の国内通話が1年間無料 適用条件 LINEMOを契約中で、通話オプションに加入 期間 2021年3月17日〜終了日未定 LINEMOでは、5分以内の国内通話が無料になるオプション「通話準定額」を1年間無料で利用できるキャンペーンを実施中です。
条件は非常にシンプルで、LINEMO契約中に通話オプションに加入すれば適用されます。
なお、通話時間回数ともに無制限で国内通話かけ放題の通話オプション「通話定額」は、LINEMO契約から1年間月額1,100円(税込)で利用することが可能です。
通常、月額1,650円(税込)ですので、1年間で6,600円もお得に利用できます。OS標準通話をよく使う人にとって、お得度の高いキャンペーンと言えるでしょう。
基本料初月0円特典
出典:LINEMO
特典 ソフトバンクワイモバイルからの乗り換えの場合、基本料初月0円 適用条件 ソフトバンク、ワイモバイルからの乗り換え 期間 2023年1月18日~終了日未定 ソフトバンクまたはワイモバイルからの乗り換え限定で、基本料初月0円のキャンペーンを実施しています。
LINEMOの基本料に加えて、データ定額サービスや一部のオプションサービス料も無料になるので、初月分の料金はほとんど請求されません。
ただし、国内通話や追加データチャージ、海外への国際通話など無料化の対象外になるものもあるので事前に確認しておきましょう。
PayPayポイントあげちゃうキャンペーン
出典:LINEMO
特典 他社からの乗り換えで10,000円相当、新規契約で3,000円相当のPayPayポイントプレゼント 適用条件 ①キャンペーン対象申込期間中に「スマホプラン」に新しい番号・他社からの乗り換えで申し込み、LINEMOの利用を開始(開通)すること
②対象プランの開通日が属する月の4カ月後に、申込時点と同一の料金プランであること期間 終了日未定 「PayPayポイントあげちゃうキャンペーン」は、LINEMOのスマホプラン契約時に最大10,000円相当のPayPayポイントを受け取れるキャンペーンです。
LINEMOにはスマホプランの他にミニプランがありますが、ポイント付与対象は「スマホプラン」のみなので注意しましょう。本キャンペーンで受け取れるポイント数は、次の通りです。
付与ポイント
※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えは対象外
- 他社から乗り換え(MNP):10,000円相当
- 新しい電話番号で契約:3,000円相当
他社から回線乗り換えを検討しているなら、10,000円相当のPayPayポイントが受け取れるLINEMOをぜひ検討してみてください。
追加申込でPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャンペーン
出典:LINEMO
特典 2回線目以降申し込みで、PayPayポイント3,000円相当プレゼント 適用条件 ①LINEMO契約者がキャンペーン対象申込期間中に「スマホプラン」「ミニプラン」に新しい電話番号・他社から乗り換えで申し込むこと
②LINEMOの利用を開始(開通)すること
③キャンペーンページを経由して申し込むこと期間 2022年4月22日~終了日未定 「追加申込でPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャンペーン」は、LINEMO契約者が2回線目以降を追加申し込みする際に利用できるキャンペーンです。
契約プランは「スマホプラン」「ミニプラン」のどちらも対象なので、サブ端末や家族の回線を追加契約したいという人に向いています。
本キャンペーンの適用には、キャンペーンページからの申し込みが必須条件です。
2回線目以降をLINEMOで新規契約したい人や、ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイル以外から乗り換えたい人は、3,000円相当を受け取れるチャンスです。ぜひ有効活用してください。
春がおトク!キャリア決済でPayPayポイントプレゼント
出典:LINEMO
特典 App Store/Google Playにてキャリア決済をした対象者に合計最大10,000円相当のPayPayポイントをプレゼント 適用条件 ①専用サイトより応募 ②期間中にキャリア決済(ソフトバンク/ワイモバイルまとめて支払い)を初めて利用した人、または過去3か月間(2023/2/1~2023/4/24)に利用していないLINEMOユーザー 期間 2023年4月25日~2023年5月29日 「春がおトク!キャリア決済でPayPayポイントプレゼント」は、次の対象者がキャリア決済をした場合に最大5,000円相当のPayPayポイントが受け取れるキャンペーン。
専用ページから応募した、次の条件に当てはまる全LINEMOユーザーが対象です。
キャンペーン対象のLINEMOユーザー
- 期間中にキャリア決済(ソフトバンク/ワイモバイルまとめて支払い)を初めて利用した人
- 2023/2/1~2023/4/24の期間にキャリア決済を利用していない人
付与されるポイントは、期間中にキャリア決済した総額に応じて下表のように異なります。
買い物金額(税込) 付与ポイント 50,000円以上 5,000ポイント 10,000円以上 2,000ポイント 3,000円以上 500ポイント 100円以上 200ポイント 上記のキャンペーンが対象でないLINEMOユーザーにも、チャンスがあります。期間中に合計10,000円以上のキャリア決済をすれば、抽選で200名に5,000円相当のPayPayポイントが当たるので、専用ページから応募しましょう。
LINEMOの申し込みタイミングはいつがお得?
LINEMOの申し込みでおすすめのタイミングは、月末です。LINEMOでは、月の途中で契約した場合には以下の料金が日割計算されます。
日割り計算される料金
- 料金プラン
- 通話準定額・通話定額を含む月額のオプションサービス
他社からLINEMOに乗り換える場合、乗り換え前の携帯電話会社が解約時の日割計算に対応していないケースに注意が必要です。
たとえば、乗り換え前の会社を11月1日に解約した場合、1日しか利用していなくても乗り換え前の会社から11月分として1カ月分が請求されます。さらにLINEMOの11月に利用した日数分の料金が請求されるので、11月の請求が合計2カ月分になる計算です。
月末に乗り換え前の会社を解約し、日割り計算されるLINEMOに乗り換えたほうが、二重で支払う期間を大幅に減らせます。LINEMOに乗り換えるなら、月の下旬〜月末のタイミングが無駄がないでしょう。
LINEMOの申し込みに必要なもの
出典:LINEMO
LINEMOの申し込み時に必要なものは、下表の5点です。
申し込み時に必要なもの | 必要書類・情報 |
---|---|
LINEMO対応端末 | 「動作確認端末」に記載されているSIMロックが解除された端末 |
本人確認書類 | 【SIMカード:以下からひとつ】 運転免許証 マイナンバーカード 健康保険証(国保以外) + 補助書類 国民健康保険証 + 補助書類 パスポート(2020年2月4日以降に申請)+補助書類 旧型パスポート(2020年2月3日以前に申請) 住民基本台帳カード + 補助書類 身体障がい者手帳 療育手帳 精神障がい者手帳 【eSIM:以下からひとつ】 |
支払い情報(契約者と同一名義) | クレジットカード デビットカード 口座振替 |
MNP予約番号 | 乗り換え前の携帯電話会社にて発行可能 他社から電話番号を引き継いで乗り換えたい場合のみ |
使用できる本人確認書類は、SIMタイプをSIMカード・eSIMのどちらを選ぶかによって異なります。自分の希望するSIMタイプで使用できる本人確認書類を選びましょう。
MNP予約番号は、他社で使用していた電話番号を引き継いでLINEMOでも使いたい場合にのみ必要です。MNP予約番号には15日の有効期限がありますが、LINEMOでは申し込み時に有効期限が10日以上残っているものしか使用できません。MNP予約番号を取得したら、なるべく早めに乗り換え手続きをしましょう。
LINEMOの申し込み方法
LINEMOの申し込み方法は、ケースによって異なります。以下の3ケースから自分に当てはまる方法を選んで、申し込み手続きをしましょう。
申し込み方法
- ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換え
- 他社からの乗り換え(MNP)
- 新しい番号で契約


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換え
出典:LINEMO
ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換え手順は、以下の3ステップです。
ソフトバンク・ワイモバイルからLINEMOへ乗り換え手順
- LINEMOで使用する端末を用意する
- ソフトバンク・ワイモバイルの登録情報を最新化し暗証番号を確認する
- LINEMOに申し込む
手順1.LINEMOで使用する端末を用意する
LINEMOではスマートフォン端末を販売していないので、LINEMOで使用できる端末を用意する必要があります。「動作確認端末」にて、現在使用中の端末がLINEMOで問題なく使用できる端末かを確認しましょう。
なお、eSIMを利用してLINEMOに乗り換えたい場合には、SIMロック解除端末が必要です。「My SoftBank」または「My Y!mobile」より、SIMロック解除の手続きをしましょう。SIMロック解除を自分でオンラインにて手続きする場合には、手数料は無料です。
手順2.ソフトバンク・ワイモバイルの登録情報を最新化し、暗証番号を確認する
ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換えの場合、「My SoftBank」または「My Y!mobile」に登録されている以下の情報を引き継げます。
ソフトバンク・ワイモバイルから引き継げる情報
- 氏名
- 住所
- 支払方法(クレジットカード・口座振替)
申し込みの前日までに「My SoftBank」または「My Y!mobile」の情報を最新のものに更新しておくと、スムーズに乗り換えが可能です。
なお、引き継げる支払い方法は、契約名義と同一のものに限られます。氏名が旧姓のまま変更していない場合も、忘れずに更新しておきましょう。
申し込み時には、ソフトバンクまたはワイモバイルで設定している「ネットワーク暗証番号(4桁)」が必要です。確認方法は、以下を参考にしてください。
ネットワーク暗証番号(4桁)確認方法
- ソフトバンク・ワイモバイルの申込内容確認書の「暗証番号」欄を見る
- ソフトバンクショップ・ワイモバイルショップで再設定の手続きをする
- チャットサポートで手続きをし郵送で送付する(10日程度かかる)
手順3.LINEMOに申し込む
出典:LINEMO
LINEMOの申し込みに必要なものや情報の更新が完了したら、LINEMOの公式ページの「今すぐ申し込む」ボタンより申し込み手続きを進めましょう。
「今の番号をそのまま利用する」を選択し、乗り換え前に使用していた携帯電話会社(ソフトバンク・ワイモバイル)を選んでください。
SIMカードかeSIMかのSIMタイプを選んだら、「My SoftBank」または「My Y!mobile」にログインし必要事項を入力すれば、申し込み手続きは完了です。
申し込み完了後、アップロード書類や入力した情報に不備がなければ、1〜2時間後に「お申し込み完了のお知らせ」が届きます。その後、審査が完了すれば「商品発送のお知らせ」か「eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」のメールが届くので、メールの案内に従って手続きを進めましょう。
他社からの乗り換え(MNP)
出典:LINEMO
他社からMNPで乗り換える際の手順は、以下の4ステップです。
他社からの乗り換え(MNP)手順
- SIMロック解除端末を用意する
- MNP予約番号を取得する
- 本人確認書類・支払い情報を用意する
- LINEMOに申し込む
手順1.SIMロック解除端末を用意する
ソフトバンク・ワイモバイル以外の他社からLINEMOに乗り換える場合には、LINEMOで使用できるSIMロック解除端末が必要です。まずは「動作確認端末」にて、手元にある端末がLINEMOで使用できるかを確認しましょう。
LINEMOで動作確認できている端末である場合には、端末のSIMロック解除手続きをしてください。SIMロック解除が必要かは、本記事の「対応機種」にて確認方法を説明しています。
SIMロック状態を確認して解除が必要な端末の場合には、端末を購入した携帯電話会社にてSIMロック解除の手続きをしましょう。オンラインで手続きすれば、SIMロック解除手数料は無料です。
なお、所有している端末がLINEMOで使用できない端末の場合、LINEMOでは端末の販売をしていないので、SIMフリー端末を用意する必要があります。SIMフリー端末は、機種の公式サイトや家電量販店、中古ショップ、一部携帯電話会社にて購入可能です。
手順2.MNP予約番号を取得する
他社からLINEMOに電話番号を引き継いで使用したい場合、乗り換え前の携帯電話会社にて「MNP予約番号」を取得する必要があります。MNP予約番号は、各社の公式ページから無料で取得手続きが可能です。
MNP予約番号を取得したら、MNP予約番号と有効期限をメモしておき、有効期限が10日以上残っている状態でLINEMOに申し込みましょう。
手順3.本人確認書類・支払い情報を用意する
LINEMOへの乗り換え手続きがスムーズに完了できるよう、申し込み時に必要なものをそろえておきましょう。
必要なものや情報は、本記事の「LINEMOの申し込みに必要なもの」で紹介しています。
手順4.LINEMOに申し込む
出典:LINEMO
LINEMOで使用できるスマートフォンや書類、情報がそろったら、LINEMO公式ページの「今すぐ申し込む」ボタンより申し込み手続きを進めましょう。
「今の番号をそのまま利用する」と「他社携帯電話会社」、希望のSIMタイプを選択し、必要事項の入力や本人確認書類のアップロードをしてください。のりかえ(MNP)情報では「乗り換え予定の電話番号」と、手順2で取得した「MNP予約番号」「有効期限」を入力しましょう。
申し込み完了後、内容に不備がなければ1〜2時間後に「お申し込み完了のお知らせ」が届きます。その後「商品発送のお知らせ」か「eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」のメールが届けば、申し込み手続きは完了です。
新しい番号で契約
出典:LINEMO
LINEMOで新しい電話番号を取得して契約する際の手順は、以下の3ステップです。
新しい番号で契約する際の手順
- SIMロック解除端末を用意する
- 本人確認書類・支払い情報を用意する
- LINEMOに申し込む
手順1.SIMロック解除端末を用意する
LINEMOで新しい電話番号で契約する場合も他社からの乗り換え時と同様に、LINEMOで使用できるSIMロック解除端末を用意する必要があります。まずは「動作確認端末」に記載されている端末を選び、SIMフリー端末を購入しましょう。
SIMフリー端末は、以下の方法で購入可能です。
SIMフリー端末の購入先
- Apple StoreやAQUOSなどの機種公式ショップ
- 家電量販店
- 中古ショップ
- 一部の携帯電話会社
- フリマ・オークションサイト
- 楽天市場やAmazonなどのECサイト
手順2.本人確認書類・支払い情報を用意する
スムーズに申し込みを済ませるために、本人確認書類や支払い情報を用意しておきましょう。
必要なものや情報は、本記事の「LINEMOの申し込みに必要なもの」で紹介しているので、参考にしてください。なお、MNP予約番号の取得は不要です。
手順3.LINEMOに申し込む
出典:LINEMO
必要なものが用意できたら、LINEMOの公式ページにアクセスし「今すぐ申し込む」ボタンから手続きをしましょう。「新しい電話番号で契約する」を選択し、画面の案内に沿って希望のSIMタイプを選び、案内に従って本人確認書類のアップロードをしてください。プラン選択や必要事項の入力を済ませれば、申し込み手続きは完了です。
手続きが完了すれば、内容に問題がなければ1〜2時間後に「お申し込み完了のお知らせ」が届きます。その後「商品発送のお知らせ」か「eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」のメールが届くので、メールの案内を参考に開通手続きをしましょう。
LINEMOの申し込み状況の確認方法
出典:LINEMO
LINEMOの申し込み状況は「お申し込み受付完了メール」に記載されているURLでステータスを確認できます。WEB受注番号がわかっているなら「お申し込み状況確認」ページでも確認可能です。
WEB受注番号と登録したメールアドレスを入力し「確認する」ボタンをクリックするだけで確認できます。申し込み後1時間以上経過しても「お申し込み完了のお知らせ」メールが届かない場合に、活用しましょう。
LINEMOの申し込みができない時の対処法
LINEMOの申し込みができない場合、以下の対処法で解決するケースがあります。ぜひ試してみてください。
申し込みができない時の対処法5つ
- 推奨ブラウザを使う
- キャッシュの削除・シークレットモードでの操作を試す
- スマートフォンを再起動する
- 時間をおいてアクセスする
- LINEMOへ問い合わせる
対処法1.推奨ブラウザを使う
LINEMOで推奨されているブラウザは、以下の4つです。推奨ブラウザを使用していない場合には、以下の推奨ブラウザを最新のものにアップデートして、申し込み手続きを試してみましょう。
LINEMO推奨ブラウザ
- Google Chrome
- Firefox
- Safari
- Edge
推奨ブラウザでも申し込みできない場合、別の推奨ブラウザにて申し込み手続きを試してみてください。
対処法2.キャッシュの削除・シークレットモードでの操作を試す
推奨ブラウザでも申し込み手続き時にエラー表示される場合には、ブラウザのキャッシュ(閲覧履歴)を削除してみましょう。キャッシュの削除方法は、ブラウザによって異なります。各ブラウザのキャッシュ削除方法は、下表を参考にしてください。
ブラウザ | キャッシュ削除方法 |
---|---|
Google Chrome | ①Chrome アプリを起動する ②画面右上(右下)のその他アイコン「…」をタップする ③「履歴」から「閲覧データを削除」をタップする ④「期間」をタップし「全期間」を選択する ⑤「Cookie とサイトデータ」と「キャッシュされた画像とファイル」の横にあるチェックボックスをオンにする ⑤「データを消去」をタップする |
Firefox | ①Firefoxアプリを起動する ②画面最下部のメニューボタンをタップする ③パネル下部から「履歴」を選択する ④「最近の履歴を消去…」をタップする ⑤消去する期間は「すべての履歴」を選んで削除する |
Safari | ①Safariアプリを起動する ②画面したの本マーク(お気に入り)をタップする ③時計マーク(履歴)をタップする ④画面下部の「消去」をタップし「すべて」を選ぶ |
Edge | ①Edgeアプリを起動する ②画面下の「…」をタップする ③「設定」を選び「プライバシーとセキュリティ」をタップする ④「閲覧データをクリア」をタップする ⑤「キャッシュ」にチェックを入れて「閲覧データを消去」をタップする |
上表のキャッシュ削除方法は、2022年11月に確認した情報です。端末の種類やブラウザのバージョンによって、多少の操作が異なる可能性があります。
ブラウザのキャッシュを削除しても解決しない場合には、シークレットモードでアクセスしてみましょう。
シークレットモードとは、閲覧内容が記憶されない機能のこと。「シークレットモード」はGoogle Chromeの呼称で、Firefoxでは「プライベートブラウジング」、Safariでは「プライベートモード」など、ブラウザによって呼び名は異なります。機能はほぼ同じなので、ブラウザの閲覧履歴が残らないモードで申し込み手続きを試してみましょう。
対処法3.スマートフォンを再起動する
ブラウザを変更したり、キャッシュを削除したりしても申し込みでエラーが表示される場合、スマートフォンを再起動すると解決する可能性があります。スマートフォンの電源を一度切り、画面が完全に黒くなったのを確認してから電源を入れてみましょう。
少し時間をおいてスマートフォンの機能がすべて立ち上がったら、もう一度申し込み手続きを試してみてください。
対処法4.時間をおいてアクセスする
推奨ブラウザを使用し、スマートフォンを再起動しても申し込み手続きができない場合、アクセスの集中が原因の場合があります。1時間後に再度申し込みを試してみましょう。
また、システム障害やメンテナンスで申し込みができない状態になっている可能性もあります。公式サイトの「サポート」や「お知らせ」にアクセスし、障害情報やメンテナンスの案内がないかも確認しましょう。
対処法5.LINEMOへ問い合わせる
1〜4の対処法を試しても申し込みができない場合には、LINEMOへ問い合わせましょう。公式サイトの「サポート」から「チャットサポート」を選ぶと、チャット画面が表示されます。
「オペレーターにチャットで契約相談」を選べば、オペレーターとチャットでやりとりが可能です。ただし、オペレーターの受付時間は10:00〜24:00です。オペレーターの受付時間外の場合には、自動応答による対応になるので注意しましょう。
LINEMOの申し込み後の初期設定
LINEMOへの申し込み手続きが完了したら、スマートフォンの初期設定をして端末をLINEMOで使用できる状態にする必要があります。設定方法は、申し込み時に選んだSIMタイプによって異なるので、選んだSIMタイプに適した方法で初期設定をしましょう。
SIMカードの場合
SIMタイプがSIMカードの場合、申し込み完了後に荷物の「問い合わせ送り状NO」が記載された「商品発送のお知らせ」という件名のメールが届きます。
申し込み手続きが15:00前に完了していれば、SIMカードは当日発送されます。申し込み手続きの完了時間が15:00以降の場合には翌日以降に発送されるので、SIMカードが届くまで1日〜3日程度かかると考えておきましょう。
SIMカードが届いたら、以下の手順で初期設定をしてください。
SIMカードの初期設定方法
- 回線切替をする
- SIMカードを挿入する
- 通信をするための設定をする
- 動作確認をする
回線切替をする
回線を切り替えて、届いたLINEMOのSIMカードで通信できるように設定しましょう。回線切替の手続きは「Web」か「自動音声通話」で受け付けていますが、受付時間が長いWebの利用がおすすめです。
回線切替の受付時間
- Web:9:00〜20:30
- 自動音声通話:10:00〜19:00
回線切替時には、申し込みの受注番号(Web)や電話番号の他に、契約時に設定した4桁の暗証番号が必要です。Webから手続きしたい場合には、SIMカード発送後に届く「商品発送のお知らせ」メールに記載のURLにアクセスしましょう。
SIMカードを挿入する
回線切替が完了したら、使用するスマートフォンの電源を切り、LINEMOから届いたSIMカードをトレイに挿入しましょう。SIMカードトレイは、端末の側面にあることがほとんどです。SIMピンで引き出すのがおすすめですが、もしSIMピンがなければ市販のペーパークリップや安全ピンでも代用できます。
なお、SIMカードには端末に適したサイズがあります。台紙から端末に適したサイズでSIMカードを切り離す必要があるので、注意が必要です。
SIMカードを挿入したら、端末の電源を入れてスマートフォンを起動してください。
通信をするための設定をする
SIMカードを挿入し端末を起動したら、LINEMOの回線で通信するための設定をしましょう。開通に必要な設定は、端末によって異なります。下表にまとめたので、自分の端末に該当する方法で設定をしましょう。
必要な設定 | 設定手順 | |
---|---|---|
iPhone端末の場合 | iOS14.4以下の場合:iOSのアップデート | ①「設定」アプリを開く ②「一般」を選択する ③「ソフトウェア・アップデート」を選択する |
iOSアップデートを行いたくない場合:キャリア設定のアップデート | ①「設定」アプリを開く ②「一般」を選択する ③「情報」を選択する ④数秒待って「キャリア設定アップデート」が表示されたら「アップデート」をタップする | |
アップデートでうまくいかなかった場合:iPhoneのAPN設定 | ①公式サイトから「APN構成プロファイル」をダウンロードする ②「設定」アプリの「プロファイルがダウンロードされました」のメッセージをタップする ③「インストール」をタップする ④パスコードを入力する ⑤プロファイルをインストールする ⑥完了ボタンをタップする | |
Android端末の場合 | APN設定(APN一覧にLINEMOがある場合) | ①「設定」アプリを開く ②「ネットワークとインターネット」をタップする ③「モバイルネットワーク」を選択する ④アクセスポイント名からAPN設定画面を開く ⑤APN一覧に表示されている「LINEMO」を選択・保存する |
APN設定(APN一覧にLINEMOがない場合) | ④までは上の項目と同じ手順 ⑤メニューから「新しいAPN」を選択する ⑥各項目に以下の情報を入力し、保存する 【入力情報】 名前:LINEMO APN:plus.acs.jp.v6 ユーザー名:lm パスワード:lm MCC:440 MNC:20 認証タイプ:CHAP APNタイプ:default,mms,supl,hipri |
iPhone端末の場合には、iOS 15以上にアップデートをするだけで通信できるようになります。Android端末の場合には「APN設定」が必要です。APN情報を入力する場合には、誤入力がないように注意しましょう。
動作確認をする
LINEMOの回線を使用するための設定が完了したら、LINEMOの回線が使用できるか、以下の方法で動作確認をしましょう。
動作確認方法
- 発信テスト:11112(無料)へ電話をかけ、ガイダンスを最後まで聞いて電話を切る
- インターネット接続:Wi-Fiを切った状態でブラウザアプリを起動し、モバイルデータ通信がONになっている状態でWebサイトにアクセスできるか確認する
発信テスト、インターネット接続が問題なくできれば、LINEMOの初期設定は終了です。
eSIMの場合
SIMタイプがeSIMの場合、申し込み手続き後に「eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」が届きます。メールの内容を参考に、以下の手順で初期設定をしましょう。
eSIMの初期設定方法
- WiFiに接続して「LINEMO かんたんeSIM開通」アプリをダウンロードする
- 端末を再起動する
WiFiに接続して「LINEMO かんたんeSIM開通」アプリをダウンロードする
出典:LINEMO
eSIMの場合、専用アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」を使用すれば簡単に初期設定が可能です。「LINEMO かんたんeSIM開通」アプリをダウンロードするためには、WiFi環境が必要です。自宅や職場のWiFiを使用して、アプリをダウンロードしましょう。
アプリの案内に沿って手続きをすれば、eSIMのプロファイルダウンロードや通信をするため設定が5分程度で完了します。
もし「LINEMO かんたんeSIM開通」アプリを利用できない場合には、手動で設定する必要があります。「eSIMプロファイルのダウンロードのお知らせ」に記載された専用ページに記載されている手順に沿って、設定をしましょう。
なお、手動で設定する場合の手順は、公式ページの「eSIMの初期設定」でも動画つきで紹介されています。
端末を再起動する
開通のための初期設定ができたら、端末を再起動しましょう。スマートフォンの画面上部にある通信事業者名が「LINEMO」や「SoftBank」と表示されていれば、LINEMOでの通信が可能です。
もし再起動しても圏外表示の場合は、もう一度スマートフォンの再起動を試してみてください。
LINEMOの申し込みに関する注意点
LINEMOに申し込む際には、以下の4つの点に注意しましょう。
申し込み時の注意点
- 契約者の年齢は18歳以上でないと申し込めない
- LINEMOでは端末を販売していない
- 申し込み・問い合わせはオンラインしか対応していない
- 支払い方法は契約者と同一名義である必要がある
注意点1.契約者の年齢は18歳以上でないと申し込めない
LINEMOで申し込みができる年齢は、18歳以上に限られます。18歳未満の未成年名義では契約できないので注意しましょう。
18歳未満の未成年者がLINEMOを利用したい場合には、18歳以上の家族に契約してもらい、利用者として申し込む必要があります。提出する本人確認書類は、契約者と利用者のものを用意しましょう。同居していない場合には、家族証明の確認書類として「戸籍謄本」か「住民票記載事項証明書(原本)」の準備も必要です。
注意点2.LINEMOでは端末を販売していない
LINEMOでは、スマートフォン端末を販売していません。LINEMOに乗り換える際には、スマートフォンを自分で用意する必要があります。機種変更をしたい場合も、端末をLINEMO以外で購入しなければなりません。
端末を購入する際には、購入前に「動作確認端末」にてLINEMOで使用できる端末を確認しておきましょう。
注意点3.申し込み・問い合わせはオンラインしか対応していない
LINEMOは、オンライン申し込み限定のソフトバンクが提供する格安ブランドです。料金が安い点が魅力ですが、申し込みや問い合わせはオンライン対応のみです。ショップや電話でのサポートは利用できないので、注意しましょう。
不明点やトラブルが発生した場合には、公式ページの「チャットサポート」にて問い合わせが可能です。
注意点4.支払い方法は契約者と同一名義である必要がある
LINEMOの支払い方法は「クレジットカード」「口座振替」が利用できますが、クレジットカードや口座名義はLINEMOの契約者名義と同一である必要があります。
家族のクレジットカードは支払い方法に指定できないので、注意が必要です。自分名義のクレジットカードや銀行口座がない場合には、LINEMO契約前に作成しておきましょう。
LINEMOの申し込みに関するQ&A
LINEMOの申し込みに関する質問を4つピックアップしました。大きな失敗を防ぐためにも、申し込み時の不明点・疑問点を解消してからLINEMOに申し込みをしましょう。
Q.申し込みからどれくらいで使えるようになる?
LINEMOへ申し込んでから実際に利用できるまでの時間は、申し込み時に選択した「SIMタイプ」によって異なります。
申し込みから開通までの目安時間
- SIMカード:最短1日
- eSIM:最短1〜2時間
LINEMOへの申し込み手続きは、必要なものを事前に用意しておけば15分ほどで完了する簡単なものです。申し込み完了後、内容に不備がなければ1〜2時間ほどで「お申し込み完了のお知らせ」が届きます。
SIMカードの場合にはSIMカードが発送され、eSIMの場合には「eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」が届くので、メールの案内に従って手続きを進めましょう。
SIMカードの場合には、SIMカードが手元に届かないと開通設定ができません。SIMカードは15:00までの申し込みなら当日発送され、到着までには早くても1日かかります。
開通設定にかかる時間は、最短で5分程度です。eSIMなら申し込み当日にLINEMOが使えるようになります。
Q.LINEMOの申し込み受付時間は?
LINEMOの申し込み受付は24時間対応です。申し込みから3時間経過してもメールが届かない場合や、申し込みをキャンセルしたい場合に対応可能な「LINEMO申込事務局」の受付時間は10:00〜19:00です。
また、申し込み後におこなう回線切替の受付時間は、以下のように限られています。
回線切替の受付時間
- Web:9:00〜20:30
- 自動音声通話:10:00〜19:00
Q.LINEMOには誰でも申し込める?
LINEMOへの申し込みには年齢制限があり、18歳以上でないと申し込みができません。18歳未満の未成年者がLINEMOを利用したい場合には、18歳以上の家族名義で契約をし、利用者に子どもを設定する必要があります。
Q.審査に落ちる原因は?
LINEMOの審査基準は非公開情報のため不明ですが、一般に以下の特徴に当てはまる人は携帯電話会社の審査に落ちやすいと考えられています。
LINEMOの審査に落ちる人の特徴
- LINEMOの申し込み条件(18歳以上)から外れている
- 申し込み時の提出書類や入力内容に不備がある
- 過去にクレジットカードやカードローン、携帯電話関連の支払いで滞納したことがある
- 債務整理(自己破産・任意整理など)をしたことがある
過去の滞納履歴や債務整理の記録は、5年〜10年ほど消えないといわれています。もし心当たりがある場合には、過去の滞納履歴や債務整理をしたことがない18歳以上の家族名義で、申し込みを試してみましょう。
LINEMOの申し込みまとめ
今回は、LINEMOの申し込みについて、申し込み前の確認事項や申し込み手順、申し込みできなかった場合の対処法などを紹介しました。LINEMOの申し込みに関する特徴は、主に以下の4点です。
LINEMOの申し込みに関する特徴
- 契約者は18歳以上限定
- 申し込み窓口はオンライン限定
- LINEMOでは端末の購入不可
- 支払い名義は契約者名義と同一
18歳未満の未成年者がLINEMOを利用したい場合には、18歳以上の家族が契約し、利用者として子どもを登録する必要があります。LINEMOではスマートフォンを販売していないので、申し込み時にはLINEMOの動作確認端末を用意しておかなければならない点にも注意しましょう。
LINEMOは、オンライン申し込み限定のソフトバンクの格安ブランド。ショップに行かなくても、自宅で簡単に申し込み手続きが可能です。携帯電話の通信費を節約したいなら、この機会にぜひLINEMOへの契約を検討してみてくださいね。