UQモバイルへの乗り換え手順を解説!キャンペーンや注意点も併せて紹介

格安スマホの中でも、UQモバイルへの乗り換えを考えている方は多いのではないでしょうか。しかし、乗り換え方法がよくわからないという方もいるかと思います。そこでこの記事では、UQモバイルへの乗り換え手順を解説するとともに、UQモバイルのキャンペーン情報や注意点を紹介します。
この記事の目次
UQモバイルへの乗り換えを考えているが、乗り換え方法がよくわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、UQモバイルへの乗り換え手順と注意点を紹介します。
併せて、お得なキャンペーン情報とよくある質問に対する回答も紹介するので、これから乗り換えを検討している方は、申込時の参考にしてください。
UQモバイルへの乗り換え手順
UQモバイルへの乗り換え手順を2つのパターンに分けて解説します。
- オンラインでの乗り換え手順
- 店頭での乗り換え手順
それでは、それぞれのケース別に解説します。
オンラインでの乗り換え手順
オンラインでの乗り換え手順は、スマホを新しく購入するか、継続使用するかで異なります。
- 新しくスマホを購入した場合
- これまでのスマホを継続使用する場合
それぞれについて、解説します。
新しくスマホを購入した場合
新しくスマホを購入した場合の大まかな乗り換え手順は、下記のとおりです。
- 料金プランを選ぶ
- MNP手続きをする
- 新たなスマホを購入
- データ移行
MNP手続きは、契約していた通信業者で手続可能です。手続窓口は各社異なります。
MNP転出にかかる費用を各キャリア別に紹介した記事がありますので、あわせてご覧ください。
また、スマホ購入後に欠かせないのがデータ移行です。
iPhone/Androidに関してのデータ移行方法は、下記の記事で解説していますので、参考にしてください。
これまでのスマホを継続使用する場合
これまでのスマホを継続使用する場合の大まかな乗り換え手順は、下記のとおりです。
- 料金プランを選ぶ
- MNP手続きをする
- SIMロックを解除する
MNP手続きについては、「新しくスマホを購入した場合」と同じです。
これまでのスマホを継続使用する場合、SIMロック解除が必要となります。SIMロックがかかったままだと、UQモバイルで回線開通できません。
まずは、契約していた通信業者に問い合わせて、SIMロックの解除をしてください。
SIMロックの解除手続きは、契約していた通信業者のHPを見れば簡単に申し込めます。
店舗での乗り換え手順
店舗での乗り換え手順も簡単に紹介しておきます。その手順は下記のとおりです。
- 店舗に出向く
- 店舗で相談
- 申し込み手続き
- 回線開通
店舗での乗り換えは、わからないことをすべてその場で相談できるため、ネットでの申し込みに不安がある方におすすめ。
クレジットカードでの申し込みなら、最短30分で開通可能です。近くにUQモバイルの店舗があるなら、店舗乗り換えも良いかもしれませんね。
「乗り換えたいがわからないことがいくつもある」「直接話しながら解決したい」という方は、店舗での乗り換えが良いでしょう。
UQモバイルの店舗契約とネット契約を比較し、どちらがお得かをまとめた記事がありますので、あわせてご覧ください。
UQモバイル乗り換え時の3つの注意点
UQモバイル乗り換えで後悔しないために、注意してほしいポイントを3つ紹介しておきます。
注意してほしいポイントは、下記の3つです。
- スマホ機種によってSIMカードサイズが違う
- 使用機種によってはテザリングが利用できない
- 海外でのデータ通信はできない
それぞれ、順番に説明していきます。
スマホ機種によってSIMカードサイズが違う
UQモバイルに乗り換えの際、これまでのスマホを継続使用する人は、SIMカードサイズに注意してください。
SIMカードサイズは、下記の3つに分類されます。
- 通常SIM
- microSIM
- nanoSIM
2019年10月以降、UQモバイルはこれらのSIM全てに対応できるマルチSIMのみを提供しています。
どのSIMサイズであっても、UQモバイルなら使用可能というわけです。しかし、2015年5月よりも前に発売されたスマホは、UQモバイルでも使用できません。
2015年より前の場合は、新しいスマホを購入しなければならないので注意しましょう。
使用機種によってはテザリングが利用できない
UQモバイルでは、使用機種によって、テザリングできる機種とできない機種があります。
デザリングを使いたい場合、乗り換える前に、テザリングの可否を確認することをおすすめします。
また、テザリングできない場合の主な対処法としては、下記の3つがおすすめです。
- テザリングできる機種に買い換える
- UQモバイルでWiFiスポットを利用する
- WiMAX契約をする
汎用的に利用できるとなれば、買い替え、もしくはWiMAX契約となるでしょう。
UQモバイルでテザリングできる機種については、下記の記事で解説していますので、気になる方は参考にしてください。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
海外でのデータ通信はできない
海外では、UQモバイル回線に繋いでのデータ通信はできません。
しかし、プランによっては、データ通信以外の一部機能のみ利用可能です。
UQモバイルで契約した端末を海外で使用する場合、国際ローミングに対応している機種であれば、「音声通話」「SMS」機能のみ使えます。
基本的に海外でUQモバイルの端末を使ってデータ通信をするなら、ポケットWi-Fiや公衆無線Wi-FiなどのWi-Fiを接続して利用するのが望ましいでしょう。
UQモバイルへ乗り換え時におすすめの3つの端末
ここからは、UQモバイルへの乗り換えを検討している方に向けて、乗り換え時におすすめの端末を3つ紹介します。
- iPhone SE(第2世代)
- OPPO A54 5G
- AQUOS sense5G
乗り換えを検討している方は、ぜひ新機種購入時の参考にしてください。
iPhone SE(第2世代)
出典:UQモバイル
サイズ | 67.3mm(幅)×138.4mm(高さ)×7.3mm |
---|---|
重量 | 148g |
ディスプレイ | 4.7インチ |
RAM/ROM | 3G/64G・128G・256G |
CPU | A13 Bionic |
OS | iOS 14 |
カメラ | ・広角:約1,200万画素 ・超広角:約1,600万画素 ・約1,600万画素(前面) |
テザリング | ◯(データ専用プラン時には利用不可) |
おサイフケータイ | ×(Apple payの利用) |
1つ目のUQモバイル乗り換え時におすすめの端末は、iPhone SE(第2世代)です。
iPhone SE(第2世代)の主な特徴は、下記の2つです。
- iPhone史上最もコスパが高い
- シリーズ屈指の小型モデル
コンパクトなディスプレイモデルを好む人には、まさにおすすめの機種です。また、見かけだけでなく、性能面も心配いりません。
iPhone 11と同じCPUを搭載しているので、高い性能を持ち合わせています。
iPhoneを購入したいけど、どれを選んだらいいかわからないという人には、まさにおすすめの機種と言えるでしょう。
また、iPhone SEは新古・中古品も多く出回っています。安く購入したいという人は、下記の中古ショップで検索してみるのも1つの手段です。
イオシス 公式サイトへ | ムスビー 公式サイトへ | にこスマ 公式サイトへ |
OPPO A54 5G
出典:UQモバイル
サイズ | 75mm(幅)×163mm(高さ)×8.4mm |
---|---|
重量 | 190g |
ディスプレイ | 約6.5インチ |
RAM/ROM | 4G/64G |
CPU | QualcommR Snapdragon 480 5G Mobile Platform |
OS | ColorOS 11 (based on Android 11) |
カメラ | ・メイン:約4,800万画素+約800万画素+200万画素+約200万画素 ・サブ:約1,600万画素 |
テザリング | ◯ |
おサイフケータイ | × |
2つ目のUQモバイル乗り換え時におすすめの端末は、OPPO A54 5Gです。
OPPO A54 5Gの主な特徴は、下記の3つです。
- 大画面
- 大容量バッテリー
- 5G通信対応
大画面を長時間持続できる大容量バッテリー搭載のため、ネットでの動画視聴が多い人にはまさにおすすめの機種です。
そして、5Gによる高速通信も見逃せません。
- 最大アップロードスピード:245Mbs
- 最大ダウンロードスピード:2.1Gbs
ハイクラスのスマホは必要ないけど、そこそこの性能を備えた端末がほしいという人にはまさにピッタリのスマホです。
また、OPPO A54 5Gは中古品もあるため、端末代を安くしたいという方は下記の中古ショップで検索してみましょう。
イオシス 公式サイトへ | ムスビー 公式サイトへ | にこスマ 公式サイトへ |
AQUOS sense5G
出典:UQモバイル
サイズ | 71mm(幅)×148mm(高さ)×8.4mm |
---|---|
重量 | 178g |
ディスプレイ | 約5.8インチ |
RAM/ROM | 4G/64G |
CPU | QualcommR Snapdragon 690 5G Mobile Platform |
OS | Android 11 |
カメラ | ・メイン:約1,200万画素+約1,200万画素+800万画素 ・サブ:約800万画素 |
テザリング | ◯ |
おサイフケータイ | ◯ |
最後のUQモバイル乗り換え時におすすめの端末は、AQUOS sense5Gです。
AQUOS sense5Gはシリーズ中、初めて5G通信に対応した機種です。
そんなAQUOS sense5Gの特徴は、快適動作を維持する高い処理能力を持つスマホということ。
高性能CPU「Snapdragon 690 5G」の搭載により、従来機種のAQUOS sense3と比較し、CPU処理性能、データ読み込み速度は下記のようになっています。
- CPU処理性能:約1.7倍
- データ読み込み速度:約2.4倍
そして、徹底的な電力量抑制と大容量バッテリーの搭載により、最大1週間の電池持ちを実現しています。
カメラ機能も約1,200万画素+約1,200万画素+800万画素と、オールマイティーに対応できるスマホと言えるでしょう。
AQUOS sense5Gでも、中古品スマホが販売されています。少しでも安く購入したいという人は、下記の中古ショップから探してみるのもおすすめです。
イオシス 公式サイトへ | ムスビー 公式サイトへ | にこスマ 公式サイトへ |
UQモバイル乗り換え時に使えるキャンペーン一覧
UQモバイルでは、さまざまなキャンペーンを定期的に開催しています。
すべてのキャンペーンを利用できるわけではありませんが、利用可能なものはどんどん利用して、お得に乗り換えてみてはいかがでしょうか。
キャンペーン詳細を紹介します。
最大13,000円相当au pay残高還元
特典 最大13,000円相当のau pay残高還元 適用条件 くりこしプラン +5Gの契約+増量オプションⅡの加入 期間 2021年9月2日~終了日未定 UQモバイルオンラインショップでは、SIMのみを契約する方を対象に最大13,000円相当のau PAY残高が還元されるキャンペーンを実施しています。
こちらのキャンペーンは、くりこしプラン +5G(S/M/L)にてSIMのみを購入することが条件です。au PAY残高の還元額は、契約方法・プランによって異なるので下記の表を確認してください。
増量オプションII加入 増量オプションII未加入 新規契約 3,000円相当 3,000円相当 MNP
(au/povoからの乗り換えを除く)くりこしプラン+5G(S/M/L):10,000円相当 6,000円相当 eSIM契約 3,000円相当 3,000円相当 「増量オプション II」は、月額550円(税込)でデータ容量が最大5GB/月増量されるオプションです。今ならオプション料金が13か月間無料になるキャンペーンを実施しているので、キャッシュバックを多くもらいたい場合は加入してみましょう。
特典は新規契約・乗り換え(MNP)の際に適用されますが、auまたはpovo 1.0/2.0からの乗り換えは対象外です。またた、端末とセットで購入する場合は適用されないので注意しましょう。
eSIM対応スマホでオンラインショップからeSIMを契約すると、還元されるau PAY残高が3,000円相当増額されます。
使用しているスマホそのままでUQモバイルに乗り換えたい方は、ぜひこの機会に申し込みましょう。なお、au PAY残高還元時点でau PAYアプリ(旧au WALLETアプリ)を有効にしておく必要があるので、忘れずに登録してください。
対象機種契約で最大5,000円相当還元
- 期間:2021年11月12日~
- 特典:au PAY残高最大5,000円相当還元
- 条件:UQモバイルオンラインショップより対象機種を新規契約(MNP/番号移行除く)でくりこしプラン +5Gを契約する
UQモバイルオンラインショップでは、対象機種をMNP・番号移行を除く新規契約で購入すると、最大5,000円相当のau PAY残高が還元されるキャンペーンを実施しています。
こちらのキャンペーンは、対象機種の購入と同時にくりこしプラン +5Gを契約することが条件です。また、オンラインショップ限定のキャンペーンとなるので、店舗での申し込みは適用されません。
対象機種には、人気のiPhone 12やコスパ抜群のAndroidスマホなどが含まれています。それぞれのau PAY還元額は、以下の通りです。
対象機種 au PAY残高還元額 iPhone 12
Redmi Note 10 JE XIG025,000円相当 UQモバイルでの機種変更を検討している方は、人気のスマホをお得に購入できるチャンスを見逃さないようにしましょう。
データ容量プレゼント
- 期間:2021年9月2日~
- 特典:プランに応じてデータ容量プレゼント
- 条件:旧プランからくりこしプラン +5G(S/M/L)へプラン変更する
UQモバイルでは、2021年9月1日までに契約した旧プランから「くりこしプラン +5G(S/M/L)」へプラン変更をした方を対象に、データ容量がプレゼントされるキャンペーンを実施中です。付与されるデータ容量は契約するプランによって異なります。
プラン くりこしプランS +5G くりこしプランM +5G くりこしプランL +5G データ容量 3GB/月 15GB/月 25GB/月 変更翌月のデータ容量 +3GB
→6GB/月+15GB
→30GB/月+25GB
→50GB/月通常25GBの「くりこしプランL +5G」の場合、キャンペーンを適用すると25GB増量されて50GB利用できます。ただし、特典分のデータ容量の有効期間は付与日から62日間なので、失効しないように注意しましょう。
また、データ容量を受け取る際は変更翌月中にUQモバイルポータルアプリ等から受け取り操作をする必要があります。手続き方法については、後日SMSが届くのでそちらを確認してください。
UQモバイルの旧プランを利用していてプラン変更を検討している方は、キャンペーン期間内に変更手続きをしてみましょう。
下取りサービス
UQモバイルではMNP新規・機種変更をした方を対象に、これまで利用していた機種を下取りしてくれるサービスを実施しています。UQモバイルの機種だけでなく他社の機種も下取り対象です。
下取りを申し込む際は、以下の条件を満たす必要があります。
下取り条件
- 他社からの乗り換えと同時、または他社から乗り換えの際に端末を購入せず、その後初めての機種変更と同時にUQスマホ・iPhoneを購入する
- 下取り対象機種が故障・水濡れがなく正常に動作すること
下取りの還元額は、対象機種・状態によって異なります。詳しくは、UQモバイルの公式サイトを確認してください。
こちらの記事では、UQモバイルの端末一括0円プランの代わりに利用できる、お得なキャンペーンや割引について紹介していますので、あわせて参考にしてください。
UQモバイル乗り換えでよくあるQ&A
最後に、UQモバイル乗り換えでよくある質問にお答えします。
Q1.格安SIMだけど電波は大丈夫?
Q2.格安SIMはクレジットカード払いのみ?
Q3.他社乗り換え時、違約金は発生しますか?
Q4.無料通話のプランはあるの?
Q5.今使用しているメールアドレスは引き継げる?
Q6.LINEやFacebookなどのアプリは引き継げる?
Q7.転入手数料はかかる?
下記Q&Aをぜひ参考にしてください。
Q1.格安SIMだけど電波は大丈夫?
UQモバイルは全国au 4G LTE(800MHz)対応です。
MMD研究所が実施した「2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」にて「実行速度4年連続No.1」を獲得した実績があるため、安心して利用できるでしょう。
出典:MMD研究所
Q2.格安SIMはクレジットカード払いのみ?
UQモバイルは、口座振替にも対応しています。
口座振替に切り替わるまでは、コンビニ払込票で対応できるため、クレジットカードがなくても申し込みできます。
Q3.他社乗り換え時、違約金は発生しますか?
UQモバイルは契約期間の縛りがないため、いつ解約しても違約金は発生しません。
また、MNPで他社乗り換えする際の手数料も無料です。
Q4.無料通話のプランはあるの?
国内通話料は22円(税込)/30秒ですが、用途に合わせて下記の通話プランがオプションで用意されています。
最大60分/月の国内通話が定額 | 国内通話が10分/回かけ放題 | 国内通話かけ放題 |
---|---|---|
550円(税込) | 770円(税込) | 1,870円(税込) |
Q5.今使用しているメールアドレスは引き継げる?
フリーメールは使用可能ですが、キャリアメールは使用できません。
- ◯◯◯@docomo.ne.jp → ×
- ◯◯◯@yahoo.co.jp → ◯
キャリアからの乗り換えを検討している方は、乗り換え前にキャリアメールで登録しているサービスのメアド変更を行うことをおすすめします。
Q6.LINEやFacebookなどのアプリは引き継げる?
引継ぎ可能です。LINEやFacebookのIDやパスワードを入力すれば、変わらず利用できます。
事前に端末でバックアップを取っておくとスムーズに利用できます。
Q7.転入手数料はかかる?
MNP乗り換え時の転入手数料はかかりません。
しかし、それとは別にSIMパッケージ価格3,300円(税込)が必要になるので、覚えておきましょう。
まとめ
今回は、UQモバイルへの乗り換え手順と注意点を徹底紹介しました。
UQモバイルへの乗り換え時には、いくつか確認しておくべき点もありましたが、キャンペーンの利用も場合によってはできるため、お得な乗り換えを検討している方は、UQモバイルを利用してみてはいかがでしょうか。
今回紹介した内容が、UQモバイルへの乗り換えを検討している方の参考になれば幸いです。