LINEMOとpovoを比較!おすすめはどっち?|料金プラン・キャンペーン・ahamoとの違い

新料金プランとしてソフトバンクではLINEMOが、auではpovoが始まります。それぞれの違いやahamoとの違いについて解説していきます。
この記事の目次
2021年3月から提供が開始されている新料金プラン、ソフトバンクの「LINEMO」と、auの「povo」。
2つの新料金プランの大きく違う点は、利用可能なデータ量とオプションです。この記事では、LINEMOとpovoを比較し、どちらがおすすめかを徹底比較します。
それぞれサービス内容の違いを知ってから、乗り換えるべきか検討しましょう。
▼以下記事でahamo・povo・LINEMO・楽天モバイルを比較しどの料金プランがおすすめかを紹介しています。ぜひご一読ください。
【結論】LINEを使うならLINEMO・自分に合ったオプションがあるならpovo
結論からいうと、多くの方におすすめできるのはLINEMOです。
料金的にはLINEMOとpovoは横並びとなっていますが、povoにはないLINEのカウントフリーなどが料金に含まれているLINEMOの方が多くの方におすすめできます。
ただし、povoは今後新たなトッピングオプションを発表する予定です。すでに発表されている「データ使い放題24時間」のような、強力なオプションが追加される可能性も。
それぞれのプランに乗り換えるべき人について、詳しく見ていきましょう。
LINEMOに乗り換えるべき人|LINEをよく使う人におすすめ
出典:LINEMO
LINEMOは、LINEの利用頻度が高い人におすすめです。
LINE使用時のデータ通信量は「LINEがギガノーカウント」によって、20GBのプランの容量から消費されません。
そのため、普段からLINEのトークでやり取りをしたり、LINEの通話機能で電話したりする人にはお得なプランとなっています。
また、LINEのクリエイターズスタンプが使い放題になるなどのメリットも存在します。
普段のコミュニケーションがLINEメインになっている人は、LINEMOへの乗り換えを検討してみましょう。
povoに乗り換えるべき人|テザリングオプションが魅力
povoは、できる限り価格を安く抑え、かつ自分の使い方にあったオプションを選択したい人におすすめです。
料金自体はLINEMOと同じく月額2,728円(税込)。povoにはLINEのギガフリーオプションがついていないほか、LINEMOと同じく通話無料オプションもデフォルトではついていません。
ただし、povoには自分のスマホの使い方によって選択できる「トッピングオプション」が存在します。
現在発表されている中でとくに注目のオプションは「データ使い放題24時間」。追加料金を支払うことで、1日だけ通信データ容量が無制限になるオプションです(※)。
使用量によっては通信制限がかかる可能性もあり。
「データ使い放題」はなんとテザリングにも対応しています。そのため、「休日だけタブレット・PCをテザリングで繋いで使用」なんて使い方も可能です。
▼ただし、月によってデータの使用量に幅がある場合は、povoよりもUQモバイルの新料金プラン「くりこしプラン」がおすすめ。
こちらの記事ではUQモバイル「くりこしプラン」とauの「povo」を比較しているので、ぜひご一読ください。
Rakuten UN-LIMIT VIが最もおすすめ
出典:楽天モバイル
povoとLINEMOの概要をご紹介しました。どちらもかなり安価な料金プランとなっています。
ですが現状は楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」の方がpovoやLINEMOよりもメリットが大きいです。
もちろん対応エリア・通信品質・対応端末・オプションなどはpovo/LINEMOにも優れている点はあります。が、「基本料金をとにかく抑えたい!」という方には楽天モバイルをおすすめします。
▼楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」についてはこちらの記事をご一読ください。
LINEMO・povo・ahamoの料金プランを比較
出典:ahamo
3大キャリアの新料金プランは、それぞれ何が違うのか気になりますよね。
ここではLINEMOとpovoに加えて、ahamoの新料金プランも比較してみました。
まだ詳細が不明な項目もありますが、月額料金や国内通話料などはおおむね足並みが揃っています。
それぞれの新料金プランの比較は、以下の表の通りです。
LINEMO | povo | ahamo | |
---|---|---|---|
運営会社 | ソフトバンク | KDDI | ドコモ |
月額料金(税込) | 2,728円(税込) | 2,728円(税込) | 2,970円(税込) |
利用可能データ量 | 20GB +LINEギガノーカウント | 20GB | 20GB |
利用可能データ量 | 22円(税込)/30秒 月額550円(税込)で1回5分以内の通話かけ放題 月額1,650円(税込)で国内通話無料 | 22円(税込) / 30秒 月額550円(税込)で1回5分以内の通話かけ放題 月額1,650円(税込)で国内通話無料 | 1回5分以内の通話無料(5分を超えると22円 (税込)/ 30秒) 月額1,100円(税込)で国内通話無料 |
ネットワーク | 4G / 5G | 4G / 5G (5Gは2021年夏提供開始予定) | 4G / 5G (5Gは2021年3月25日提供開始) |
申し込み窓口 | オンライン/LINE | オンラインのみ | オンラインのみ |
テザリング | 無料 | 無料 | 無料 |
新規契約事務手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
機種変更手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
MNP転出手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
特徴 | LINEギガノーカウント | データ使い放題24時間220円(税込) | ファミリー割引申し込み可能 みんなドコモ割対象外 ドコモ光セット割対象外 |
ahamo/povo/LINEMOのデータ容量はすべて20GBとなっています。料金はahamoが最も高く、povo/LINEMOが同じ価格となっています。
▼20GBがどのくらいか・できることは何かについて、以下記事で解説しています。動画・音楽などがどれくらい楽しめるか確認してみてください。
すべてのサービスで、20GB超過後は1Mbpsの速度制限がかかります。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
LINEMOはLINE使用時のデータ通信量がノーカウント
すでにご紹介した通り、LINEMOの最大の特徴は「LINEギガノーカウント」のサービスです。
このサービスでは、LINE使用時のデータ通信量がノーカウントになります。つまり、LINEでどれだけトークや通話を利用しても、データ通信量は消費されません。
LINEモバイルの公式サイトによると、1時間あたりの音声通話のデータ通信量目安は18MBです。ビデオ通話の場合は1時間あたり307MBとなります。
音声通話だけならあまりお得感はありませんが、データ通信量の消費が多いビデオ通話を頻繁にする人にはおすすめです。
povo/LINEMOには5分通話無料はなし|通話オプション比較
povo | LINEMO | |
---|---|---|
5分通話定額 | 550円 | 550円 |
通話し放題オプション | 1,650円 | 1,650円 |
povo/LINEMOには、ahamoについている1回5分以内の通話無料サービスはついていません。
ahamoと同様、短い通話を無料にするなら、月額550円(税込)の5分以内通話かけ放題オプションをつけることが必要です。
通話オプションについては、後追いでオプション発表したLINEMOがpovoの料金に合わせるような形となっています。
ただし、LINEMOは現在「LINEMOでたモン」キャンペーンを実施中。5分通話定額オプションが1年間0円で利用可能です!
ahamoはファミリー割引で家族間通話無料
ahamoは、3大キャリアの中で唯一、ファミリー割引サービスが適用されます。
ただし、ahamoでは月額料金の割引・かけ放題のサービスはありません。
従来のドコモの方針では、ahamoを利用する人はファミリー割引の対象としない方針を固めていました。
つまり、ahamoに変えてしまうと、ファミリー割引サービスに該当するドコモユーザーの数が減るため割引率が低下。利用料金が増える可能性があったのです。
ですが、1月14日にドコモからahamoも数としてカウントすることを公開し、ファミリー割引サービスの割引率を下げることなく変えられるようになりました。
ただし、数にカウントされるだけでahamoの月額料金は下がりません。
また、ahamo契約回線からの発信はファミリー割引サービスの対象外となる点に注意してください。ahamo契約回線以外から、ahamo契約回線への発信はかけ放題です。
これまで通りのファミリー割引サービスを受けられますが、ahamo側では月額の割引やかけ放題が使えないことは覚えておきましょう。
LINEMOとpovoのメリット・デメリットを比較
LINEMOとpovoのメリット・デメリットを見ていきましょう。
LINEMOのメリット・デメリット
出典:LINEMO
- LINEのギガがノーカウント
- LINEクリエイターズスタンプ使い放題
- LINEから申し込み可能
- キャリアメールは使えない
- 家族割引のカウント対象にはならない
LINEMOのメリットは、LINEのデータ通信量の消費を気にしなくていいことです。
「LINEがギガノーカウント」により、LINE使用時は20GBの利用可能データ量が消費されません。メッセージだけではなく、音声通話・ビデオ通話もカウントフリーの対象となります。
そのため、LINEで通話やビデオ通話を頻繁に行う人には大きなメリットです。また、LINEのクリエイターズスタンプも使い放題となります。
加えて、他のキャリアはWeb上でしか申し込みできませんが、ソフトバンクならLINEでも申し込み可能です。
デメリットとしては、通話オプションが標準で搭載されていない点が挙げられます。「LINEだけではなく電話もよく使う」という方は、通話オプションをつけましょう。
また、ソフトバンクの「みんな家族割」やYahooプレミアムの割引対象・カウント対象にはならない点もご注意ください。
LINEMOで実施中のキャンペーン
出典:LINEMO
- 期間:2021年3月17日~終了日未定
LINEMOでは2021年3月17日から「LINEMOでたモンキャンペーン」が開催されています。
キャンペーン内容は「LINEスタンプ プレミアム ポイントバック」と「通話オプション割引」の2種類。
「LINEスタンプ プレミアム ポイントバック」はLINEMOの「スマホプラン」と「LINEスタンプ プレミアム」の契約で、LINEポイント240ポイント(学割プラン加入中の場合は120ポイント)を毎月受け取れるキャンペーンです。
「通話オプション割引」は「スマホプラン」に加入してから1年間、通話オプションが月550円割引されます。LINEMOの通話オプションは以下の2種類です。
- 通話準定額(5分以内の国内通話が無料):550円/月
- 通話定額(\国内通話がかけ放題):1,650円/月
「通話準定額」であれば1年間無料で利用可能となります。
povoのメリット・デメリット
出典:povo
povoのメリットは、自分のスマホの使い方に合わせてトッピングオプションを自由に選べることです。
現在発表されているトッピングオプションは、以下の4つとなっています。
- 5分以内通話かけ放題
- 通話かけ放題
- データ使い放題24時間
- データ追加1GB
これらのオプションを自由につけられるよう、月額料金が低く設定されています。
とくに注目のトッピングオプションは「データ使い放題24時間」。220円/24時間で1日中データが使い放題になるオプションで、テザリングも対象となっています。
一方でデメリットとして挙げられることは、通話料金が高くなってしまう可能性もあることです。
通話無料オプションをつけない場合の通話料金は、30秒につき22円(税込)になります。
月額料金が安いからといって電話をたくさんかけると、高額な通話料金になりかねません。そのため、1回あたりの通話時間が長いなら、月額550円(税込)で5分以内通話かけ放題のオプションをつけましょう。
また、通話することが多くなりそうなら、月額1,650円(税込)で国内通話無料になる通話かけ放題のオプションも検討してみてください。
LINEMO/povo/ahamoオプションを比較
LINEMOとpovo、ahamoには、それぞれオプションがあります。
各オプションは以下の表の通りです。
LINEMO | povo | ahamo | |
---|---|---|---|
通話オプション | 5分以内通話かけ放題:月額550円 通話かけ放題:月額1,650円 | 5分以内通話かけ放題:月額550円 通話かけ放題:月額1,650円 | かけ放題オプション:月額1,100円 |
データ使い放題オプション | LINEギガフリー | データ使い放題24時間:220円 | – |
通話オプションについては、国内通話無料になるオプション料金が異なります。
ahamoは1,100円(税込)ですが、povoとLINEMOは1,650円(税込)です。povoは月額料金を低価格に抑えている分、オプション料金が割高になっています。
また、LINEオプションはLINEMO独自のオプション、データ使い放題オプションはKDDI独自のオプションです。
ahamoだと、20GB以降は1GBあたり550円で追加チャージできます。
新料金プランに関するFAQ
最後に、新料金プランに関する疑問を回答していきます。
それでは順番に見ていきましょう。
キャリアの新料金プランは海外ローミングサービスに対応している?
LINEMOは対応、povoは未発表となっています。
現時点では、ドコモのahamo・ソフトバンクのLINEMOが海外ローミングサービスを利用できると発表しています。
発表会では明言されていませんでしたが、LINEMOの海外データローミングはワイモバイルと同様の地域・料金での提供となるようです。
キャリアメールは使える?
現時点で LINEMOは未発表、povoは提供しない方向で検討中です。
なので、元々キャリアメールを利用している人にとっては、大きな検討材料の1つになるのではないでしょうか。
とはいえ、キャリアメールを使えなくなっても、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールサービスにて代替はできます。
ちなみに、ahamoではキャリアメールを使えないと正式に発表しています。
LINEMO・povoとは?|サービス開始はいつから?
LINEMOとpovoの運営会社やサービス概要を比較しましょう。
わかりやすいように、表にまとめました。
LINEMO | povo | |
---|---|---|
運営会社 | ソフトバンク株式会社 | KDDI株式会社 |
会社の営業開始日 | 2006年4月〜(移動通信事業開始) | 2000年10月〜 |
LINEMOとは?|いつから開始?
出典:LINEMO
LINEMOは、ソフトバンクより提供される新料金プランです。
現在ソフトバンクの連結子会社となっているLINEモバイルを、完全子会社化・吸収合併することにより、ソフトバンクとLINEを冠する自社ブランドとして提供します。
povoとは?|auの新料金プラン
出典:povo
一方povoは、auを運営しているKDDIより提供される新料金プランです。
「ポヴォ」と読み、「1人ひとりの毎日に合わせてやりたいことをトッピングする」というコンセプトで立ち上げられました。
月額2,728円(税込)となっており、自由にオプションをつけて利用できるプランとなっています。
LINEMOと同じく、2021年3月サービス開始予定です。
まとめ
ここまで、LINEMOとpovoの違いについてお話してきました。
LINEの使用頻度が高いならLINEMO、電話をほとんどかけないならpovoに乗り換えましょう。
ただし、それぞれのプランにはメリットもデメリットもあります。
あらためて大きな違いをまとめると、以下の通りです。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
LINEMO | LINEが使い放題 月額1,100円(税込)で国内通話無料 LINEからも申し込み可能 | 家族割引のカウント対象外 |
povo | 月額料金を抑えられる 24時間データ使い放題にもできる | 5分以内のかけ放題は別途オプション加入が必要 |
選ぶ際のポイントは電話の使用頻度です。
どちらのプランも、電話を長くかけるなら通話料が高額になる可能性があります。
通話オプションへの加入が必要かどうかを検討した上で、オプション料金を含めて比較検討してみてください。
この記事を読んでLINEMOかpovoに魅力を感じたら、さっそく乗り換え手続きを行いましょう。