iOS 14で追加された機能一覧|ホーム画面のカスタマイズなど!対応機種・便利な使い方

iOS 14では「ウィジェット」機能や「ピクチャ・イン・ピクチャ」機能などこれまでにはなかった新しい機能が追加されました。この記事ではiOS14で追加された新機能について解説します。また、iOS 14を利用可能な端末についても紹介します。
この記事の目次
2020年9月17日のアップデートにより、最新のOSであるiOS 14が利用できるようになりました。
iOS 14ではこれまでのiPhoneにはなかったウィジェット機能をはじめ、翻訳アプリの導入やSiri・着信画面のコンパクト化など様々な機能がアップデートされました。
この記事では新しく追加された機能を中心に、iOS 14でできるようになったこと、利用できる端末についても紹介します。
iOS 14でできること一覧
iOS 14では、大幅なアップデートにより様々な機能が追加され、iPhoneでできることがさらに多くなりました。
iPhoneに標準搭載されているアプリのアップデートはもちろんですが、ホーム画面のアプリ配置やブラウザについても新機能が追加されたため、それぞれ詳しく解説します。
ウィジェットをホーム画面に設定できる
カレンダーや気温などのアプリをウィジェットに設定することで、ホーム画面から一目で情報を確認できるようになります。
また、もともとiPhoneに入っている標準アプリだけでなく、一部ダウンロードしたアプリもウィジェットに設定可能です。
ウィジェットを設定する際は、iPhoneのホーム画面の何もない場所を長押しし、画面上部に表示される+ボタンから追加します。
Appライブラリの追加
Appライブラリとは、iPhoneにインストールされているアプリが一覧表示されているページのことです。アプリが「SNS」「ゲーム」「エンターテイメント」のようなジャンルごとに自動でフォルダ分けされています。
検索機能や最近追加した項目などからホーム画面に表示されていないアプリを探すこともできます。
ホーム画面で右スワイプしていき、表示される最後のページにAppライブラリのページがあります。
「スマートスタック」で時間帯に合わせて自動表示
スマートスタックとは、複数のウィジェットがまとめられたものです。上下にスワイプすることで表示されるウィジェットを変更できます。
スマートスタック内にいれるウィジェットは自分でカスタムできます。通常のウィジェットとして設定できるアプリなら追加可能です。
また、スマートスタックには「スマートローテーション」と呼ばれる機能があり、ユーザーの利用状況から表示されるウィジェットを自動で設定してくれます。


どのくらいおトクなの?
をもとに算出
プランをみつけよう
「ピクチャ・イン・ピクチャ」でアプリを開きながら通話が可能
「ピクチャ・イン・ピクチャ」が追加されたことで、動画再生やLINEやFaceTimeのビデオ通話画面を小窓で表示しながら、他のアプリを操作できるようになりました。
これまではバックグラウンドでの動画再生やビデオ通話はできたものの、音声のみで画面は見えなかったため、より円滑に動画視聴やビデオでのコミュニケーションができるようになります。
YouTubeで「ピクチャ・イン・ピクチャ」を利用するには「YouTube Premium」への登録が必要です。ただし、YouTubeアプリは対応していないため、Safariで動画視聴する必要があります。
重要なチャットをピンで固定できる
iPhoneの標準アプリである「メッセージ」にピン留め機能が追加されました。
メッセージリストでチャットを右スワイプすると、リストの上部に固定できるようになります。
メッセージアプリは新着のチャットから順に上から表示されていきます。重要なチャットが流れてしまう可能性がありましたが、ピン留め機能により防ぐことができます。
自転車用道路や電気自動車用の充電ステーションがMAPに追加
目的地へのルート案内を行う際、「車」「徒歩」「交通機関」「配車サービス」の4つに加えて、新しく「自転車」が追加されました。
自転車ルートで検索すると階段など自転車で通ることのできないルートを回避して案内してくれます。また、坂のある道や混在している道を確認することもできます。
車のルート検索する際は電気自動車用の充電ステーションを表示、案内してくれるようになりました。アプリと車を連携していれば、対応している充電ステーションも検索可能です。
翻訳機能がパワーアップ
新たな標準アプリとして「翻訳」アプリが追加されました。
アプリ上部に表示される2種類の言語を選択し、テキストを入力するかマイクボタンを押し話しかけることで、自動的に翻訳されます。
また、画面を縦向きにしている場合は再生ボタンを押す、横向きにしている場合は翻訳された言語が自動で音声再生されます。
日本語をはじめ、英語、ドイツ語、中国語など11ヵ国に対応しています。
Siriのデザインがコンパクトに
これまではSiriの画面がフルスクリーン表示されていましたが、iOS 14では表示がコンパクトになりました。
Siriを起動するとスクリーン下部に丸いアイコンが表示され、Siriからの回答は画面上部からポップアップ表示されます。
今までのフルスクリーン表示に戻したい場合は、iPhoneの設定画面より変更可能です。
ホームアプリの機能が向上
「ホーム」アプリとはiOS 10で導入された標準アプリで、HomeKitと呼ばれる家電制御用フレームワークに対応した家電を遠隔で操作できます。
iOS 14から新しくHomeKit対応家電を追加した際に、アプリがその家電の利用に関するオートメーションを提案してくれるようになりました。これにより自分で家電の利用に関する設定を行う必要がなくなりました。
ホームアプリのデザインも変更され、視覚的な状況表示が加わりました。これにより、一目で現在の家の状況を確認できるようになります。
また、玄関などに設置する監視カメラのアップデートにより、重要なエリアを集中的に監視し、iPhone内の写真情報と顔認識を照らし合わせ、訪問者を特定することもできます。
デフォルトアプリが変更可能に
これまでiPhoneでインターネットを利用する際にはsafariを経由する必要がありました。しかし、iOS 14ではデフォルトのブラウザアプリを変更できるようになりました。
設定画面より、Google ChromeやFirefoxなどの利用したいブラウザアプリを選択すると変更できます。
また、ブラウザと同様にデフォルトのメールアプリも変更可能です。
プライバシーの強化
サードパーティアプリやウェブサイトを利用した際に自動でWeb上の行動を追跡されることを防ぐ「アンチトラッキング機能」の搭載が期待されていました。しかし、今回のアップデートでは実装されず、延期となりました。
ただし、iOS 14ではそのほかのプライバシー保護に関する様々なアップデートが実装されました。
App Storeでアプリをダウンロードする前に、そのアプリを利用する際に要求される個人情報や位置情報などのデータを表示してくれます。
また、アプリがマイク・カメラを利用している間は、画面上部にそれを知らせるオレンジの表示が出るようになりました。
さらに、位置情報に関しても、これまではユーザーの正確な位置情報を送信していましたが、おおよその情報のみを共有できるようになりました。
その他追加された機能まとめ
上記で説明した機能以外にもAirPodsやCarPlayに関するアップデートなど、iOS 14では様々な機能が実装されました。
他にも追加された新機能
ホーム画面 | アプリのアイコンを自由に変更可能 |
---|---|
メッセージ | グループ写真が設定可能 |
Safari | プライバシーレポート機能(※1)が追加 |
背面タップ | 背面をダブルタップまたはトリプルタップすることで任意の機能を実行(※2) |
App Clip | 電子決済などの機能を一時利用できるミニアプリの導入 |
AirPods | 空間オーディオに対応 ユーザーが自分の好みに合わせて音質をカスタマイズ可能 |
CarPlay | Walletアプリと連携し車の開錠・施錠が可能 |
※1 Safari上においてトラッキングを抑止した履歴を表示してくれる機能です。
※2 スクリーンショットの撮影、ホーム画面に戻る、画面をロックといった機能を設定可能です。
▼iPhoneのアップデート方法・手順については以下記事で詳しく解説しています。
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
iOS 14 対応機種
iOS 14のアップデートの対象となる機種は、iOS 13に対応していた機種と同じです。現在iOS 13を利用している人は問題なく利用できます。
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
- iPhone X
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
- iPhone SE (第1世代)
- iPhone SE (第2世代)
- iPod touch (第7世代)
iOS 14が利用できる機種
公式Webサイト | 公式Webサイト | 公式Webサイト |
公式サイト |
iOS 14の導入でiPhoneをより便利に
iOS 14では、ウィジェット機能やSiri・着信画面のコンパクト化、ピクチャ・イン・ピクチャ機能の追加により、ホーム画面の整理や電話・ビデオ通話しながらの操作がより簡単になりました。
また、HomeKitやAirPods、CarPlayなど外部アクセサリと連携するアプリもアップデートが入り、HomeKit機器やAirPodsがより操作しやすくなり、スマホ一つで自動車の開錠・施錠もできるようになりました。
まだOSアップデートをしていない方や、アップデートされた機能をまだ活用していない人は、より便利になったiOS 14を体験してみてください。