格安SIMやドコモ、au、ソフトバンクの解約タイミングを紹介

ドコモ、au、ソフトバンク、格安SIMには解約のタイミングがあり、解約金も決められています。どのタイミングで解約すれば解約金が発生しないのかまとめて紹介します。
この記事の目次
ドコモやau、ソフトバンクと格安SIMには解約タイミングというものがあります。ドコモ、au、ソフトバンクの解約は一般的に2年縛りがありますし、格安SIMにも解約金が発生する時期もあります。そこでドコモ、au、ソフトバンク、格安SIMの解約タイミングや解約金をまとめて紹介します。

ドコモ、au、ソフトバンクの解約タイミングは?
ドコモ、au、ソフトバンクには解約のタイミングがあります。このタイミングを逃すと解約金がかかるようになります。
ドコモ、au、ソフトバンクの解約は2年ごと
ドコモ、au、ソフトバンクの場合は2年ごとに自動更新される契約があります。大部分の方はこの契約で加入していることでしょう。契約した月から数えて24ヶ月間が契約期間となります。そして2ヶ月の契約更新を考える期間が設けられ、その期間が終わると新たに2年契約が始まります。
契約更新の2ヶ月の間に解約をしない場合は10,260円の解除料金が発生します。
出典:au
スマホの分割払いと解約タイミングは異なる
契約と同時にスマホを購入する場合は2年契約が終わるのと同じくらいでスマホの分割払いも終了します。しかし、間で機種変更をした場合は2年の契約期間とスマホの分割支払い期間にズレが発生します。
機種変更をした方は2年契約が満了したとしても解約するとスマホの分割支払いは終わっていないため、スマホの分割支払いは継続されます。またスマホの支払いは多くの場合が毎月の割引を適用した状態になっていると思いますが、解約すると割引が無くなるため、思ったよりも多くの請求が来ることがあります。
2年縛りのないプランも契約できる
ドコモ、au、ソフトバンクでは2年契約のない、いつでも解約できるプランも存在します。このプランの場合、2年契約プランに比べ約2倍の料金設定になっています。
解約のタイミングにもよりますが、2年契約して解約金を払って解約した方が、2年縛りのないプランよりもお得になることがあります。どのくらいの期間使うのかを考えて、どちらのプランを契約した方が総額が安くなるのか計算すると良いでしょう。
端末購入のサポートを受けている場合は解約料が高くなる
ドコモ、au、ソフトバンクの契約にはスマホの購入代金をサポートする割引もあります。この割引は1年または2年の間、そのスマホを解約せずに使い続けることが条件。もしも解約をした場合には、2年契約の解約料金にプラスして解除料金を払うことになります。
公式サイト:docomo
公式サイト:SoftBank
格安SIMの解約できる時期は?
一方格安SIMの場合は、2年自動更新契約の場合と最低利用期間という2つの契約期間があります。
格安SIMの場合は最低利用期間と2年縛りがある
格安SIMに設けられている契約期間には、2年自動更新と最低利用期間という2つのパターンがあります。多くの場合は最低利用期間で設定されていますが、Y!mobile(ワイモバイル)やUQ mobile(UQモバイル)のプランでは2年自動更新契約が設けられています。
最低利用期間は契約してから半年、最低でも1年利用することを条件とした期間で、設けられた最低利用期間内に解約を申し出たり、MNP転出をすると解約料が発生します。
格安SIMごとの最低利用期間と契約期間
格安SIMごとの最低利用期間と契約期間、解約料金をまとめました(2017年7月時点)。
格安SIM | プラン | 最低利用期間 | 自動更新契約 | 解約料金(税込) |
---|---|---|---|---|
イオンモバイル | データSIM | なし | なし | なし |
SMSデータSIM | なし | なし | なし | |
音声SIM | なし | なし | なし | |
BIGLOBE SIM(ビッグローブSIM) | データSIM | なし | なし | なし |
SMSデータSIM | なし | なし | なし | |
音声SIM | 13ヶ月 | なし | 8,640円 | |
IIJmio(みおふぉん) | データSIM | なし | なし | なし |
SMSデータSIM | なし | なし | なし | |
音声SIM | 12ヶ月 | なし | 1年以内に解約する場合(12ヵ月-利用開始月を0ヵ月とした利用月数)×1,080円 | |
楽天モバイル | データSIM | なし | なし | なし |
SMSデータSIM | なし | なし | なし | |
音声SIM | 12ヶ月 | なし | 10,584円 | |
LIBMO(リブモ) | データSIM | なし | なし | なし |
SMSデータSIM | なし | なし | なし | |
音声SIM | 12ヶ月 | なし | 10,260円 | |
UQ mobile(UQモバイル) | ぴったりプラン | なし | 24ヶ月 | 10,260円 |
たっぷりプラン | なし | 24ヶ月 | 10,260円 | |
音声SIM | 12ヶ月 | なし | 10,260円 | |
SMSデータSIM | なし | なし | なし | |
DMM mobile(DMMモバイル) | データSIM | 利用開始月の末日まで | なし | なし |
音声SIM | 13ヶ月 | なし | 9,720円 | |
OCN モバイル ONE | データSIM | なし | なし | なし |
SMSデータSIM | なし | なし | なし | |
音声SIM | 6ヶ月 | なし | 8,000円 | |
mineo(マイネオ) | データSIM | なし | なし | なし |
SMSデータSIM | なし | なし | なし | |
音声SIM | なし | なし | なし | |
U-mobile(ユーモバイル) | MAX 25GBデータSIM | なし | なし | なし |
MAX 25GBSMSデータSIM | なし | なし | なし | |
MAX 25GB音声SIM | 6ヶ月 | なし | 6,480円 | |
U-mobile S データSIM | なし | なし | なし | |
LTE使い放題データSIM | なし | なし | なし | |
LTE使い放題音声SIM | 6ヶ月 | なし | 6,480円 | |
LTE使い放題音声SIM2 | 12ヶ月 | なし | 6ヶ月以内(10,260円) 12ヶ月以内(3,780円) | |
SUPER | 24ヶ月 | なし | 10,260円 ※3ヶ月以内(13,500円) | |
データ | なし | なし | なし | |
SMSデータSIM | なし | なし | なし | |
音声SIM | 6ヶ月 | なし | 6,480円 | |
b-mobile(ビーモバイル) | 25GB定額 データSIM | なし | なし | なし |
25GB定額 SMSデータSIM | なし | なし | なし | |
25GB定額 音声SIM | 5ヶ月 | なし | 8,640円 | |
b-mobile S データSIM | なし | なし | なし | |
おかわりSIM データSIM | なし | なし | なし | |
おかわりSIM SMSデータSIM | なし | なし | なし | |
おかわりSIM S音声SIM | 5ヶ月 | なし | 8,640円 | |
DTI SIM | でんわ定額プラン | 12ヶ月 | なし | 10,584円 |
ネット使い放題 データSIM | なし | なし | なし | |
ネット使い放題 SMSデータSIM | なし | なし | なし | |
ネット使い放題 音声SIM | 12ヶ月 | なし | 10,584円 | |
見放題SIM | なし | なし | なし | |
データSIM | なし | なし | なし | |
SMSデータSIM | なし | なし | なし | |
音声SIM | 12ヶ月 | なし | 10,584円 | |
NifMo(ニフモ) | データSIM | なし | なし | なし |
SMSデータSIM | なし | なし | なし | |
音声SIM | 6ヶ月 | なし | 8,640円 | |
エキサイトモバイル | 定額プラン データSIM | なし | なし | なし |
定額プラン SMSデータSIM | なし | なし | なし | |
定額プラン 音声SIM | 12ヶ月 | なし | 10,260円 | |
最適料金プラン データSIM | なし | なし | なし | |
最適料金プラン SMSデータSIM | なし | なし | なし | |
最適料金プラン 音声SIM | 12ヶ月 | なし | 10,260円 | |
LINEモバイル | データSIM | なし | なし | なし |
SMSデータSIM | なし | なし | なし | |
音声SIM | 12ヶ月 | なし | 10,584円 | |
Y!mobile | スマホプラン | なし | 24ヶ月 | 10,260円 |
Y!mobile | データプランS/L | なし | 36ヶ月 | 10,260円 |
Y!mobile | データベーシックプランS/L | なし | なし | なし |
イオンモバイル(イオンスマホ)やmineo(マイネオ)では純解約に解約金が発生することはありません。しかし、MNPで他社の通信会社に転出する場合にはMNP転出手数料が高くなります。
UQ mobile(UQモバイル)やY!mobile(ワイモバイル)の場合は最低利用期間ではなく、2年の自動更新契約が設定されています。他の格安SIMとはルールが違いますので注意しましょう。
使う期間によって格安SIMを選ぶのも良い選択になる
音声SIMを格安SIMで使う場合、期間が短いのであれば解約金のない格安SIMを選ぶのも良い考えだと思います。契約した電話番号でMNPするとMNP転出料金は高くなってしまいますが、純解約だとお金がかかることはありません。
格安SIMを最低利用期間で選ぶのも良いでしょう。できるだけ解約金がかからないように格安SIMを選びましょう。
公式サイト:イオンモバイル
公式サイト:mineo(マイネオ)


格安SIMに切り替えると
どのくらいおトクなの?
8,000円だとしたら
をもとに算出(2018年5月23日現在)
プランをみつけよう